mi7443 の回答履歴

全264件中221~240件表示
  • MDに録音した曲をパソコンに取り込む

    Web上で、『SONY Hi-MDウォークマン「MZ-RH1」』を使用して、簡単にできる と、ありました…。ど素人でもできるのでしょうか? たまたま見つけたサイトですが、データーは、古いのですか? 沢山のMDを何とか復活したいのですが…。60代なので購入したばかりの ‘’Windows  8"では 無理でしょうか? ■以下、取り込む方法ですが、’Windows  8での方法がお解りの方がいらっしゃいましたら   教えていただけないでしょうか? -----------------------------------------------------------------------------   URL   http://nomade.xsrv.jp/memo/md_to_pc1/index.html 付属ソフトのインストール 「SonicStage3.4」と「MD Simple Burner」がインストールされます。(※2006年4月のレビューです。) すでにSonicStage3.3がインストールされているパソコンを使います。 【補足】 2009年1月の時点では「SonicStage V(SonicStage Ver.5.0)」が最新のバージョンになりますが、SONY Hi-MDウォークマン「MZ-RH1」 には対応していません。「SonicStage CP(SonicStage Ver.4.4)」をご利用ください。ダウンロードはこちら。 【補足】 MD Simple BurnerはWindows Vistaに対応してません。Windows Vistaでご使用になりたい方は、SonicStage CP (Ver.4.4)をご使用ください。 「MD Simple Burner」をインストールしなくてもSonicStage CP (Ver.4.4)があれば問題ありません。 【補足】 Windows Vistaでご使用の場合は「MZ-RH1」をパソコンに接続する前に、必ずVista用のドライバをインストールしてください。「Net MD用ドライバ」はこちら。 【補足】 Windows Vistaでご使用の場合は「SonicStage CP(SonicStage Ver.4.4)」 と「Net MD用ドライバ」をインストールします。 Windows XPでご使用の場合は付属のCDをインストールして、SonicStage CP (Ver.4.4)にバージョンアップするのが無難だと思います。 -----------------------------------------------------------------------------     と、ありました。インストールの仕方の図も載っていました。  どうか、よろしくお願い致します。

  • 泣いてばかりの赤ちゃん。生後二ヶ月です。

    生後二ヶ月の赤ちゃんの母です。 以前は夕方から泣きっぱなしだったのですが、ここ最近、朝から泣き通してす。 夜は一旦寝付くとぐっすりねますが、朝は7時頃おき、ずっと起きていて、泣いています。 抱っこしても泣き止まず、スクワットしなからの抱っこしか泣き止みません。 それか、おっぱいをあげています。母乳のみです 寝てるかないてるかおっぱい飲んでいるかです。 泣いている理由がわからないので、しょっちゅうおっぱいあげています。一時間あかないこともしばしばです。 おっぱい離すと泣きます… なかなか寝かしつけることが出来ず、寝ても布団に置くと泣くので、昼寝もあまりしていません。 日中2時間しか昼寝していません。 おっぱいが足りていないのか、不味いのか、眠くて眠れないのか… おしっこは出ていて、色は薄いです。 辛いです。 考えられる理由のお世話をしたら泣かせぱなしにしたりしますが、鳴き声がストレスで、5分も泣かせぱなしに出来ません。 悲しいし、イライラしてしまいます。 赤ちゃん自身も辛いと思います。 おっぱいが足りていないとして、ミルクたっぷりあげたら、泣かなくなりますか? 助産師さんに相談したら、おっぱいは出てるだろう、この時期はよく泣く、 と言われましたが、、泣きすぎたと思うのです。 あと、どうしたら心に余裕が持てるか、アドバイスお願いします。 誰か助けてください~~m(__)m

  • 関数、条件付き書式について教示お願いします

    1:判定欄にA欄の数字とB欄の数字を比較して(黄で色づけしたセル) A>Bは「○」、A=Bは「○」、A<Bは「×」、B欄がブランクのときは「 」(空白)で表示したい。 ブランクのとき「 」(空白)の式がどうしてもわからず困っています。 2:判定欄に「×」がついた行を条件付き書式で(桃色で色づけした箇所)色づけしたいのですが、 条件付き書式→指定の値を含むセルだけを書式設定→特定の文字 次の値を含む ×にすると C3、C6のセルに色づけされます。これを3行目、6行目に色づけしたい場合はどのように設定すればよいか教えてください。 よろしくお願いします。(Excel2007使用)

  • VLCMediaPlayerに於いて

    スナップショット機能があり操作しましたが どこに保管してあるのでしょうか?

