u6770130 の回答履歴

全361件中241~260件表示
  • ピクセラ対応リモコンは存在するのかな?

    ピクセラ対応リモコンは存在するのかな? 先日、PRODIA PRD-LA103-22-Eを爺さん、婆さん用に購入したのですが、 リモコンのボタンが小さくて使いづらいと言う事でした。 それで、量販店でリモコン(ボタンのデカいタイプ)を見てきたのですが、 ピクセラ対応のが見つかりませんでした。 もし、ご存知の方ばいれば宜しくお願いします

  • アンテナレベルについて質問です。私は普段1台の液晶テレビにブルーレイレ

    アンテナレベルについて質問です。私は普段1台の液晶テレビにブルーレイレコーダーを2台繋いで(分波器を使用しています)デジタル放送を見ています。テレビもレコーダー2台も全てパナソニックです。 2台のレコーダーに繋いでいるのでその分デジタル放送 のアンテナレベルが全体的に低めですが、だいたいテレビだけをつけた場合、全チャンネル36から45くらいで1チャンネルを除いてブロックノイズは全く無く視聴できます。テレビだけで見るとアンテナレベル33位でも1台のレコーダーの電源を入れてレコーダーの方から見るとアンテナレベルが44くらいに上がっているのでテレビだけで見たときにブロックノイズがあった場合でも、レコーダーに録画した番組は全くブロックノイズが無く、きれいな画面で録画されています。それで質問ですが、まずデジタル放送ははっきり映るかブロックノイズなどになり映らなくなるかのどちらかなんですよね?それで、アンテナレベルが60でも45でも映っていれば画像の質は全く同じ、と以前聞いたことがあるのですが、やはりそうなのでしょうか?例えば録画したレコーダーの方のアンテナレベルが45の場合と60の場合でも録画した画質は全く同じということでしょうか? あと、テレビだけをつけた場合のアンテナレベルが、日によって34になったり40になったりよく変わるのですが(晴れていて風の無い日でも下がったりします)テレビを置く場所を変えれば多少でもアンテナレベルが上がったりするのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • BSアンテナに付いて。

    BSアンテナに付いて。 現在3台のBSテレビを備えてみています。アンテナは新品のBSアンテナを方向調整して取り付けています。場所は渋谷区です。 BSの1・2・3のみが天候にかかわらず、殆ど乱れて見えない状況です。時々4.8番が乱れますが、他のチャンネルは良く見えます。レコーダーを取り付けたテレビでレコーダーを通して見れば支障なく見ることが出来ます。 質問1・原因はどんな事が考えられるか?対策はあるのでしょうか?   2・安価なチューナーのような物を取り付ければ良いか?何かあるのでしょうか?   3・アンテナが古いのではないかと言われて、新品を取り付けたので、前のアンテナを並列に付けれ     ば効果がある物でしょうか? 良い方法があれば教えて下さい。NHKに聞きましたが専門で無いから判らないと言われました。

  • テレビの2画面機能について質問です

    テレビの2画面機能について質問です 2画面機能は両方外部入力というのはどのメーカーもできないのでしょうか? (特に知りたいのは東芝) また両方の大きさを変更したり、位置を変えたりするのはできないのですか? ソニーのテレビを買ったのですが片方地デジでなくてはだめで 少しがっかりしています ちなみにex300です またソニーのd-subピンの場合2画面機能自体がつかえなかったのですが hdmiの場合は2画面機能が使えるかおしえてください お願いします

