chie65536 の回答履歴

全9288件中221~240件表示
  • EXCEL:2つの条件による点数

    エクセル初心者です。     (1)   (2)         1   2    3    4     5 あ君 1   A  ●  A  170  230  320  450  630 い君 2   B  ●  B  130  170  230  320  450 う君 3   C  ●  C  100  130  170  230  320 え君 4   D  ●  D   80  100  130  170  230 お君 5   E  ●  E   70   80  100  130  170 あ君(1)が1で(2)がAの時は170点。い君(1)が2で(2)がBなので170点のように 条件が(1)と(2)の2つで右側の表に当てはまる点数を●に入れるにはどのような式にしたら良いのか教えていただきたいと思います。 説明が下手くそで大変申し訳ありません。

  • 後日結果を連絡します

    と言われた場合100%落ちますが どうせその場で不採用と決めてるならその場で言ってもらえないですかね?こっちも暇ではないのではっきりしろって感じなのですが。 最近は中学生でもできるようなバイトですら落ちます。 真面目に面接受けると損ですね。

  • 慰謝料請求されてしまった

    不倫していた相手の夫と言う人から請求書が届きました。内容は慰謝料払え応じなければ法的手段に出ると・・ 彼女には別れた旦那がいるとは聞いたことが有るのですがなぜいまさらその旦那に請求されるのかわかりません。これからどのように対処すべきなのでしょうか・・よいアドバイスがあれば教えて下さい

  • 雪かき用のプラスチックショベル?どこで買うの・・・

    雪国に旅行やスキーに行った時、友人の車や自宅に必需品のようでした。 屋根の雪下ろし、車のボンネットの雪掃除、自宅と道路までの氷や積雪の除去に大活躍でした。 そこで、我が家でも購入しようと近辺のホームセンターや日用品ショップに問い合わせたのですが・・・「コーナン、ジョイフル、オートバックス」 (1)寒冷地で無いので取り扱いしていない。 (2)冬・積雪の時期でないと問い合わせも出来ない。            ↓ お手数ですが、ご存知の方、教えてください!   (1)商品名 (2)取り扱いショップ (3)展示時期、購入時期、価格 (4)おおよその寿命 その他、毎年、買い替え?それとも何シーズン程度持ちますか? よろしくお願い申し上げます。    

  • パソコン変更

    パソコンを買い替えしたのですが、 今までのソフトを移行したいのですが どうすれば

  • 日本ではなぜ赤い林檎がメジャー?

    日本では林檎といえば赤ですが、外国だと青林檎のほうがメジャーなようです。なぜ日本では赤い林檎がメジャーになっているのでしょうか? 参考文献などよさそうな資料がありましたら合わせて教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • renj1
    • 歴史
    • 回答数6
  • 会社に無断でパンフレットや記事をネットにアップすると罰せられますか

    とある悪徳商法に騙されかけました。彼らの作製しているパンフレットや、雑誌の切りぬきをバインダーで沢山もらいました。雑誌の切り抜きというのは、例えばこの薬品を使っていると羊水が腐るから駄目みたいなのが、どこかの雑誌に書かれていたら、その記事をコピーして私にくれました。これらのもらったものをネットでアップしようと思ったのですが、まずいでしょうか?許可はとっていません。批判的な事を書こうと思っているので、許可はしてくれないと思います。

  • CRCが一致しません

    CRCが一致しません、と出ます。 CRCとは意味がわかりません、簡単な説明をお願いします。 WindowsVISTA HomePremium です

  • MICROSOFTOFFICE ライセンスについて

    MicrosftOfficePersonalEdition2003をPC購入時に一緒に買いました。 ちょっと分かりづらいですが、 PCにはOfficeはインストールされていないタイプでした。 店員さんと相談して通常なら3万以上するが2万でプレインストール版と同じ扱いで付けてくれるというものでした。 購入後、自分でインストールして今まで使用して来ました。 そのとき聞けばよかったんですが、何の疑問ももたず使っておりました。 いまさら聞けません。(引っ越してしまったのでその店舗に行けませんし、2年以上前です) 今まで、プレインストールと同じOfficeならそのPCでしか使えないと思っていました。 私のOfficeがどのタイプなのか分かっていないのが疑問の根本的な問題です。 ふと思ったんですが、自分でインストールして認証するのならもう一台のPCに移設出来ないのか?と疑問に思いました。 最初に認証したときにそのPCでしか使えないように登録されたのでしょうか。 インストールCDなどで判別出来ますか。(たとえばこの記号のバージョンは不可であるとか)

  • 重い且つ重大な質問!原爆でダイヤモンドの塊を破壊できますか!?

