chie65536 の回答履歴

全9288件中201~220件表示
  • 4桁の数字以外を入力したらエラーを表示したいです

    if文とwhile(for)文の範囲の課題で4桁の数字を入力してどうこうというプログラムを作っています。 課題には書かれていませんが、4桁の数字以外を入力したときにエラーを表示させるにはどんな方法がありますか? 10000以下をはじけばいいんじゃないかと思ったのですが、これだと「0001」などもはじかれてしまうようでして、アルファベットや記号が含まれるものも同時にはじきたいのですが、何か良い方法がわかる方いましいたら、ぜひ解説をお願いします。 なお課題では、理解していれば習っていない関数も使っていいと書かれていました。こんな関数を使ってみては?というものがあれば教えていただけるとうれしいです。

  • ポインタの宣言

    ポインタを宣言するとメモリ上に、ポインタ変数を格納するための領域が確保されます。ポインタ=アドレスというのは大丈夫なのですが、 int *b のようにどうして、ポインタに型があるのでしょうか?単に変数のアドレスを表示するだけならば型はいらないと思うのですが。 またこのとき宣言された変数は *b ではなくて b であってますよね?

  • 実験に使えるsyn flood攻撃ツールをご存知であれば教えて頂けないでしょうか。

    こんにちわ。いつもお世話になっております。 前々から取り組んできたsyn flood攻撃を検知するプログラムが、皆々様のお力をお借りして、先ほどようやく完成する事が出来ました。 そこで、早速実験してみようとhpingを攻撃ツールとして用いたのですが、syn flood攻撃ツールの代用は出来ませんでした。 てっきり、オプション(-S)で指定すればいけるかと思っていたのですが甘かったようです。 仕方なくネットで他の攻撃ツールを探してみたものの、ついぞ見つけることが出来ませんでした。 どなたかご存知であればご教授頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • JISコードかASCIIコードか、EUCコードか半角カナか

    C言語のプログラム上で、JISコードかASCIIコードか、EUCコードか半角カナか、 16進数にした場合、初めの1バイトがそれぞれでかぶってしまい、 区別がつきませんが、これを解決させる方法はありませんでしょうか?

  • プログラム

    以前ファイルからXとYの値だけ取り出し図形を作る質問をした者ですが void Ctest::OnOK() { FILE *fp; char *str,buf[1000];     char buf3[100],*s3; char buf4[100],*s4; if ((fp = fopen("test.txt", "r")) == NULL) { printf("ファイルが開けません\n"); return EXIT_SUCCESS; } while (fgets(buf, 1000, fp) != NULL) { str=buf;        while((*str!='\0'){ if(*str!='\0' && *str=='X'){ *str++; if((*str!='\0' &&(isdigit(*str) || *str=='-' || *str=='.')) s3=buf3; if((*str!='\0' &&(isdigit(*str) || *str=='-' || *str=='.')) while(*str!='\0' &&(isdigit(*str) || *str=='-' || *str=='.')) *s3++=*str++; *s3='\0'; } if(*str!='\0' && *str=='Y'){ *str++; if((*str!='\0' &&(isdigit(*str) || *str=='-' || *str=='.')) s4=buf4; if((*str!='\0' &&(isdigit(*str) || *str=='-' || *str=='.')) while(*str!='\0' &&(isdigit(*str) |*str=='||*str=='.')) *s4++=*str++; *s4='\0'; CDC *v; GetDC(); MoveTo(0,0); LineTo(atof(buf3),atof(buf4)); ReleaseDC(v); } else str++; } } fclose(fp); return 0; } でコンパイルはできるのですが直線の作図がされません。 どこが間違ってるのでしょうか。VC+6.0のMFC使ってます

  • ありえない設定?

    有名な映画『バトル・ロワイアル』や、 山田悠介さんの作品 『特別法第001 DUST』 のような、 ありえない?設定ではじまる サバイバルのような、暗いかんじのような…… なんて言えばいいんでしょうか……… なんか、そんなような雰囲気を出してる小説はないでしょうか? めちゃくちゃ探してます! 山田悠介さんの作品は全て読んだと思いますんで、山田さん以外で教えて下さると嬉しいです!

