PISA2137 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 投資信託の信託報酬について

    初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、投資信託では元本割れなのに何故信託報酬を払う必要があるのでしょうか。報酬というからには益を出したときにその中の何%を支払うというのが、普通の考え方だと思うのですが。

  • 仔犬について

    生後四ヶ月のヨークシャテリアが じゃれていると甘噛みしてきます。 私は犬を飼うのが初めてなので 犬を飼っている友達数人に 「甘噛みはやめさせた方がよいのか」 と聞くと全員 「特に何も教えてないけど大きくなると自然になおったよ。」 と言っていました。 本当のところはどうなのでしょうか。 それとまだ3回目のワクチンが終わっていないので 抱っこして外を歩くだけで、散歩はしていません。 ストレス溜まっていますかね?

    • ベストアンサー
    • noname#133522
    • 回答数3
  • ペット 一時預かり

    犬を1匹飼っています。 飼い主の事情で今のマンションから出なければならなくなり、現状、住むところがなくなりました。 ペット可のマンションを借りる初期費用を貯めるまで、あたしは友達のところに行ったりとできますが、みんなペット可のマンションではありません。 ペットホテルがある事は知ってます。 しかし長期で預かってもらえるところなんてあるのでしょうか。 また、そうゆうところがある場合、1ヶ月いくら程するのでしょうか。 ちなみに千葉県で探してます。 わかる方がいたらお願い致します。

  • ペットショップかブリーダー どっちがいいんですか?

    こんばんわ 早速質問なんですが、僕はトイプードルを飼おうと思っています。 けどブリーダーから買うっていうのとペットショップで買う この二択があると思うんですが、どちらの方がいいんですか? 回答おねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#158866
    • 回答数5
  • 成犬トイレのしつけ 長時間我慢します

    5歳のパピヨン♂です。 散歩に行くようになってから、外でしか排泄しないようになりました。 今までは1日2回散歩に連れて行っていました。 今後のためにも家でも排泄をさせたいのでトイレトレーニングを始めましたが、外に出るまで我慢し続けます。最長54時間! 散歩前にトイレを促してもしようとせず、48時間以上我慢して結果漏らして散歩に連れて行くという繰り返しになってしまいます。 排泄すれば散歩に連れていってもらえることが理解できていないようです。長時間我慢するので膀胱炎など病気が気になりますし、今では1日一回は連れて行くようにしています。 それでも、24時間近く我慢していることになります。 今実践しているのは、 ・散歩前と家に居る間に定期的にトイレを促す。(しようとはしませんが) ・トイレシート持って散歩に行き、シートの上でするように促す。まだ成功はしていません。  自分がしたい場所でし始めるたところを途中でシートに乗せて終わったら褒めてあげています。   (排泄時の声掛けはしています) ・マーキングはなるべくさせないように、リードを短く持って横を歩かせて、自由にしていい場所  とのメリハリを付けて散歩しています。  (臭いを嗅ぎながら歩くことは減り、淡々と歩けるようになりました) 地道に継続していくしかないのかと思いますが、常に24時間も我慢してて大丈夫なのでしょうか? 排泄すれば散歩に連れて行ってもらえるということを理解させるよい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • izum1
    • 回答数3
  • 今回は犬のトイレについての質問になります。

    今回は犬のトイレについての質問になります。 ミニチュアダックス(♂1歳) サークル内でのトイレのことになります。 迎えたときが生後3ケ月、迎えて1ケ月くらいの間はほぼ100%そそうなく、サークル内のトイレトレーのシーツにおしっこをしていました。 が、そのうちトイレの横のクッションをかじって中の綿を引き出したり、クッションの下にもぐりこんでトイレトレーにクッションが覆いかぶさったりしてクッションを汚してしまったりでクッションはやめにしました。 そのかわり、新聞紙をサークルのフロアーに敷き、サークルの片側にトイレトレイ、その横に大判のトイレシートを置いてみました。 そうしたら大判のシートをかじって破ってしまったりするのでこれもやめました。 新聞紙も噛んでしまってずれてしまったりすることがよくあります。(ないよりはいいのですが) トイレはメッシュタイプのものを使っていますが、これもよしあしで、おしっこをしたときにメッシュの部分におしっこが残り、それを踏んだ足でトイレでない部分を歩くのでおしっこがトイレ以外の所にもついてしまうためか、 トイレでない所にもおしっこをしてしまうことがよくあります。 また、メッシュタイプだと、ウンチがメッシュ部分の網の目の間にからまり、きれいに取ったつもりでも残っていることがあってこれも使い勝手がいまいちだなぁと思うところもあります。 かといってメッシュタイプのものでないとシーツを破ってしまうこともあるので仕方ないのですが・・ 久々に今日、クッションをトイレの横に置いてみたら今のところ、そこを休み場所として認識?しているみたいです。 散歩は朝夕1日2回 それぞれ時間にして20分程度なのですが、運動不足によるストレスなども関係しているのかも知れません。 サークル内だけの限られたスペースの中でいると、何かをかじったりひっかいたりしたくなる犬の思いもよくわかるのですが・・ 自分はこうしているといった経験アドバイスなどありましたら聞かせていただくとよろこびます。

    • ベストアンサー
    • coolcoolb4
    • 回答数2
  • 定期預金の金利について、ある信託銀行のキャンペーンで、利率が0.55%

    定期預金の金利について、ある信託銀行のキャンペーンで、利率が0.55%・元本保証とかあったんですけど、ゆうちょのキャンペーンと比べてもすごく差があって不思議です。元本保証でこんなに利率が違うのはどうしてなのでしょうか?何か落とし穴?とかあるんでしょうか?経済オンチですみません。