mi7443 の回答履歴

全264件中241~260件表示
  • 携帯動画をメディアプレーヤー再生すると音声が出ない

    こんにちは わかる方がいらっしゃたらご教示お願いします。 最近、新しく撮った携帯動画をパソコンのメディアプレーヤー(Windows7)で再生すると音声のみが再生出来ません。 ちなみに以前パソコンに保存した携帯動画、インターネット上で入手した動画は全て問題無く動画も音声も再生出来ます。ご参考迄に最近IE9に切り替えています。対処法をよろしくお願いいたします。.

    • 締切済み
    • noname#175687
    • Windows 7
    • 回答数2
  • ムービーメーカーのキャプション

    デジカメでビデオを撮って、ムービーメーカーで編集しています。 Windows-XPの時にはできたのに、Windows-7になったらできなくなって困っている機能がいくつかあります。 ムービーにタイトルやキャプションを入れるのですが、以下のことができません。 やり方をご存じの方がいましたら教えてください。 1.タイトルは1つしか入れられない? タイトルを挿入するとテキストボックスが表示されて文字が書けますが、たとえば、1行目に大きな文字でタイトルを書き、2行目に小さな文字で日付やサブタイトルなどを書きたいのですが、テキストボックスが1つしか作れず、すべて同じ文字しか選択できません。 XPの時は、複数のテキストブックスを入れて、文字の種類や大きさを変えられましたよね? 7用のムービーメーカーではどうやってやるのでしょうか? 2.最後に入れるキャプションは、時間をオーバーできない? ムービーの終わりにキャプションで出演者や場所などを入れるのですが、XPの時は時間をオーバーさせて入れらえましたが、7ではできないようです。 つまり、ムービーが5分間あったとして、4分50秒からキャプションを入れ始めて5分10秒まで入れたいのですが、ムービーの長さである5分0秒より長くはできないでしょうか? 3.キャプションの開始と終了 XPの時は、キャプションを開始する方法と終了する方法(フェードインとフェードアウト、カットインとフェードアウトなど)を選択できたのですが、7では、開始方法しか選択できないのですか? 投稿日時 - 2012-03-21 10:20:39

  • Windowsムービーメーカーで保存ができません

    「ムービーを指定した場所に保存できません。ムービーに使用されている元の素材ファイルが使用できること、保存場所が使用できること、および空きディスク領域が十分にあることを確認して、もう一度やりなおしてください。」 と表示され、ムービーの保存ができなくなってしまいました。 前までは問題なくできていて、ディスクの空き容量も十分にあることも確認し、素材ファイルもwindows Media playerで再生できるので使用でき、保存場所のフォルダも問題ないと思われましたが・・・ ネットでも少し調べて色々な方法を実践してみましたが、やはり保存できません。 なぜなのでしょうか。お手数ですがご教授ください。

  • WindowsLiveムービーメーカーのタイトル

    WindowsLiveムービーメーカーのタイトルの編集で、文字のサイズは全て同一サイズにしか設定できないようですね。 たとえば2行目は1行目より小さくすると言うことは出来ないようですが、正しいでしょうか? OSはWin7です。

  • パソコン(Win7 64bit)でデジタル放送をHDに録画しましたが、

    パソコン(Win7 64bit)でデジタル放送をHDに録画しましたが、DVDにダビングできません。 Cyberlink Makediscというソフトを使ってダビングしようとして、DVD-Rにダビングを試みていますが、途中まで(86%)までコピーしたところで止まってしまってダビングできません。 その後、DVD-RWでも同様に86%で止まってしまいました。 ダビング対象は地上デジタルで一般に放送している番組です。 パソコンは今年7月にマウスコンピュータで地デジセットとしてソフトも含めて一式購入したもので、プリンター以外は追加の機器はありません。

  • ムービーメーカーで音量を調節したい

    windowsXPのムービーメーカーで結婚式のお祝い映像を作ります! BGMを付けて、写真&ビデオレターを流したいのですが、 写真の時はBGMの音量を大きめに、 ビデオレターの時はBGMの音量を下げてビデオの音量を大きくしたいです。 1つの映像の中で、途中で音量を調節することは可能でしょうか? オーディオレベルの設定というボタンはありますが、それをどうかして使うとできるのでしょうか? 初心者で専門用語もいまいちなくらいなので、勝手ですがやり方をわかりやすく教えてください。 似たような質問が以前にもあったら、すみません・・・

