damoi-39 の回答履歴

全737件中201~220件表示
  • 初めて質問しますが、私自身の事ではなく、主人の事なのですが、宜しくお願

    初めて質問しますが、私自身の事ではなく、主人の事なのですが、宜しくお願い致します。今年の9月にうつ病の症状が出始めたのですが、本人は全く自覚がなく、病院に行くのも拒否していたので、なかなか受診出来ず、11月に初めて病院に連れていき受診を受けさせたところ、うつ病と診断されました。その間、会社も出勤したり、欠勤したりで、10月半ばからは全く出勤していません。その間収入もほとんどなく色々と調べた結果、雇用保険に傷病手当という制度がある事を知りました。でも、詳しい事が分からず困っています。社会保険にも傷病手当金という制度があると分かったのですが、派遣で働いていた為、社会保険には加入していませんでした。 派遣会社とも相談し、一旦契約解除というかたちとなり、雇用保険の手続きを勧められたのですが現在通院中で働ける状態ではないので、傷病手当の支給を受けたいと思っているのですが可能でしょうか?支給を受ける為の条件など詳しく教えてほしいです。解りにくい質問ですみません。宜しくお願いします。

  • 内部留保とは会計的にいうとなんでしょうか?

    内部留保とは会計的にいうとなんでしょうか? 派遣切り以降、企業の内部留保という言葉をよく聞きますが、内部留保とは会計的にいうとなんでしょうか? 企業がもうけたお金という意味であれば、繰越利益剰余金かと思いますが、 きちんとした定義を教えていただければと思います。 また、最近になって、内部留保を雇用や投資に使うべきであると民主党が主張しはじめましたが 皆さんはどう思いますか? 私は正社員の立場ですので、企業の内部留保は、将来の投資や開発研究に使うべきお金なので 投資はともかくとして雇用に使うべきというのはあまり理解ができません。 超優秀な人をたくさん雇うという意味での雇用なら理解できますが、新卒の数を増やすとか 派遣社員を正社員にするために使うというのは経営的に理解ができません。 (倫理的には多少理解できます。) 内部留保の定義、それをどう使うかについてご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン返済シュミレーション算出について

    住宅ローン返済シュミレーション算出について 住宅ローンのシュミレーションをエクセルで計算したいんですが いまいち計算とネットで算出した利息が違います 計算方法ください!! 2500万借入で元利均等 金利1.175%で35年です 私の利息計算方法としては、まず1回目支払い 2500万*1.175%=293750円 293750円/365日=804.79 804.47・…×30or31(月の返済時によって異なる。) っというやり方です 計算方法教えてくれるとうれしいです よろしくお願いします

  • 意地悪で陰険な上司と二人きりで、毎日働いてます。相談する上司はいません

    意地悪で陰険な上司と二人きりで、毎日働いてます。相談する上司はいません。 職場のいじめに長い期間耐えてきた方はいますか? 毎日、自分の感情を毎日押さえています。 正直、仕事は好きです。実務を積みたいので、耐えています。 でも、ある程度実務積んだらやめようと考えでいます。 いじめ内容は、若いから馬鹿だとか出身地がどうとか? 努力じゃなおしようのない場所ばかり指摘しては怒鳴ります。 自分の精神はまだ会社に行きたくないとかそんなとこまでは きてないものの、自分の精神状態が不安になります。 会社を一年未満でやめると転職にも響くんじゃないかと うごけないでいたりします。 どう、自分を維持したらよいですか? こわれないように、割り切れるように 毎日毎日もやもやしています。 上司は不況だから辞めないとおもっていじめているのかも しれません。

  • 年末調整還付金だけを現金で手渡しする会社ってどう思いますか。

    年末調整還付金だけを現金で手渡しする会社ってどう思いますか。 私がこの会社に入って驚いたことのひとつに上記があります。 12月分の給与支払い時に一緒に振り込めば良いのではないかと思いますが、 ずーっと以前からこの方法らしいです。(すごく古い体質の会社です) 還付金は会社で預かっていた、もともとは本人のお金ですよね。 わざわざ現金で手渡しって、何か勘違い? これは会社から支給してますよ~みたいなポーズに見えて仕方ありません。 何か他の意図があるのでしょうか。 年末で何かと忙しいところにもってきてこの作業はとても負担なので、 社長にすべて振り込みにするようにお願いをしようと思うのですが、 どのように伝えたら理解してもらえるでしょうか。

  • 経理の会計処理で困ってます。

    経理の会計処理で困ってます。 09年3月末(3月決算の会社です) で  通信費 17,702 未払金 (ソフトバンク) 17,702の仕訳をしました。 よくき 09年5月に未払金の分を社長が自分のポケットマネーで支払いました。 通常なら 未払金 17,702 社長借入(または仮受金 社長の補助科目) 17,702 で仕訳をすると思いますが 間違って  通信費 17,702 未払金(社長)17,702で仕訳してたのに気づきました。 よって今期2010年4月から現時点で 一向に未払金のソフトバンク(補助科目)17,702が消えないのです。 この17,702の未払金を消すには 未払金(ソフトバンク)17,702 貸方に何の科目を使えばいいのでしょうか? 