  • 地デジ対応アンテナ関係の購入費用が高すぎる

    よくさがせば、過去のQ&Aにあるのでしょうが、質問させていただきます。初歩的質問です。私、地デジ対応、ハイビジョン対応TVを持っています。先日、北関東のある大都市に引越しまして、日本で1、2を争う大きな家電屋さんに行って、私『地デジ対応室内アンテナを下さい』、店員さん『高崎では、室内アンテナで地デジ放送を受信できません』私『それなら、屋外アンテナはいくらですか?』店員さん『2万円です。それに、高崎では、ブースターも必要です。設置費用も合計して全部で4万円です。』私『TVがあっても、他に4万円?そんな事なら、金持ちでない人間は地デジ化に対応できませんよねー。NHKが強制するのは納得できないですねー』店員さん『私どもに言われても困りますがーー。』 高崎のような大都会ですら、本当に、TV本体の他に、4万円も必要なのでしょうか? これで、2011年をNHKは強行するのでしょうか?

  • 「FFTW」についての質問です。

    高速フーリエ変換のアプリケーションとして「FFTW」が存在しますが、どうやって任意サイズが可能なのでしょうか? 高速フーリエ変換は、2のべき乗数でないと不可能だと思うのですが、なぜ可能なのか教えてください。よろしくお願いします。

  • ポインタ

    ポインタの勉強をはじめたばかりの者なのですが、たとえば int *p などでポインタを宣言する場合には、メモリ上で変数pにはアドレスを格納するだけの領域が与えられます、このとき何バイトの領域が与えられるのでしょうか?

  • ユークリッド互除法

    ユークリッド互除法を使用して最大公約数を求めるプログラムを、C言語で書いてみました。 #include <stdio.h> main() { int a, b, t; scanf("%d %d", &a, &b); if(a<b){ t=a; a=b; b=t; } while(b != 0){ t = a % b; a = b; b = t; } printf("GCD = %d\n", a); return 0; } これを、もっと簡略化できるらしいのですが、これ以上できることはありますか? どう考えてもわかりません

