45500 の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • このウォシュレットは家庭で使えますか?

     店舗で使っていたウォシュレットをもらえることになりそうですが、家庭で使えるのかいまいちわかりません。  型番はTCF583Mというものらしいんですが、これは家庭のトイレに使えるでしょうか?。

  • 下水道予定の場所で新築。浄化槽について。

    今後5年~10年の間に下水道が開通することになった地域で新築します。 下水道が開通するまでは浄化槽を使うことになると 思うのですが、浄化槽だけでも結構高額なのに まもなく下水道にもつなげないといけないと思うと費用の面で心配です。 なにか下水道につなげやすい浄化槽の設置方法?? などありますでしょうか。 どんなアドバイスでも結構ですので お知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 混合水弁のパッキンは自分で交換できますか?

    築15年の家に住んでいます。 キッチンの混合水弁(横に振ると水・湯が切り替わるタイプ)からぽとぽとと水が垂れるのでパッキンを交換したいと思います。 インターネットで混合水弁のパッキン交換は部品が市販されて居らず、困難と書かれているのですが実際にDIYで交換された方難易度を教えて下さい。 いっそのこと蛇口ごと替えてしまった方が綺麗になるし手っ取り早いとも思うのですが、それは可能でしょうか? ホームセンターで2万円程度で蛇口売っていたのでそれを付け替える技術があればできると思うのですが、パッキン交換と本体交換どちらが簡単かも教えて下さい。

  • リール式ホースのノズル

    つまらない質問ですがお付き合いください。 リール式(巻き取り式)のホースの先端に放水方法を数種類切り替えできるノズルがついているものが多く売られています。 そのノズルには、水を出さないように”STOP”というモードがありますが、水道のもとの蛇口で水を流した状態でノズル側でSTOPで水を止めている場合、水道管はいずれ破裂してしまうのでしょうか?

  • 水道管の高さ(少し長めです)

    先日住宅の引渡しを受けて、現在外溝工事中です。 工事業者から「問題が発生しました」と言われ、詳細を聞いたのですが、どうやら水道の管の位置が高すぎて、コンクリが入れられない(高さが揃えられない)ということです。 (管というのは、水道メーターに付随するものです) 目の前に道路があるんですが、その道路の高さと管が同じ高さのようなんです。ですので当然その上にあるメーター類は道路面より数十センチ上にあるということになります。 どうしてもそこに駐車スペースを作る必要があるため、本来なら高さを揃えるんですがいかんせん道路と管の高さが一緒なので、この管を下に下げなければならないそうです。 そもそもこの土地は、もともと地主さんが更地だったところを造成し売り出し、家の施工業者を仲介し私たちが購入しました。当初の条件として水道引き込みをした後の販売でしたので、売主さん側で業者に依頼したものです。 目の前の道路と水道管が同じ高さって変ではないのでしょうか? また、管を下げる工事をする際にどのくらいの費用がかかるのか検討がつかないのですが、目安でもいいので分かる方いらっしゃいますか? 分かりずいらい文章になってしまったので必要であれば補足させていただきますので宜しくお願いします。

  • 混合水栓からの水漏れ

    お風呂の混合水栓から水漏れしています。 シャワーとカランを切り替えるレバーからの水漏れで、パッキンとかコマかと思って分解しようとしても外れません。混合水栓自体を交換しないといけないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 混合水栓からの水漏れ

    お風呂の混合水栓から水漏れしています。 シャワーとカランを切り替えるレバーからの水漏れで、パッキンとかコマかと思って分解しようとしても外れません。混合水栓自体を交換しないといけないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 古材を構造材に利用

    このたび、実家を解体して新築する事になりました。 父親がかなり今の家に執着しているので、なかなか建替えには同意してくれませんでした。 確かに、柱・梁などは太く、今の住宅には使われていませんので、解体して処分してしまうのは勿体ないかな…とも思いましたので一部利用するという事で納得してもらいました。 父親としては古材(特に梁)を構造に使って、それを見せる建築方法を希望していたのですが、時間・手間・お金がかかるという事で、設計事務所・工務店は意匠的に飾りに使うという事でした。 しかし、いろんな本などを見ていますと、古材を利用して建築している例も多々あるので本当に無理なのかと疑問に思ってきました。 解体自体はもともと車が入らない場所などで、全て手ばらしで行うので、そこは問題ないとして、 「構造計算が…」と大工の主人は言うのですが古材を使うと構造計算は変わってくるのでしょうか… どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 洗濯機の給水ポンプ

    今朝、風呂水給水ポンプが作動しなくなりました。 モーター音が全くせず・・・。 シャープES-D60Sの全自動洗濯機で、4年くらい使ってます。 説明書がなく、さっぱり分かりません。 ポンプのみ交換した方が良いのでしょうか? どなたか詳しい方がおりましたら、アドバイスお願いします。