  • 年末調整還付金だけを現金で手渡しする会社ってどう思いますか。

    年末調整還付金だけを現金で手渡しする会社ってどう思いますか。 私がこの会社に入って驚いたことのひとつに上記があります。 12月分の給与支払い時に一緒に振り込めば良いのではないかと思いますが、 ずーっと以前からこの方法らしいです。(すごく古い体質の会社です) 還付金は会社で預かっていた、もともとは本人のお金ですよね。 わざわざ現金で手渡しって、何か勘違い? これは会社から支給してますよ~みたいなポーズに見えて仕方ありません。 何か他の意図があるのでしょうか。 年末で何かと忙しいところにもってきてこの作業はとても負担なので、 社長にすべて振り込みにするようにお願いをしようと思うのですが、 どのように伝えたら理解してもらえるでしょうか。

  • 経理…難しそう。。。

    経理…難しそう。。。 経理の仕事って難しいですよね。 社会保険とか税金や法令も覚えなければいけませんし…。 簿記3級のテキストを読んでも、さっぱり解りません。 でも実務はこんな生易しいものではないですよね? やっぱり将来性がありそうとか、つぶしが効きそうとかっていう理由で目指してもダメなんだなという気がしてきました。 やっぱり目指す人っていうのは、会社に貢献したいとか立派な目標持っているものですよね? 経理実務ってやっぱり相当難しいですか? ちなみに私は女性で管理職には興味がありません。なるんだったら経理の事務員さんでいいと思っています。

  • 悩んでいます…

    悩んでいます… 私には同棲始め一年になる彼氏が居ます。彼は他県から私の地元に来て同棲が始まりました。悩みと言うのは、その彼がヘルニアになってしまい、整形外科と整体に通院し休業している状態…仕事は私の実家で建築関係の仕事をしています。。今までの生活費と言ったら見習いと言う事もあり、彼の収入は支払いでいっぱいいっぱい…それなのにも関わらずヘルニアになってしまうなんて最悪な状態です。整形外科の方では治療をして良くならない場合は手術の方向を考えましょうと言われました。ヘルニアの手術は危険を伴うとも良く聞きます。。まだ結婚もしていない状態なのにその場合、どうしたら・・のか悩んでいます。。彼は片親でその母親も心配しいるようでしていない感じに思えて仕方ないんです。かと言って手術したとして何かあった場合私が養うなんて無理、まして結婚もまだの状態でこんな状態になってしまい面倒を見る事なんて今は無理なんです。。本人も辛いのも良く分かるのですが……ヘルニアが完治してくれたら問題は無いのですが…自分で自分がすごく冷たい人間だなぁ…と思ってしまうんですけど、自分の身の振り方を今の現状で悩んでしまいます。 皆さんならどうしますか? 状況が理解しにくい内容かもしれませがすいませんm(__)m

  • 現在私は高校2年生で弓道部に入っています。

    現在私は高校2年生で弓道部に入っています。 部員が多くてレギュラー争いが大変です。 部活では引退の際に自分の意志で2月にやめて勉強に集中するか、最後の夏休み前までやるかを決めれます。 私は正直言って、今まで筋トレに朝練にと頑張って試合などに連れていってもらったり予選通過などしたけれど全然期待されていません… やはりやめるべきなのかと思います(涙) 今とても複雑です 続けてレギュラーになる自信もないし心からサポートできるかも微妙です、ただ邪魔なだけかもしれません… 私は人間的に優れているわけでもないし… どうすればいいのでしょうか(涙) 回答お願いします。

  • 浮気調査の費用の相場を教えてください。

    浮気調査の費用の相場を教えてください。 夫が近所の人妻と不倫しています。 浮気現場は、ほとんど相手の自宅のようで、目撃情報もあります。 某探偵社に調査の相談をしたところ、 5日間の調査で100万と言われました。 浮気現場が自宅の場合、ラブホテルなどより調査が難しく、4~5人を張り込ませるので費用がかかると言われました。 浮気場所も、曜日も時間もだいたいパターンは掴んでいるので、ピンポイントで調査が出来ると思うのですが・・・。 キャンセル料が8万かかると言うので、悩んでいます。 相場もわからないので、ご存知の方は、アドバイスよろしくお願いします。