  • 地デジ設定で苦労しています。特にアンテナ系を自分で作業する場合の要点を

    地デジ設定で苦労しています。特にアンテナ系を自分で作業する場合の要点を教えていただきたいのです。(設定を確認して、再質問のつもりです) 送信所は、北隣市の山頂(水平距離約6km)に、アナログ局とデジ局が隣接していますが、途中に立木が有って直視できません。大きな建造物は無いようです。近所の人は皆、この局に向けて、二階の屋根(地上高約10mや7~8m)や、ベランダ(地上高約5m)の人もいます。 まお、隣町の友人は、ほぼ反対側の西隣市の送信所に向けているそうです。(地図上で、直線約20km、出力約100倍とか言いますから、邪魔が無ければ、この方が可能性が有りそうですが...。) TVメーカーSSの協力も得てアンテナの向き・高さを調整して、TV設定画面のアンテナ強度(S/N比)で40%が精一杯です。実用的には60%以上必要とか。(因みに、アナログのUHF電波は、後述のブースターの増幅率を落とさないと強すぎるほどです。) 西隣市の方は、簡単に探っただけですが、30%程度でした。 現状は、16素子のUHFアンテナ(20年来使用中:二階の屋根の破風部分で支えて、地上高約5m)、木造戸建ての壁内配線(昔のVHF用フィーダー線、約15m)、分配器に併設された増幅器を経て、TVに入力しています。 専門業者に経費を払って頼むより、自分の手で何とかしたいと思いますので、経験者・識者のご助言をお願いします。重要と思われる問題点を列挙しますと; (1)(高さ10mの推奨値では管理が難しそうなので)、作業し易い高さの範囲で、アンテナ設置個所・方向を精密にサーベイすることに尽力すべきか? (2)アンテナ素子数を増やすべきか? (3)フィーダー線を同軸ケーブルに交換すべきか? (4)もっと増幅率の高いブースターを使用すべきか? 等々ですが、重要な見落としが有ればご指摘ください。 定年組で、昔ラジオ少年だった事もあり、やる気と時間は余裕で有りますので、よろしくご指導ください。

  • WOWOWの加入方法よくわからず困り果てています。

    WOWOWの加入方法よくわからず困り果てています。 地デジについても詳しい方・おわかりになる方教えて頂けると大変嬉しいです! 現在の状況 アナログテレビ 説明書がないためBS対応のテレビなのかわかりませんが、 リモコンにはBSの5 7 9 11のボタンのみあります。 BS設定という画面もあり、テレビ本体にBSとも書かれています。 WOWOWはアナログはもう再加入の人しかできないみたいで、 その他はデジタルしか加入できないようです。 この場合、デジタルチューナーかBSデジタルチューナーのどちらを購入すればいいのでしょうか? それプラス、アンテナを購入すれば見れるのでしょうか??? またWOWOWの録画もしたいのですが、地デジはレコーダーも地デジ対応の物に買い換えないと使えないんでしょうか? それとも、デジタルチューナーを設置すれば今までのレコーダーで録画可能なんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたしますm(x_x)m

  • スカパーのアンテナ(お皿)は他に利用できませんか

    スカパーのアンテナ(お皿)は他に利用できませんか 従来よりみていたBSやスカパーのアンテナが屋根の上にそのまま放置しています。今回地デジ対策で地デジ対応テレビを購入する予定です。CSなどのアンテナに利用できないのでしょうか。あらためて専用アンテナが必要なのでしょうか。教えてください。当方まったくの音痴です。実家の老婆のために今回帰省時に地デジ準備を完了したいのですが、どなたか教えてください。

  • スカパーのアンテナ(お皿)は他に利用できませんか

    スカパーのアンテナ(お皿)は他に利用できませんか 従来よりみていたBSやスカパーのアンテナが屋根の上にそのまま放置しています。今回地デジ対策で地デジ対応テレビを購入する予定です。CSなどのアンテナに利用できないのでしょうか。あらためて専用アンテナが必要なのでしょうか。教えてください。当方まったくの音痴です。実家の老婆のために今回帰省時に地デジ準備を完了したいのですが、どなたか教えてください。

  • スカパーHDでのPPV購入で困っています。6月に標準画質からHDに変更

    スカパーHDでのPPV購入で困っています。6月に標準画質からHDに変更をし、その際スカパーからのレンタルでチューナーを手に入れたのですが(SP-HR200H)、PPVの番組を番組表で録画予約してもネットワークエラーで購入できませんというメッセージが届き、購入ができない状態が続いています(ごく稀に購入できていることもあります)。チューナーの回線テストでも正常に接続できているということなので、原因がわからずスカパーのカスタマーセンターに問い合わせしても的を得た回答を得られず困っています。標準画質のチューナーの時は通常にできていたのですが、なぜ購入ができなくなってしまったのかおわかりの方がいらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか。ネットワークはフレッツ光、チューナーとネットワークはルーターで接続しています(標準画質の時と接続の仕方は変えていません)。何卒宜しくお願いいたします。