  • エクセル2003の計算式について教えて下さい。

    エクセルで家計簿をつけようと思いテンプレートをダウンロードしました。 家計簿はシート1には年間の一覧が表示され 1月・2月・3月・・・とありその月の所をクリックすると シート2に1月利用分の詳細がありシート3に2月があるといった感じで 詳細を記入すると自動でシート1の一覧にも反映されるのですが ここで問題がありまして 詳細欄は食費・生活費・交際費・・・といった感じになっているのですが 1日1行しか記入する欄がなく雑費等で1日に2つ記載したい場合 挿入で行を増やすと計算式がくるってきてしまうのですが シート1の1月の雑費を反映する欄の数式は 『1月'!BM19』 となっています。 この数字はシート2のD19のデータなのですが シート2の雑費の行を1段増やしてD20を作った場合 D19とD20を合算した額を表示させたい場合は どういった数式を入れれば良いのでしょうか? 困っています・・・どうぞよろしくお願い致します。

  • エクセル2003の計算式について教えて下さい。

    エクセルで家計簿をつけようと思いテンプレートをダウンロードしました。 家計簿はシート1には年間の一覧が表示され 1月・2月・3月・・・とありその月の所をクリックすると シート2に1月利用分の詳細がありシート3に2月があるといった感じで 詳細を記入すると自動でシート1の一覧にも反映されるのですが ここで問題がありまして 詳細欄は食費・生活費・交際費・・・といった感じになっているのですが 1日1行しか記入する欄がなく雑費等で1日に2つ記載したい場合 挿入で行を増やすと計算式がくるってきてしまうのですが シート1の1月の雑費を反映する欄の数式は 『1月'!BM19』 となっています。 この数字はシート2のD19のデータなのですが シート2の雑費の行を1段増やしてD20を作った場合 D19とD20を合算した額を表示させたい場合は どういった数式を入れれば良いのでしょうか? 困っています・・・どうぞよろしくお願い致します。

  • Windows7のショートカットキーについて 

    googleで検索したのですが、見つからなかったので質問しました。 Windows7ですべてのウィンドウをモニターに一発で配置させるショートカットキーを教えてください。 一回だけ、偶然出来たのですが、何キーを押したのか覚えていません。 ちなみに、ロゴキー + ← or → のコマンドじゃないですよ。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#253996
    • Windows 7
    • 回答数2
  • Windows XPからWindows 7への移行

    PCが重いのはOSが古いせいなのでしょうか? 今Windows XPを使用しているのですが、 同じPCでもWindows 7に変更することはできるのでしょうか? また、変更すればPCは高速化しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#227111
    • Windows XP
    • 回答数13
  • excel エクセルIF関数の作り方を教えて下さい

       A        B       C       D      E 1  発注納期  修正(1)   修正(2)     修正(3)    遅延日数    2  7/9      7/21     8/4               25 3  6/7       7/28     8/5       7/27     -1  4  6/22     7/28     8/7       8/9      47 <A列:発注納期)に対して、B・C・Dと修正し、<E列:遅延日数>を計算する式を E2=IF(B2="","",DAYS360(A2,MAX(B2:D2))) と入力していましたが、そうすると E3=58 となります。 列B~列Dのうち一番右側を選択して計算して、 E3=-1 とするためには、どのような式を作れば良いのか教えてください。

  • フォトストーリー3に文字をスクロールさせる方法

    windowsフォトストーリー3で作成したものに テロップみたいに文字を流す、または、文字を浮かび上がらせ、静かに消えていくような方法はないでしょうか?

  • 【エクセル】組み合わせの集計方法

    すみません、教えてください。。 注文番号、商品区分、(商品名) というレコードがあったとして、 同一の注文番号における商品区分の組み合わせの集計値を 出したいです。エクセルを使って簡単に出せる方法はないでしょうか? ※つまり、、 スーパーでお客さんが何を一緒に買っているかの傾向を知りたい ということになります。。 ・肉類を買っている人は野菜も一緒に買っている ・酒類を買っている人はお菓子も一緒に買っている ・惣菜を買っている人は冷凍食品も一緒に買っている 説明がいたらなくてすみませんが教えていただけると幸いです。 手動で表作ったらこんな感じなるのかな、というイメージ図を添付します。

  • XPでのファイル共有方法を教えて下さい。

    当方この間、やっと無線LANを導入しました。 これを機会に家庭内LANにしようとしましたがうまくいきません。 もう何度も質疑応答されている問題とわかっていますがアドバイスお願いします。 サーバー的に使用するPCはXP-ホーム・エディションです。 (プリンタ等がつながっています) もう1台のPCはXP-プロフェッショナル・エディションです。 現象ですがXP-ホーム・エディションからはプロフェッショナル・エディションのファイルは共有する事でアクセス出来ています。 問題はプロフェッショナル・エディションからホーム・エディションのファイル、プリンタ等にアクセスするとアクセス許可がない可能性があるとメッセージが出ます。 (マイネットワークにアイコンは表示されていますがクリックするとエラーになります) 色々、サイトを見て、ファイアーウォールやセキュリティソフトは無効にしております。 アイコンが見えるのでどちらのPCの設定が悪いのかもわかりません。 どなたか、アドバイスお願いします。

