sshiba の回答履歴

全186件中81~100件表示
  • ことえりの不具合について。特定の単語の変換ができません。

    OS10.5.8/ことえりを使っています。 最近、特定の単語を入力するとフリーズしてしまい、大変困っています。 今のところ判明しているのが 「しごと」と「しゃかい」で、「しごt」まで入力するとフリーズします。 「しゃかい」の場合は「しゃk」で止まってしまいます。 一度こうなってしまうと、アプリケーションを閉じるまで半角英数しか使えません。 なぜこの二つの単語なのかもさっぱり分かりません…。 単独で「と」、「か」と入力することは可能です。「ことえり」も問題なく入力できます。 ウェブブラウザだけかと思ったのですが、Mail、WORDでもフリーズしたので、 恐らく全てのアプリケーションでこうした事態になります。 ディスクユーリティでハードディスクを検証しましたが、特に異常はありませんでした。 どうすれば元に戻るのでしょうか、ご存知の方がおられましたらアドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yorryxxx
    • Mac
    • 回答数1
  • iTunes9に関して

    よろしくお願いします。 現在OSが、10.4.11でiTunesは8.2.1を使用中です。 iPod nanoの3rd-genを持っているのですが、今度新しく出たiPod touchを買おうと思っています。 そこで、iTunes9にアップグレードしないと新touchはダメなようですが、 nanoの3rd-genは、iTunes9でもちゃんと同期する事ができるでしょうか? それより、そもそも10.4.11 Tiger でiTunes9はしっかり作動してくれるのでしょうか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • OyajiKoala
    • Mac
    • 回答数2
  • iMac2.66GHzのキーボードを代えたいのですが

    iMac2.66GHz付属のキーボードが使いにくいため、iMacG3付属のもの(完全動作)に代えているのですが、急にキー入力できなくなったりします。 恐らく、仕様に合わないためだと想われますが、 どのようなキーボードなら完全動作するのでしょうか? 1.アップル純正ワイヤレス(Apple Wireless Keyboard アルミでないもの)は、有線タイプと比べて反応が鈍かったりするのでしょうか? 2.現行iMacに使えるお気に入りのキーボード(他者製も含め)がありましたら、お知らせください。 3.後、iMacG3付属のキーボードに付いているUSB端子に接続しても、USB2.0になりませんよね?

  • ウィジェット

    ダッシュボードを開き、ウィジェットを使おうとするのですが 使えません。再起動しても無理です。 しばらくして試してみると、少しの時間(回数?)だけ使えます。 天気等は更新されていないと思います。 『ウィジェットを管理』はかたまっていて、項目も出てきません。 色んなページに検索して行ってみたのですが、そのような症例がみつかりませんでした・・・どうすれば良いでしょう?   因みに、最近10.6をインストールしたばかりです。 よろしくお願い致します!

    • 締切済み
    • mikio24
    • Mac
    • 回答数1
  • スパムメールのヘッダー

    毎日届くスパムメールの中に、そのメールのヘッダーに自分(受信者)のメールアドレスが全く含まれていないものがあります。 どうして、ヘッダー情報の中に全く現れないメアド宛にメールが届くのでしょうか。 プロバイダに問い合わせてみたところ、私のメアドをBccに設定しているのではないか、との回答でした。 早速フリーメールを使って試してみました。 aaa@aaa.com から To を bbb@bbb.com、Bcc を ccc@ccc.com に送ってみたのですが、ccc@ccc.comで受信したヘッダーには for <ccc@ccc.com>が含まれていました。 この結果からは、プロバイダの回答の Bcc云々は間違いということになると思うのですが、どうなんでしょう。

  • 外付けHDが認識しない。ディスク修復ソフトで回復しますか?

