• ベストアンサー

水道管の高さ(少し長めです)

45500の回答

  • 45500
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.4

水道屋です。そういうことはよくあります。家の高さと道路の高さはなかなかあわないと思います。水道屋でしたら何とかします。でも水道の一時側は水はとまりませんので管をつぶしてつなぎ変えます。止水栓よりまえはたいへんですので早めにれんらくおとつてください。これがつかえるのポリ管か塩ビ管です。すいどうかんのまわりをかなりおおきく堀らないといけないので早めにしてください。 あすでも家の水道工事してくださたとことそうだんしてください。 早くしないと工事がなかなか先に進みませんよ。そのくらいの工事だつたら半日ぐらいで終わります。

RYO-03
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 水道屋さんが作業してくれたようで無事直りました。 専門家に話すのが一番ですね

関連するQ&A

  • 住宅用地の水道管、汚水管、雨水管の設置について

    住宅用地における、水道管・汚水管・雨水管について教えて下さい。 新規に土地を購入し住宅を建築するにあたり、土地内の水回りの設備について。 具体的には (1)水道管について ・現状、既設の水道管が存在しますが、設置から約20年経過しています。 ・設置後、水道管が使用されたのは約半年位、それ以外は全く使用されてされてない状況。 ・水道管自体の素材はおそらく「VG管」だそうです。(水道局に確認) 【質問】現状の既設管をそのまま使用するのがいいか?それとも      新規に工事して最新の「ステンレス製」水道管にした方がいいかで悩んでいます。      (ちなみに、新規工事の方が割高ですが、耐用年数等を考えるとどうなのか?) (2)雨水管、汚水管について ・現状、汚水管、雨水管は設置されておらず新規工事が必要 【質問】道路からの引き込み位置について、どの辺がいいのか?      外構の妨げにならない上、あまり目立たない場所が良いと思っておりますが…      引き込み位置で家相上避けた方がよい場所(鬼門、裏鬼門等)はあるのか? 専門家やお詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 水道管の漏水について。

    はじめまして、 みなさんの意見を聞かせてください。 水道の漏水の件ですが、約三カ月くらい前に水道管の本管工事に伴い我が家の水道メーターを道路の近くに約5メートルほど移設を、水道局の管理で行われました。 最近、メーター検針で前回の倍近い使用料になり、漏水検査の結果、以前あったメーターから移設先間での接続近くの上部での漏水と云う結果でした。 現在、工事業者に依頼し、管も古い為、以前のメーターから移設先の接続部まで工事中ですが、工事代金の支払いに付いては、かなり違和感を感じています? 本来はメーターから本管までの水道管は、水道局の管理だった物が、移設した為、我が家の管理になってしまいました。

  • この水道管、誰が撤去しますか?

    さいたま市の土地を相続しました。13ミリの水道メーターが我が敷地内に有り、管は隣家の庭で40ミリ管つながっています。この40ミリ管は私道に埋められ5メートル道路の本管に接続されています。この私道をコの字形に6戸の敷地が隙間無く囲んでいてそれぞれ15ミリのメーターで使っています。私道に接していない我が敷地からは住宅を迂回すると、100メートル長の配管になる為隣家敷地で接続して貰ったと思われます。今は敷地よこに本管が有り新規に引くことは容易です。そして隣家から「水道管が破れると困るので水道管を撤去して正規のルートで引いてほしい。」と申し出がありました。そこで質問です。メーターまでは水道局の工事と聞きましたが、このケースでも撤去工事を市にお願いすることは出来ますか?本管では無い、私道の40ミリ配管では無理とは思いましたが水道事業にお詳しい方よろしくお願い致します。

  • 宅地内の水道管埋設位置が分かりません

    立ち水栓を新設しようと思い、水道メーター及び散水栓から直線上の花壇を掘ってみたのですが、雨水管しか出てきませんでした。水道管を見つける方法があれば教えてください。とりあえず、もっと深く掘ってから他の場所を掘ろうと考えています。水道メーターと散水栓はコンクリのカーポート内にあり、それらを経て水道管がどこに伸びたのか分かりません。家の設計図もひっくり返して全部見たのですが、宅地内の水道管配管図はありませんでした。

  • 水道管移設

    所有していた土地を売却したところ、その土地に我が家と隣家の水道管が走っていることが発覚し、移設しなければなりません。 我が家はすぐにでも移設したいのですが、隣家は費用を出さないと言っています。 我が家は水道本管が通っている道路に面しており、家を建てたときの業者に来てもらったところ、我が家だけなら工事費用はおよそ30万円と言われました。 道路を掘り返すのが一番費用がかかるそうなので、我が家と隣家の工事を一緒にすれば費用を抑えられます。(メーターボックスの位置は、宅地境界から1.5mと決まっています) 隣家のメーターボックスまでを我が家で費用負担するつもりでいますが、メーターボックス設置までという工事はできますか?

