NCC-1701E の回答履歴

全42件中21~40件表示
  • メガネを新しく作り直したいと思っています。

    メガネを新しく作り直したいと思っています。 強度の近眼で普段はコンタクトレンズです。 (裸眼で0.001ないと思います。15CM まで近づけないと新聞の文字は読めません。) 30年近くレンズをしているため、 目の負担も考えて最近はなるべく家ではメガネにしたいと思うのですが かけなれていないのもあるかもしれませんが コンタクトより疲れます。 今のメガネはテレビでCM展開しているチェーン店で3~4年ほど前に作ったものです。 レンズは薄型にしました。 友人から安売りチェーンではない店のほうが質のいいメガネが作れると聞いたのですが どうなのでしょうか? フレームも含めてなるべく軽く、またレンズはできる限り薄くしたいです。 今はメガネをとると目の間に跡が残ります。(重みで凹んでいる?) また屈折率1.76と1.74ではレンズの厚みに差がでますか? (一番最新の薄型レンズが屈折率1.76と聞きました。) よろしくお願いいたします。

  • 今日はじめてコンタクトレンズ(乱視)を作ったのですが、眼科でつけたとき

    今日はじめてコンタクトレンズ(乱視)を作ったのですが、眼科でつけたときにはよく見えたのに、30分ぐらいしてだんだんと景色が2重にぶれて見えたり、ピントが近くにあったり遠くにあったりもしてロクに見えず、裸眼のほうが断然まともに見えるほどでした。 一瞬クリアに見える時があるのですが、すぐにぼけてしまいます。 帰宅して左右確認すると片目だけ裸眼の数倍ぼやけていて、度数が合っていないみたいです。 眼科で作ってもこんなことあるんでしょうか、、何よりつけ始めはクリアに見えていたというのが気にかかります。 つけ始めはこの様な症状が起こるのかとも思いましたが、ちょっと異常ですよね? 明日は病院が休診なので今のうちに何かアドバイスや体験談をいただけるとうれしいです。

  • 使い捨てコンタクトレンズと、通常のソフトコンタクトレンズとの違いについ

    使い捨てコンタクトレンズと、通常のソフトコンタクトレンズとの違いについて質問です。 今日、某超有名コンタクトチェーン店に併設の眼科にて、(米国有名社の)2週間使い捨てタイプで乱視用のレンズを買うつもりで検査してもらいました。主にスポーツ時に使うためです。 その際、検査員の方が、使い捨てではない通常タイプのソフトレンズを強く勧めてきました。私が「できれば使い捨てを買いたい」と言うと、途端に機嫌が悪くなり、通常タイプのレンズをしつこく薦めようとしてきます。 詳しく話を聞くと、使い捨てタイプでは生産しているレンズの種類(ベースカーブや柱の傾きなどの選択肢)が少なく、あなた(私のことです)の目に完全に適合するものはないので妥協が必要ですよ・・・と言われました。使い捨てレンズでは20度ずつの刻みしかなく、通常タイプなら10度ずつの刻みで軸の傾きが選べる、したがって、より自分の乱視にマッチしたレンズが選びやすい。使い捨てよりも通常タイプのほうが、より多くの選択肢を用意してありますよ・・・と。 たしかに私は乱視が強いようで、視力も弱いです。今まで使っていた使い捨てタイプでは、乱視を少ししか矯正できていませんでした。 なんでも、私の目は大きいので、使い捨てのヤツでは合わない・普通のヤツがいい、とのこと。そのせいで、乱視の矯正にも影響が出ている、とのこと。 両者を見比べてみると、使い捨てタイプのほうが直径が大きいのです。素人考えでは、目が大きいのならレンズの直径も大きいほうがフィットするのでは?と思うのですが・・・。直径の小さなソフトレンズのほうが私の目に合うと、なぜ検査員は言ったのでしょうか? 結局薦められた通常タイプのソフトレンズを買ったのですが、どうも腑に落ちなかったので帰宅してネットで調べてみますと、検査員が強く勧めたレンズは、この某有名チェーン店の親会社(国内有名メーカー)が生産しているレンズでした。ああ、やっぱり、これを売りたいがために強引な営業トークをされたのかなぁ?と疑心暗鬼になっています。 質問を整理しますと、 (1)検査員の言ったことは本当でしょうか? 使い捨てレンズは(通常タイプのソフトレンズと比べて)選択肢が狭い、通常タイプのほうが乱視の矯正力が強い・・・などなど。 (2)目が大きいのならレンズの直径も大きいほうがフィットするはずだし、歪みも少ないから乱視矯正力も良いはず・・・と私は思うのですが、この認識については実際はどうですか? (3)親会社の製品を売るノルマのために、無理やり買わされた可能性は高いと思いますか? できれば、内部事情・業界事情に詳しいお方のご意見を頂戴できれば幸いです。 使い捨てタイプに比べるとメンテナンスの手間も大変ですし、もし両者で見え方に大差がないのならば、自分の希望と違うものを高く買わされたことになりますので、ちょっと対策をいろいろ考えたいと思っています。

