sp201073 の回答履歴

全89件中41~60件表示
  • イラストレーターCS6のカラー濃度について質問です

    印刷屋さんに広告の作成依頼をしたところ 黒が濃すぎるのでリッチブラックにしてくださいとのこと。 選択ツールで選択した部分を カラー編集でC50%、M30%、Y20%、K100%にしてOKにしていますが またリッチブラックにしてくださいとの返事がきます 編集の仕方をおしえてください よろしくお願いいたします

  • PSを使ったTIFFからJPEGに変換について

    こんにちは。お世話になります。 TIFFからJPEGに変換について教えて下さい。 スキャナーで取り込んだ画像をTIFFデータを貰ったので、PhotoShopCS5でJPEGに変換しようとしたのですが、保存形式でJPEGが出てきませんでした。 少し調べてみたのですが、「TIFFが16bitかもしれないので、よく確認して8bitにしてからにすれば保存できますよ」という書き込みをいくつか見ました。 私の手元にあるデータは、PhotoShopの[イメージ]→[モード]で確認しましたところ、【RGB 8bit/チャンネル】となっておりました。 レイヤーの数については、【背景】となっている1レイヤーしかありません。 なので、8bitなので保存できるはず…? スキャナーでデータを撮る時の設定で、8bitではなくて高いbitで撮ったのが原因でしょうか? 最終的にJPEGにしたい画像については、スキャンする際には、8bitでしないと駄目という事でしょうか??? でも、高階調な設定で撮ったとしても、PhotoShopならば変換できるし、何故??? というところで躓いております。 お手数ですが、ご指導願えると非常に助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • イラストレーターのプリント設定について

    よろしくお願いいたしますm_ _m 自宅のイラストレーターでブラザーのプリンターから出力する際に カラーマネジメントのプロファイル設定で「japan Color 2001 Coated」が出てきません。 編集の中の「カラー設定」や、「プロファイルの指定」には出てくるので既に選択してあるのですが、、 ブラザーに問い合わせてみたところイラレの設定なのでうちとは無関係!と言われてしまいました。。 このデータを会社のPCに飛ばしてそのまま出力を検証してみたところ 色がやはり変わって出力されてしまい、プリントのプロファイルはやはりRGBのままになってしまってました。 ただし会社ではプリントのプロファイルに「japan Color 2001 Coated」が出てくるので 設定をし直して出力すれば問題ないのですが、 自宅→印刷会社への直の入稿の場合が非常に心配です。。 自宅のプロント、プロファイルの設定には「japan Color 2001 Coated」を設定することは できないのでしょうか? 多分出力機によるものなのだと思っているのですが、、それにしても一般的に使われている「japan Color 2001 Coated」が出ないというのはどうも納得がいきません、、 解る方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたしますm__m 使用は下記の通りです。 [自宅] mac OS10.6 イラストレーターCS4 ブラザーMFC-J6710CDW [会社] mac OS10.7 イラストレーターCS5 富士ゼロックス(型番調べてみないと解らないです。。)

  • UHA味覚糖のアガロコラーゲンドリンクのフォントの

    UHA味覚糖のアガロコラーゲンドリンクのフォントの名前を教えて下さい。 入手したいのですが、いろいろ探してもわかりませんでした。 お願い致します。

  • Illustratorでのeps保存

    表題の件について質問させていただきます。 現在、pdf形式の他文章からvector形式の図を切り出して、epsファイルに保存し、Tex文章に張り付けるという作業をしております。 epsファイル作成のために 1.pdfファイルをillustratorで開く。 2.該当図を選択し、切り取って他のアートワークに張り付ける。 3.アートワークを図のみ含むように縮小してEPSで保存。(サムネイル無、フォント埋め込みあり) ということをしております。 しかし、ghost viewなどで出来上がったepsファイルを見てみると、A4サイズのサイズの左下に図があり、Texで貼り付けた場合も、A4サイズの大きさの図が貼り付けられている状態です。 BoundingBox が問題かと思い、メモ帳で値を直接変更してみましたが、特に変化はないです。 なお、illustrator CS4(Windows版)を用いております。 もし解決策をご存知の方おられましたら、ご教授お願いいたします。 (苦肉の策として、Illustratorでpdfで保存->ImageMagickでconvertでepsに変換するとサイズはうまくいくのですが、文字が崩れてしまいます。pdf形式でebbでboundaryを抽出してみると、図が90°回転してはられてしまいます。)