    私は公認のハガレンファンです。 (ハガレンがなんだか知らない方は、↓へどうぞ。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8B%BC%E3%81%AE%E9%8C%AC%E9%87%91%E8%A1%93%E5%B8%AB 本題!ハガレンのあるシーンで、 もっとも硬い物質は炭素からなるダイヤモンドと言って、 自分の体に含まれる炭素を「最強の盾」と自ら自慢し、 いい気になってた人造人間を、主人公の錬金術師が、 炭素の結びつき方を変えて倒した。 ↑の説明、かなり意味不明ですみません。  まあ、強いて言うならばダイヤモンドを鉛筆の芯に変えた、  というようなものです。 それではそれほど硬いダイヤモンドのみで建築された建物は、 広島や長崎に投下された原爆並みの衝撃を受けても、 破壊されませんか!? 現在では人工ルビーや人工サファイヤが作られているので、 人工ダイヤモンドを作って、 国会議事堂、政府関連の機関、TVやラジオの放送局、 皇居、世界文化遺産などなど、 全てダイヤモンドで作り変えれば、 たとえ北朝鮮が日本を狙って核ミサイル飛ばしても、 ダイヤ製の建物は壊れませんか!? できることなら全国のお住まいをダイヤモンドに建て替えたい! NYのテロ事件も、貿易センタービルがダイヤ製だったら、 大勢の人々の命が助かったでしょう。 大震災だってそうです。 関東大震災は、関東辺りのプレートが そろそろ反発して跳ね返る時期に直面しているのです! 何千何万という死者が出るくらいなら、 人工ダイヤ建築につぎ込む金など惜しくない! きっと国連も資金を出してくれるはずです。 製造してくれる団体が、争いに関わっている全ての国を回って、 全ての建造物をダイヤ製に変えてくれるなら、 私自身の現在の財産も、老後の年金もその団体に寄付しますよ!!! 現実世界では錬金術は使えなくとも、 化学の力は大きな恩恵をもたらす可能性を秘めています。 注!逆にプルトニウムとかは悪用されていますが、   化学とは諸刃の剣のようなものでしょう。 使い方さえ間違えなければ、核戦争が勃発しても、 世界の人々の命が救われる確率は、確実に高まると思います! 理数系に即降伏する典型的文系の私が言うことですから、 あんたアマちゃんだよ!バカヤロウ! と、化学者に返されるでしょう。 でも原爆の威力にダイヤモンドが勝てるのか、 いくら硬くても負けてしまうか、ききたいです! どなたか教えてください! 

    • 締切済み
    • noname#92947
    • 化学
    • 回答数7
  • DVD Shrinkの再編集について

    DVD Shrink3.2を使っているのですが、いままでちゃんとできていた再編集が 「エラーにより続行できなません」 と出て終了してしまうようになりました。 再インストールもしてみたのですが駄目でした。 どうすれば直るでしょうか?? OSはXPです

  • 車ローンの保証人になり、使用者が逮捕され、車の処理に困っています。

    大変困っているので教えて下さい。 知人が軽自動車を購入する際、息子の名義でローンの保証人になっています。その知人が詐欺容疑で逮捕されたため、ローンを支払う事ができず、保証人に支払い義務が来ました。 支払いについては保証人になっているのでやむを得ないのですが、所有者でも使用者でもない車の扱いに困っています。このままでは使用できない車の車庫料、任意保険料等がかさんで来ます。 これをどのような手続きをすれば処分できるのか教えて下さい。 なお、車の所有者はディーラーで使用者は知人です。 ディーラーに聞くと車検証の所有者欄にはディーラー名が記載されているが本当の所有者はローン会社だと言っています。 よろしくお願いします。

