opa_opa2003 の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 昔撮ったビデオカメラの映像

    昔撮ったビデオカメラの映像 を DVDに保存することって、できますよね?以前、PCとビデオカメラをケーブルでつないで、DVDにするやり方でやってみたのですが、画質が悪くて、どうにも納得できなかったんです。で、それきりやめちゃったんですけど、元のテープと同等の画質で保存することはできないのでしょうか?また、DVDディスクはDVD-RかDVD-RWのどちらが適していますか? ちなみに、ビデオテープはS-VHSC、MiniDVの2機種です。

  • WIN XP上でパスワードを要求されDVD-Rが観られない不具合

    WIN XP上でパスワードを要求されDVD-Rが観られない不具合 知人数人に自作の映像作品をDVD-Rに焼いて配布したのですが、 ある方から「WindowsXP上でDVDを再生するとパスワードを要求されて、観ることが出来ない」とご指摘を受けてしまいました。 当方の制作環境は iMac 2.66GHz/MacOS10.5.8で、DVD作成ソフトは以下です。 ● オーサリング:DVD Studio Pro 4.2.1 ● DVD焼き:Toast Titanium 10.0.6(データモードのDVD-ROM(UDF)にて、VIDEO_TSとAUDIO_TSを焼いてます) 以前にも同じ設定で制作したDVD-Rを配布したことがあるのですが、 不具合が出ている方からは、そのDVD-Rの方は問題なく再生されているとのご連絡を受けています。 さらに市販のDVDも問題なく観ることが出来るようです。 今回制作したDVD-Rは、もちろんパスワード等の設定はしておりません(DVD-Rなので通常の方法では出来ませんし)。 同じ制作フローで作成したのに、何故今回だけ観られないのかが不思議です。 ちなみに他のWin XP環境の方で観られないという方はいらっしゃらないようですので、 不具合はこの方固有(例えばアクセス権の問題)のものなのかもしれません。 当方のソフト側の設定も再確認してみましたが、問題になるような箇所は見つかりませんでした。 このような場合、どんな原因が考えられるでしょうか。また。どんな対処をすればよろしいのでしょうか。 困ってます。お知恵を下さい。よろしくお願いいたします。

  • レンタルDVDのリッピング。

    レンタルDVDのリッピング。 先日レンタルした、ドラマのDVDをダビングしようとしたらコピーガードされていてダビングできませんでした。 何かダビングする方法は無いかと調べてたところ、リッピングという事を知ったのですが、ちょっと疑問があるので教えてください。 まずコピーガードを外すのは違法なようですが、個人的に鑑賞するためにリッピングするのも違法でしょうか? 決してそれを使い商売などは考えてません。 それと1度リッピングしたDVDはディスク自体のガードが破壊されてしまうのでしょうか? 例えば、AさんとBさんがいて、各自1台ずつPCを所持してるとします。 ダビングしたいDVDをQとします。 AとBが折半しあって二人で、1枚のDVD(Q)を借りました。 AのPCでDVD(Q)ダビングしようとしたらガードが掛かっていたのでリッピングしました。 次にBも同じ様に同じDVD(Q)をダビングしようとしました。 この時1度Aによってコピーガードを外されてるので、Bがダビングしようとした時に、BのPCには『このDVDにはガードが掛かっていてダビングできません!』などの表示は出ないのでしょうか? それとも1度誰かにガードを外されたDVDは以後誰がダビングしようとしてもガードが掛かってない状態になるのでしょうか?

  • もう何も信じられません。

    もう何も信じられません。 何もやる気が起きません。 私は小学校を卒業してすぐに引っ越ししました。 もちろん知り合いはいません。 人見知りで人付き合いが苦手な私は中学で浮いてイジメに遭い、人間不信になりました。 そんな私はテレビにはまり、芸能人に夢を見るように。 でもそれが人間不信を助長するなんて…。 最近まで、好きな女性アーティストがいました。 その人のことを素直でいい人、誰からも好かれる人と思っていました。 しかし、私は見てしまったのです。 彼女の誹謗中傷、噂、過去…。 もちろんネットのことだから噂などは事実ではない可能性もありますが…本当だったらショックで…。 また誹謗中傷も予想以上で、「なんでこんなにひどいこと書けるんだろう…」と思いました。 好きだったアーティスト、そしてネットで誹謗中傷する人によって、私はますます人間が信用できなくなりました。 アーティストについては、好きだった分余計ショックだったんです。 こんなの家族には言えません。 ショックで部屋に閉じこもった私を心配して「どうしたの?」と言ってくれますが…。 なんだかしょうもないかもしれません。 ですが本気で悩んでます。 どうしたら少しでも人間を信用できるようになりますか? 何を信じても傷付くような気がして誰も信用できません…。

