maogi の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • ドミナント→サブドミナントについて

    コード進行の教則本にV(7)→IV、またはV(7)→IImなどの 逆進行は音楽的に途切れるので良くないと書かれていますが、 自分で作曲していて、よくこのコード進行にぶち当たってしまいます。 特にAメロの終わりからサビの頭が逆進行になってしまいます。 自分で聞いてみても途切れているようでもあるし、途切れてないようでもあるし、 なんだか気になって仕方ありません。 作曲をされている方はこの辺はどうなさっているのでしょうか? ブルースの曲なんかはV(7)→IVは有りだそうですが、普通のポップスやフォークではどうなんでしょう。

  • ギターのコードを弾いては見るものの・・・

    エレキギターのコードを練習してるんですが、これであってるのかな? Bm7(-5)って言うコードってシですよね? 指もチャンと押さえて、鳴らさない所は鳴らさないで、チューニングもしっかりして、弦を一本一本指を押さえて音が出るかどうか確かめてるのに、シじゃない音が出ます。 このからくりを解決してください!お願いします!

  • R&Bでこんな感じのおすすめ教えてください

    better than making love/シャンテ・ムーア fallin in love/フェイス・エヴァンス spiritual love/アーバンスペイシーズ no more rain/アンジー・ストーン なんというか、R&Bでもスローな感じの曲探してます。 ボーカルの男女は問いません。 また、インコグニート、ブランニューヘヴィーズ、スウィングアウトシスターなど昔アシッドジャズと呼ばれていた人達も大好きです。 メジャーなところはおさえているつもりなので、あまり知られていないような曲が知りたいです。 DJなどされている方、教えたくないかもしれませんが是非是非お願いします。

  • 思い出のラブソング(洋楽)

     こんばんは、私の思い出というか、恋をすると聞きたくなる曲はシックスペンザノンザリッチャーの「KISS ME」 とシンディー・ローパーの「Time after time」です。  みなさんは思い出に残るラブソングや恋がしたい時、 した時に聞きたくなる曲はありますか? 出来れば85~90年代の洋楽でお願いします。

  • 絶対音感!

    私は小さいころからピアノをはじめて、中1のときにやめました。ピアノを全く弾かなくなってから(中学のときはやめてもたまに弾いてました。)7年くらい経つ今、相対音感はあるのですが絶対音感があるかはちょっと微妙な感じなのです。ピアノをやっていた時期は救急車の音やガードレールの音など何の音か答えられていたような記憶があります。大人になってから絶対音感を身に付けるのは無理だとされていますが、そういう過去のある私は絶対音感を取り戻すことができるでしょうか?そもそも絶対音感は音に触れる機会が少なくなると感覚がにぶってしまうものなのかもできればつけくわえて教えてください!

  • 音感を養いたいのです

    よく初めて聴いた局でもすぐにあわせて「ドドソソララソ~♪」と音程で歌える人っていますよね。聞くと幼いころからピアノ等をやっていてその関係で音感を養ったのが多いみたいですが、大人が一からそれを養おうとするにはどういった訓練が効果的なのでしょうか? 私は遊び程度にギターも弾きますが、正直、音程を考えて弾いているというより指が覚えているフレットをおさえているという感覚です。 Palm pilot のソフトでそういった感覚を養うものもあるみたいですが、ああいったのは効果的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コード進行

    こんばんは。先日にも、質問がありましたが、河口恭吾という人が歌っている、「桜」という曲が、徳永英明の「僕のそばに」のサビにそっくりだというのに、強く同感いたしました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=727868) そこで、本題ですが、あれは、コード進行が一緒、もしくは、非常に類似しているということなのでしょうか?もし、そうならば、それはパクリと言えるのでしょうか?規約に抵触しない程度の回答をお願いします。

  • いい曲をつくる技術

    趣味でJ-POPの作曲をしている者です。 特に音楽理論や作曲理論を勉強したわけではないので、なんとなくフィーリングで作曲していますが、最近自分のセンスの限界を感じています。 そこで伺いたい点がいくつかあります。 1.「いい曲」(特にJ-POP)をつくる技術というのは、理論としてまとめられ、本やサイトなどで学べるものなのでしょうか?(もし本やサイトなどで学べるのだとしたら、具体的に「これをよむといい」と、書籍やサイトを紹介してください。) 2.音楽理論や作曲理論はJ-POPの「いい曲」をつくるのに役立ちますか?もし役立つのだとしたら、具体的に「こういう勉強法をとるといい」とか、「こんな理論が作曲の~という場面でやくだった」とか、「この本をよむといい(いい書籍を紹介してください)」という形で教えてください。 3.自分は、初期の倉木麻衣( 「Love, Day After Tomorrow」「stay by my side」など)や、cocco(「遺書。」「樹海の糸」など)、初期の安全地帯、サザオールスターズ(「あなただけを~Summer Heartbreak~」「白い恋人達」)などが好きなのですが、こういったJ-POPの曲の理論的な分析をしている人というのはいるのでしょうか? もし分析している本やサイトがあったら教えてください。 どなたか作曲等に精通している方、よろしくお願いします。