  • コンタクトレンズ(ソフト)の保存に関する質問です。

    コンタクトレンズ(ソフト)の保存に関する質問です。 消毒・保存が一本でできる普通の市販のケア用品の使用してですが、 コンタクトを使用する機会がなかったので、 3ヶ月近く液に浸けたまま放置してしまいまいた。 外見上は何も問題なさそうですが、 雑菌の繁殖など目に影響がないか少し不安です。 使用した後と同じようにケアすれば、 再度使用しても問題がないのか、 もしくは特殊なケアが必要なのか、 教えてください。

  • コンタクトレンズの処方箋が欲しいのですが…

    コンタクトレンズの処方箋が欲しいのですが… 今使っているハードレンズが古くなったので、買い換えようと思っています。 使用歴は20年弱で、最初は眼科で購入しましたが、眼科と店舗が同じビルにあるチェーン店のが安いので長い間そこで購入していました。 しかしレンズがよく外れたり、装着していると頭が重くなるなどの症状で普通の眼科に行きレンズの検査をしたところ、「カーブが合っていない、測定がいい加減すぎる、目によくない」と言われ、それ以来その眼科を信頼してそこで購入しています。 しかし眼科で購入するのは高く、今はネットで安く売っているので、初めてネットで買ってみたいと思っています。 その行きつけの眼科は、自分の医院経由で購入させるため、度数とカーブ率を教えてくれません。 他の医院もそうなのでしょうか。 ネットで買う場合は、皆さんどうやって度数とカーブを知るのでしょう。 今の裸眼の数値を調べたいのと、今のレンズの数値も知りたいのですが、眼科で測定だけすることは可能でしょうか。 おわかりになられるかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • コンタクトレンズ検査料2

    コンタクトレンズ検査料2 眼球が痛く、コンタクトレンズの処方を主にしている眼科に行きました。(会社の近くにあるため) 自分は普段コンタクトを毎日つけるわけではなく、LIVEに行く時位にしかコンタクトをしていません。 眼科に言った時もコンタクトは装着せずに行きました。(この眼科には一年前にコンタクトの処方で行った事があります) この日はコンタクトの処方はしていません。 目薬を処方してもらいました。 明細をみると、コンタクトレンズ検査料2と記載が…。 会計の方に伺ったのですが、うちは皆についているとの事。 コンタクトレンズを処方してもらっていないのに、明細に記載し点数が56点ついているのは何故なのでしょうか??

