march4 の回答履歴

全42件中21~40件表示
  • limと連続する小数について

    1=0.9999・・・・・・ ですよね? ならば    lim n<1    n→1 であるとき、    n=0.9999・・・・・・ ですよね? しかしこれなら    n=0.9999・・・・・・=1 となり、     n<1 にはならないんじゃないんですか? 矛盾してますよね?

  • フォトショップエレメント2.0

    を買って、インストールするまでは良かったんですが いざ始めようとしたところ新規ファイルが開きません。 Adobeのサポートセンターに電話してもわかりませんでした。どなたか詳しい方お願いします。 以下に私のパソコンのスペックを記載しときます。 オペレーティングシステム : Windows XP バージョン : 5.1 Service Pack 1 システム構造 : Intel CPU ファミリー : 15、モデル : 2、ステッピング : 9MMX 搭載, SSE 整数, SSE FP 内蔵メモリ : 1023 MB 空きメモリ : 655 MB Photoshop で使用できるメモリ : 933 MB Photoshop で使用されているメモリ : 50 % 画像キャッシュレベル : 4 ヒストグラムに画像キャッシュを使用 : いいえ アプリケーションフォルダ : C:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 2\ Photoshop の仮想記憶領域は非同期 I/O 無効 仮想記憶ボリューム : 起動ディスク、76.32 GB、62.57 GB 空き プライマリプラグインフォルダ : C:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 2\プラグイン\ 追加のプラグインフォルダ : 未設定

  • 2次不等式の解の答え方について

    先日、2次不等式 ( x - 3 )^2 > 0 の解を巡って議論になりました。 この解は、教科書には、3 以外のすべての実数、 と出ています。 これを、 x < 3 , 3 < x と答えてもいいだろうか? と1人が問い、 上の解より1歩手前、という感じだが、 まあいいんじゃない、 と1人が答えました。 もう1人(私)が、 x ≠ 3 ( x ノットイコール 3) でもいいですね、 と言うと、 そらあかん、 と2人が言うのです。 x ≠ 3である実数、と答えるならいいが、 x ≠ 3 だけならダメだ。 私は、 実数は、x < 3 , x = 3 , x > 3 の3つの場合しかなく、 x ≠ 3 は、 x < 3 , x > 3 と同値と考えているので、 2人の意見にまったく納得できませんでした。 この事に関して、ぜひお教えくださいますよう、お願いします。

  • 受験勉強・・・・・

    私は公立の中学2年、14歳なんですが、 先生たちが「もうそろそろ勉強しといたほうがいい」 みたいなことをけっこう言ってるんです。 今私の成績は、5教科合計で350点ぐらいです(テスト) 暗記科目は直前に頭に詰め込んでなんとかやっていってるのですが、受験はそういう訳にもいかないから困ってます 私は公立高校志望なので5教科の受験勉強の仕方を教えてくれたらうれしいです わけのわからない文章でごめんなさい

  • 1÷0の答えを教えて下さい

    子供に1÷0はいくつと聞かれゼロでしょと答えたら 姪っこに無限大だと言われました。 確かに小さい数で割れば答えは大きくなるのでゼロで 割れば無限に大きな数となるのかも知れないのですが 自分のあやふやな記憶ではゼロで割ったらゼロになると 教えられたような・・・。 検索してみたのですが難しい理論がずらずら並びいったい 正解はなんなのか良くわかりません。 「計算不能」なのか「無限大」なのか「ゼロ」なのか。 どなたか教えて下さい。

  • 1÷0の答えを教えて下さい

    子供に1÷0はいくつと聞かれゼロでしょと答えたら 姪っこに無限大だと言われました。 確かに小さい数で割れば答えは大きくなるのでゼロで 割れば無限に大きな数となるのかも知れないのですが 自分のあやふやな記憶ではゼロで割ったらゼロになると 教えられたような・・・。 検索してみたのですが難しい理論がずらずら並びいったい 正解はなんなのか良くわかりません。 「計算不能」なのか「無限大」なのか「ゼロ」なのか。 どなたか教えて下さい。

  • CDを取り出せなくなった

    CDを取り出すキーを押しても何も反応してくれません。これって、故障ですか? 

    • ベストアンサー
    • phiphi
    • Mac
    • 回答数3
  • フォトショップエレメント2.0

    を買って、インストールするまでは良かったんですが いざ始めようとしたところ新規ファイルが開きません。 Adobeのサポートセンターに電話してもわかりませんでした。どなたか詳しい方お願いします。 以下に私のパソコンのスペックを記載しときます。 オペレーティングシステム : Windows XP バージョン : 5.1 Service Pack 1 システム構造 : Intel CPU ファミリー : 15、モデル : 2、ステッピング : 9MMX 搭載, SSE 整数, SSE FP 内蔵メモリ : 1023 MB 空きメモリ : 655 MB Photoshop で使用できるメモリ : 933 MB Photoshop で使用されているメモリ : 50 % 画像キャッシュレベル : 4 ヒストグラムに画像キャッシュを使用 : いいえ アプリケーションフォルダ : C:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 2\ Photoshop の仮想記憶領域は非同期 I/O 無効 仮想記憶ボリューム : 起動ディスク、76.32 GB、62.57 GB 空き プライマリプラグインフォルダ : C:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 2\プラグイン\ 追加のプラグインフォルダ : 未設定

