kaisyo の回答履歴

全22件中1~20件表示
  • 株式の信用取引始めたいんですが・・・。

    株式初めてなんですが、今300万円ほど使えるお金があるので、株式投資を始めたいんですが次のことをクリアするための証券会社やその他アドバイスお願いします。 1.信用取引でやりたい 2.信用の売りでの購入をしたいんですが。 (信用買いはしたくないのです) 3.300万円以下でできる事。 4.手数料などが安い事 5.ネット取引証券会社であること。 こんなわがままなお願いですが、注意点その他アドバイスお願いします。

  • 出来高の推移と株価との関連性についておしえてください 

    7936アシックスを1000株保有しています。最近やっと300円を回復し、6月17日に348円をつけ、6月18日の終値は331円です。 6/14-6/18 の週は 高値348 安値 308 出来高8,680,000 6/7-6/11の週は 高値307 安値 286 出来高4,798,000 5/31-6/4の週は 高値307 安値 283出来高3,601,000 で週間出来高が増大しています。 この株が以前動意づいたのは2003/4/14-18の週で 高値 190安値 155出来高 38,834,000 でした。 出来高で見ると、最近の動きは新高値をつけるものの、さほど人気化しているようには思えません。 手仕舞いはもっと出来高が増大したときに考えればいいでしょうか。ご意見ください。

  • 現物と信用取引、手数料どっちがお得?

    最近ぼちぼち株取引を始めるようになった者です。 長期運用なら現物の方が良いかと思いますが、 どうも短期売買、たとえば1日で手仕舞う場合、信用取引の方が特なんじゃないかと思ってきました。 例えば1日50万円~100万円をその日うちに手仕舞う場合、現物、信用取引どちらが手数料が安く済むでしょうか。現在、イートレードのアクティブ、スタンダードのどちらかで考えています。 他、いい方法があったらお教えください。

  • 株売買についての税金について

    証券会社の特定口座の説明も読んでみたのですがあまりよくわからなかったので、ご質問させてください。 15年1月より申告分離課税に一本化され、特定口座を設けました。昨年、株を売却し多少の利益を出しました。 私は一般社会人なので会社で住民税等の支払等やってもらってますが、自宅に差額分?の住民税の請求書が届きました。これが一般的なのでしょうか?知ってる人でやはり株の売買をしてる人がいるのですが、その方は追加請求書は手元に届いてないようです。 そもそも株で微々たる利益を得たように見えてもいろいろな税金・手数料がかかって損してるような気がしてきます。売買による税金を払わなくてもよいってことはあるのでしょうか?

  • 逆指値(カブコムと、DLJ楽天)の違いとは?

    逆指値注文が、出来るのはカブドットコム証券だけかと思っていましたが、 DLJ(楽天)証券でも出来ると聞きました。 カブコムの特許で、他社は逆指値出来ないらしいと聞いていたので意外でした。 カブコムでは、逆指値は、現物も信用も可能ですが、DLJではどうでしょうか? また、DLJの逆指値は、本当に、その仕掛けた価格でリアルタイムに作動する のでしょうか? DLJで逆指値を使用されている方、使用感を教えてください。

  • DLJ証券とカブドットコム

    今イートレードと松井証券で口座を開いています。 10万円から20万円までの株購入のためDLJかカブドットコムで新たに口座を開設しようとしています。 (手数料が安いのと、情報を得るため) この2社をお使いの方使い勝手(よい、悪い)のほど、お勧めのほうを教えてください。

  • DLJディレクトSFG証券の手数料無料サービスについて

    はじめて投稿します。 DLJディレクトの「いちにち定額コース」での取引は、5/31から20万円以下は無料と聞きました(一部の銘柄を除いて)。そこで、早速インターネットでこのサービスを利用としたところ、執行条件として、「手数料:2625円(ひとつき割引コース)となってしまい、無料サービスがどうしても適用されません。ちなみに小額投資手数料無料対象外銘柄ではないものを選択したときもです。どうも「約定」時に適用されるということなのですが、ここらへんの意味がよくわかりません。 もしよろしければご教授ねがいます。

  • \3000万の手元資金

    現在自由になる手元資金が\3000万あり、そ株式で運用しようと思っています。 株経験はITバブルの頃に2,3回やって、損得トントンというレベルの初心者です。  これからもっと学んでいこうと思っていますが、スキルがあまりなく、でも、手元資金がある程度ある場合、 この状況を生かしたやり方はどのようなものがあるのか、アドバイスがあれば教えてください。 個人的には、利幅が薄くても定期的に確実に儲けを出したいとい思っています。  ですので、「どんな株も3ヶ月くらいで10%上がり下がりはある」ということを聞くので、比較的株価の振れが読みやすい銘柄を選んで、大きく(\2000万くらい)買って、3,4ヶ月様子を居て、7%くらい上がったら売っていくのがいいのかな、と思っています。(この場合3,4か月で140万のGainですよね) こういうやり方は危険なのでしょうか?

