wafu-hiroのプロフィール

@wafu-hiro wafu-hiro
ありがとう数3
質問数0
回答数4
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
25%
お礼率
0%

のんびりほのぼのできると良いですね。

  • 登録日2003/12/26
  • 結婚生活を続けるべきか?(長文です)

    31歳女性、結婚して4年目。主人は29歳。子供はいません。このまま結婚生活を続けていくべきか悩んでいます。結婚して半年後、主人に多額(300万円くらい)の消費者金融からの借金があることが発覚しました。嘘に嘘を重ねて隠しつづけられやっとわかったものでした。結局、私から主人の両親に相談し、ほとんど全額払ってもらいました。しかしそれに至るまで両親とのやりとり等で色々と辛い思いをし、ひどいうつ病になってしまい2年ほど闘病し、やっと最近元気な頃の自分に近づいてきたところです。主人は平日は残業(?)でその日のうちに帰ってくる事はありません。ノー残業デーが週2回あるのですが、それも飲みに行ってしまいます。これも仕事だと言っています。週末は何もなければ一緒にいてくれますが、ゴルフなど自分の趣味優先です。私も仕事をしておりますが、家事はほとんど私が全てをやっています。自分ばかりが家事をし、主人の世話をして生きて行くのが、最近ばからしくなってきました。言えば手伝ってくれますが、その時だけです。愛情はあるのかどうかもよくわかりません。ただ、借金の件が発覚して以来、尊敬や信頼というものが無くなってしまい、以前許せた事も許せなくなり不満だらけになっています。浮気されたなど、特にこれといった決定的な理由は無いのですが、離婚のことばかり考えてしまいます。子供もいませんし、年齢的にも早く人生をやり直したほうが良いのでしょうか?主人とは性格は合う方ですし、とても優しく温厚な人ですが思っている事を口に出さず何を考えているのかわかりません。また借金をするのではないかと怯えながらの生活にも疲れてきました。帰りはとても遅いのですが、女性の影はありません。 アドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

  • マスオさん的(?)憂鬱・・・。

     友人R氏の愚痴を聞いてください   結婚当初(年収600弱)奥さんの実家近くの賃貸に住んだのが始まりで、まもなく妊娠するとしょっちゅう実家にいってモノをもらってくる家計の足しにと小遣いをもらうやめるようにいうと「あなたの稼ぎではやってゆけない、あなたの実家はどうして援助しないのか」と言い返されて閉口したそうです。  Rの実家の考えは「一家を構えれば人に頼るな」ですが孫の節句や入学には普通以上のことはしています。  奥さんは(先輩で)結婚退職するまではRより高収入、実家に生活費入れたことも無くバブル期に財テクもしてかなり持っているそうです。  Rにも蓄えがありましたが結婚資金と4年前に家を買ったときに無くなったとのこと。  その家を買うときもRは自分で買える範囲で探していましたが奥さんは母親が心配(義父は他界、弟は遠方)で実家に近い(相場が高い)所にしたかったので足らず分を出したとのこと。  Rとしては「奥さんの気持ちを汲んで」OKしたそうです。が、その後奥さんの口から「私が出したからこの家が買えた」的な言葉を聞いて呆然としたそうです。多少の不便をガマンすればここより広くて良い家を援助なしで(Rの実家も出した)買えた筈とのこと。  Rは現在年収700強ローン11万子供二人、奥さんだけが贅沢をしてるわけではないし、教育資金もかかるのは解っている、でも家計が足らないとすぐ実家や自分の貯金で穴埋めしては「私が(実家が)居なければ・・」と恩着せがましく言われることに耐えられないとのこと。  独身の私にはよく話し合えとしかいえませんでしたが、Rは「情けない夫」なのでしょうか?また奥さんに賛同される方の意見も聞きたいです。  字数の関係でかなり省略しましたが、また補足いたします。

  • 釣った魚に餌はやらない

    私の元夫もそうでしたが男性は自分の妻となるまでは相当な努力をされるようですが結婚して一年も経つと妻を女性として扱う事は少なくなるような気がします。 いつまでも愛(お互いを思いやる心)を持ち続けるって生活がかかると難しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#20341
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 遺産相続2

    姉弟げんかをしました。 遺産が1000万円以上あるのは確実なのに、親が交通事故で入院しているのにグアムに行っていただとか、葬式や告別式でお客さん面をしていたとか、喪主を勤めた弟してはいろいろ気に入らないことがあるらしく、50万円しか渡さないといわれました。そのことに不服を言ったところ、裁判で争って1円も渡さないようにしてやる、と言われました。それには私が相続放棄の手続きをしなければならないようですが。 弟の気分次第で相続する額が変わるわけでは無いと思いますが、これって裁判で争って変わるような事柄なのでしょうか。