  • 妻の飲み会時の連絡の有無について質問です。

    妻の飲み会時の連絡の有無について質問です。 先日の妻の飲み会のときの話です。私36歳会社員、妻30歳会社員、子供(小学校低学年、園児)2人 共働きです。 妻は会社等の飲み会が月平均2回ほどあります。先日の飲み会は一次会が18時スタートで2時間くらいということでした。 その日の朝「2次会いくときは、また連絡してね」といって会社に出勤しました。←(まあ、いつものことです。) ところが、夜21時過ぎても連絡がありません。21時15分になっても連絡ないので「大丈夫かー?つぶれてないかー?」とメールを入れても返信なし。さらに同様のメールを一度いれるも連絡なし。21時30分過ぎても音沙汰ないので、電話してしまいました。しかし繋がらず。いよいよちょっと心配になって何度か電話を入れながら会社帰りの足で一次会会場に向けて歩き出しました。 ようやく22時過ぎに繋がり、怒り口調半分あきれ口調半分で「連絡くらいしろよ」と言ったら、妻は「携帯かばんに入れてて今気づいた」「2次会行くとき連絡ちょうだいって言ってたじゃない」「予定が変わって、まだ一次会のところにいる」と。私が「心配で近くまで来ちゃったじゃんかよ」というと、妻「それは勘弁してよ。恥ずかしいことしないでよ」と・・・。 さすがに頭にきたので、妻帰宅後「連絡しない、連絡つかない、心配もするなというなら、もう飲み会に行くな」と言ってしまいました。 私は会社等の飲み会があっても目の前に誰がいようと「嫁さんからなんで」と言って席を立ちますし、雰囲気によってはトイレにいくふりをすることもあります。余裕がなければメールをします。遅くなりそうだったり、予定が変わったりすれば連絡は入れます。上着のポケットに携帯入れっぱなしで上着を脱いでる時でも、すぐに携帯が気になり連絡はいってないかチェックします。別に気にしたこともなければ、普通の事だと思ってました。もちろん私の周りのやつ(同僚、上司、部下)も妻子もちのやつはたいてい気にはしてました。このようなことを妻に伝えると、突然、半狂乱で携帯をたたきつけ、私には出来ない、出来そうもない、どういうタイミングで連絡すればいいのかわからない、もう飲み会には行かないといって泣き崩れていました。正直ちょっとびっくりしました。私も勢いで行くなとは言ってしまいましたが、本当はそんな事したくはありません。 そこで質問ですが、(特に女性の方)携帯ってそんなに気にしませんか?家族ってそんなに気になりませんか?飲み会中に連絡することってそんなにつらいことなんですか?1時間や2時間に一回連絡しろといってるわけではありません。誰と飲むのか詮索したこともありません。飲み会中に電話をしたのは今回が初めてです。21時ごろ子供を預かってくれていたお義母さんから子供の事で私の携帯に連絡がありました。(大した用事ではありませんでしたが・・)当然、妻はそのような連絡があったことも気づいていませんでした。 家族に万が一があった場合それでは困るのでなんとかしたいのですが、何かよい案はありませんか? 今までは妻は2次会に行くときに(移動中かな?)メールくれたりしてました。私から連絡することも幸い特になかったので、こんなことになるなんて思ってもみませんでした。 私の要求はあまりにも自分目線の考えを強要しすぎなのでしょうか? そんな束縛されてるみたいで嫌とか言うならまだわかるのですが、「出来ない、そうできる自信がない」と言われては議論にもなりません。 私には小学生でも出来ることだと思うのですが。 ちなみに私は共働きなので家事は半々以上はやってると思います。夕食も平日の半分以上は私が作ります。私は酒大好きですが飲みに出るのは年4~5回程度です。なので付き合いとかストレスとか息抜きとかといった言い訳を含んだ回答はご遠慮ください。

  • 養育費で悩んでいます。

    養育費で悩んでいます。 私は一度、離婚し現在再婚していますが、以前の結婚で子供がいたため、養育費を払っています。 養育費に関しては、文書で詳しい取り決めをした訳ではないのですが、相手方が結婚するか、子供が18才までという口約束をしました。 確定では、ないのですが別れた妻は再婚しているらしいのですが、私には否定しています。 (子供の名字が変わっていたので間違いないはずですが・・・) 私自身、現在の結婚で子供ができ、病気の親の面倒を見ている為、これ異常養育費を払って いくのが難しくなってまいりました。 友人からは、別れた妻が再婚すれば、養育費は法的に払わなくてもいいと聞いたのですが 本当でしょうか? 経験ある方等いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • まだ結婚して、1カ月ちょっとの専業主婦です。