  • 結婚式のエンドロールについて質問です

    はじめまして。 7月に結婚式を控えている者です。 今、ムービーメーカーを使用してエンドロールを作成しているのですが、 タイトルおよびクレジットで【ビデオ左】を選択し、名前を入力していくところまではわかったのですが、 一番上に最後まで不要なバーが出てきてしまいます。 このバーはタイトルのテキストを入力する際の一番上の大きいスペース(説明が下手で申し訳ありません)なのですが、 これを削除する方法をご存知の方おられませんでしょうか? 削除する事は不可能なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • Nゲージのモーターについて

    Nゲージのモーターについて質問です。 今とある車両のモーターが以下の様な症状に見舞われています。 ①発車が滑らかではなく、時々指で押さなければ動き出さない ②走行中モーターの音がうるさい ③低速走行でガクガクする こんな症状です。 まだそこまでは年期の入ったものではありませんし、モーターが焦げるくらいハイスピードで走らせた記憶もありません。 車輪に誇りもからまってません。 ですがそれ以上の解体は怖いんでまだしていません。 この症状の原因と直し方に関してみなさんのお力を貸していただきたいです。 それとモーターに関してもし何か役に立つようなサイトがあったら掲載していただけると幸いです。

  • 入力モードの切替について

    Microsoft IMEスタンダードで日本語入力モードをキーボードで切り替える操作について、質問させて頂きます。 私は日本語入力は「かな入力」で、初期入力モードは「ひらがな」にして使っています。直接入力から初期入力モードに切り替えるのは、alt+半角/全角キーを使い、初期入力モードの全角かな入力から全角英数入力に切り替える際は、英数(Caps lock)キーを押していました。 ところが、突然、全角かな入力状態で英数(Caps lock)キーを押すと、全角英数入力ではなく、半角英数入力になるようになってしまいました。きっと知らないうちに何らかのキー操作をしてしまったのではないかと思っています。他にも切替方法はあるのでそれを使えばいいのですが、原因が分からないのはすっきりしませんし、慣れてしまっているので、できれば元に戻したいと思っています。 以前にも別の方も全く同じ内容で質問をなさっているようですが、他の切替方法の回答はあっても、根本的な解決策は見当たりませんでした。 くだらない質問で大変恐縮ですが、どなたかお教え戴けないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • 入力モードの切替について

    Microsoft IMEスタンダードで日本語入力モードをキーボードで切り替える操作について、質問させて頂きます。 私は日本語入力は「かな入力」で、初期入力モードは「ひらがな」にして使っています。直接入力から初期入力モードに切り替えるのは、alt+半角/全角キーを使い、初期入力モードの全角かな入力から全角英数入力に切り替える際は、英数(Caps lock)キーを押していました。 ところが、突然、全角かな入力状態で英数(Caps lock)キーを押すと、全角英数入力ではなく、半角英数入力になるようになってしまいました。きっと知らないうちに何らかのキー操作をしてしまったのではないかと思っています。他にも切替方法はあるのでそれを使えばいいのですが、原因が分からないのはすっきりしませんし、慣れてしまっているので、できれば元に戻したいと思っています。 以前にも別の方も全く同じ内容で質問をなさっているようですが、他の切替方法の回答はあっても、根本的な解決策は見当たりませんでした。 くだらない質問で大変恐縮ですが、どなたかお教え戴けないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • sheet1からsheet2に飛ばす(エクセル)

    例えばsheet1の表で出した平均値などの数字をsheet2の別の表に飛ばすのはどうしたら良いのでしょうか。このことの名称もわかりません。もしかしたら「マクロ」? むずかしいのでしょうか?

  • ディスプレーのメニュー表示・お気に入りアイコンが黒塗り状態に?

    メニューバーやツールバーの表示が黒塗り状態で使いづらい、元に戻す方法を教えて頂けませんでしょうか。 Q:ディスプレー画面最上部にあった『メニューバー:ファイル・編集・表示・ツール・メッセージ・ヘルプ』『お気に入りのメニュー表示:6点ほどのアイコンだけが表示され横のないよう表示』が黒く塗りつぶした状態になり不便で困っています。 復活させるにはどうすれば良いのでしょうか? よろしくご指導の程、お願い申し上げます。 機種名 ◇PC本体:Prime DOSPARA CUSTOM PC  BenQ ◇ディスプレー:三菱 Diamondcrysta RD1714VM