全7件中1~7件表示
  • 個人企業で住宅営業(リフォーム・新築)をしていますが、旨く成果が上がり

    個人企業で住宅営業(リフォーム・新築)をしていますが、旨く成果が上がりません。 というのも、住宅関係の話題の引き出しが少なく、会話が続かない事が多いです。 それが一番の原因では無いかもしれませんが、簡単にできることの一歩目として『住宅・不動産関係のニュースサイト』で皆さんがオススメのサイトを教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅メーカーに違約金払いたくない

    2月の頭に某住宅メーカーと契約し、家を建てることにしました。しかし、この一ヶ月打ち合わせをするたびに営業マンと一緒に来るコーディネーターの言動、態度に不信感がつのりました。後から図面の変更ができると言っておきながら実際はできなかったり、こちらの質問を無視する、「説明してもわかんないでしょ?」といわんばかりの態度をとられたり、窓の寸法の変更をお願いしても「できない」と答えておいて翌日もう一度確かめると「できますけど」との返答。赤ちゃんがいて出向くのが難しいので打ち合わせを自宅でしたいというと「車をとめるところがないから困る、それにいろいろ書類を持っていかなければならないし。事務所に来て」と言われるなどで頭に来て今計画を中断しストップしている状態です。サッシのメーカーがいつのまにか変わっているなど信頼できないので解約を考えていますが設計料10万+諸経費として30万の45万請求されています。はっきり言ってこちらに落ち度はないし1円だって支払いたくないのですが払わなければいけませんか?また減額させることはできますか?

  • 住宅メーカーに違約金払いたくない

    2月の頭に某住宅メーカーと契約し、家を建てることにしました。しかし、この一ヶ月打ち合わせをするたびに営業マンと一緒に来るコーディネーターの言動、態度に不信感がつのりました。後から図面の変更ができると言っておきながら実際はできなかったり、こちらの質問を無視する、「説明してもわかんないでしょ?」といわんばかりの態度をとられたり、窓の寸法の変更をお願いしても「できない」と答えておいて翌日もう一度確かめると「できますけど」との返答。赤ちゃんがいて出向くのが難しいので打ち合わせを自宅でしたいというと「車をとめるところがないから困る、それにいろいろ書類を持っていかなければならないし。事務所に来て」と言われるなどで頭に来て今計画を中断しストップしている状態です。サッシのメーカーがいつのまにか変わっているなど信頼できないので解約を考えていますが設計料10万+諸経費として30万の45万請求されています。はっきり言ってこちらに落ち度はないし1円だって支払いたくないのですが払わなければいけませんか?また減額させることはできますか?

  • 30cm掘ると水が出ます

    2009年7月に家を建てました(土地は地元不動産、住宅は大手ハウスメーカーです)。粘土質ですが、水たまりは1日程度でおさまるので水はけは普通だと思います。また、地盤調査結果も比較的硬い地盤とのことで、「地盤補強無し」で建築しました。ところが、最近暖かくなり手つかずの庭に木を植えようと、30 cm程度掘ったところ水が染みでてきて驚いています。水位は1週間経っても全く下がる様子はありません。裏庭のいくつかの場所を掘っても、ほぼ同じように水がしみ出てきます。このように地表30cm程度に水がしみ出てくると建物が将来不同沈下しないか心配です。地盤調査結果を受け取っていますが、地下水位は不明との記載、また、「基礎施行中に水の問題は認められなかった」との回答を得ていますが、何かハウスメーカーに不備等を認めさせ、排水などの対応をさせることは可能なのでしょうか?それとも、このような状況はたまにある話で問題ないレベルなのでしょうか?宅地は、北面道路であり、裏手の南側に庭があります(8×10m)、また南面には2m高い地点に隣宅Aがあり、西面は1m高い場所に月極駐車場、東面はほぼ同じ高さで隣宅Bがあります。水はおそらく南および西面の地下を通じて宅地内の浅い層に溜まってきていると思われます。