    まだ結婚して、1カ月ちょっとの専業主婦です。 夫のことが信じられません。 きっかけは元々、冗談まじりで簡単にウソをつかれたり、私たちが出会ってから4カ月で結婚していることや、出会ったときから私から見るとちょっと軽いように見えること。 あるとき、夫が珍しくメールしているときに、女の勘でしょうか? イヤな予感をすごく感じてしまい、携帯を内緒でチェック… お見合いサイトで出会った女性と少しだけメールをした痕跡が… サイト内でメールしたのは残っていたのですが、そのあと直アドレスをゲットしたのか?あるフォルダの中は空っぽでした。 私はそれから、なんとなく夫に冷たくしてしまうようになり、夫の休憩中にメールが途絶えると、前までは昼寝かな?忙しいのかな?と思えていたのが、女?冷たくする私がキライになったのかな?とマイナスな考えばかりに… ちなみに夫は職業柄、昼間の休憩が長いときとあまりないときがあるみたいです。 こんな状態で、夫のことを信じられないような気持ちで、やっていけるのでしょうか? 私が信じられないのが悪いのでしょうか? どうしたら信じられますか? 誰か教えてください。 私は夫が好きだから、不安だし辛いのだと思います。 別れたくありません。 信じられるなら信じたいです。 アドバイスください。

  • 自営業の老親を扶養に入れられますか?

    自営業の老親を扶養に入れられますか? 父親が自営業をしていますが、収入が少なく、数年間所得税を免除されています。 母親は専業主婦です。 この度母親が70歳になりましたので私(会社員)の扶養に入れられないかと思い到りました。 年金は父親が80万円、母親が130万円受給(今年7月から)しており、二人とも国民保険に加入しています。 世帯主名は父親になっています。  既に廃業しているような状態ですが、敢えて辞めることも無いと思います。 私は娘で子ども2人いますが(出戻り)10年来給料の大半を家に入れてきました。 父親の営業所得がはっきり分からないのですが、勤めに出ているのと同じく38万円以内であれば私の扶養に入れられるのでしょうか? その場合、世帯主名を変更しなければいけないのでしょうか? 長年一家の大黒柱であった父親のプライドの為に出来れば世帯主名は父親のままで、そして両親とも扶養に入れられると助かります。

  • 米国会計基準での有形固定資産はどこを表すのでしょうか?

    米国会計基準での有形固定資産はどこを表すのでしょうか? また、流動資産・流動負債・純資産合計もお解かりでしたらあわせてお願いいたします。

  • 決算時の仕訳について

    決算時の仕訳について 前年の決算の時に“預り金/法定福利費”・・という仕訳するようにいわれ、仕訳をしたのですが、 今になって、このような仕訳をする意味がわかりません。 だなたかご存知でしたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 決算時の仕訳について

    決算時の仕訳について 前年の決算の時に“預り金/法定福利費”・・という仕訳するようにいわれ、仕訳をしたのですが、 今になって、このような仕訳をする意味がわかりません。 だなたかご存知でしたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 源泉所得税について説明するときに何から話せばいいのでしょうか?

    源泉所得税について説明するときに何から話せばいいのでしょうか? こんにちは。 全く経理知識はないのですが、今年経理に新入社員として配属されました。 源泉所得税について説明する時間を15分程度与えられました。 15分で話す内容としてはどんなことを盛り込めばいいのでしょうか? 一応、本を読んではみたのですが、 計算の仕方まで話すと毎月の給与からの源泉所得を割り出すだけでも、 書類があるかないかでパターンが分かれていたりするように感じました。 (日額表とか…甲とか…) そもそも給与計算は人事が担当しているので、 経理にその計算自体が関係があるのかもよく分かっていません。 ですので、かなり表面的かもしれないですが、 ・様々な所得のうちでも源泉所得税の対象になる所得の説明 ・それらの所得のうち源泉対象としてみなされないものの説明(ex.旅費) ⇒給与所得の説明だと旅費が対象外であると具体的な説明があるのですが、 退職金や賞与だと対象外とか対象になる条件のようなものがかなり抽象的に書いてあるので、 具体的に何のことを指しているのか分かっていないです。 ・その納付期限(翌月10日) ⇒退職金とかでも基本納付期限はこれでいいのでしょうか? ・年末調整 ⇒確定所得税と源泉所得税のギャップを清算するものだという以外 いまいち意味がよく分かっていないです。 上記のようなことを本から抜粋してパワーポイントで作っています。 しかしながら本を見ていても実際に何か処理をしていないので意味が分かっていないです。 また、本だとかなり情報量が多くてどれが大事なのかがよく分からないのです。 ・一体、15分で経理初心者の新人が発表する内容としてはどんなものがよいのでしょうか? ・今のところ抜粋しかしていないので説明時にそのまま読んでると良くないので、  参考になりそうなイラストとかでうまくまとめているサイトや本はないでしょうか?

  • ★広告宣伝費★

    ★広告宣伝費★ 私の会社はいろんなお店に貼り紙をはらしてもらってます! この貼り紙を作成するのみラミネートフィルムやスタンド台などをしようしています! この場合ラミネート等は広告宣伝費になるのでしょうか? ラミネートの機械(一万円以下)も・・・。