    こんにちは。 iMac2008 Mac OS X 10.5.7 (9J61) で外付けHD 「I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0」 を繋いでいます。ある日気づくとディスクトップにアイコンがありません。 ディスク修復ソフトで回復するでしょうか? 回復方法、またはおすすめソフトがあれば教えてください。 ・電源は入り、マックの電源と同期しています。 ・購入した時は何も設定せず繋がりました。 ・TimeMachineには設定していません。 ・ディスクユーティリティで、HDの名前は出てます。 マウントボタンを押すと 「マウントに失敗しました。~FirstAidで修復して~」 と出まして、修復を掛けて、(修復中はHDのライトが点滅します) 「~は問題ないようです」と出ます。 再度マウントボタンを押しますが 「マウントに失敗しました。~FirstAidで修復して~」 と出ます。 ・ウインドウズマシンにも繋いでみましたが、「新しいハードウェアを認識しました(でしたっけ?)」と出ますが、実際にマイコンピュータの中にはアイコンは現れませんでした。 ・サポートにも問い合わせしましたが、他のマシンに繋いで認識しない場合は修理しかないという回答。その場合はデータは消えるとのことです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • jun99
    • Mac
    • 回答数3
  • ターミナルでドイツ語を喋らせるには

    いまドイツ語の勉強をしているのですが ターミナルを使って発音を確認したいと思っています。 もともと英語は出来ますがドイツ語はコマンドが無い気がします。 ドイツ語をしゃべらせるにはどうすればいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • mel02
    • Mac
    • 回答数1
  • 無線LANが切れる

    同様の症状が結構あるみたいなんですけど、一貫したものはないようなので、知識の豊富な方の意見を聞きたいので質問させていただきます。 現在Macbook(アルミユニボディー)を使用しているのですが、ipod touchのremoteを使用していると、長時間放置した後で高確率で操作不能になります。 最初はローカルプロキシのDolipoを疑いましたが、そもそも根本的にMac側のLan接続が切れている様でしたので、これが問題と思います。 無線環境ですが、BuffaloのWZR-AGL300NHに、802.11nにて接続しています。 問題の接続が切れる症状ですが、具体的にいつ切れるのかは不明ですが、モニターの電源が切れた後(非スリープ)は、ほぼ確実に切れています。 また、接続自体は、一度AirMacの接続を切ってから再接続すると回復します。 素人なりの想像ですが、省電力機能の一つなのでしょうか? 復帰後も使えないので、それにしてはお粗末すぎると思いますが。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 無線LANが切れる

    同様の症状が結構あるみたいなんですけど、一貫したものはないようなので、知識の豊富な方の意見を聞きたいので質問させていただきます。 現在Macbook(アルミユニボディー)を使用しているのですが、ipod touchのremoteを使用していると、長時間放置した後で高確率で操作不能になります。 最初はローカルプロキシのDolipoを疑いましたが、そもそも根本的にMac側のLan接続が切れている様でしたので、これが問題と思います。 無線環境ですが、BuffaloのWZR-AGL300NHに、802.11nにて接続しています。 問題の接続が切れる症状ですが、具体的にいつ切れるのかは不明ですが、モニターの電源が切れた後(非スリープ)は、ほぼ確実に切れています。 また、接続自体は、一度AirMacの接続を切ってから再接続すると回復します。 素人なりの想像ですが、省電力機能の一つなのでしょうか? 復帰後も使えないので、それにしてはお粗末すぎると思いますが。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 無線LANが切れる

    同様の症状が結構あるみたいなんですけど、一貫したものはないようなので、知識の豊富な方の意見を聞きたいので質問させていただきます。 現在Macbook(アルミユニボディー)を使用しているのですが、ipod touchのremoteを使用していると、長時間放置した後で高確率で操作不能になります。 最初はローカルプロキシのDolipoを疑いましたが、そもそも根本的にMac側のLan接続が切れている様でしたので、これが問題と思います。 無線環境ですが、BuffaloのWZR-AGL300NHに、802.11nにて接続しています。 問題の接続が切れる症状ですが、具体的にいつ切れるのかは不明ですが、モニターの電源が切れた後(非スリープ)は、ほぼ確実に切れています。 また、接続自体は、一度AirMacの接続を切ってから再接続すると回復します。 素人なりの想像ですが、省電力機能の一つなのでしょうか? 復帰後も使えないので、それにしてはお粗末すぎると思いますが。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 無線LANが切れる

