xyz369 の回答履歴

全21件中1~20件表示
  • RAID1設定は、バックアップソフトで作成したバックアップイメージにまで影響する?

    前提条件: デスクトップコンピュータ買い替えを検討していますが、買い換えたコンピュータの内蔵ハードディスクをミラーリングしようと思います。 構築したい構成内容: OS:WindowsXP SP3 内蔵ハードディスクは、以下の4つを使用します: HD1(CドライブRAID1:OSインストール) HD2(DドライブRAID1:データ保存) HD3(CドライブRAID1ミラー) HD4(DドライブRAID1ミラー) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5514901.html これに関して、上記のスレでk-ayakoさん(回答番号:No.4)にシステムのイメージをTrueImageなどで作成するという助言をいただきました。 k-ayakoさんの助言では、CドライブはRAID1でミラーリングする必要はないのではということでしたが、下記の質問は、CドライブもRAID1でミラーリングする前提でお聞きしています。 質問: RAID1を使用してHD1(CドライブRAID1:OSインストール)のミラーをHD3(CドライブRAID1ミラー)に取るとして、HD1のバックアップイメージをTrueImageなどのバックアップソフトで作成した場合、そのバックアップイメージ(バックアップイメージのCドライブ)はRAID1が設定された状態のCドライブイメージとなるのでしょうか(RAID1設定は、バックアップソフトで作成したバックアップイメージにまで影響するのですか?)? つまり、そのバックアップイメージを別のHDに復元した場合、“RAID1が設定された状態の”Cドライブとして復元されるのですか? また、そもそもHD1(CドライブRAID1:OSインストール)にRAID1を設定した状態で、バックアップソフトを用いてHD1(CドライブRAID1:OSインストール)のバックアップイメージを作成すること自体可能なのでしょうか(バックアップソフトを用いてRAID1設定されたHDのバックアップイメージを作成することは可能ですか?)? 参考サイト等も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ウイルスに感染しているかもしれないパソコン

    10年ぐらい前の古いパソコンでウイルスに感染しているかもしれないのですが、それでネットしてたらどのような不具合が考えられますか。 アドレスなどは全て削除しています。

  • MP3を最高の音質で作りたいです

    現在、http://wayohoo.com/tone-quality/lamemp3.html のサイトを参考にしたCDからのmp3の作成をしているのですが、 音質は良い方だと思いますが、私の求めている最高音質では無いと思ってしまいます。 wavやape形式などで聴くのが無難と思いますが ポータブルプレイヤー等で聴くので、サイズや多様性においてmp3が必要になってきます。 そこで、音質の良さには個人差があると思いますが、 皆さんの現在使っているCDからのmp3作成方法で何かオススメがあれば教えてください。 lame等はあまり詳しい方ではないので、具体的な作り方またはHPを掲載してもらえれば助かります。 それでは回答よろしくお願いします。

  • RAID1設定は、バックアップソフトで作成したバックアップイメージにまで影響する?

    前提条件: デスクトップコンピュータ買い替えを検討していますが、買い換えたコンピュータの内蔵ハードディスクをミラーリングしようと思います。 構築したい構成内容: OS:WindowsXP SP3 内蔵ハードディスクは、以下の4つを使用します: HD1(CドライブRAID1:OSインストール) HD2(DドライブRAID1:データ保存) HD3(CドライブRAID1ミラー) HD4(DドライブRAID1ミラー) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5514901.html これに関して、上記のスレでk-ayakoさん(回答番号:No.4)にシステムのイメージをTrueImageなどで作成するという助言をいただきました。 k-ayakoさんの助言では、CドライブはRAID1でミラーリングする必要はないのではということでしたが、下記の質問は、CドライブもRAID1でミラーリングする前提でお聞きしています。 質問: RAID1を使用してHD1(CドライブRAID1:OSインストール)のミラーをHD3(CドライブRAID1ミラー)に取るとして、HD1のバックアップイメージをTrueImageなどのバックアップソフトで作成した場合、そのバックアップイメージ(バックアップイメージのCドライブ)はRAID1が設定された状態のCドライブイメージとなるのでしょうか(RAID1設定は、バックアップソフトで作成したバックアップイメージにまで影響するのですか?)? つまり、そのバックアップイメージを別のHDに復元した場合、“RAID1が設定された状態の”Cドライブとして復元されるのですか? また、そもそもHD1(CドライブRAID1:OSインストール)にRAID1を設定した状態で、バックアップソフトを用いてHD1(CドライブRAID1:OSインストール)のバックアップイメージを作成すること自体可能なのでしょうか(バックアップソフトを用いてRAID1設定されたHDのバックアップイメージを作成することは可能ですか?)? 参考サイト等も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 素朴な疑問です。。。

    以前、大手の家電量販店で、展示品のPC(NEC)を買ったのですが、PCの説明書(準備と設定等)も展示されていたやつなのでしょうか? カテゴリーがここでいいか迷ったのですが、教えてください^^;