  • 予算を大幅に超えた見積もりについて・・・夫ともめています

    注文住宅を新築予定で、ここ2カ月くらいハウスメーカーと図面などの話し合いを進めていました。 今、20代後半ですが子供を作らずずっと二人の予定なのでなるべくお金をかけない家づくりをするという方向で予算の話もしていて、安い土地も見つかったので、土地400万円、建物1500万円の予算で考えておりました。 (その他諸費用や家具などの購入もあるのでプラス300万くらいはローン外の自己負担で考えています。) そして昨日見積もりをいただいたとき、紙面には「建築費1900万」の文字が。。。 ハウスメーカーさんは「要望に最大限こたえた結果この値段になってしまいました。下げられる部分は企業努力もしますし、さらにここから使うものなどのランクを下げる方法で40万位は下げられます。」と言われました。 私は最初の予算1500万を少し超えるくらいなら了承しますが、さすがに400万を超えると一気に冷めてしまいました。 ですが夫は1900万円マイナス40万のプランで進めたいと言い、 ハウスメーカーさんとの話し合いの場では私が何を言っても譲らないようだったので、後で自宅でもう一度話してみると、夫は1900万円に土地の値段も入っていると思っていたようです。 そこで私の慌て方と夫の満足げな態度のギャップの意味がわかりました。 金額が400万アップすることを夫も理解したので、 もう一度考え直して、数年後にお金をもっと貯めてからまた考えるか、建物のプランを初めから練り直そうと話したのですが、 夫はもう後戻りできないと考えたのか、ハウスメーカーさんの努力に申し訳ないと思ったのか建物1900万円+土地400万でもこのまま家を建てると言いました。 常に家の支払いのことを心配して生きるなんて嫌だと伝えると、「離婚してでもおれは一人で家を建てる」と言っています。 この言葉は喧嘩で熱くなってしまっての言葉だと思いますが、夫が新築を考え直してくれる気がしません・・・。 建てる場合、今のマンションの契約等の理由から早く建てたいと考えていた私たちのために、たしかにハウスメーカーさんは残業もかなりしてくれていたり、金額の面でも下げられる場所は下げてくれている企業努力も本当にわかるので申し訳ない気持ちは本当に私も持っています。 ですが、ハウスメーカーさんが私たちの生活の面倒まで見てくれるわけでないので、ここはしっかりと考え直したいと思っています。 夫とひどい喧嘩にならないように話し合うにはどのように話したらいいと思いますか?うまく説得できる自信がありません。どなたかアドバイスお願いいたします。 このままだと来週中に契約してしまいそうです。。。。

  • 火災保険についてお伺いします。

    火災保険についてお伺いします。 建築条件なしの土地を購入し、家を建てているものです。 明後日に最終的な(自分の場合は4回目)金消契約を行い、物件の引渡しまでは1週間くらいです。 土地は不動産会社、建物は別の住宅メーカーに依頼してます。 「火災保険にはいつどのタイミングでどのような保険に入るのが良いのでしょうか?」 自己資金があとわずかになってきたため極力安く済む方法があれば良いなと今は感じています。 勤め先の会社の方で、全労災の火災保険に加入できるようで、 これであれば給与からの天引きとなり自分にとっては有利と考えていますがいかがでしょうか? 住宅関係の本を読む限り、火災保険は10年や35年を一括払いというイメージがありました。 これと月賦払い何か違いはありますか? よろしくお願い致します。

  • 新築住宅で契約時面積と実際の施工面積が違って困っています

    某大手メーカーで住宅を新築中なんですが、和室は六畳弱ということで契約したんですが、施工の段階の今頃になって実際は5.1畳しかとれないと言われ困っています。最初の設計で四畳半だったのを、どうしても六畳ぐらいは欲しいということで、わざわざ変更してもらった部分なのにです。もう外壁は出来上がっているので、和室を大きくするなら他の部屋が狭くなってしまうので変更のしようがありません。現実的には値引きなど金銭的な補償をしてもらうしかないと思うのですが、営業担当はそれもあんまり納得しないような雰囲気です。他にもいくつか最初の話と違うところがあるので、一度強く抗議しようと思っていますが、どの程度聞いてもらえるか不安です。ここまできてしまうと工事中止ということもできないでしょうし、そうなるとこれからの工事の事やアフターの事もあるのであまり強く言わない方がいいのかとも思ったりしてどうしたらいいか本当に困っています。何かいい解決方法がありましたらよろしくお願いします。