  • ulead photo explorer7再質問

    先にも質問したのですが、何としてもwindows8にて、ulead photo explorer7 を使用したく対処方法orアイデァをご指導下さい。ここで教えて頂いたulead photo explorer8.5をインストールした結果win8 64bit で問題なく使えたのですが、explorer7 にあった機能が無いのです。 つまりexplorer7 には写真の編集作業のトリミングに上下左右それぞれに1本づつ切り取り線を入れ(合計4本)て自由にカット出来たのです。 また傾いてしまった写真を微妙に1-2度レベルから2-30度レベルまで傾斜させて水平にも調整できたのです。 それが後続のバージョンでは出来なくなっております。他ソフトもトリミングの数値を入れたり四角い枠をドラッグしたりで不便です。 どなたかulead photo explorer7 をwindows8 64bit で使える対処方法をご教授頂けないでしょうか。

  • ulead photo explorer7再質問

    先にも質問したのですが、何としてもwindows8にて、ulead photo explorer7 を使用したく対処方法orアイデァをご指導下さい。ここで教えて頂いたulead photo explorer8.5をインストールした結果win8 64bit で問題なく使えたのですが、explorer7 にあった機能が無いのです。 つまりexplorer7 には写真の編集作業のトリミングに上下左右それぞれに1本づつ切り取り線を入れ(合計4本)て自由にカット出来たのです。 また傾いてしまった写真を微妙に1-2度レベルから2-30度レベルまで傾斜させて水平にも調整できたのです。 それが後続のバージョンでは出来なくなっております。他ソフトもトリミングの数値を入れたり四角い枠をドラッグしたりで不便です。 どなたかulead photo explorer7 をwindows8 64bit で使える対処方法をご教授頂けないでしょうか。

  • Canon Photorecord

    XPでCanon Photorecordを使っていたのですがパソコンを変えてWin8でこのソフトを使う方法を教えてください。

  • Canon Photorecord

    XPでCanon Photorecordを使っていたのですがパソコンを変えてWin8でこのソフトを使う方法を教えてください。

  • windows8とofficeの互換性って

    windows8 導入にあたりアップグレードアシスタントというものを使いましたら、 いくつかの互換性がありませんなるメッセージが出ました。 今現在XPを使っています。officeは2003です。 どうやらこのofficeは使えないという感じに見えるメッセージもあり、 office購入となるとそこそこ費用も嵩むなと躊躇しております。 以下、画像を載せます。 これについて対処方法などご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 画像を複数枚一括で圧縮する方法は?

    1枚ずつ圧縮するペイントのやり方は覚えましたが、数百枚の画像を短時間で圧縮する方法をどなたか教えてください。pcはwindows7,32ビット機で、メモリは2GBかける2(実用3GB)です。目的は、ムービーメーカーでできるだけ多枚数を取り込んで、最終的にはDVD(枚数を最小に)に収納したいのです。

  • ファイルの変換

    デジタル放送をDVDに焼きました。IFO VR_MANGR となっています。これをWMV、mpg、avi に変換することは、できるのでしょうか?

  • .wtv の容量が大きすぎる

    Windows 7 で Windows Media Center を使っているのですが、テレビ番組を録画すると .wtv という拡張子のファイルになり、その容量が1時間番組で 7GB を超えてしまい困っています。 .wtv ファイルを右クリックすると、「.dvr-ms 形式への変換」という項目があるのですが、それを選択しても、「このコンテンツには .dvr-ms ファイル形式との互換性がないため、WTV コンバーターで .wtv から .dvr-ms 形式にファイルを変換することはできません。」という、エラーメッセージが出るだけです。 多少画質が劣化してもいいので、何かファイルサイズを小さくする方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • WindowsMediaCenterの引継は可能?

    現在OS Windows7の自作PCでWindowsMediaCenterを用いて地デジを録画しています。 現在のPCのスペックに不満があり、マザーボード・OSが入ったドライブも含めたパーツの交換を考えています。 その場合、現在のPCで録画した番組をマザボ交換・OSインストールしたPCで閲覧することは可能ですか? もし可能な場合、その手順は? もしご存じの方がいれば教えてください。

  • WindowsMediaCenterの引継は可能?