  • 水道からポタポタが止まりません、、、

    こんにちは。 2,3週間前より、洗面台のお湯がでるほうが止まり切りません。 突然、ひねりが重くなって、ポタポタが止まらなくなってしまいました。 中のパッキンだろうと思い、元栓を止めてあけて交換しました。 が、パッキンが2つあって、上のパッキン(大)だけ交換したのですが、変わりませんでした。 その下についているもの(小)は、棒みたいのがついているパッキンでどこのホームセンターに持っていっても、現在の規格外で販売されていないと言われました。 どのくらい漏れているかといえば、ポタッポタッと言う感じです。 11月ごろに引っ越すので洗面台を替えるのはもったいないし、それまでこのままというのも、、、、。 なにかいい案はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 水道配管の学習をしたいが

    水道配管の学習をしたいが何か良いサイトはないでしょうか?おしえて欲しいのは電気温水器の銅管のサイズおよび継ぎ手の種類などです。

  • 水道料金が急に跳ね上がったのですが・・・

    只今2K賃貸マンションに同棲中です。 昨年6月急にトイレの天井から水がぽたぽた落ちてきて、大家に相談すると、クラシ○ンを呼び直させました。 その工事以来、水道代が平均2~3000円アップしてしまいました。 私たちの生活状況等は以下の通りです。 彼…社会人。朝7時半に家を出て、夜7~9時頃帰宅。 私…学生。日によるが、ほとんど不在。(学校、用事、バイト等) ・日中ほとんど留守で、トイレは2人あわせても日に10回ほど ・洗濯は2~3日に1回 ・朝食は滅多に食べない(月に5日ほど) ・夕飯の自炊は月5日ほど(他は弁当か外食) ・シャワーはお互い日に1回ずつ、風呂をためるのは月3回ほど 横着な暮らしをしており、水道はほとんど使用しておりません。 その為工事以前の料金は4000円強でした。 しかし工事以降、多い時で1万を超えました。 大家に相談に行くが、二人で1万は有り得ると水道局が言ってる、との回答のみ。 そして差額分であろう5000円を、現生で渡されました。 何か証拠を!と思い、水道を止めた状態でメーターを見ましたが動いてません。 水漏れではなさそうです。 この生活状況で突然倍額以上の請求が来るなんて、その工事に関係があるとしか思えません。 補足ですが、今回の請求期間中、私は実家に移り住んでおりました。 彼氏一人の生活で、洗濯も週1に。 その状況で6000円でした。 さすがに有り得ません! 以前私が留学しており、その間彼氏一人の時は(工事前)2500円前後だったそうです。 私たちは今後どのように対処したらよいのでしょうか? とにかくすぐに何とかしてほしいんです。 どこかに相談するべきだ、○○すべきだ、等の対処法を、どなたかお教え願います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 蛇口の径

    一般家庭の蛇口の壁に取り付け部の配管の径はいくらでしょうか?

  • 携帯電話のアンテナを伸ばしますか?縮めたままですか?

    こんばんは、いつもお世話になります。 「教えて!goo」登録暦5ヶ月、パソコン暦6ヶ月の44歳独身男性です。 いささか古い形の携帯電話を使用しています。 通話、メール問わず、アンテナを伸ばします。 最近では、アンテナが収納されたままのタイプも有るようですが、 皆様は、携帯電話を使用されるとき、アンテナを伸ばしますか、縮めたままですか? 宜しければお教え下さい。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#19577
    • アンケート
    • 回答数10
  • 母子家庭での収入が減った場合の税金について

    市町民税や、保育料など前年度の所得によって次年度の支払額が変わる料金は、次年度 正社員→パート・アルバイト等大幅に給料が減額してしまった場合でも前年度の所得によって決まってしまうのですか? 状況によるでしょうが、それでは生活していけない場合 どのような措置が行われるのでしょうか?

  • 保証人が居ません

    両親が他界してしまい、兄弟も居らず保証人になってくれる人物が一人も居ません。 今のところ賃貸の更新くらいにしか必要ではないのですが この場合何処に相談すればいいのでしょうか? また会社は契約社員という都合上、上司にも相談できません・・・ 保証人代行業という職種も聞いた事があるのですが 信用できるのでしょうか?

  • 掃除機の自動巻き取りコードの仕組みを教えて下さい。

    具体的によろしくお願いします。 あと、巻き取るスピードを途中で遅めたり戻したりする方法などがあれば教えて下さい。

  • 電気温水器の設置

    配管の接続に必要な工具、部材(塩ビパイプ)など工事にどのようなものが必要でしょうか?減圧弁、逃し弁は接続してあります。紹介しているサイトがありましたら教えてください。 電気工事は専門です。

  • 新しい便器に取り替えたい

    うちの実家の便器のみを取り替えようと話が出ています。 ・ウォシュレットは無し ・寒冷地なんで暖かい便座!(←これだけ) ・とにかく安く収めたい!! 条件はこれくらいです。

  • 外水道の排水接続について・・・

    お聞きしたいのですが・・・ 家を新築しまして外水道は自分で作成したいと思っています。 そこで質問なのですが配水管と排水口の接続はどの様にしたらよいのでしょうか・・?穴の大きさも決まっていますよね・・? ちなみに配水管は裸で設置してもらっています。 宜しくお願いします!