    同様の症状が結構あるみたいなんですけど、一貫したものはないようなので、知識の豊富な方の意見を聞きたいので質問させていただきます。 現在Macbook(アルミユニボディー)を使用しているのですが、ipod touchのremoteを使用していると、長時間放置した後で高確率で操作不能になります。 最初はローカルプロキシのDolipoを疑いましたが、そもそも根本的にMac側のLan接続が切れている様でしたので、これが問題と思います。 無線環境ですが、BuffaloのWZR-AGL300NHに、802.11nにて接続しています。 問題の接続が切れる症状ですが、具体的にいつ切れるのかは不明ですが、モニターの電源が切れた後(非スリープ)は、ほぼ確実に切れています。 また、接続自体は、一度AirMacの接続を切ってから再接続すると回復します。 素人なりの想像ですが、省電力機能の一つなのでしょうか? 復帰後も使えないので、それにしてはお粗末すぎると思いますが。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • iPhoneとGmailとMail…転送の泥沼

    混乱しております…。 iPhone3G(OS3)を導入し、いくつもあるアカウントへのメールをGmailで一度受けて、MacBook Pro (OS10.5.7)のMail(ver.3.6)と携帯で見れるように設定しました。 が、見れるようになったのはいいのですが、自宅Mailには同内容のメールが2つ重ねて届くようになり、iPhoneで受ける際も各アカウントに同内容のメールが何本も重ねてやってきます。 つまり自宅MacとiPhoneで合わせて同内容のメールが5~6本届くのです。 設定がアホなのはわかるのですが、どうやってシンプルにすべきかがわかりません…。 同期できるのだから、せめて自宅Macで読んだメールは既読にならないものかと…。 関係あるかどうかわかりませんが、同時期にTime Capsuleも導入しました。 なにか解決方法がありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • gumby1964
    • Mac
    • 回答数5
  • iPhoneとGmailとMail…転送の泥沼

    混乱しております…。 iPhone3G(OS3)を導入し、いくつもあるアカウントへのメールをGmailで一度受けて、MacBook Pro (OS10.5.7)のMail(ver.3.6)と携帯で見れるように設定しました。 が、見れるようになったのはいいのですが、自宅Mailには同内容のメールが2つ重ねて届くようになり、iPhoneで受ける際も各アカウントに同内容のメールが何本も重ねてやってきます。 つまり自宅MacとiPhoneで合わせて同内容のメールが5~6本届くのです。 設定がアホなのはわかるのですが、どうやってシンプルにすべきかがわかりません…。 同期できるのだから、せめて自宅Macで読んだメールは既読にならないものかと…。 関係あるかどうかわかりませんが、同時期にTime Capsuleも導入しました。 なにか解決方法がありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • gumby1964
    • Mac
    • 回答数5
  • iPod touchのバックアップについて

    iPod touchと同期していたPowerPC Mac mini が壊れてしまったため、 この機会にIntel Mac miniにしたのですが、iPod touchの同期について 悩んでいます。音楽、ビデオ、写真はバックアップがあるのですが、 スケジュール、Addressbookのバックアップがないため、iPod touchから 新しい Intel Mac miniに移行したいです。 どのようなソフト、方法を使うのがいいでしょうか?

  • Macのファイル共有って遅いけどそれが普通?