    現在OS Windows7の自作PCでWindowsMediaCenterを用いて地デジを録画しています。 現在のPCのスペックに不満があり、マザーボード・OSが入ったドライブも含めたパーツの交換を考えています。 その場合、現在のPCで録画した番組をマザボ交換・OSインストールしたPCで閲覧することは可能ですか? もし可能な場合、その手順は? もしご存じの方がいれば教えてください。

  • Windows media center について

    この前HDDが壊れ、システムイメージバックアップをして復旧しました。 Dドライブ(2TB)にGV-MC7/HZ3を使って録画をしていました。 しかし、復元後確認してみると、システムファイルが変更さていますと出てしまい見れません。 それに加え、普通にTVも見れなくなってしまいました。 HDDを変えたので、システム復元も、復元後にしか戻せません。 OSは7です。 見れるようにならないでしょうか よろしくお願いします。

  • Windows media center について

    この前HDDが壊れ、システムイメージバックアップをして復旧しました。 Dドライブ(2TB)にGV-MC7/HZ3を使って録画をしていました。 しかし、復元後確認してみると、システムファイルが変更さていますと出てしまい見れません。 それに加え、普通にTVも見れなくなってしまいました。 HDDを変えたので、システム復元も、復元後にしか戻せません。 OSは7です。 見れるようにならないでしょうか よろしくお願いします。

  • Windows live ムービーメーカー バグ?

    先日Windows live ムービーメーカーで編集中のスライドを操作していると、 突然いくつかの画像が「!」になり、 「不足しているファイルを探すか、アイテムをプロジェクトから削除しますか?」 みたいなメッセージが出ました。 調べてみると編集中のだけでなく、保存済のファイルも1部そうなっており、 その内全ての画像が「!」になってしまいました。 今後どうしたらよいでしょうか?本当に困ってます。  何か対策をしないと、また消えたら膨大な作業が水の泡です。 これは何が問題なのでしょうか?

  • Excel 循環参照による警告 の解消法を教えて下

    Excel 循環参照による警告 の解消法を教えて下さい。 https://dl.dropbox.com/u/38163659/%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88.xlsx 「合計」のカードの欄に支払い金額を記入し、$金額の総額と支払い金額の総額を算出して全体で帳尻合わせをするようにしています。 $決済の場合であれば使いやすいのですが、¥決済が入ると金額固定で記入しなければ行けない為、シート1月,T列に日本円価格を記入して$を算出し、それをL列に記入する事で帳尻合わせをするという回りくどい事をやっています。 この方法だとU列をL列に貼付けると循環参照による警告がでます。今のままだと手打ちで何回も修正しなければならないので相当面倒です。良い解決方法があれば教えて下さい。

  • ハードウェアの安全な取り外しアイコンが出ない

    XP Proを使用しています。 ここ最近、何がきっかけなのかまったく覚えがないのですが、タスクバーの中のハードウェアの安全な取り外しアイコンが表示されなくなってしまいました。 常に外付けHDDなどを接続してはいるのですが、デジカメやUSBメモリ、音楽プレイヤーなど、そのつど使うものを外す時に正規の外し方ができないので不便です。 rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll を入力してやる方法は知っているんですが、コピーしておいても正直毎回そこから取り外しするのが面倒です。 入力したときはちゃんと通知領域に表示されていて、USBに何かを挿した時にもちゃんと認識します。 調べてみたら、アクティブでないときも含めて常にアイコンを表示しておく、というやり方があるみたいなのですが・・・ 今までそういう風にはしていなかったんですが、常時HDDが接続しているなら、そのやり方のほうが直すよりもてっとり早いんでしょうか? また、何が原因で、元に戻す解決法はありますか?

  • 携帯動画をメディアプレーヤー再生すると音声が出ない

    こんにちは わかる方がいらっしゃたらご教示お願いします。 最近、新しく撮った携帯動画をパソコンのメディアプレーヤー(Windows7)で再生すると音声のみが再生出来ません。 ちなみに以前パソコンに保存した携帯動画、インターネット上で入手した動画は全て問題無く動画も音声も再生出来ます。ご参考迄に最近IE9に切り替えています。対処法をよろしくお願いいたします。.

    • 締切済み
    • noname#175687
    • Windows 7
    • 回答数2