  • 数独解答判定プログラム

    数独の解答判定プログラムを作成しているのですが、完成しません。下に僕の作ったプログラムを載せておくので間違い等の指摘をお願いします。 #include <stdio.h> #define row 9 #define column 9 int question[row][column]={ 915284376, 273916584, 468753912, 396178245, 742365891, 851492637, 629847153, 587631429, 134529768, }; int num; int singlenumber(void); int saferow(int, int); int safecolumn(int, int); int safebox(int, int, int); int main(void){ int judge; for(num = 1; num <= 9; num++){ int singlenumber(void); } if(judge == 0){ printf("おめでとう!! 正解です。"); }else{ printf("残念!! 不正解です。"); } return 0; } int singlenumber(void){ int i, j; int row_judge; int column_judge; int box_judge; int judge; for(i = 0; i < row; i++){ int saferow(int i, int num); } for(j = 0; j < column; j++){ int safecolumn(int j, int num); } for(i = 0; i < row; i++){ for(j = 0; j < column; j++){ int safebox(int i, int j, int num); } } if(row_judge == 0 && column_judge == 0 && box_judge == 0){ judge = 0; }else{ judge = 1; } return judge; } int saferow(int i, int num){ int k; int row_judge; for(k = 0; k < column; k++){ if(num == question[i][k]){ row_judge = 0; }else{ row_judge = 1; } } return row_judge; } int safecolumn(int j, int num){ int l; int column_judge; for(l = 0; l < row; l++){ if(num == question[l][j]){ column_judge = 0; }else{ column_judge = 1; } } return column_judge; } int safebox(int i, int j, int num){ int m, n; int box_judge01, box_judge02, box_judge03; int box_judge11, box_judge12, box_judge13; int box_judge21, box_judge22, box_judge23; int box_judge0, box_judge1, box_judge2, box_judge; for(m = 0; m < row ; m++){ if(m / 3 == 0){ for(n = 0; n < 3; n++){ if(num == question[m][n]){ box_judge01 = 0; }else{ box_judge01 = 1; } } for(n = 3; n < 6; n++){ if(num == question[m][n]){ box_judge02 = 0; }else{ box_judge02 = 1; } } for(n = 6; n < 9; n++){ if(num == question[m][n]){ box_judge03 = 0; }else{ box_judge03 = 1; } } } if(box_judge01 == 0 && box_judge02 == 0 && box_judge03 == 0){ box_judge0 = 0; }else{ box_judge0 = 1; } if(m / 3 == 1){ for(n = 0; n < 3; n++){ if(num == question[m][n]){ box_judge11 = 0; }else{ box_judge11 = 1; } } for(n = 3; n < 6; n++){ if(num == question[m][n]){ box_judge12 = 0; }else{ box_judge12 = 1; } } for(n = 6; n < 9; n++){ if(num == question[m][n]){ box_judge13 = 0; }else{ box_judge13 = 1; } } } if(box_judge11 == 0 && box_judge12 == 0 && box_judge13 == 0){ box_judge1 = 0; }else{ box_judge1 = 1; } if(m / 3 == 2){ for(n = 0; n < 3; n++){ if(num == question[m][n]){ box_judge21 = 0; }else{ box_judge21 = 1; } } for(n = 3; n < 6; n++){ if(num == question[m][n]){ box_judge22 = 0; }else{ box_judge22 = 1; } } for(n = 6; n < 9; n++){ if(num == question[m][n]){ box_judge23 = 0; }else{ box_judge23 = 1; } } } if(box_judge21 == 0 && box_judge22 == 0 && box_judge23 == 0){ box_judge2 = 0; }else{ box_judge2 = 1; } if(box_judge0 == 0 && box_judge1 == 0 && box_judge2 == 0){ box_judge = 0; }else{ box_judge = 1; } } return box_judge; }

  • オーディオデータの22050hzから44100hzへの変換

    教えてください 手始めに簡単なオーディオデータのサンプルレートコンバータを作成しています 16bit整数モノラル22050hzから16bit整数モノラル44100hzです。 処理は現在のフレームと次のフレームの合計を2で割って 出た値を現在のフレームと次のフレームの間に挿入しています 大体以下のようにしています short int currentFrame; short int nextFrame; short int insertFrame; long long int average; short int chunk[2]; //オーディオファイルからの読込みは省略しています average = ( currentFrame + nextFrame ) / 2; insertFrame = (short int)average; chunk[0] = currentFrame; chunk[1] = insertFrame; //後処理も省略しています 挿入するデータの計算は平均値であっているでしょうか?

  • ケガなしの自転車事故です

    高校生の息子が、通学途中に自転車同士の事故にあいました。 双方ケガもなく、相手のおじさんも通勤途中で急いでおられたのか、息子がどうしますが、と言うと「別にいい」と言われその場を立ち去られたそうです。でもうちの自転車だけ前輪が壊れて乗れません。 自転車保険も賠償責任の保険も入っていますが、ケガした時や相手に対するものだけなんですよね。 このような時は自分で修理や新しい自転車を買うしかないのですよね?

  • MacのDVDドライブはDL対応ですか?