    こんにちは Mac機とWin機とLinux機とNASのネットワーク構成で使用しています WindowsやLinuxはそれぞれのネットワークへのアクセスはフォルダを開くような感覚で普通にできるのですが(多少はラグはありますが) MacからWinやLinuxやNasにアクセスするのが非常に遅いです これは何がいけないのでしょうか? 各ドライブへのショートカット(スクリプト)を作っても初回は10秒近く掛かります 2回目以降Finderの共有→ネットワーク(すべて...)からアクセスしてもいちいち『接続しています...』で数秒待たされます MacからはSambaで共有で相手のドライブのフォーマットはWinがNTFS、Linuxがext3、NASがXFSです Macはこういうものなのか、何か改善方法があるのかご存じの方よろしくお願いします

    • 締切済み
    • chomeox
    • Mac
    • 回答数1
  • Bootcampを含むパーティションを3つに切りたい

    新しくIntel CPUのiMacを購入しました。 以前のG5の環境を引き継ぎつつ、BootcampにてWindows XPもインストールしたいのですがパーティションについて質問です。 一つのハードディスク(640G)を3つに区切りたいのですが可能でしょうか? 一つはOS Xのシステムとアプリとデータ用、一つはWindows XP用に100G(NTFS)、一つはDTP、DTM用の素材用に100G(HFS+)を考えています。 DTP、DTMともに過去の作品のデータを作った時に使用している画像と音ネタのリンク切れを防ぐために過去のハードディスクと同じヴォリューム名にしておきたいためにMac用のパーティションを二つ用意したいと思っています。

    • ベストアンサー
    • opa_opa
    • Mac
    • 回答数3
  • iMacのスタンドを外したらVESA 75mm?

    iMac(early 2009)を購入しました。 モニターアームをつける予定ですが、購入しようと思っているモニターアームはヘッドがVESA 75mmです。(荷重量はクリアしてます、100mmへの変換アダプタはオプションであります。) MacのVESAマウントアダプタキットの説明には 「100mmx100mmのアタッチメントを使用する、様々なVESA規格のマウントソリューションに接続できます。」 とあるのですが、これは 「スタンドを外してもVESA規格ではない」 なのか、 「モニターアームにはVESA 100mmがほとんどなのでそれに形状を合わせるために必要」 のどちらなのでしょうか? 実際にアームをご利用の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • 39call
    • Mac
    • 回答数1
  • 突然ネット速度が急落ちしました!内蔵HD違いで異変。

    はじめまして!。ネットが遅くなって困っています(涙)。MacPRO(2008)、メモリ6GB、内蔵HD1.5TB「A」&「B」2個。それぞれosx10.5.6インストール。ネットはCATV提供の光100Mbps。 以上の環境化で普通に使用していたのですがある日突然「A」の起動ディスクでサファリもファイアーフォックスも速度が急激に落ちまして普段なら数秒のグーグルポータルまでも1分かかるISDN状態です。 しかし不思議なのは別の内蔵HD「B」(同等のアプリ入ってます)から起動させるとそちらは全く正常なのです。スピードテストは充分でてますが「A」の各ブラウザー表示だけNGです。ハードの問題ではないようです。ネットワーク環境設定も「A」&「B」同様です。念のためテックツール4.6でも詳細テストしましたが問題なしです。キャッシュクリア、PRAMクリアなどわかる範囲の処置はしてみましたが治りません。 ただそうなる前の作業として同時に複数の外付けHDと内蔵HDとで1テラバイト以上のファイルコピーを6時間ほどやっていました。これが原因とも考えにくいのですが....。どうにも困っています。どうぞよろしくお願いします!!。

  • Mac WiFiについて

    WiFiですが、モバイルの場合、無線LANの電波のSSIDを検知し、以前に一度接続していた場合、自動的に接続されます。 仮に、同一SSIDであるが、WEPキーが異なる場合、どのような動作になるのでしょうか? ご存じの方がおられましたらお教えください。

    • ベストアンサー
    • taka_2008A
    • Mac
    • 回答数4
  • WEBカメラについて

    WEBカメラについて質問します。 Logicool Qcam E2500 を PowerBookG4(667MHZ OS 10.4.11)で使うのはできませんか? macmamも試したのですが、うまくいきません。やはりダメなのでしょうか。 すみませんがおしえてください。

    • 締切済み
    • papa789
    • Mac
    • 回答数6