  • スカパーHDでのPPV購入で困っています。6月に標準画質からHDに変更

    スカパーHDでのPPV購入で困っています。6月に標準画質からHDに変更をし、その際スカパーからのレンタルでチューナーを手に入れたのですが(SP-HR200H)、PPVの番組を番組表で録画予約してもネットワークエラーで購入できませんというメッセージが届き、購入ができない状態が続いています(ごく稀に購入できていることもあります)。チューナーの回線テストでも正常に接続できているということなので、原因がわからずスカパーのカスタマーセンターに問い合わせしても的を得た回答を得られず困っています。標準画質のチューナーの時は通常にできていたのですが、なぜ購入ができなくなってしまったのかおわかりの方がいらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか。ネットワークはフレッツ光、チューナーとネットワークはルーターで接続しています(標準画質の時と接続の仕方は変えていません)。何卒宜しくお願いいたします。

  • ケーブルテレビとBS放送

    ケーブルテレビとBS放送 現在、ケーブルテレビと契約しています。STBにつながっているテレビは多チャンネル契約なのでBS放送が見れますが、その他のテレビではBS放送は見れない状況です。 最近のテレビはBSが見れるものが多いので、そんなテレビの置いてある各部屋でもBSを見れるように、と考えっています。 そこで、パラボラアンテナの設置を考えています。ケーブルの信号とBSの信号は混合器で一緒にできることなど、ここで過去された質問を読んで知りました。できれば自分でやりたいので、わかりやすく説明(図解とか)があるHPなどがあれば教えてください。 例えば、何をそろえればいいかとか、屋外でBSとケーブルの信号を混合させるにはどのあたりで混合すればよいかとか、パラボラには電気を供給するために壁端子は取り換えないといけないとかが、わかりやすく解説されたサイトなどを教えていただければうれしいです。 ちなみに家のアンテナ配線は壁端子(アウトレット)同志が直列?のような感じでつながっています。送り配線のようなつなぎ方で分配器で枝分かれしている感じではありません。 また、NHKの受信料も衛星契約で支払っているので問題はないと思います。

  • 地デジ対応のテレビでスカパーを見ると、映りが悪いような気がします。

    地デジ対応のテレビでスカパーを見ると、映りが悪いような気がします。 考えられる原因はなんでしょうか? 接続などはダンナにまかせていて、よくわからないのですが、 普通に赤白黄色の線でスカパーのチューナーとテレビをつないでいます。 スカパーのチューナ-はかなり古いもので、10年ほど前に購入したものです。 子どもがよくアニメを見るので、目に悪そうでとても気になります。 よろしくお願いします。

  • 12年前よりパイオニアの50インチ プラズマテレビとSVHSビデオ三菱

    12年前よりパイオニアの50インチ プラズマテレビとSVHSビデオ三菱HV-HD1000を最近まで使っていましたがテレビを日立のWOOOに買い替えました。しかしテープに録画しておいたハイビジョン番組が再生されません。どうすれば再生できるかご存知の方教えてください。

  • エコポイント申請が出きない。

    エコポイント申請が出きない。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/ellmoa/lc-46es50.html この46型アクオスが、95800円で、送料も北海道~沖縄まで680円とあるので、これを欲しいと思っているのですが、「エコポイント申請ができない」と、あります。 新品・未使用・未開封なのに、なぜ、エコポイント申請ができないのでしょう?

  • 32型の液晶テレビで1番背の低いのはどこの製品でしょうか?

    32型の液晶テレビで1番背の低いのはどこの製品でしょうか? 液晶テレビを買おうかと考えていますが、テレビをいれるラックの 高さが530mm程度しかありません。10mmをほどはラックの内側の上部に 入れ込む場所があり、それを入れると540mmになります。 この高さで何とか32型液晶をと考えていますが無理でしょうか? テレビの足って少し低くする事ってできないでしょうか? それとも背の低いメーカーどこかにないでしょうか? ご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。

  • CATVの画質について教えてください。

    CATVの画質について教えてください。 次の条件で地上デジタル放送を視聴していました。 テレビ;ブラウン管テレビ CATV;アナログコース レコーダー;DIGA DMR-BW680 レコーダを接続してもらった時、分配器?を取り付けてもらいました。 昨日、CATVのデジタルコースに変更したため、デジタルSTBに取り換えてもらいました。 そのSTBの説明書に、「本器に外部機器で録画した場合、画質は従来の地上アナログ放送と同等になります」と書いてありました。 そこで質問なのですが、 例1)北海道放送の番組を録画したい場合; CATVのSTB側で録画したいチャンネルに設定し、DIGAで外部入力(L1)で録画した場合、「画質は従来の地上アナログ放送と同等」。 例2)ケーブルテレビのSTB側ではなく、DIGA側で録画したいチャンネルに設定(番組表を使う)し、録画した場合「画質はデジタルハイビジョンの高画質」。 と理解して良いでしょうか? ご存知の方、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エコポイントについて

