62010423 の回答履歴

全33件中1~19件表示
  • サーブ

    最近サーブをやってると下回転をかけているつもりが横回転になってしまいます。友達にはラケットが斜めになっているといわれます。前は下回転ができたけど今は下回転ができなくなっています。下回転のサーブの直し方を教えてください。

  • YGサーブのコツ教えてください

    僕は今、コルベルにTENERGY05を使っています。 ボルの動画を見たりして練習をしているんですが、 手首だけをつかうと距離が届かなくてネットにかかるし、 腕だけをつかうとバウンドせずにネットにかかり、、、 どうしてもYGサーブをできるようになりたいので、 コツを教えてください! お願いします。

  • YGサーブのコツ教えてください

    僕は今、コルベルにTENERGY05を使っています。 ボルの動画を見たりして練習をしているんですが、 手首だけをつかうと距離が届かなくてネットにかかるし、 腕だけをつかうとバウンドせずにネットにかかり、、、 どうしてもYGサーブをできるようになりたいので、 コツを教えてください! お願いします。

  • 卓球の基本フォアハンド

    最近、新中1年生が12人体験入部に来ました!! 私のクラブは2年生10人のみなのでとりあえず基本の素振りを2人で2人を教えたのですが、2年もみんなの言っていることがすごくばらばらで、何が正しくて何がまちがっているのかがよくわかりません。 フォアハンドの打ち方、素振りの仕方をどう教えたらいいのか教えてください。

  • ラバー

    ラバーをうまく切ることができないのですが、なにかコツとかはありますか?いらないラバーなどで練習もしているのですが、やはりゴツゴツ、ぎざぎざした感じになります。 YOUTUBEの動画で、カッターで切ってる人がいたのですが、どうなんでしょう?

  • エナジーフォースIIに似たシューズ

    数年前にバタフライで発売されていた「エナジーフォースII」と呼ばれるシューズを履いていたのですが今は廃番になっていて買うことができません。 素足感覚で結構気に入っていました。 なのでエナジーフォースIIと性能が似ているシューズを探しています。 まあ、性能が完全に一致しているほうがいいのですが…。 個人的には今、バタフライで発売されているエナジーフォースVIがIIと性能が似ているのではないかと思っています。 回答よろしくお願いします。 あと、アシックス社のブレードライト2は素足感覚ですか?

    • ベストアンサー
    • REXERD
    • 卓球
    • 回答数3
  • 卓球 粒高 カール

    私は中ペンの前陣異質攻守型で カールP3α(特薄)を4年半ほど使っていますが フォア攻撃が苦手なのであまり使いませんし もっと変化が欲しいので カールP1にしようか迷っています しかしP1は扱いにくいといわれているので なかなか挑戦出来ずにいます(>_<) 引退までそこまで時間が無いのですが 今から使いこなすのは難しいでしょうか?? また、使ったことがある方がおりましたら ・レシーブ・ツッツキのやりやすさ ・プッシュのやりやすさ ・ブロックのやりやすさ ・使うときに注意すること 等を教えてくれれば幸いです ちなみにラケットはTSPブロックマンです 長文ですみません 解答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#148089
    • 卓球
    • 回答数2
  • 卓球の目的

    皆さんが卓球をする第一の目的は何ですか? 自分は元々運動不足解消でしたが、次第に面白くなり、小さな大会などにも参加する様になりましたが、何度か出る内に自分のレベルがわかり、勝てる相手、勝てない相手というのが明確になるに従い、試合そのものにあまり関心が持てなくなりました。もう一つの理由に最低でもこの位のプレーがしたい、という理想と現状の差に失望し更に興味が失せてしまうのです。 周りには高齢で実力的にも??という方達も楽しそうに大会に参加されていたりして羨ましい気持ちで見ています。 もっと練習して上を目指せば良いというのは分かっていても仕事もきつく週に1,2回数時間の遊び半分の練習では現状維持が精一杯と感じています。社会人(引退された方含めて)の皆さんの中にもこんな考えを持たれている人が居ましたら回答お待ちしております。

  • 男女の差

    僕の卓球部の顧問が「男女の差が少ないところが卓球のいいところだ。」と言いました。どう思います?

  • 使用用具

    皆さんの使用用具を教えてください ラバーは厚さもお願いします できれば卓球歴とか大会での成績など書いてくだされば嬉しいです^^

  • フェイントロング3 OXと超ゴクウス違いを教えて!

    現在 粒高を使用しています。Grass D Tecs OXを使用しています。しかし攻撃がしにくく困っています。回転の影響を受けにくいのは、どちらか。ドライブがしやすいのは、どちらか。フリックを多用するので、フリックしやすいのは、どちらか。超ゴクウスの場合普通に打つとナックルの打球うがでるのでしょうか。カット性ショートどうなのでしょうか。できれば、詳細をお教えしていただきたいです。総合的に確率の良いほうを使用したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 粒高カット性ショート最高に切る方法を教えてください

    わたしは、ペンホルダー前陣中陣攻撃です。主戦裏ラバー 反転させて粒高ラバーを試合の三分の一くらい使用します。カット性ショートができません。相手にドライブやロング系のボールが来てもほとんどあてて返すだけです。ドライブされた時のどのようなラケットの角度で、どのようなタイミングで、どのようにすればぶつ切りのカット性ショートができるのでしょうか。少々ボールが高くなってもぶつ切りのカット性ショートがしたいです。あと相手のロングサーブにもカット性ショートができるのでしょうか。 粒高に時のレシーブなのですが、レパートリーが少ないです。粒高のレシーブはサーブがバック、フォアにこようが、フリックです。ロングサーブにはあてるだけです(たまにドライブします)。できれば詳細に教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 粒高カット性ショート最高に切る方法を教えてください

