v-flex の回答履歴

全56件中21~40件表示
  • こんなデザインのスノボ板探してます

    こんにちわ。 今スノボの板を購入しようと考えており下記のようなデザインのものを探しています。 表面 ●蝶々 ●イルカ 裏面 ●不問 もしこういったデザインが売っている場所をご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スキーでの手袋の防寒対策

    こんにちは。 スキーでの手袋の防寒対策について教えてください。 私の娘(中学生)のスキーの時、手指が尋常じゃないくらいに冷たくなります。 スキー手袋の中に軍手やビニール手袋等も試してみたのですが、効果がありません。 電池で発熱する手袋もあるようですが、実用的ではないように感じます。 実用的で、出来ればコストのかからないような方法や用具(インナー手袋)等があれば 教えてください。 また、実際の体験談等もお聞かせいただけるとうれしく思います。 よろしくお願いします。      

  • 私に、スノーボードの魅力を教えて下さい。

    無趣味で休日はうだうだ過ごす干物女ですが、スノーボードに興味を持ちました。 色々調べたら、レンタルは高かったので思い切って一式購入、お一人様なのでスクールに行こうと思ったのですが、引きこもり期間が長かったので中々踏ん切りがつきません。。。 ボーダーの皆様、是非私にスノーボードの魅力を教えて下さい!!

  • 練習したい!!

    この間、人生で初めてのウィンタースポーツ&ゲレンデに行ったのですが「まったく」と言っていい程に滑れませんでした。 最初にスノボに挑戦したのですが、 ・とにかく立てない。 スケーティング(?)もままならないままリフトに乗らされボードを装着したのですが、立てない。 太ってるしバランス感覚がちょっと悪いのと恐怖心も拭えず、結局数時間粘りましたが結局立てずにスキーに変更しました。 スキーもろくに歩けないまま引っ張られ初心者コースをほぼ転びながら降りました。 2日目は最初からスキーにし、迷惑をかけるので1人でスキー教室の真似をして、時間はかかりますが100M位を ・横歩きで斜面を登る。 ・八の字で下る。 まで出来る様にして初心者コース(500M位)を2~3回転びながらやっと滑れるようになりました。 同行者は「また行こうね」と言ってくれましたが、すごく迷惑をかけた&気を遣わせたと思います。 なので近場のスクールに入り基礎からしっかり学び、初心者なりでいいので滑れるようになろうと色々調べたのですが… 都内在住&あまりお金がない為 ★スノーヴァ新横浜 ★狭山スキー場 に行こうと思ってます。 ちなみにとりあえず、中途半端なのでスキーに乗れるようになってからスノボにリベンジしようと考えています。 そこでやっと質問です。(長くなりすみません) ・新横浜には大人(未経験者)向けスキースクールはないのでしょうか? ・スクールに問題はないでしょうか?  (未経験者向きじゃない。丁寧じゃない。etc) ・もしかして他にオススメの場所や練習法がありますか?  (こっちが安いor上手くなる。家でも出来る練習法がある。etc) ウェア・ニット帽・グローブは所持しています。 分かり辛い部分もあったと思いますが本当に滑れるようになりたいので回答宜しくお願い致します。

  • スキー靴のサイズとメーカーについて

    スキー靴の買い換えを検討してますが、 自分に適正なサイズと、メーカーが分かりません。 お店でサイズを計ったら、25.5cmでした。 特徴は足の付け根部分の骨が少し当たる?ような感じです。 ここで分からないのが、サイズは、25.5のピッタリにするか、26にするか、です。 25.5だと、つま先が微かに当たり、締め付けられる感じはするのですが、 力が効率良く加わりそうな印象がありました。 26はほどよくフィットしていて余裕もあるのですが、この余裕が少し心配です。 好みもあると思うのですが、スキー靴はピッタリのものが良いのでしょうか? それとも多少余裕があった方が良いのでしょうか? 店員に質問したら、上級者やレーサーはキツめの傾向があるかも、といった回答でした。 私のレベルは、現在2級で1級を目指している程度で、下手くそですが、脚力は強いほうです。 もう一つ質問ですが、このレベルにお勧めのメーカーはあるでしょうか。 店頭で履いてみて、気になったのはレクザムのFORTE97でした。 ただ、あまりにメーカーと靴の種類が多く、選定できずにいます。 「履いた本人の感覚が一番大事」と言われればそれまでなのですが、 どういった感覚が、良い感覚なのか、適正なのかが分かりません。 ご教授頂ければ、と思います。宜しくお願い致します。