  • 車ローンの保証人になり、使用者が逮捕され、車の処理に困っています。

    大変困っているので教えて下さい。 知人が軽自動車を購入する際、息子の名義でローンの保証人になっています。その知人が詐欺容疑で逮捕されたため、ローンを支払う事ができず、保証人に支払い義務が来ました。 支払いについては保証人になっているのでやむを得ないのですが、所有者でも使用者でもない車の扱いに困っています。このままでは使用できない車の車庫料、任意保険料等がかさんで来ます。 これをどのような手続きをすれば処分できるのか教えて下さい。 なお、車の所有者はディーラーで使用者は知人です。 ディーラーに聞くと車検証の所有者欄にはディーラー名が記載されているが本当の所有者はローン会社だと言っています。 よろしくお願いします。

  • 座標

    VC++のMFCで図形を書いているのですが、MFCでは基本画面の左上が原点になり→向きがxの正で↓向きがyの正ですがこれだと-の座標が表示できないというのもあり、改善の方法として2つありますが今回は図形を表示したいだけですので全ての座標に+100をする方法をとりました。 (例:(-20,-20)→(80,80)) しかし講師の方はy座標の符号を変える必要があると言いました。この点がいまいち理解しずらいのですが普通に100足すだけでも移動できてると思うのですがどうなのでしょうか。

  • VC++2005 テキストボックス

    現在、VC++2005でプログラムをしているのがどうしてもエラーが出てしまうのでわかる方がいればよろしくお願いします。 プログラムとしては、テキストボックスの中のデータが空だった場合にはある処理を行うというものを作っています。 プログラム本体は、 if(textBox1==NULL) { label1->Text="データがありません\n"; } です。 エラーメッセージは、 エラー 1 error C2446: '==' : 'int' 型から'System::Windows::Forms::TextBox ^' 型への変換ができません。 というメッセージが出てしまいます。 このエラーは、型変換が違っているということのエラーなのでしょうか?どのように修正するとよいのでしょうか? 説明などがとても下手かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • フィボナッチ数列 c言語

    c言語でフィボナッチ数列を求めるプログラムを再帰関数をつくり作れという問題でしたのように作りました。 windowsでcygwinというものを使ってコンパイルしています #include <stdio.h> int fib(int); main() { int n,i; printf(\"第何項までのフィボナッチ数? n=\"); scanf(\"%d\",&n); fib(0)=0; fib(1)=1; for(i=2;i<=n;i++){ print(\"f(%d)=%d\",n, fib(n));} } エラーは $ gcc fib2.c fib2.c: In function `main\': fib2.c:10: error: invalid lvalue in assignment fib2.c:10: error: invalid lvalue in assignment とでました。 どこかちがいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#74733
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • whileは2度呼べる!?

