mk211 の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • 大学

    大学周辺で大学生と知り合いになるにはどうしたらいいですか?学生証がなければキャンパス内には入れないのでしょうか?

  • ☆胸のサイズ☆

    高校生くらいの男子ってAカップは相当貧乳だと思っていると思いませんか?

  • 車 vs 自転車

    自転車に乗ってる方に質問です。 あなたは車を優先させ自転車を停止しますか? それとも 「一時停止を守りそうもない勢いの車の前を堂々と横切りますか?」 「信号が黄→赤に変わった後でも交差点に突っ込む車に対し、青だったらさっさと自転車を前に出しますか?」 「自転車が近付いているのがわかってるのに構わず右折、左折しようとする車でも構わず自転車を走らせますか?」 「お店、駐車場から車体を半分近く出して自転車を遮る」等の車を見かけても構わず車の前を横切りますか? ここ最近10年以上ぶりに自転車に乗るようになったのですが、車の無謀ぶりが目に付いたので 質問させて頂きました。

  • 至急! 受験生の彼氏におまもり.*

    1つ上の彼氏が受験生で、 残念ながら前期試験に落ちてしまいました。 後期試験が2月16日なんで バレンタインと一緒におまもりでもあげようかな、と考えてます.. おまもりってどうゆうのがいいですかね? ミサンガとか ?? 意見聞かして下さい◎

    • ベストアンサー
    • noname#157396
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • バレンタインについて質問です

    私には片思いの彼(もしかしたら両思い?)がいます (8歳年上の27歳) 今年はバレンタイン火曜日ですよね 本当は今週末に会う予定だったのですが 仕事の都合で来週末になってしまいました 計画では 今週末に会って 火曜日の夜に予定がないか聞き もしないようなら 私はその日休みなので会いにいき(電車で片道1時間…) 渡すだけ渡そうと思っていたのですが 会うのが11日か12日となるとその時に渡せばいいじゃんってなってしまいますよね? 2日しか空かないわけですから… ちなみに前会ったのは先週末です 毎週会ってるわけではありません 私的にも 火曜日の方がチョコ作る余裕もありますし 何より彼のスーツ姿が見たいな… なんて思ってしまいます 会うときはもちろんいつも休日なので… 11日か12日に会ったときになんて言えば不信感を持たれず 14日の夜の予定を聞けるでしょうか? 一般的に14日にこだわる必要はないのでは? と思いますか? 回答お願いします . この質問に補足する.

  • お一人様、一駅のみの御回答でお願いします。

    駅名に「ヶ」もしくは「が」が付いた駅と言えば、 どの駅を思い浮かべますか? 【例】阿佐ヶ谷

  • 個別塾について

    中2の女子です なので、塾に行こうと思っています。 兵庫の神戸に住んでいるのですが、 JR垂水~六甲道 までならOKです。 駅近でなくてもOKです。 いい個別塾ありませんか? 候補としては、 明光義塾、関西個別、京進のスクール・ワン、 などです。 これ以外でも結構です。 また、その塾のいいところ、悪いところを教えてください。

  • 人との関わりが出来ないのを克服したいです。

    高校2年の女です。 高1の時に人間関係の揉め事があってから、 人が信用出来なくなってしまいました。 学校でも、友達と話していても 「この人も実は自分を嫌っているのではないか?」等、 被害妄想で一人で浮き沈みを繰り返すような状態ですが、 周りには迷惑をかけたくないので、隠しています。 その状況がとても辛いです。 その他にも、 ・普段関わらない人に話しかけられると、声が出なくなってしまい、 無理に出そうとすると言葉が詰まってしまう。 ・友達だけでなく、先輩や先生との関わりも怖い。 ・以前は会話出来た人でもしばらく関わりが無いと会話が困難になる。 ・大勢の前で発表等となると、赤面・震えが止まらなくなる。 ・必要最低限の会話も困難。 ・自分自身にも激しい嫌悪感があり、自信が持てない。 ・自分に関わりがある事の話をしているのが全て悪口に思える。 ・少し話しかけられないだけで避けられているような気になる。 もう上げたらキリが無いです。 以前は、学級委員、放送委員、学校案内のスタッフ等をしていたので、 人との関わりや、大勢の前での発表も難なく出来ていたのに 今や見る影もありません。全てが怖いです。 どうにか自信を取り戻し、以前のような生活を送れるようにしたいです。

  • ダメな自分(長続きしないって最低男かな)

    ダメな自分(長続きしないって最低男かな) 私は現在20歳の大学生です。 今まで3人の女性とお付き合いしたことが有ります。実際は付き合ったとは言えないかも… ・一人目…相手は仕事をする身で、予定が合わず、距離もそこそこ有った(一ヶ月半) ・二人目…私が積極的すぎて彼女のペースに色々と合わせてやれなかった(一ヶ月半) ・三人目…過去の経験を踏まえて気を使ったつもりだが、相手に浮気されてすれ違い(二ヶ月) こんな経歴です。短いですね… 自分ってどうしようもない男なんだなって思います。 さすがに色々と考えさせられて、自分にとっては短い期間とは言え、勉強させられるものばかりでした。次が有るなら頑張れたら良いな、と思ってます。 でも自分がダメな男であることに変わりは有りません。 そこで質問です。上手く言えませんが、女性とお付き合いをする上で、心構えや大事なことって何でしょうか?抽象的すぎて難しいかもしれませんが、こんな自分にかけてくれる言葉が有るなら、どうぞよろしくお願いします!