  • 1人でスノボー

    今度1人で1泊or2泊のスノーボードに行こうと考えています。 貧乏学生なのでもちろんコスト重視で。 スノーボードはつい先日初めてやってハマッてしまいました。 次回はスクールに入ろうかと考えています。 ボードとブーツはレンタルする予定です。 免許は持っていますが、車は持っていません。 格安ツアーなら、オリオンツアーが良いと聞いたのですが、オリオンツアーのプランは2人~が多いみたいで。 お得な旅行方法、ツアーサイト等ありましたらお願いします。 東京・埼玉から行ける、コース幅が広くて初心者コースが豊富なスキー場も教えて下さい。

  • 生き方、死について、ニートです。

    暗い内容で申し訳ないですが、誰にも話せないので、このような形で質問する事をお許し下さい。 質問内容は 私は生きて何をするべきなんでしょうか。 甘えだと自分を叱責する事もありますが、体は無気力で、やりたい事もありません。 生い立ちを話しますと 家は比較的裕福で不便な事はない家庭で、父方の実家で、祖父の影響で常に他人に気を使って生きてきました。 子供の頃から、頭の良い子と遊びなさい、医者になりなさいなど祖父からの言葉に違和感を感じていたのですが、地元では一番の高校に入れ、何事もなく周りの人間と同じように生きれるものだと思っていました。 しかし部活関連で、所謂虐めに会い、退学しました。 特別に虐めだとは感じていませんでしたが、反抗しないものですからエスカレートの一途を辿りました。 再度一年遅れで、学力奨学金で進学校に入りました。 2年夏には県内でも50位と努力もしていました。 ですが、現実に限界を感じました。教育過程に特別な教養という授業を設けてありましたが、そんな授業内で暴力を振るう人間、振るわれる人間がいたりと、自分自身に暴力を振るわれる事は無くとも過去の自分がそこにいました。教師に話し、皆がより良い方向に向かえないのか、助けられないのかと思いましたが、教師からの一言は、人間は変わらないというものでした。元々、登校できない日もあり学校からは扱いにくい生徒だった事でしょう、そのまま何も言われず単位不足になり退学しました。勉強なんかできても、クラスで起きた過ち一つ是正できない現実から今の日々は始まりました。 過去の自分を美化している点、甘えている点あります。 その後、高卒認定はパスし、路頭に迷っています。 元々、祖父は外面を意識過剰な人で、今の自分にひどく落胆し家の恥だと話してました。 そして私を守る為に両親は家を出てくれて、今は賃貸に住んでいます。 本当に申し訳ないんです。期待には応えないといけないんです。 死のうとも思ってます。毎日考えますが、自殺なんてものは許されません。私が生きてきた過程で、両親の金や、税金から払われる金、様々な恩恵を受けてる事はわかってるんです。 それでも動かない体、甘え、怠惰。私は人間が嫌いです。自分が人間である事も。対比の中に生き、正と負は一心同体。虐める側、虐められる側。幸せな人、不幸な人。 現実に悲観的な私に何か考え方や、出会うべき事象など教えて下さい。 ちなみにブサイクで陰気だから虐められたわけではありません。彼女もいましたし、性格も誰とでも仲良くできました。 ただ、常に気を使って生きていただけなんです。

  • スノボのボード購入。いつごろ。。。

    この間、初めてスノボをやりました。 1日目は転んでばっかりでつまらなく感じましたが、 2日目は1日目と比べて転ぶ回数がかなり減り、 スノボがとても楽しく感じられました。 お金や時間があれば何回も滑りに行きたいと 思うほど楽しかったです。 今回はボードと靴はレンタルでしたが、 また行く時は自分のボードで滑りたい!! と思うようになりました。 そこで、まだ1回しか滑ってないのに 自分のボードを購入するのは早いでしょうか?? みなさんは何回ぐらい滑ってから自分のを購入しましたか??