  • レジストリにあるUninstall Adobe Download Ma

    レジストリにあるUninstall Adobe Download Managerを削除したいのですが・・・ 一番適切なカテゴリがどれか分からなかったのでこちらで質問させていただきます。 CCleanerを使用してスタートアップを見たところ、Uninstall Adobe Download Manager(キー HKLM:RunOnce)と言うプログラムが有効になっていました。 不要なので削除したのですがすぐにまた復活してしまいます。 (msconfigの「スタートアップ」の項目にはなぜか存在しませんでした。) そこでregeditで HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce を見たところ、 Uninstall Adobe Download Managerというのがあって、それを削除したのですが、それもすぐにまた復活します。 そこの”値のデータ”を見ると "C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe" "C:\Program Files\NOS\bin\getPlus_Helper.dll",Uninstall /IE2883E8F-472F-4fb0-9522-AC9BF37916A7 /Get1noarp とあったので、 削除を試みた所、 C:\Program Files\NOS以下は全て削除できましたが、(getPlus自体は既にCCleanerで削除済み) rundll32.exeは削除しても同じですぐ復活しました。 なんとかこの無用なレジストリを削除する方法はないでしょうか? また、なぜすぐに復活するのかも教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • PCのフリーズについてです。

    PCのフリーズについてです。 以前からたびたび質問させて頂いてますが、今回もまたアドバイスを頂けたらと思い質問します。 少し前から頻繁にフリーズが起こっていたため、リカバリをしてみましたが全く改善されませんでした。 しかしACアダプターをささないで、バッテリーだけで操作をすると全くフリーズしないことに気づきました。 あと、ACアダプターを差しても電源プランを省電力に設定すると全くフリーズしません。 試しに高パフォーマンスやバランスにしてみましたが、5分も立たないうちにフリーズしてしまいました。 これは電源の不具合なのでしょうか? 今のところ、省電力に設定して全くフリーズしないので修理は迷っていますが、一応購入電器店のサポートに加入しているので、修理も視野にいれてはいます。 このような故障の場合幾らくらいかかるかがわかる方は教えて頂けると助かります。 あとメモリを増設する予定なのですが、省電力に設定していると増設が無駄になることはあるでしょうか? 使用しているパソコンは、dynabookのTX/67DでOSはVistaです。 長くなりましたが、何かわかる方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • パソコン起動時に、lmgrd.exeに問題が発生したため、

    パソコン起動時に、lmgrd.exeに問題が発生したため、 アプリケーションが動作しなくなりました。 というメッセージが出るのですが、どういうことでしょうか。 パソコンを使用していて、不具合は感じていません。 どなたか知っている方がいましたら ご回答よろしくお願いします。

  • WMPをDVDにコピーしプレーヤーで再生する方法を教えてください

    WMPをDVDにコピーしプレーヤーで再生する方法を教えてください

  • mp3からwavに変換したいのですが

    mp3からwavに変換したいのですが カラオケ用のmp3をダウンロードしました。 mp3のファイルと一緒にイラスト画像もついているようで、ショートカットには画像で表示されました。 デコードには午後のこ~だを使っているのですが、不明のエラーと出てしまいます。 画像がついてるからでしょうか? wavに変換できる方法があったら教えてください。

  • ほとんどネット接続しないWindows2000に、フリーのウィルスソフ

    ほとんどネット接続しないWindows2000に、フリーのウィルスソフト ネット接続は、およそ1ヶ月に1度、Windows Update とウィルス対策ソフトの更新の為にしています。 今年7月13日でWindows2000はサポートが終わってしまいました。 利用していたウィルス対策ソフトも同時に無効になり、今後はフリーのソフトに代えようと思っています。 Windows Update ももうなくなるので、今後はそのフリーのソフトの更新のためにネットに繋ぐだけになります。 他者からのリムーバブルメディアを使う場合があるので、ウィルス対策は必須です。実際、USBメモリからウィルスが検出されたことがあります。 このような使用方法の場合、オススメのフリーソフトは何でしょうか? 今までの似たような質問は大体読ませていただいたつもりですが、サポートが終了したことと、このようにネット接続しない場合につきましてのご意見、よろしくお願いいたします。 ちなみに新しいOSのWindowsやMacも複数持っていますので、申し訳ありませんが、買い換えのオススメはNGです。

  • ほとんどネット接続しないWindows2000に、フリーのウィルスソフ

    ほとんどネット接続しないWindows2000に、フリーのウィルスソフト ネット接続は、およそ1ヶ月に1度、Windows Update とウィルス対策ソフトの更新の為にしています。 今年7月13日でWindows2000はサポートが終わってしまいました。 利用していたウィルス対策ソフトも同時に無効になり、今後はフリーのソフトに代えようと思っています。 Windows Update ももうなくなるので、今後はそのフリーのソフトの更新のためにネットに繋ぐだけになります。 他者からのリムーバブルメディアを使う場合があるので、ウィルス対策は必須です。実際、USBメモリからウィルスが検出されたことがあります。 このような使用方法の場合、オススメのフリーソフトは何でしょうか? 今までの似たような質問は大体読ませていただいたつもりですが、サポートが終了したことと、このようにネット接続しない場合につきましてのご意見、よろしくお願いいたします。 ちなみに新しいOSのWindowsやMacも複数持っていますので、申し訳ありませんが、買い換えのオススメはNGです。