  • 食塩水の問題です。

    食塩水の問題です。 濃度8%の食塩水A320mlに濃度の分からない食塩水B80mlを注ぎ、十分にかき混ぜた。そこから50mlを捨て、さらに食塩水Bを50ml注いでかき混ぜたところ、7.1%の食塩水ができた。このとき、食塩水Bの濃度は何%か。 解説↓ 食塩水AとBの重さの比は、320mlと80mlで4:1であるので、濃度変化の比は逆比の1:4になる。これによってできた食塩水をCとする。食塩水Cと食塩水Bの重さの比は、350mlと50mlで7:1であるので、濃度変化の比は逆比の1:7になる。BからCの長さ4を8とすると、AからCの長さ1は2である。よって、7.1%から8%の0.9%が比の3であり、0.3%が比の1となる。7.1から比の7=2.1%濃度が低いので、5.0%となる。 解説では天秤算で解いているのですが、分からなかったところがいくつかあったので質問させてください。 「食塩水Cと食塩水Bの重さの比は、350mlと50mlで7:1であるので」とありますが、350mlの求め方を教えてください。 また、「7.1から比の7=2.1%濃度が低いので、5.0%となる。」の2.1%の求め方も教えてください。 もしくは、別のやり方で特に構わないのでいい解き方があればそちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 受験におちて・・・

    こんにちわ 今年大学受験をしたのですが、前期の千葉大国際言語は落ちてしまい、昨日地元の茨城大を受けてきました でもやっぱり自分で納得できなくて・・・ 茨城より千葉のほうがきちんと勉強できると思って目指してきたのでもし茨城に受かっても気がすすみません 前期の結果発表から時間が経っていないせいもあるのでしょうが・・・ 将来は保育士になりたいと思っているので短大や専門に行くという道もありますが、今年は受けていないので1年待つようになります 正直こっちを選んでも今の自分では心残りになると思います 今考えている道は ・宅浪→千葉を目指す ・茨城→大学院を目指す ・宅浪→短大・専門→保育士を目指す どれが良い道だと思いますか? ご意見お願いします

  • こんにちは、初めて質問させていただきます。

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 今回早稲田大学の政経、商、社、教育(社会科学)、文、文構の六学部を受験し、 結果的に全てに合格することができました。 ということで、自分的には第一志望であった商学部に入学手続きを済ませようとしたのですが、 社会科学部の入学書類と一緒に妙な封筒が送付されてきて、開けてみると 大隈記念特別奨学金(授業料全額相当)の採用の通知でした。 自分は、学費、生活費等全て親族を頼ることなく奨学金とバイトのみで捻出しようとしていましたし、 その上、育英会奨学金の一種と二種の併用が都合上厳しい可能性もあり、 金銭で頭を悩ませていた自分としては願ったり叶ったりという感じでした。 しかし、これは言うまでもなく社会科学部での採用であって 第一志望の商学部に行けばこれも水の泡です。 そこで皆さんにお聞きしたいのは、第一志望の商学部を辞退してまで、 大隈記念特別奨学金を目的に社会科学部に行く価値があるのかということです。 正直、商学部を選んだとしても学生であることを諦めねばならないといったところまで 将来困窮することは今のところはないとは思っています。(当然、夢のようなキャンパスライフとは無縁になるでしょうし、将来何があるかも分かりません) しかし、学費を稼ぐ為にバイト中心の生活になるといった本末転倒の事態になる可能性も十分あります。 社会科学部を選べば、とりあえず学費の心配は無くなります。 が、これからの長い人生に影響がある学部選択を目先の金銭に惑わされていいのかという不安も大きいのです。 その上、社会科学部自体は最後のおまけ(言い方はかなり悪いですが・・・)で受験した感じが否めず、 いまいち何をやる学部かも知りません。 そしてよく聞く、学部間の就職実績や社会的評価の差も気になります。 皆さんなら、この場合どちらを選択しますか? とりあえず、電話で大学に問い合わせをして、今のところ出願は社会科学と商学の両方に出していますが あと1日、2日ほどでどちらかを決定しなければなりません。 大変ご迷惑おかけ致しますが、早い回答を貰えると助かります。 それでは、よろしくお願いいたします。