  • スノボのグローブの洗濯について

    こんにちは。 先日友人に「スノボウェア・グローブ」を借りてスノボに行きました。 借り物ですしクリーニングに出したのですが、グローブは1ヶ月以上かかると言われ、そんなに長く借りておけないのでウェアのみクリーニングに出し、グローブは持って帰りました。 そこで質問なのですが、グローブを家庭で洗濯することは可能でしょうか。 グローブの素材ですが 表:ポリエステル、ナイロン、牛革、合成皮革 中綿:ダウン となっており、表と中綿は外せるようにはなっていません。 また、注意書きとして「洗濯は極力お避け下さい。汚れを落とす場合は、革製衣料専用クリーナー、または中性洗剤等を用いて、汚れを軽く拭きとってください。」と書いてあります。 汗もかいたでしょうし気持ちとしては水洗いをしたいのですが、注意書き通り表面を拭くのみに留めておいたほうが良いでしょうか。 みなさんでしたら、このような借り物に対してどのように対処しますか。 どうぞご助言ください。よろしくお願いします。

  • スノボ用のソフトブーツではけるスキー

    スノボ用のソフトブーツ用のビンディング?が付いた、スキーボード(ショート スキー?1m程度のスキー)の購入を検討しています。 当方のスキーのレベルは、ボーゲンで初~中級と書かれているコースを何 滑れる「一応スキー出来ますけど・・・」レベルです。 その程度のレベルでも、上記の様な板に安全に乗る事は出来ますか?? 1シーズンに回数としては2回程度、3~4日ほどスキーをします。 「中級だけど、これは難しいかも」など、若干自分で不安に思うコースも果敢 にチャレンジするとか、一日リスト券を買って何度も滑りたいという事でなく、 小学生の子供がスキーをするので、念のためゲレンデに付いていく程度の 使用目的になります。 スキーを履いていない時間も多いので、それだけの為に重いスキーブーツ でスキー場内を移動するのも苦痛ですし、スノボのソフトブーツではける短 い板を購入すればどうなかなと考えました。 この程度のレベル、この程度の使用目的で、タイトルにあるようなスキーを 履くのは、無謀でしょうか?? ストックももちろん無しですよね? 技術的な違いや、乗った時の感覚など、普通のスキーとの差を教えて頂け れば、大変助かります。大きな違いはあるのでしょうか?。 またその違いは乗っているうちに慣れるというものですか? 質問が沢山になりましたが、宜しくお願いします。

  • スノーボードの板について

    ボードの板を新しく購入しようと思うんですが、 ロッカー・キャンバー・ダブルキャンバーなど色々種類があるみたいで 板の特徴や、何に適しているのかとかょく分かりません。。。 誰か教えてください!ちなみに、私は普通に滑るだけなんですが、グラトリもチャレンジしてみようと思ってる感じです!

  • 【スノボ】ふくらはぎがすぐ痛くなる

    今シーズンはじめてスノーボードをしました(22歳♀体重身長は標準くらい)。 まずはゴンドラ乗る前に友人に基礎を教えてもらい(ゴンドラの乗り方、座った状態から立つ、とりあえず軽くすべる練習)、その後すぐ、ゴンドラに乗りました。 上に着いて、とりあえずなんとなく滑ってみると、木の葉はすぐ滑れるようになりました。 が、ものすごくふくらはぎが痛い・・・。 常にエアー椅子をしているような感じなので痛くて続けられず、ふくらはぎがつります。 一回降りるまでに3回くらい足つりました。常に座って休憩しないと持ちません・・。 さらに、半分くらいまで降りた時点で座って立とうとするにも立てません・・(疲れて立てなくなる)。 たった一回すべり降りるだけで相当な筋肉痛。足がガクガクです。。 日ごろの運動不足も原因でしょうが、一回降りるだけでこの状態・・何か他にも原因があるのではないかと思っています。 初心者が陥りやすい、足を痛める原因とは何なのでしょうか。 ご教授おねがいします。