    質問させていただきます。。 何度か似たような質問をさせて頂いていますが、 今回もちょっと掘り下げた質問になっていますので。。。。 ファイルの内容を読み取って.hファイルに書き込むのですが。 ファイルの中身が POINT_A="POINT_B"+"POINT_C" POINT_B="POINT_C"*"POINT_A"   だとします。 狙いとしては POINT_A POINT_B POINT_C です。下記のソースでは右辺と左辺を分けているのですが.... 重複した場合.hファイルに書き込まないようにしています。 問題の場所は/* 右辺の値をとって.hファイルに書き込む関数 */の部分で2回while を使って読み込みをしているのですが何かおかしいとこは ありますでしょうか?? #include<stdio.h> #include<string.h> #include<stdlib.h> #define MAX 10000 int leftsidehfunction(); int rightsidehfunction(); int main(int argc ,char **argv) { if(argc != 2 ){ printf("引数の数があっていません。\n"); } rightsidehfunction(argv[1]); } /* 右辺の値をとって.hファイルに書き込む関数 */ int rightsidehfunction(char cfilename[MAX]) { FILE *ft; // 入力ファイルポインタ FILE *fh; // 出力ファイルポインタ int c; //読み込み文字 char buf[MAX]; //バッファ領域 char buf1[MAX]; char cPid[MAX]; // 採取したPID char *cWorkRegiAdd; // 採取文字列作業域アドレス char *cStoRegiAdd; // 文字列格納域アドレス char *cRegiTab[MAX]; // 文字列登録表 int iflag = 0; // 0/1; 右/左のクオート int ichs = 0; // chrの文字数 int istr = 0; // strの文字数 int k; // ntrの探索index int iOid; //OID char cgetfilename[MAX]; char *p; strcpy(cgetfilename,cfilename); ft = fopen(cgetfilename, "r"); strtok(cgetfilename,"."); strcat(cgetfilename,".h"); fh = fopen(cgetfilename, "a+"); if (ft == NULL || fh == NULL) { printf("%s ファイルを開けません。\n",cgetfilename); } while ((c = fgetc(ft)) != EOF) { switch (c) { case '"': iflag = 1 - iflag; /*右のクオート*/ while(fgets(buf1,sizeof buf1,fh) != NULL){ strtok(buf1," "); p = strtok(NULL," "); if (iflag == 0) { cPid[ichs] = '\0'; cWorkRegiAdd = cPid; for(k = 0;k < istr;k++){ if(*cRegiTab[k] != *cWorkRegiAdd) continue; if(strcmp(cRegiTab[k],cWorkRegiAdd) == 0) break; } if(k == istr){ //no hit in str[] cStoRegiAdd = malloc(strlen(cWorkRegiAdd) + 1); strcpy(cStoRegiAdd,cWorkRegiAdd); cRegiTab[istr] = cStoRegiAdd; istr++; db_obj_find_pid(cStoRegiAdd, &iOid); if(iOid <= 0 ){ if(p != cStoRegiAdd){ fprintf(fh, "#define %s 0\n", cStoRegiAdd); }else if(p == cStoRegiAdd){ break; } }else{ if(p != cStoRegiAdd){ fprintf(fh, "#define %s output[obj[%d].outputs + 2].Analog\n",cStoRegiAdd, iOid); }else if(p == cStoRegiAdd){ break; } } } ichs = 0; } iOid = 0; } break; case '\n': if (iflag == 1) { cPid[ichs] = '\0'; iflag = 0; } ichs = 0; break; default: if (iflag == 1) { cPid[ichs] = c; if (ichs < MAX - 1) { ichs++; } } break; } } if (ichs>0) { cPid[ichs]='\0'; } fclose(ft); fclose(fh); return 0; }

  • 自作3Dゲームの動画掲載は著作権違反か?

    今、自分で3Dゲームを作成しているものです。 その3Dゲームが完成したらその動画を ブログにアップしようかどうか迷っています。 何故、迷っているかといえば その3Dゲームは人気アニメのキャラを使ったものだからです。 声なんかも自分ではどうにもならないので ゲームなんかからとりました。 ゲーム自体をダウンロードできるように掲載するのではなく、 動画で「こんなゲームつくてます」みたいな感じで 動画として載せたいのです。 利用文献のリストに キャラ:------(人気アニメタイトル)より キャラの声:----(ゲーム名)より と書けば大丈夫でしょうか? 著作権問題になるのが怖いので 教えてください。お願いします。

  • 人身事故

    先日、人身事故を起こしてしまいました。 公道に隣接する駐車場からバックで出る際に、 まだ運転に不慣れで、大変混雑していたために 少し焦ってしまい、バックの後にギアチェンジをするのを 忘れて、そのまま渋滞していた対向車線に止まっていた車に ぶつけてしまいました。 私の不注意によるもので、100%私が悪いです。 事故で相手の車の側方後部が少しへこみ、テールランプが割れました。 こちらの車は、側方後部のボディが裂けました。 事故直後は、相手の方に怪我はなさそうで、 警察を呼んで事故処理をし、そのまま別れました。 しかし、2日後に保険会社から連絡があり、 相手の方が首に違和感を感じ通院することになったため、 人身事故扱いになったことを伝えられました。 私は20代の学生です。 半年前くらいにも駐車場で軽い接触事故を起こし、 そのときは軽い事故でしたし、車には誰も乗っていなかったため 処分は特にありませんでした。 そのときに比べて、今回の事故はかなり重く、 今後どういうことになるのか大変不安です。 禁固刑などの刑事責任を問われることになるのでしょうか? 前科がついたりするのでしょうか? また、罰金ということになるのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • アクセスで5千以下をまとめる

    アクセス2003で作ってます。 金額で5千円以上はそのまま出てくるように、5千円以下は全部の金額をまとめてレポートに出るようにしたいのですが、そのようなことができる計算式はありますか? 10/21 PCソフト   ¥50,100 10/22 DVDボックス ¥80,900 ・・・・・ 10/1~10/31まで その他  ¥100,500 こんな感じにしたいのですが…。