onairwest の回答履歴

全85件中81~85件表示
  • 先日、彼からプロポーズをされましたが、両親に報告したら父親に反対されま

    先日、彼からプロポーズをされましたが、両親に報告したら父親に反対されました。私も彼も公務員で、結婚後も働くつもりなのですが、父の反対理由は次のとおりです。 (1)彼の両親は61歳で、倒産した会社に勤めていたため貯蓄があまりないこと。(2)彼が長男であること。(3)彼が高卒であること。(4)私の両親は死ぬまでの貯えがあり、子供の世話にはなるつもりはないこと。 この4つが原因で私の父は反対しています。というのは、父曰く『十年後二十年後ではなく、数年後に相手の親の生活の援助や介護や同居という話が出てくるはずだし、彼が長男なら確実に親の面倒はお前がみることになる。確実にお前が苦労をすることがわかっているのに、認めるわけにはいかない。お前には、高学歴で公務員で長男以外の男性と結婚してほしいし、これからも絶対に出会いはある!』と言うのです。 私は、今年31歳です。この先、誰と出会おうが、相手の両親は年寄りなのは当たり前。田舎に住んでるので、高学歴の公務員なんてほとんどいません。結婚するなと言われているようなものです。私は、育ててくれた親の面倒を見るのは当然だと思っていて、将来的に彼の親の面倒を見ることは当たり前だと考えているのですが、私は甘いですか?そして、どうすれば私の父に結婚を認めて貰えるでしょうか? 四年間片思いの末にやっとプロポーズをして貰った相手なので、私は絶対に実らせたいです。

  • 一つの家庭を崩壊させてしまいました。この後にとるべき行動は?

    一つの家庭を崩壊させてしまいました。この後にとるべき行動は? お世話になっております。独身男性です。 インターネットである既婚女性と知り合い、メールや電話する仲になりました。 その関係が続くにつれて…お互い浮ついた気持ちになり、お互い好意があることを メールや電話の中でも伝えるようになりました。 しかし、ふとした事情でその女性の夫にこの件が発覚してしまいました。 私の携帯には、夫からと思われる着信履歴が多数とメールが数件来ました。 メールの中には「お前のせいで離婚することになった」と書いてありました。 現状はそれに対する返答は一切せず、 その番号とメールアドレスの着信を拒否している状況となっております。 この件について、わたしは直接電話して話し合った方がよいでしょうか? また、このような状況で実際に離婚する…というケースはあるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。 ちなみに、私とその女性は、肉体関係どころか、まだ会ったことはありません。

  • 夫の友人が家に愛人と毎週のように飲みにくるのが苦痛です。

    夫の友人が家に愛人と毎週のように飲みにくるのが苦痛です。 週に一度か二度、夕方から来て夜半に帰っていくのですが、相手をするのが苦痛でたまりません。家に来ると必ず愛人さんが料理を作ります。どうやら彼女の手料理が食べたいけれど食べる場所がないから、うちに来ているようです。あるいは安く飲める場所、という感覚なのかもしれません。いずれにしても夫に会いたくてきているのではありません。過去5年間、愛人同伴でくるまでは、一度くらいしか来たことのない人です。 私はこの友人の奥様も知っていますし、愛人と仲良くなろうとまったく思いません。 夫は強く言えないタイプですし、別にいてもかまわないと思っているようです。 古い付き合いだから仕方がないのかもしれませんが、なにか対策ないでしょうか。最近ではこれが嫌で離婚まで考えてしまいます。なにかいいアドバイスあればお願いします。

  • 現在、予備校に通っています。

    現在、予備校に通っています。 最近、様々な点に置いて親と意見が食い違ったりすると、 「予備校に通わせて貰ってるんだから、自分の立場をわきまえろ」 とこちらが何も言え無くなってしまう事を言われ片付けられてしまいます。 確かにそうであるので仕方ないかとと思うのですが多用されてイライラが溜まりっ放しで最近負のスパイラルに入ってしまい辛いです。 一年間これに耐え続ける他無いでしょうか?よろしくお願い致します とによって、回答が得やすくなります。

  • 医学部から看護専門学校へ。劣等感をどうしたらいい?

    医学部から看護専門学校へ。劣等感をどうしたらいい? 医学部での勉強についていけなくなり、4年在籍して中退し その後看護学校へ入学しました。 両親が医師で、物ごころついたころから私も医師になるんだと思ってきました。 しかし医学部に入学したものの、2年生から勉強についていけなくなり 精神的にもつらいことがあり、留年、休学を重ね中退しました。 医師に未練がないとは言い切れませんが、 看護師という新たな目標を持って頑張るつもりでした。 もちろん同じ医療職を選べば劣等感を感じることは想定済みでした。 それでも、すでに医療とは切り離されないぐらい依存してしまっていて 自分でも医師とは関係のない職業を選べばいいのにと思いましたが、 結局看護学校に入学しました。 でも 医師を見かける度に、悔しさと、不甲斐なさで泣きそうになります。 自業自得だと分かっています。 看護師も立派な職業だと思っています。 なのにどうしても劣等感を拭い去ることができません。 高卒のクラスメイトは看護大学に行った子に劣等感を抱くようですが 私と比べれば…と思ってしまいます。 どうすれば、劣等感を抱かずに済むのでしょうか? 自分を見下げるのは好きではないのに・・・つらいです。 何かアドバイスいただけないでしょうか? 前向きに考えようと努力しています。 同じような経験をされた方、劣等感を払拭できた方お話を聞かせてください。