  • 眼嶮下垂について質問です。

    眼嶮下垂について質問です。 25年位前(子供の頃)に結膜炎で目がかゆくいつも強く目を掻いていました。 親も1~2回しか眼科に連れて行ってくれなかったので完治せず(泣) 本当にかゆくて手の甲でこするのはもちろん、まぶたの裏を爪でこする位激しく掻いていました。 コンタクトレンズ歴は約20年になるのですが、当時から既にまぶたを上げ辛い状況で、まだ若いのに目を少し見開くだけでおでこにしわが寄るのがコンプレックスだった程です。 その後大人になってからも何度か結膜炎になり、割と強く掻いてしまっていました。 最近ではおでこのしわはますます気になるようになりもちろん肩こりもものすごく、最近ようやく眼嶮下垂と言う言葉を知りました。 「私はきっとこれだ!」と思うのですが、この手術をすると絶対二重になるのでしょうか? 私はもともと奥二重なのですが、二重になると顔の印象が変わってしまうのではないかと気になっています。 でも肩こりと醜いおでこのしわが解消出来るならと手術に興味はあるのですが、、、。 美容整形外科ではなく、普通の大学病院等で手術を受ければ保険も利きますか? 詳細詳しい方や、経験者の方のお話が聞ければと思っています。 東京都在住なので、おすすめの病院も合わせてお教えいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハードコンタクトレンズのベースカーブについて

    ハードコンタクトレンズのベースカーブについて BCがあわないと頭痛になりますか? ハードコンタクトレンズをしています。装用は13年ぐらいになります。最近、メーカーの違うハードコンタクトレンズを試しで使っていますが、 以前と同じベースカーブなのに、 見え方が悪く また 付け始めてから時間がたつほどに頭痛がしてきます。 右 7.6 左 7.7 です。 この場合 視力の調整 に問題があるのか、 ベースカーブに問題があるのでしょうか? 度数は、 右 5.25 左.3.5 ちなみに、めがねは 右 6.75 左 5.25になります。

  • レーシック後1年以上たちましたが 見え方があまりよくありません。

    レーシック後1年以上たちましたが 見え方があまりよくありません。 右の角膜が薄かったためepiレーシックという手法で手術を受けました。 手術の際、眼球を固定するために吸引(おそらく)をしたのですがそれがなかなかうまくゆかず、右目の白い部分が赤くなり3ヵ月後に赤みはひきました。 両目最強度の近視でしたが現在、視力は左が1.0、右が0.8程度です。 近視が回復したのは満足しているのですが、どうも右目がぼやけて見えます。 右目で新聞を読もうとしても、なんとなくゆがんでいるような感じで見えます。 術後検査では右目はコントラストが悪いといわれました。また右目は小さな文字が読めなくなっています。 術後、寝ている際に子供に目をたたかれたせいかな、とか、角膜が薄すぎたせいかなとかいろいろ原因を考えるのですが・・ 再手術も考えました。しかし右目は角膜が薄いので再手術は難しいでしょうか? せっかく手術したのに、見え方が毎日気になってしまっています。 こんな方いらっしゃいませんか?

  • ハードコンタクトレンズのベースカーブについて

    ハードコンタクトレンズのベースカーブについて BCがあわないと頭痛になりますか? ハードコンタクトレンズをしています。装用は13年ぐらいになります。最近、メーカーの違うハードコンタクトレンズを試しで使っていますが、 以前と同じベースカーブなのに、 見え方が悪く また 付け始めてから時間がたつほどに頭痛がしてきます。 右 7.6 左 7.7 です。 この場合 視力の調整 に問題があるのか、 ベースカーブに問題があるのでしょうか? 度数は、 右 5.25 左.3.5 ちなみに、めがねは 右 6.75 左 5.25になります。

  • コンタクトレンズの処方箋の見方について

    コンタクトレンズの処方箋の見方について 先日コンタクトレンズを作るために眼科に行き、処方箋をもらいました。 通販でレンズを購入しようと思っているのですが、処方箋の読み方が分かりません(><;) 視力が 右目 {1.2×8.6(-7.00)=s+1.00} 左目 {1.2×8.6(-7.50)=s+1.00} 処方された1Dayのコンタクトは 右目 8.6、-6.00、14.2 左目 8.6、-6.50、14.2 と書いてあるのですが… 通販で購入する場合(SPH)(CYL)(AX)などを選ぶ項目があり、どのように選んで良いのか分かりません。 どうか教えてくださいm(_ _)m ちなみにコンタクトをするのは初めてではありません。 数年前に何年か付けていたのですが、通販で購入するのは初めてです。