  • CPUの選択について

    デスクトップパソコン購入をしようと思い、 使用目的がインターネットやメールのほかに イラスト(主にイラストスタジオ)も描きたいのでそれに見合ったPCを探し回っている途中です。 見ていくうちに CPUについてで、Core2Duoが良いや、AthlonX2はCore2Duoと同等の能力を 持っているやら何やらと・・・・ 二つとも使用したことがないのでわからないのですが・・・・・さまざまな情報で頭が混乱してしまいます。 ネットで調べても専門用語でまた少し混乱してしまいます。 そこでイラストを描く上で CPUやメモリ、HDD、 マザーボードなどは何が良くて モニターもどのぐらいの大きさが良いか教えてください。 あと、できるならわかりやすく説明してくださるとうれしいです。 どうかよろしくお願いします。

  • PCとモニターの状況

    突然、モニターの画面が揺れたと思うと、かつんかつんの音とともに画面が落ちたり点いたりする。

  • 最近NECのデスクトップパソコンを購入しました。

    最近NECのデスクトップパソコンを購入しました。 家に届き、セットアップしている時、動作異常に気付き、サポートセンターに連絡し、翌々日には修理に出しました。 10日後に修理を終えて家に帰って来たのですが、いざパソコンを立ち上げてみると、全く直っておらず、すぐサポートセンターに電話し、今度は修理ではなく交換を依頼しました。 実はNECのパソコンは2台目で、前回買ったものも購入後のセットアップ中におかしくなり、すぐに修理に出したんです。 そんなことが二度も続いたので、新品をこちらに送る前に正常に動くか確認をしてくださいと頼みました。 それを引き受けてはくれたのですが、日にちが三週間もかかるとのことで…。 それで教えていただきたいのですが、一台のパソコンのチェックに三週間もかかるものなのでしょうか? 蛇足ですが、買ったパソコンで年賀状を作ると家族がとても楽しみにしていたので、非常に腹立たしい悔しい気持ちでいっぱいです(-_-;) 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDを増やしたい

    自作のデスクトップパソコンでOSはXPなのですが、HDが20GBとすくなく、いっぱいになってしまったため、増やしたいのですが、HDの容量に上限はあるのでしょうか?CPUはアスロンの748MHZで、マザーボードはバイオスターのM7MKAです。

  • 自作PCについて

    CPU Athlon II X2 240e BOX  マザーボード M3A785GXH/128M  メモリ SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) ケース AC420-55B ブラック \5980 HDD Deskstar 7K1000.C  HDS721010CLA332  記録ドライブ IHAS324-27 ディスプレイ G2420HD 上記のパーツで自作を考えています. この組み合わせに BUFFALO  DT-H50/PCIEW を取り付けて地デジ対応にしたいと思っています. この組み合わせは可能なんでしょうか? また地デジチューナー以前に上記のパーツで自作が可能かも教えていただきたいです. 質問が大雑把で申し訳ないのですが,回答よろしくお願いします. ちなみに上記のパーツは全てドスパラの通販で取り扱っているものです.

  • Blu-rayの再生について

    現在DELLのDimension 8400という5年ほど前のPCを使っているのですが、このPCにBlu-rayドライブを増設したところでBlu-ray Videoの再生は出来るのでしょうか。 実際ネットを見ているとやはりデュアルコア以上というのがちらほら見えるようですが、なにせあまり検索上手ではないので。 正直パソコンを買い換えてしまえばそれでおしまいなのですが、最近MacBook Pro 17"とiMac 27"を立て続けに購入したのと、今までパーツを交換しながら可愛がってきたので結構愛着があり、しかもインターネットなどのちょっとした普段使いくらいならまだまだ最新のMacたちとも肩を並べるくらい(てか体感的にはこいつの方が早いかも?!?!)サクサクなので、使えるところまで使ってやりたいというのが本音です。 現在、DVDドライブのドアのゴムが伸び切って強制開閉しないとあかなくなったので交換しようと思ったのですが、どうせならBlu-rayとか積んでみてもオモロイかなと思って質問をさせていただきました。 ちなみに現在のスペックは CPU:HT Pentium 4 640 3.2GHz RAM:PC2-4200 1GBx2=2GB(+2GB追加する予定) GPU:玄人志向 Radeon HD 3870 512MB OS:Windows XP Home Edition SP3(挑戦でWindows7入れるかも) Disp:DELLの19インチの古いやつ(再生可能ならHDCPの21.5"Wか24"Wへ) ・電力不足で電源を玄人志向の500Wに換装 ・再生ソフトウェアも出来そうであれば入手する予定。 やはりCPUはかなりボトルネックなんでしょうね・・。 本当は僕みたいなヤツが先陣を切って、試して報告していかなきゃいけないんだろうなとは思いますが、なにせこのご時勢あまり意味の無い買い物は控えたいので; 実際Blu-rayを導入できたところで見ることは無いんでしょうけど・・・。 という事で5年という節目の年で大きなことをやってみたいけど、やれないでいる私に救いの手を。