  • フォトショップCS4の消しゴム

    質問の方、失礼致します。 数日前から消しゴムが使えないという状態になってしまっています。 MacのOS10(ノートパソコン)で、ソフトはCS4を使っています。 最初は消しゴムを使うと描いたものが消える、というのではなく、消したはずの部分が白く塗りつぶされる、といった状態から始まりました。 昨日からは、データを保存して閉じ、次に開いたときには閉じる前に描いた線が消せない状態になっています。開いてから描いた線は消せるのですが。 流量や不透明度、レイヤーのロックなども確認できることは確認しましたが、どれも通常なら消しゴムとして使える状態でした。 突然このようになってしまいました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • phtoshop cs5

    photoshopだけに限らずIllustratorもなのですが、 ファイル→開くで画像を選択して、 普通ここで開くをクリックしないと開かれないはずなのですが 自分のは画像を選択した時点で勝手に開かれてしまします。 画像を確認しながらどれを開こうかと見ようとしても その画像に触れた時点で開くので とても不便です。 なにか設定をしてしまったのでしょうか? ご存知の方おりましたら、是非教えて 頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • InDesignCS5にExcel作成表の配置

    InDesignCS5に、Excelで作成した表を配置(ペースト)するのにはどうしたらよいのでしょうか。 ネットでの回答を参考にやってみましたが、テキスト(文字)のみは配置できますが、表として配置できません。 以前、「2.0」を使っていたときは、Excel上で表をコピーし、InDesign上でペーストすれば、セル統合などは生かされませんでしたが、表そのものは配置できましたので、InDesign上で表の編集を行いました。 初心者向けに、どこのどの設定にチェックをいれる…など手順を教えていただけませんか。

  • Photoshopで、余白のない画像にしたい

    PhotoshopCS3を使用しています。 今、図の周りに余白がある画像があるのですが(添付ファイルの左側)、 この画像を、図の周りに余白がない状態(添付ファイルの右側)にするには、 どうすればいいでしょうか。 InDesign取り込んだ時に、図がInDesignのボックスぴっちりなってほしいのです。 よろしくお願いします。

  • AdobeIllustratorCSについて

    フォトショップで加工したロゴやマークを、イラレで色付けしたいのですがどうもできません。 なぜできないのでしょうか。 それとどうすれば色を付けられるのでしょうか。 わかりませんー!

  • ワードで縦線を引きたいのですが・・・

    ワードで縦線を引きたいのですが・・・ ワードで、縦線をやや右よりの所にひき、そこで文章を区切って書きたいのですが、どうすればよいでしょうか。 下のような感じにしたいのです。 紙は縦向きに使いたいです。 |ここに文章を|ここに| |書きたいです|には別| |すここに文章|の文章| |章を書きたい|を書き| |ですここに文|たいで| |章を書きたい|すここ| 両端は、紙の端です。 真ん中にあるような線を引きたいのです。 上の図のように文章を書けるようにしたいです。 どうすれば出来るでしょうか。 今すぐこうしたいです。お願いします。