  • つきあう前に体の関係とはどんな状況か理解不能なので

     馬鹿な質問なのかと気が引けますが、 自分の頭ではどうしても理解できず困っています。  相談室の質問や回答を読むと 「つき合う前に体の関係があった」 「先に体の関係があってつきあい始めた」 の言葉がでてきます。  どんな状況ならそうなるのでしょうか? セックスをするということはその時点で おつきあいをしているのじゃないのでしょうか?  それとも、今は、知り合ったものどうしが まず、セックスをしてつきあうかどうか決めるのですか?  実経験がおありならありがたいのですが、 耳にされていることでもかまいませんので 苦笑されておられるやと思い恐縮ですが お教えください。  

  • 中学入試センター試験を創設すべきだと思いますか。

    私は創設すべきだと思います。理由は, 中学入試の問題は,算数・理科を中心に難問・奇問が多く,基礎学力が測れないからです。 実施する教科は,国語,社会,算数,理科の4教科とします。詳しくは, 国語:論説,小説 社会:地理,歴史,公民 理科:小問集合,物理,化学,生物,地学 です。 解答はマークシート方式を原則とします(漢字の読み書きを除く)。

    • 締切済み
    • noname#157574
    • 中学受験
    • 回答数6
  • 中学入試センター試験を創設すべきだと思いますか。

    私は創設すべきだと思います。理由は, 中学入試の問題は,算数・理科を中心に難問・奇問が多く,基礎学力が測れないからです。 実施する教科は,国語,社会,算数,理科の4教科とします。詳しくは, 国語:論説,小説 社会:地理,歴史,公民 理科:小問集合,物理,化学,生物,地学 です。 解答はマークシート方式を原則とします(漢字の読み書きを除く)。

    • 締切済み
    • noname#157574
    • 中学受験
    • 回答数6
  • ナザール(鼻づまり)

    最近、風邪をひき鼻づまりが続いているのですが 鼻づまりに効くナザールを使い続けていると臭覚の低下の恐れはありますか?

  • スノボで寒くない服装を教えてください。

    寒い日にスノボなのですが、どのような服装であれば寒くないですか? 特にリフトに乗っているときとかが寒くないかが心配です。 皆様はウェアの下にどれくらい着こんでいるのでしょうか? なにかおすすめありましたらお教えください。

  • この人工甘味料は、体に悪いかな?

    人工甘味料は、体にあまり良くないという話は時々耳にします。 実際、どんな食べ物でも、取りすぎは良くないのですが・・・ 私は一時期、かなり太ったので、それから紅茶を飲むときなどは ほぼ必ず、砂糖代替食品を使っています。 人工甘味料と言うか、「還元水あめと食物繊維を使った甘味料」なので、人工か自然か、 微妙なところなのです。 液状500ml入りのボトルを、1か月で使い切ります。 一日20mlくらいでしょうか。 食物繊維のおかげもあり、体調はかなり改善され、体重も維持できています。 でも、一人で一日、20mlは取りすぎなのかなと心配しています。 甘さだけで比較すれば、パッケージに書いてある通りに計算すると (砂糖の2倍の甘みと言うことが書かれているので)一日20×2=40g相当の砂糖を取っていることになります。 仕事中に、大体毎日、板チョコを半分だけ食べます。 私の取っている甘味料は、砂糖ではないですが、糖尿など、重大な病気に繋がらないか 心配になって書き込ませていただきました。 ちなみに現在の身長は、155cm、42kg、体脂肪率は26%です。 甘味料が健康に及ぼす被害など、還元水あめや食物繊維のことなど、教えていただけませんか?

  • お勧めの栄養ドリンク、栄養剤。

    「これを飲めば多少寝なくてもいけちゃう」「疲れてても元気が出る」といったようなお勧めのドリンク、栄養剤を教えて下さい。価格は問いません。

  • オーネットとツヴァイについて

    30代、地方に住む女性です。 出会いのない環境なので、 思い切って結婚相談所に入会しようかと思っています。 今のところオーネットかツヴァイを考えていますが、 どちらか決めかねています。 会員の方や元会員の方など、 長所や短所、実際の活動内容、サポート体制など教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。