  • 子どもを理解することについての本

    こんにちは。私は今大学生なのですが、将来児童関係の職に就きたいと思っています。子どもって、自分の仲間や友人とかかわるより難しいっていいますよね、子どもの心情が複雑で。 そこで、子どもとかかわるにはどう接するのが良いか、というような本を探しています。卒業論文でも使用したいのですが、良い本を紹介してください。

  • ログインできない

    エキサイトフレンズという出逢いサイトを使用しています。3/9の午前中は問題なく使用でき、ログアウトしたのですが、午後になってログインできなくなりました。どうもパスワードが変わってるようなのですが、自分で変えていません。エキサイトに質問中ですが、どういうことなのでしょうか?ちなみにパスワードを忘れた時の質問があるのですが、忘れてしまい、困っています・・・

  • 「原価に20%乗っけて販売」っていくら?

    お恥ずかしい、今更で人に聞けなくて。 「80,000円に20%乗せて販売して」と言われ、 80,000×1.2=96000円と計算していました。 しかし80,000÷0.8=100,000円なんですかね。 消費税の5%乗せるときも1.05掛けますよね、 なので20%なんで、1.2掛けるんだと思ってた・・・。 算数の低学年レベルですみません・・・。

  • 二浪すること

    今年一浪しました。危機感が薄く、なんとなくで勉強していたと今になって思います。私大文系政治学で早慶志望でしたが、六大学レベルにも落ちてしまい、なんとか明治学院には受かりました。 明治学院に行くのは嫌ではありませんが、正直「もう一浪してなんとか早慶に」という気持ちが自分の中で強いです。憧れだと思います。とりあえずお金の面は心配ありません。 自分でも甘いとは思います。今年できなかった自分が、来年できるのかと…。二浪はきついぞと…。 就職に有利な学部ではないし、二浪するともっときつくなるだろうことは想像つきます。 いろいろ考えて踏ん切りがつかないので、なにかアドバイスをください。二浪はどのくらい将来に不利でしょうか?

  • 比例式の証明です。

    x:y:z:=4:3:2ならばx(2):y(2):z(2)=4:9:16を証明せよとあります。教えてください。なお、x(2)はxの2乗という意味です。よろしくお願いいします。

  • 変位と速度と加速の微分記号について

    初めてご質問いたします。 変位をx、移動時間をt初速度をv0としたときに、 速度:v=dx/dt 加速度a=dv/dt=d^2x/dt^2           ~~~~~~~~~ dv/dtまでは分かるのですが、なぜ、~~~になるの かがわからないのです。(なんで、dvのtによる微分 が、d^2x/dt^2になるのか・・・) もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください ませ・・・。

  • 関数で・・・

    こんにちは。 関数で2点の距離を求める時の計算方法があったと思うのですが、忘れてしまいました。 どんなだったか分かる方教えて下さい! 例えば、(-2,3)と(1,0)の距離を求めよ、というようなものです。 足したり2で割ったりしてたと思うのですが・・・?

    • ベストアンサー
    • noname#19374
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 関数で・・・

    こんにちは。 関数で2点の距離を求める時の計算方法があったと思うのですが、忘れてしまいました。 どんなだったか分かる方教えて下さい! 例えば、(-2,3)と(1,0)の距離を求めよ、というようなものです。 足したり2で割ったりしてたと思うのですが・・・?

    • ベストアンサー
    • noname#19374
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • 次の運動方程式をたてよ (終端速度) 教えてください(;;)

    重力と、速度に比例する抵抗力を受けて鉛直方向に運動する質量mの質点がある。 1.鉛直上方にz軸を取る時 2.鉛直下方にz軸を取る時 速度の2乗に比例する場合 3.鉛直上方にz軸を取る時 4.鉛直下方にz軸を取る時 別に課題やレポートってわけではないのですが、ずうーと前から気になってたんで教えてください。 例えば1は ..      ・ mz=-mg-kz  (1)なのか ..      ・ mz=-mg+kz  (2)なのか分かりません。 (1)とすると終端速度は-となって正しいのです、だから、zの1回微分はマイナスだから、これで正しいのかなって思ったら、じゃぁ、速度の2乗に比例する場合はどうあがいても+となる!??なんか授業ノートと違うとなって・・・ とにかく、どちらを正の方向と取るかで、どう考えてよいのか分からなくなって混乱してしまいます(;;) どうか1.2.3.4.の運動方程式を教えてださい

  • 何度もすいません!!平面図形の勉強の仕方についても教えてください!!

    さっき、進研模試と定期テストを見直していると、平面図形(平面幾何)が1番できていませんでした!!今、白チャートを持っているのですが、それを使っての勉強の仕方を教えてください!!

  • -1×-1=1になる証明

    どうして-(マイナス)同志をかけると+(プラス)になる根拠が理解しがたい。

  • この問題とき方を教えてください。

    ΔABCで、sinA:sinB:sinC=7:5:3のとき、面積は15√3 です。3辺を求めなさい。と問題にはあります。