  • Adobe InDesignにて、Fireworksのスライス機能みた

    Adobe InDesignにて、Fireworksのスライス機能みたいな事はできないのでしょうか。 Adobe InDesignにて印刷用の入稿データを作成した場合に、写真画像はepsデータをトリミングしたものを配置してレイアウトしています。 その後、そのトリミングされている画像をJpeg画像等で使い回したい場合に、一発でトリミングしてJpegに変換するような機能や方法、ソフト等はないのでしょうか。 レイアウト上でトリミングされている情報があるのに、手作業で元画像をトリミングし直し、Jpegに変換するには非常に手間がかかってしまいます。 Adobe Fireworksの機能のスライスの様な事ができれば、トリミングされた後の画像を出力できるのにと思うのですがその方法が見つからず困っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • windows7をインストールしようとしても、この画面で止まってしまし

    windows7をインストールしようとしても、この画面で止まってしまします vistaが入っていたHDDにクリーンインストールを試みていました. 解決策をください!

  • Adobe InDesignにて、Fireworksのスライス機能みた

    Adobe InDesignにて、Fireworksのスライス機能みたいな事はできないのでしょうか。 Adobe InDesignにて印刷用の入稿データを作成した場合に、写真画像はepsデータをトリミングしたものを配置してレイアウトしています。 その後、そのトリミングされている画像をJpeg画像等で使い回したい場合に、一発でトリミングしてJpegに変換するような機能や方法、ソフト等はないのでしょうか。 レイアウト上でトリミングされている情報があるのに、手作業で元画像をトリミングし直し、Jpegに変換するには非常に手間がかかってしまいます。 Adobe Fireworksの機能のスライスの様な事ができれば、トリミングされた後の画像を出力できるのにと思うのですがその方法が見つからず困っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • Adobe InDesignにて、Fireworksのスライス機能みた

    Adobe InDesignにて、Fireworksのスライス機能みたいな事はできないのでしょうか。 Adobe InDesignにて印刷用の入稿データを作成した場合に、写真画像はepsデータをトリミングしたものを配置してレイアウトしています。 その後、そのトリミングされている画像をJpeg画像等で使い回したい場合に、一発でトリミングしてJpegに変換するような機能や方法、ソフト等はないのでしょうか。 レイアウト上でトリミングされている情報があるのに、手作業で元画像をトリミングし直し、Jpegに変換するには非常に手間がかかってしまいます。 Adobe Fireworksの機能のスライスの様な事ができれば、トリミングされた後の画像を出力できるのにと思うのですがその方法が見つからず困っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • Illustrator CS3でeps画像を配置リンク。後日.aiを開

    Illustrator CS3でeps画像を配置リンク。後日.aiを開くとリンクが切れてるメッセが・・・ Windows XPです。 イラレの配置リンクでおかしなことがいくつかあります。印刷データをつくるにあたり、画像部分はepsやpsd形式で外部ファイルにし、イラレ上でリンクするようにしますが、以下のようなおかしいケースがあります。 これらを一発解消するイラレ上の設定等がないでしょうか? 問題1:データよりも上位のフォルダなのに、フォルダ名を変えるとリンクが切れてしまう 例 aiファイルの置き場・・・C:\job\カタログデータ\company_catalog\catalog.ai aiファイルの置き場・・・C:\job\カタログデータ\company_catalog\gazou このようにファイルを置いていて、イラレファイルと画像フォルダよりも上位の階層のフォルダである「カタログデータ」というフォルダのフォルダ名を変更しただけなのに、何とその後catalog.aiを開くとリンクがことごとく切れてるダイヤログが出てしまいます。 問題2:リンク情報にある「ファイルの位置」のパス情報が一定していない 「リンク」タブにあるリンクされている画像をクリックすると「リンク情報」というダイヤログが出ますが、その中の「ファイルの位置」を見ると、一定しておらず以下の二種類のケースがあります。当然ながら、画像を配置する際の設定手法を変えてることはないです。普通に「ファイル→配置」で画像を選択、「リンク」をチェックONにして配置させるだけです。 タイプ1・・・C:\job\カタログデータ\company_catalog\gazou\image1.eps ※これが普通のような気がしますが。 タイプ2・・・C:\job\カタログデータ\company_catalog ※これが異常に見えます。なんでイラレファイルの上位のフォルダ名で止まっているのか・・・これが原因でおかしくなっている部分があるのでは?と想像していますが・・・ 問題3:.配置画像はコピーせず、aiファイルだけをコピーして別の階層にペーストしたのに、ファイルを開くと何故かリンクが全て切れていない! ・コピー元のファイル場所:C:\job\カタログデータ\company_catalog\catalog.ai これをコピーして、以下の別の「pamphlet」という階層にペーストして「pamphlet.ai」にリネームしました。 ・ペーストしたファイル場所:C:\job\カタログデータ\pamphlet\pamphlet.ai つまり、新しい印刷データを作成するにあたり、トンボ等の共通基本データをそのまま流用するためにコピー&ペースト&リネームをしたのです。 この場合、当然ながら画像はコピーしていないので画像は全てリンク切れになるはずなのに、何故でしょうか、全てリンク切れておりません。 以上、よろしくお願いいたします