    わたしは、ペンホルダー前陣中陣攻撃です。主戦裏ラバー 反転させて粒高ラバーを試合の三分の一くらい使用します。カット性ショートができません。相手にドライブやロング系のボールが来てもほとんどあてて返すだけです。ドライブされた時のどのようなラケットの角度で、どのようなタイミングで、どのようにすればぶつ切りのカット性ショートができるのでしょうか。少々ボールが高くなってもぶつ切りのカット性ショートがしたいです。あと相手のロングサーブにもカット性ショートができるのでしょうか。 粒高に時のレシーブなのですが、レパートリーが少ないです。粒高のレシーブはサーブがバック、フォアにこようが、フリックです。ロングサーブにはあてるだけです(たまにドライブします)。できれば詳細に教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • ラケットとラバーの相性と、玉の回転

    卓球初心者です。 私は中学時代に卓球部でした。今は社会人です。最近、遊びで卓球をしたところ、また卓球の面白さにきづかされ卓球をはじめました。 現在、インナーフォース・T5000のラケットにテナジー05「特厚」とフレアストームII「特厚」を張り合わせています。 フォアハンド「テナジー05」でドライブの練習をしているのですが回転が上手にかけられません。 昔はYASAKAのOLIGINALというラバーを貼っていましたが、ドライブ時には、玉がラケットに引っかかっているように感じ、回転がかかっているようにかんじました。 現在の使用ラケットとラバーは跳ねが良い為に上手に回転がかけられません。 まだ、ラバーとラケットに慣れていないために回転がかけられないという部分があると思いますが、跳ねるラケットとテンション系ラバーのため、回転をかけることができないのではないか。 知識がないのにラケット、ラバー選びをしてしまったことが失敗だったのではないかと不安になりました。 ドライブに回転をかけるための技術指導と、ラケットとラバーの相性で変わる回転量について教えてください。 また、よろしければインナーフォース・T5000のラケットにテナジー05「特厚」とフレアストームII「特厚」の相性について教えていただけると幸いです。 回答よろしくおねがいします。

  • シェイクハンドのグリップの持ち方

    ラケット(シェイクハンド)のグリップの持ち方についてなんですが、私は注意されるまでちょっと違ったグリップの持ち方をしてました。 でも、そのままだったら「勝てないよ。」といわれ、持ち方を直しましたが、私にはなぜ勝てないと言われたのかよくわかりません。 でも、それには確実な理由があるといわれましたが、「それは自分で考えて。」といわれました。 でも考えて調べてみた結果、答えにたどり着かず・・・。 その理由を、わかる方はぜひ教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • repipi
    • 卓球
    • 回答数2
  • 粒高の使い方

    僕は2年ぐらい粒高を使っているS裏粒の前陣異質型です。 ラケットはTSPのアウォードオフェンシブ(ST) ラバーはXIOMのヴェガエリート(2.0)と TSPのカールP-1(薄)を使っています。 2年前までは裏裏だったこともあり、 どうしても粒でも打ってしまいます。 しかし、ゆるいボールに対してよくミスってしまい、 慣れられるとどうしようもありません。 なので、今、カット性ブロックなどを練習しているのですが カット性ブロックだけでなく、粒高は 粒の先の方に当てる方がいいのか、 粒を倒すように深く当てる方がいいのか、 どちらがいいのでしょうか? 今、深く当てていて、カット性ブロックに限らず どの技術もやりにくいなぁ、 と思っています。 この戦型について教えてくれる人は 近くには全くいないので、回答してもらえると とてもありがたいです♪ お願いします!

    • ベストアンサー
    • 0930326
    • 卓球
    • 回答数4
  • 粒高の使い方

    僕は2年ぐらい粒高を使っているS裏粒の前陣異質型です。 ラケットはTSPのアウォードオフェンシブ(ST) ラバーはXIOMのヴェガエリート(2.0)と TSPのカールP-1(薄)を使っています。 2年前までは裏裏だったこともあり、 どうしても粒でも打ってしまいます。 しかし、ゆるいボールに対してよくミスってしまい、 慣れられるとどうしようもありません。 なので、今、カット性ブロックなどを練習しているのですが カット性ブロックだけでなく、粒高は 粒の先の方に当てる方がいいのか、 粒を倒すように深く当てる方がいいのか、 どちらがいいのでしょうか? 今、深く当てていて、カット性ブロックに限らず どの技術もやりにくいなぁ、 と思っています。 この戦型について教えてくれる人は 近くには全くいないので、回答してもらえると とてもありがたいです♪ お願いします!

    • ベストアンサー
    • 0930326
    • 卓球
    • 回答数4
  • 初心者用の用具

    初心者用の用具 私は今中一の卓球部で、今年から卓球を始めました。 現在SA-01にフレクストラを貼っています。 で、半年程度やって基本打法は身についたため、用具を少しグレードアップさせようと思います。 しかし、如何せん用具のことには疎くて何がいいかわかりません。 初心者にもある程度扱えて上記よりももう少し威力等が出るラバーを教えてください。 又、このままでも良いと言う意見もあれば欲しいです。

  • マジックカ-ボン

    マジックカーボンというラバーは、メイスとコルベルスピードとどっちが合うと思いますか。 ドライブ型です。いまは、メイスにハモンドβを使っています