    宜しくお願い致します。 iMac(Intel)24インチを使用しています。 これに搭載されているDVDドライブはDL対応なのでしょうか? プロファイルを見てもよく分からなかったのですが、 二層式メディアを使用すれば、8.5GBの容量を焼く事が出来るのでしょうか? TOAST9にて7.5GBの容量のレパードインストールDVDを普通の4.7GBの DVDに焼こうとしましたが出来ませんでしたが、圧縮しても一枚に焼く事は不可能でしょうか? イメージでしか焼く事が出来ませんでしたが、これではこのDVDで立ち上げてインストールは出来ませんよね。 お手数ですが、何方かお教え下さいませ。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • R129SL
    • Mac
    • 回答数3
  • 発送について

    あまり荷物を送ったことがないので 何点かご質問させていただきます。 ・ゆうパックについて 利用する際は ダンボールは自分で用意しなければならないのでしょうか? もし郵便局で販売されているのであらば値段はいくらぐらいか? 又 持込ではない場合は宛名を書く紙がありませんが、集荷を 希望した際に持ってきていただいて、その後記入…という流れですか? ・YAHOOゆうパックについて 上記と同じ内容の質問になってしまいますが、 ダンボールは必要でしょうか? ・ゆうメールについて CD・DVDを発送する際に利用しようと考えているのですが 商品を入れるケースは販売しているのか? 毎回郵便局まで持っていかなければならないのか? 経験してしまえばなんてことないのでしょうが、 相手に迷惑をかけないようにお知恵を貸してください。

  • 共有フォルダで…

    現在は共有フォルダを使って 1台のPCにアクセスしている状況なのですが、 増える続けるデータのせいで、負担をかけてしまっています。 各PCにはなるべく負担をかけずに、 大容量の記憶ディスクに社内10台位のPCから アクセスできる簡単な方法はありますか?

  • 時効でしょうか?

    数十年前、弟に100万円貸しました。一生かけて返済するというのでその間なんの請求もしませんでした。最近、借金を返すように請求しましたがもう時効だと言われました。 時効でしょうか? また、「一生かけて100万円返済します」と書いている契約書があれば、何の請求もしなくてもその人が死ぬまで時効にかかりませんか?

  • 自己破産した友人弟にムカ!こんな事許されるのでしょうか?

    ※半分グチです。すみません。 2年前に友人の弟が自己破産しました。借金が600万くらいで 車や飲み代など浪費がほとんどみたいでしたが。 ところが自慢げに借金がチャラになった事を言うんです。 おまけに40万もするバイクを兄名義で買い、親名義の貯金が 200万になったそうです。 遊びにも行くし、飲みにも行くし、自己破産したなんて解りません。 あと数年でまた自己破産が出来るから、その頃に思いっきり借りて贅沢 をするんだ、とほざいています。 人として返す前提で借りたのだから 返すべきと思います。しかし就職できない、病気や 乳飲み子を抱えているとか、知らずに保証人になったとか そういう人の為の救済であり再出発の 為なのに友人弟はまったく罪の意識もないし、ずるいと思います。 おまけに自己破産を風潮して他人にもすすめるなんて。 水戸黄門になってとっちめてやりたいくらい。 こういう人って他にもいるのでしょうか? 確かに借金は個人のものだから親は関係ないのはわかりますが 親の自宅に住み、食事も親が用意し、親の名義で貯金。 昔は親戚中にアタマをさげて返す人もいましたよね。 自殺してしまう人もいる中で、制度を悪用する人がいるなんて。 ためいきがでます。どう思いますか?

  • 起動時に「正しくないイメージ」メッセージが出ます。

    最近、起動時に「・・・.xex-正しくないイメージ」が表示されます。内容は、「アプリケーションまたはDLL C:\WINDOWS\system32\C8FFD223.dllは正しいWindowsイメージではありません。これをインストールディスクのファイルと照合してください。」です。 「OK」をクリックすると7~8回ほど繰り返し表示されます。 どうしたらよいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#81518
    • Windows系OS
    • 回答数5
  • 楽髪苦爪・苦髪楽爪どっちが正しい?

    慣用句というか四文字熟語で 『楽髪苦爪』 『苦髪楽爪』 という二つの表現がありますが、 どっちが正しいのでしょうか? 正反対の意味なのに、どっちも使われてます。 ひょっとして、どっちも正しくて地方・地域によって違うのかな? 真逆な二つの表現が広まっていった経緯も分かれば教えて下さい。