    エコポイントについて 二週間前にテレビを購入しエコポイントの申請書をもらいました。LEDの電球が欲しいのですが、店舗で交換出来るとは知らず、交換せずに帰ってきてしまいました。 ホームページを見ると購入時に購入した店舗で交換出来ると書かれていたのですが、もう店舗でLED電球に交換するのは無理なんでしょうか。

  • エコポイントについて。

    エコポイントについて。 ヤマダ電機でテレビを購入してエコポイントの手続きをしょうと思いましたが 保証書が無くなりました。 たぶん箱に貼ってあるのを剥がさずにゴミに出してしまったみたいです。 保証書無ではエコポイント駄目でしょうか?

  • 地上デジタル放送についてお聞きします。

    地上デジタル放送についてお聞きします。 我が家では先週地上デジタル放送アンテナとテレビを導入しました。 私の家は母屋と離れになっていて、私は離れ住まいです。 母屋のほうはとてもよく電波が入るのですが離れのほうは無理だといわれ導入できませんでした。 (母屋と離れの距離はないです。隣接しています。母屋は平屋・離れは2階建て) この場合テレビは今後見られなくなるということなのでしょうか? また、どのようにしたらテレビなど見られるようになりますか? (今のテレビはみれますが、先日デジタル用を取り付ける際古いからといって計測前にアンテナは 取ってしまいまして現在の放送も見られない状況です。) テレビもなくニュースはネットでしかみられません。(もしくは母屋にいって見る) 光も田舎の地域で来ておりませんので(NTTで確認済み)光テレビも導入できない状況です。 だらだらしてしまったので質問をまとめます。 1)今の放送電波(なんていう名称かわからないので)ではなく、   今後地上デジタル放送を見れるようにしたい。   母屋からのケーブル延長で見られるようになるか? 2)上のケーブル延長ができない場合(シグナルが弱い等)離れにもアンテナをつければ   みられるのか?(電波が非常に弱いといわれましたが) 3)上記2点が無理な場合テレビ視聴はあきらめるしかないのでしょうか?衛星テレビをみればいい   というのは無しの方向でお願いします。 以上、現在のデジタル機器に無知なものからの質問ですがお願いします。

  • ブルーレイレコーダーについて教えてください。

    ブルーレイレコーダーについて教えてください。 近々、ケーブルテレビのアナログサービスからデジタルサービスに変更しようと思っています。 現在、テレビにビデをデッキを繋げていますが、デジタルサービスに変更すると同時にPanasonic DIGA DMR-BR580 の購入を考えています。 現在は、テレビ:TOSHIBA(型名28WB66)カラーテレビ     ビデオデッキ:日立ビデオカセットレコーダー     ケーブルテレビSTB:東芝CATVホームターミナル を使用しています。 そこで質問なのですが、 その1) カタログには「フルハイジジョン長時間録画」とありますが、ケーブルテレビで受信した映像はブルーレイレコーダーに録画すると画質が落ちますか? 同じカタログ内に「CATVで受信したデジタル放送をディーガにハイビジョンデジタル録画できる機種」が記載してあるのですが、この中にBR580は含まれていません。 その2) CATVで受信したデジタル放送をディーガにハイビジョンデジタル録画する為には、BR580よりもi.LINK端子搭載のBW680の方が良いのでしょうか? 2番組同時録画は特に必要としていません。 今日、電気店の店員さんの説明では「BR580とBW680の違いは2番組同時録画できるか、できないかの違いだけです。」と言われました。 その3) 現在もっているビデオデッキもテレビに接続して引き続き使用できるのでしょうか?(再生のみ) 出来れば、ビデオテープをブルーレイディスク又はDVDにダビングしたいと考えています。 即決はできないのでカタログを貰って帰ったのですが、分からない事だらけで困っています。 お店までかなり遠いので、聞きに行くことも出来ません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみに電気製品についてはかなり疎いです。