  • 離れた場所の水道管工事について

    どうしたらいいか困っています、お分かりの方がいれば教えてください。 今回、自宅を新築することになったのですが、 そこで水道の引き込みを行うことになってのですが、 その際に起こったことでどうしても納得できない事があり質問します。 内容は以下の通りです。 今回、自宅を建てるに当たり、自宅までの水道の引き込みを行う工事を 行うことになりました、そこで計測を行ってもらったところ 11.5m先に水道管の50mmのパイプが来ていたため、 それに接続すればよいということでした。 ところが調べてみたところ、自宅から120m離れたところのパイプが 約33mにわたり、30mmのパイプとなっていることから必要な水量がえられない そのため、そちらも工事をする必要がありますと言われて、 すでに50mmのパイプが自宅近くまで来ているのに、120m離れた場所で30mmに なっているパイプを50mmにする必要がある、今回は使用するのはあなただから、 その工事費はあなた持ちですと言われました。 それはおかしくないか?ということでハウスメーカーや水道工事業者に話をしたところ、 水道企業団に確認してくださいと言われ、相談しに行ったのですが、 それは私が工事費をすべて持つ必要があると言われ、昔からそうやってきているし、 あなたのところ以外にもいくらでもこういうところはある、必要なら変えるのは 当たり前だし、その費用はそちら持ちになると水道企業団の方にいわれました。 なぜなら、お宅が使用しなければ、そこの地域に住む人は生活に支障をきたすことがない 水道を使いたいなら、そこはなおして当たり前のような言い方でした。 さらに、3分の2は補助金も出るんだから問題ないでしょうみたいな言い方をされました ちょっと、いい方にもカチンと来ましたが、きちんと計算してみると補助金が 返ってきても、実際その金額は60万近くは余計に払うことになります。 これは納得がいく金額ではないのです。 どうにかして120m以上離れた場所の工事費を払わなくて、 いい方法はないのでしょうか?よろしくお願いいたします。 簡単な内容は、お絵かき添付します。 さらに付け加えるなら、 今回の30mmの水道管から50mmの水道管に変わった部分のあいだには、 すでに1件の工場事務所と3件の家が存在しています。

  • 水道管について教えてください。

    水道管について教えてください。 今、新築一戸建てを建設中です。 外溝工事をしていたら、裏の家の水道管と止水弁が出てきました。 止水弁がある場所は、倉庫を建設予定です。 建設屋に聞いたところ、個人同士で管の移設を話してくださいといわれました。 引越しをしたら、お隣さんになるわけだし、もめごとは起こしたくありません。 どんな感じで話をすればいいでしょうか? 話ベタなものでうまく伝えれるか心配です。 よろしくお願いします。

  • 住宅用地の水道管、汚水管、ガス管の引き込み位置

    住宅用地の水道管、汚水管、ガス管の引き込み位置について教えて下さい。 現況、給排水及びガス管の引き込みがされていない住宅用地について。 引き込み場所についてはこちらの指定位置に工事が可能な状況です。 そこで質問です。 水道管やガス管の引き込み位置に家相や風水は関係あるのでしょうか? 具体的な引き込み場所の候補として… ・水道管(北西の隅切り内) ・汚水管(北の正中線15°以内を外した場所) ・ガス管(北側鬼門を外した場所) ※ちなみに、引き込みは北側(道路)からしか出来ません。 以上の所で検討してますが、家相上問題はありませんでしょうか? 上記内容に詳しい方、家相等に詳しい方にお願いいたします。

  • 隣地を通る水道管で困ったことが起きています。

    今年の3月末住宅建築の為、土地を購入しました。 売買業者からの契約時の説明では水道管は隣地を通っている(隣地の何処に通っているかはわからない)、使ってOKだと説明を受けていました。契約書の土地の設備の欄には公共水道と記載があるだけ。 ですが、今の段階になって隣地の所有者から水道は使わないでくれ、前面道路(町道)から引けないのかと言われてしまいました、、、 前面道路に水道が通っていればそこから引き込みをすれば良いのですが、前面道路には水道が通ってはおらず、敷地内に引き込むには約80mほど道路を掘って水道管をひいて来なければなりません、そんな費用もないので困り果てています。 隣地を通る上水道を当方が使う権利はあるとは思いますが、無理に使用して隣地の方との関係を家を建てて入居する前からこじらせる様なことはしたくありません。 例えば土地を購入した業者に費用を負担してもらったりということは出来たりするのでしょうか!? もし、そのようなことが無理な場合、他に何か解決策等はあるのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

  • 道路から引き込んだ水道管の寿命

    一戸建ての敷地に道路から敷地内まで(メーターまで)引き込んだ水道管、メーターから宅内まで引き込む水道管の寿命はそれぞれどのくらいですか? 例えば既設の水道管で今回新築するにあたって更新しなくてもよい(今後数十年はそのまま使える)のは何年くらい前までに引き込まれたものですか? 少し古いと径が13㎜だったりして20㎜にしないと厳しかったりしますが、20㎜になったのって何年前くらいでしょうか? あるいは鉄管から樹脂管に替わっていたりするのでしょうか?