  • 特定口座の方がトク?

    株で特定口座にしてないと、確定申告しなければいけないですが、自分で損益計算する時、どんな株を売り買いしたか、忘れたり、分からなかったらどうするんですか?自分で確定申告するのは面倒なので、やっぱり特定口座で、源泉分離にした方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2級FP技能士の受験資格について

    教えてください。私は今春、金融機関に入行したばかりて、FP3級の学科は合格してるのですが、実技は試験に落ちてしまいました。しかし、9月まで、時間があるので、できれば2級を受けたいのですが、いきなり受験できますか? あと、2級FP技能士と、AFPの違いについて教えてください。2級FPに合格しないとAFPは受けられないんでしょうか?資格条件に、取得単位というのがあったと思いますが、きんざいの通信教育でその単位は取れるのでしょうか?今はまだ一年目ですが、融資をするなら、FPと財務とどっちが有利ですか? 質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。

  • 株で損をしない確率を高めるには

    買う時はここぞと思った時だけで、場合によっては数ヶ月以上も買うのを控え(周囲に儲かってるという声が多くなっても)、株価のマイナス8%以内での損切りを厳守する。 このやり方なら4勝6敗くらいでも大損しないどころか利益も出せると思うのですが。 この手法についてどう思われますか?

  • 自動売買のソフトについて

    主婦なので、日中株の売買をやって何とか利益を出していますが、パソコン2台から目が離せません。 精神的に疲れるので、朝の1時間ぐらいに集中したあとは息抜きをしながら、できるようにしたいと考えています。 本屋さんで自動売買のソフトを見ましたが、役に立つのでしょうか? 使ったことのある方がいましたら、教えて下さい。 大きく変動したときや、購入する銘柄を探す機能などがあれば、良いかと考えています。

    • ベストアンサー
    • noname#10263
    • 株式市場
    • 回答数2
  • 自動売買のソフトについて

    主婦なので、日中株の売買をやって何とか利益を出していますが、パソコン2台から目が離せません。 精神的に疲れるので、朝の1時間ぐらいに集中したあとは息抜きをしながら、できるようにしたいと考えています。 本屋さんで自動売買のソフトを見ましたが、役に立つのでしょうか? 使ったことのある方がいましたら、教えて下さい。 大きく変動したときや、購入する銘柄を探す機能などがあれば、良いかと考えています。

    • ベストアンサー
    • noname#10263
    • 株式市場
    • 回答数2
  • 一般口座?特定口座?

    株を始めてみようと思い、試しにイートレードに口座を開こうと思っていますが、一般口座と特定口座というものの仕組みがよくわかりません。 僕はいま学生なので収入も少しのバイト代のみですし、株を買うにしてもかなり少額になると思いますが、この場合は一般口座と特定口座のどちらにしたらよいでしょうか?

  • お勧めの株投資ソフト

    お勧めの株投資ソフトがあれば教えて下さい できれば ・26日線カイリ率 ・VR ・RSI が自動算出され、株化情報を自動ダウンロードできるものが希望です。 宜しくお願い致します

  • 効果的なAFP試験対策って?

    ろくに勉強もせず、この1月にAFP試験を受け不合格でした。また、5月に受けるべく申し込みました(1月の試験以降何もしていません)。時間がないですが、試験対策に効果的な方法ありましたら(例、参考書、勉強の仕方など)。AFP講座のテキストってわかりにくいし(いろんなことが書きすぎてあるのでポイントがわかりにくい)、ただ問題集やればいい、といったものでもないような気がしますので・・・

  • 株譲渡益の計算

    株式の取得にかかる費用について、たとえば投資雑誌購入費用、情報料等も対象となるのでしょうか。 早いですが来年の参考に教えてください

  • 信用取引きの電話面接について

    いくつか証券会社に口座を作成したのですが、取引きスタイルからカブドットコムをメインに利用しようと思っています。 そこで、信用取引きの口座を開設しようと思っているのですが、カブドットコムの電話面接はどんな事を聞かれるのでしょうか? すでにカブコムで信用取引きをされている方からの、御意見をお待ちしてしております。 またアドバイス等がありましたら、お願いします。

  • 決算発表って

    3月末決算の会社は2月頃に「決算発表」をしますが、正式な数字は3月末にならなければ発表されないのでしょうか? 2月頃の発表と、3月の正式な発表で数字が異なることはありえますか?

  • 信用取引きの電話面接について

    いくつか証券会社に口座を作成したのですが、取引きスタイルからカブドットコムをメインに利用しようと思っています。 そこで、信用取引きの口座を開設しようと思っているのですが、カブドットコムの電話面接はどんな事を聞かれるのでしょうか? すでにカブコムで信用取引きをされている方からの、御意見をお待ちしてしております。 またアドバイス等がありましたら、お願いします。