  • 助けてください

    先ほど「avast!」をインストールしたのですが、PCの調子が悪くなったのでアンインストールしようとしましたが、http://www.avast.com/jpn/avast-uninstall-utility.html、こちらのHPのファイルをダウンロードしようとした瞬間フリーズしました。さらにプログラムの追加と削除から実行しようと試みましたが、プログラムが開けない状態です。とりあえず終了しようと、タスクマネージャから終了しようとしましたが、アクセスを拒否され、おまけにスタートアップから削除して再起動した瞬間にフリーズです。 現在、FireFoxですが、IEも起動できない状態です。 唯一できることが、avastの保存フォルダにアクセスできる程度です。 ここで質問ですが、とりあえず何とかしてavastを削除できる手段を教えてください。リカバリ以外の方法でお願いします。よろしくお願いします。 ちなみにPCは「DELL Dimension4700C」 です。

  • PCの診断をお願いいたします。

    PCの診断をお願いいたします。 PCの電源を入れるとHDDの読み込み直後(HDDのランプ点灯直後)に電源が落ち再起動します。その後、同じ段階まで進み落ちる、再起動を繰り返します。 ■症状詳細 PCの電源ボタンを押すと・・・ ?電源ランプが点灯 ?CPUファン、ケース付属のファンが回転 ?HDDランプが点灯した直後電源が落ちる ?何もしていないのに再起動する ?~?繰り返し PCは自作です。 ■構成 OS:win vista home pre CPU:core2duo e8500 メモリ:pulsar dcddr2 4G M/B:P45neo2-fr VGA:ELSA GLADIAC 998 GT V2 512MB HDD:b/sea st31000333as 1T STORAGE:ihas322-27 POWER:krpw-v560w ■気になった点 ・3ヶ月前にも同じ症状が発生しましたが、COMSクリア、CPUクーラー付け替え、コネクタ抜き差し等、自分なりに色々いじったところ正常に動作し始めたので直ったものと思っていました ・電源ボタンを押しても電源ユニットの上部ファンが回りません(今回気づきました) どうか原因と解決方法を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • Windows7

    Windows7はXP,Vistaよりいいですか?

  • オンラインゲーム起動時、GOMplayer起動時、画面が真っ暗になります

    電源を入れてから、インターネットやネット上の動画等は普通に見ることが出来るのですが、 オンラインゲーム起動時(スペシャルフォースというFPSゲーム)、GOMplayer起動時、デスプレイ全体が真っ黒になり、音もでなくなります。 リセットボタンを押すと、「プッ」っという音とともにしばらくしたら、通常通り起動します。 その後は、通常通りゲームも、GOMplayerも起動することができます。 しかし、毎回このような状態だと心配です。 まだまだパソコン初心者なので、原因、解決法等お分かりの方がいらしたら、ご教授お願いします。 PCスペック 【CPU】Core 2 Duo E8400 3.00GHz 【システムモデル】G31M-ES2L 【OS】Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack3 【メモリ】3.00GB RAM 【VGA】ATI Radeon HD 3650 よろしくお願いします。

  • デル Dimension 2400について

    デルのDimension 2400を使っています。 購入後にメモリの増設して1GBにした以外は変わっていません。 NTTのセキュリティ対策ツールVer.17を入れたくらいから重くなった気がします。(他に何か原因があるかもしれませんが) 少しでも改善できないかと思っています。 買換え以外でのご提案よろしくお願いします。

  • データの移行

    不具合はないが今は使っていない98のCPUのデータを 出来れば全部、現在使っているXPのCPUに簡単に移転する 方法(例えばケーブルを購入して)が有りましたら教えて頂けますか? また別件ですが古い98の入ったCPUの利用法が有りましたら よろしくお願い致します。

  • ディスプレイが写りません…

    【CPU】Athlon64 x2 【OS】Microsoft Windows XP 【メモリ】1.00GB RAM 寝る前まで普通に起動し終了も正常だったのですが 朝起動させると画面が写らなくなってしまいました。 モニターの異常ではないようです 試しました。 PCの方カバーはずし確認しましたがファンは回っており通電もされているようです。 PCの電源入れるスイッチが通常だとLEDが青くなるのですが 光っておりませんでした。 回答よろしくお願いします

  • メモリの確認

    RAM容量のことで教えてください。 「システムのプロパティ」画面で確認すると256MBのRAMと表示されていますが、パソコン購入時に512MBに増量してもらって買ったように記憶しています。 これは購入時の書類を見て調べるしかないものなのでしょうか。 もしくは、もともと256MBということなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • RAIDの種類

    RAIDには、ハードウェアREIDと、ソフトウェアREIDがあるようですが、PC本体を見た場合、見分け方はあるのでしょうか? PC自体は、Dell Precision T3500でRAID1になっているようです。 電源を入れると、最初に一瞬REID設定のような英数字が出て、WindowsXPが立ち上がります。 また、そもそもPC本体並びに、OSの立ち上げを見るだけでは、どちらかは分からないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。