  • 現在使用している遠近両用メガネの遠視が弱くなりましたので、買い替えをし

    現在使用している遠近両用メガネの遠視が弱くなりましたので、買い替えをしたいのです。今度こそコンタクトレンズにしようと思うのですが、遠近両用コンタクトレンズの乱視用をネットで探しているのですが、遠近と乱視が合わさったコンタクトレンズが見当たりません。私の探し不足だと思うのですが、教えていただけませんでしょうか。

  • コンタクト購入を考えています。

    コンタクト購入を考えています。 ネットで買おうと思っていたのですが箱を捨ててしまいなにを使っていたが忘れてしまいました… 写真のコンタクトなんですがどなたかわかるかたいらっしゃいますか? また度数がマイナス1、75なんですが他のコンタクトのマイナス1、75のやつと度数は一緒なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 使い捨てコンタクトレンズのお薦めについて

    使い捨てコンタクトレンズのお薦めについて 日頃はハードコンタクトを使用しているのですが、 ときより、砂埃がでているときなどはワンデーを 使うようにしています。 今まで、「メダリスト」を使っていたのですが、今日は お店の人のお薦めで「ワンデーアクエアエボリューション」を 購入しました。 使用感なのですが、「メダリスト」の方がクッキリ見えます。 お店の人に聞いたら、「メダリスト」は非球面だからと言います。 ということは、「ワンデーアクエアエボリューション」は球面だから クリアではないということになります。 「ワンデーアクエアエボリューション」は新製品なはずなのに・・・ ここで有識者の皆さんへ相談です。 違いは何なんでしょうか?コストもさることながら違いがよく 分かりません。できれば、コストパフォーマンスの良い使い捨て コンタクトをご紹介頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ソフトコンタクトレンズのBC

    現在1dayのソフトコンタクトレンズを付けていますが、ほぼ毎日装用しているので 金銭面を考えて2weekに切り替えようと思っています。 現在使っている1dayのコンタクトレンズはBCが8.70で、2weekで考えている 「アキュビューオアシス」はBCが8.80か8.40しかありません。 サイズで近いのは8.80ですが、1dayと2weekのBCを見る上での違いがよく分からずどちらを選べばいいのか悩んでいます。どちらにするべきでしょうか?

  • カラーコンタクトを使用するに当たって・・・。

    カラーコンタクトを使用するに当たって・・・。 よく、カラーコンタクトを使用し続けた人が 炎症を起こして眼の病気にかかってしまったり 失明したりするというニュースが取り上げられますね。。 私は“黒目”が本当に小さくて トラウマでした・・。 なのでブラックカラーのコンタクトを使ってみたい!! と、、ずっと思っていたのですが、 色々な情報を探してみるとこのような情報しかなくて、怖くて・・。 それで、一つ気になっていたのが 『高度管理医療機器』という言葉です。 カラーコンタクトが何故危険なのか ・・・そもそも、この高度管理医療機器というものに承認されておらず、・・・・((と、続きていく と書いてありました。 高度管理医療機器、といものに承認されてあるものならば 比較的安全、ということなのでしょうか・・・?? どなたか教えてください!!