  • illustratorで作成したpdfファイルの表示サイズについてです

    illustratorで作成したpdfファイルの表示サイズについてです。 常に100%のサイズで開くようにしたいのです。 adobe readerの設定によっては画面サイズに自動的に合わせられてしまいます。 その設定によらず、どの環境においても開いたときは100%のサイズで表示させることは出来るのでしょうか。 教えていただければ大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Photoshopについて質問させてください。

    Photoshopについて質問させてください。 Photoshopで画像などを斜めにすると、添付画像のように斜め線のラインがギザギザになってしまいます。 これを綺麗に書き出すにはどのように設定したら良いのでしょうか。 解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • photoshopでつくった画像をIllustratorへ配置したいの

    photoshopでつくった画像をIllustratorへ配置したいのですが ファイル→配置でPSDファイルを配置しても大きさが変わってしまいます。 やりたいことは印刷物の作成なので ・画像データはphotoshopで作成 ・文字は鮮明に印刷したいためIllustratorで作成 ・この二つのデータを印刷やさんに持込、印刷の予定です。 大きさはphotoshopもB5で作成して画像解像度は300に設定してあります。 IllustratorもB5で新規作成し、配置でPSDを読み込んでいます。 これをやると多少なんですが縦横ともに小さく表示されてしまうのです。 この配置したPSDデータを広げて(角の矢印で広げて)あわせても 印刷時、希望の箇所に印刷されないのでは?と不安です。 PSDのほうでは影(というか文字が見やすくなるためのぼかし)まで作成しているので 文字の位置がずれると・・・。 初心者のため、どなたか助けていただきたいです。よろしくお願いします。

  • Mac OSX 2つのフォルダ内容の差異

    Mac OSXでのバックアップに関する質問です。 今まで使っていた外付けハードディスクの調子が悪くなってきたので、新しい物を買って来て、そちらにデータをバックアップをしようとしたのですが、どうやら元のディスクが損傷しているようで、コピー完了間際でエラーコード36が出て、途中で止まってしまいます。 ディスクユーテリティーや、DiskWarriorなどのソフトも試しましたが、結果は変わりませんでした。 とりあえずLacieのバックアップソフトを使うことで、無事なデータだけを新しいHDDに移動する事は出来ましたが、いくつかのファイルのみが壊れているようで、それらはコピーされていませんでした。 この時、ファイルの数が少なければ自分で壊れたファイルを見つけ出せるのですが、量が膨大なため、探し出すのが非常に困難な状況になってしまいました。 ひとつだけ発見することが出来、そのファイルは、圧縮してコピー後、コピー先のHDDで解凍する事によって回復されました。 コピーされなかったファイルを見つけ出せさえすれば解決するのですが、2つのフォルダ内容の差異を表示してくれるようなユーテリティー、もしくはOSの機能などはありませんでしょうか? OS環境はOSX 10.6.3です。 よろしくお願いします。