  • 右目だけ乾燥し、角膜表面が傷みます。左目は痛くありません。テレビを見て

    右目だけ乾燥し、角膜表面が傷みます。左目は痛くありません。テレビを見ていると特に顕著で、右目だけつぶっていないと痛くてあけていられないほどです。眼科医では、ドライアイでヒアルロン酸の目薬を一日5回まで点眼し、生理食塩水でその間はしのぐようにとのことで、すでに数ヶ月経っていますが、一時期数週間改善しただけで、また元に戻ってしまいます。痛みのため、目が開けていられず、コンタクトレンズの装着ができないため、めがねをしていますが、不同視(右目遠視、左目近視のいわゆるがちゃめ)のため、充分な視力が出ず、目が非常に疲れます。 このドライアイは一生治らないものなのでしょうか? 根本的な治療法はないのでしょうか? コンタクトレンズができない生活は考えられないので、とても困っています。 眼科医療者関係の方、実際の患者さんである方のご意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 涙液と書いてある目薬はもう売られてないのでしょうか

    涙液と書いてある目薬はもう売られてないのでしょうか 数年ぶりにソフトコンタクトレンズを購入し使用しているのですが、時間が経ったりずっと室内にいるとゴロゴロしてくるので目薬を購入しようと思ったのですが、 数年前、病院の先生か薬剤師の方に涙液と書いてある目薬がいいと言ってた記憶があったので、ドラッグストアで探したのですがありませんでした。 もう販売されていないのでしょうか?

  • カラーコンタクトについて

    カラーコンタクトについて 使ってみたいなと思っているのですが・・ これってなにかコンタクトレンズの 目の検査とかは必要でしょうか? 自分はめがねをかけているので コンタクト自体は使っていません・・。 それとカラーコンタクトって どういう店で買えばいいいのでしょうか? あと、洗浄などは 市販のコンタクト洗浄液を使用してもよいのでしょうか・・? 回答お願いします・・。

  • コンタクトレンズのトラブル

    コンタクトレンズのトラブル 以前、コンタクトレンズの初診料270点、検査料532点(自己負担額2410円)が妥当かどうかという質問をしました。受診したのは、今月半ばです。 そこでは不正請求ではないかという回答が寄せられたため、眼科の診療報酬点数表と、平成20年度診療報酬改定概要を調べてみました。自分でも検査料は200点が正しいのではないかと思い、掛かった医療機関で訊ねてみたのですが、「初診なので間違いは無い。それは次回から適用される。なんなら、どこかに相談してもらっても構わない。」とのことで、返金要請しても応じてもらえませんでした。 それで、社会保険事務局に相談しようと考えたのですが現在は廃止されたようで、県の全国健康保険協会に尋ねてみました。ですが「管轄が異なる。」とのことで、地方の厚生局を紹介されました。 しかし、そこでは「医療関係者以外からの問い合わせは受け付けられない。」と言われ、区役所の医療相談窓口を紹介されました。 ところが、区役所では「もう一度、医療機関に尋ねてみてはどうか。」等と言われたため、「検査料は一本化されてないかは判らないのでしょうか?」と訊くと、「三ヶ月かかるが、市役所の市民参画推進局の市民情報サービス課でレセプトの開示請求をしてくれないか。」との返事でした。 でも、診療報酬明細書の開示となると旧社会保険事務所(現年金事務所+全国健康保険協会?)へ行くのではないかと思い困惑気味です。しかも、請求するには手数料もかかるのでできれば避けたいです。 自分としては、検査料が間違っているのであれば、その根拠をもとにまた診療所に掛け合ってみるつもりで、合っていると納得のいく説明がされればそれで済んだのですが・・。 責任回避というかたらい回しにされたようで少々つらくなってきたのですが、結局どこに問い合わせれば明確な回答が、確実に得られるのでしょうか?消費者庁も考えたのですが、国民健康保険となると関係あるのか疑問です。 検査料は、200点か56点の二択ではないのでしょうか。また、自由診療も認められているのですか? 少額ですので、泣き寝入り(と言うと言葉が悪いですが)してももういいかと思い疲れ始めてきているのですが、何か解決できるような方法があればお教えください。 それから、今後のコンタクトの定期検診はせめて他院で受けたいと考えているのですが、その際の医療費はいくらになるのでしょうか?レンズを作った診療所では「分からないことがあれば来てください。」と言われましたが、定期検診については何も言われませんでした。レンズの取扱い書で定期検診、保管方法、装用スケジュール等について知ったので戸惑っています。