全599件中1~20件表示
  • 花模様のサンゴのできる工程

    サンゴの化石について質問をさせていただきます。 私は、サンゴが大好きです。 サンゴの中でも、花模様になっているサンゴの化石は神秘的で強く興味を持っています。 質問があるのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答をよろしくお願い致します。 (1) サンゴの化石の花模様は、どのようにしてできるのでしょうか? (花模様になる過程が知りたいです) (2) サンゴの化石は、どの色でどのようなものが希少価値が高いですか? (3) サンゴの化石の花模様は、小さい物と、大きいもの、ギザギザの花、コスモスのような花模様など 色々ありますが、サンゴの種類はそれぞれ何ですか? (4) サンゴの化石は、どこで採取されますか?(国名・島名など) (5) サンゴの化石は、花模様も含めて、珍しいものはどんなものですか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • noname#226184
    • 地学
    • 回答数1
  • 日本で一番地震のリスクが少ない都道府県は?

    日本で一番地震のリスクが少ない都道府県はどこだと思いますか?

  • ビニール、ガラスハウスについて教えてください

    「ビニールハウス、ガラスハウスを建てるときに、太陽の向きにあわせて作るのでハウスには向きがある。」と、聞いた事があります。これは本当のことでしょうか?東西南北を気にして立てるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ys4413
    • 農学
    • 回答数2
  • トラクターの培土器。

    初めてトラクタを中古で購入する事になりました。届くまでにこれにつける培土器を購入したいと思うのですが、どんな型のものを買えばいいのかわかりません。 ネットも探しましたがどうしてもみつからないので、どなたか詳しい方宜しくお願いいたします。 トラクタはホンダのマイティ13です。

  • 珍しい猪の肉、半生で食べたかも?虫下しって…

    珍しい猪の肉を頂き、焼いて食べました。赤身が焼けたので食べましたが、気のせいか油の部分がこりこりしこしこ?半生で食べてしまったかも…。飲食系の仕事についており(調理師などのプロではないです、月一検便検査のあるスーパーで働いています。)、明日も仕事があり、もし虫(寄生虫)などわいたらどうしようかと悩んでいます。 何らかの症状が出なくても、明日にでも薬局にでも行き虫下しを飲んだ方がいいのでは?と思うのですが…。(虫がいると、検便検査で陽性反応が出てからでは失職、いえ、それだけでは多分すまないかと…)どうしたものでしょう…。どなたか、詳しい方お教え願います。

  • うんこまみれのおじいさん。

    この前、 歩いているときに、 道ばたに、 うんこまみれのおじいさんが居ました。 そのおじいさんは、 ズボンを脱いで居て、おけつが丸出しになっていましたが、 そのおけつのあたりがうんこまみれになっています。 その道は、あまり広い道路ではなく、 車が一台通れるかどうかと言うくらいの広さなのですが、 徒歩の人とか自転車の人はそこそこ通ります。 僕がそこにさしかかったとき、 ほかにも歩行者の女の人が何人か居ました。 うんこまみれのおじいさんは、 僕の方を見て、 「にたーっ」 と笑いました。 僕はそれを見て、 「このじいさん、キ印だ!」 と思い、 足早にその場を離れました。 ほかの歩行者の女性も皆、うつむきながら足早に駆け抜けます。 皆さんたぶん僕と同じように、 「このじいさん、キ印だ!」 と思ったのだと思います。 ただそれから何日か経過して、 僕は考えるのです。 もしかしたらあのじいさんはキ印などではなく、 たまたま下痢でうんこを漏らしてしまったのではないかと。 「にたーっ」 と笑ったのは、あまりに情けない姿を見られて恥ずかしさのあまり出てしまった笑いだったのかも。 と。 もしそうだとするとおじいさんにとても申し訳ないキモチになってしまいます。 二、三日前からインフルエンザか、 僕も下痢気味で、 そのため、そんな風に考えるようになったのです。 あんな場面に出くわした場合、 どうすればいいのですか。 きっと皆さんならすばらしい行動ができると思うのですが、 いったいどうすればよかったのですか。 教えてください。 あのおじいさんがうんこをどうしたのかとても気になるのです。 大量のうんこが下半身についていました。

  • 柿の栽培

    柿を栽培しています。剪定の仕方と、肥料のやり方らがわかりません。本を見て参考にしているのですがわかりません。初めての冬です。よろしくお願いします。 ab6060ab 困ってます

  • 鳴き砂の発見とはどういうことなのでしょうか?

    鳴き砂発見とは? 鳴き砂新発見ということがあるそうですが、住民の方は普段踏んで歩くのに発見できないのでしょうか? 鳴き砂って、その海岸を歩いても見つからないのでしょうか? 宮城県の鳥の海に国内最大級の鳴き砂があるそうです。2006年に発見されていますが、国内最大級3キロメートルに及ぶにもかかわらず、付近の方が今まで気づかなかったというのは、不思議です。

    • ベストアンサー
    • jitu
    • 地学
    • 回答数3
  • 山形県内で野生由来メダカを引き取ってくれる研究機関

    11年前に、中学を卒業した際に先生にいただいた、 野生由来のメダカを飼っています。 ちなみに、採取場所は、尾花沢市、十分一(じゅうぶいづ)地区 (鶴子から銀山に抜けるところ)の沼だそうです。 メダカは、世代と年齢別に飼っています。 ちなみに、2007年生まれ3世代目から、 2011年生まれ8世代目まで居ます。 私は、今は家事手伝いです。 ですが、父が定年になった今、私も働かなくてはいけません。 それだけならまだいいのですが、 私には睡眠障害があり、 一日13時間半寝ないと、 昼間、頭の中が鉛が詰まっているような気分になってしまい、 とても起きてはいられません。 (これだけを書くと、「そんだけ寝られてのん気で良いねぇ」 とかよく言われるのですが、要は13時間半自由を奪われるのです) なので、メダカの世話をする時間が無くなります。 それで、一部を残して、どこかに引き取ってほしいのです。 出来れば、メダカを研究している所とか、 保護している団体などで、 メダカ達が幸せになれると良いです。 以前、原野(もともとは田んぼだった)に、メダカ池を作りたいと、質問しましたが、 私が働きに出て、父一人だと、ムリな気がします。 (原野にはサンショウウオやイモリが生息していますし) というわけで、メダカを引き取ってくれるような、 研究機関はありませんでしょうか? メダカを、世代と年齢別に分けている意味を分かっていただけるようなところが良いです。

  • 古事記のお勧め版

    古事記を現代語でよんでみたいのですが、 どなたの翻訳がお勧めでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • セネガルス 急激な水温低下

    45cm水槽でセネガルス3匹(7~8cm)を飼育しているんですが、今朝水槽を覗いてみると一匹のセネガルスがほとんど逆立ち状態で固まっていました 網でつついてみたら元気がなさそうにですが泳いだので一安心したのですが、少しとまっていると何度かひっくり返りそうになっていました。 どうしたんだろうとしばらく覗いてたんですが、水槽の水温が14℃になっていたんです これは私のミスなのですがサーモヒーターをカバーに入れて使用しているのですが、ヒーターを底の方に置いておくとヒーターカバーがデカイために上手く隠れられるようになるみたいで餌の時しか活発には泳いでくれないために、外部フィルタの排水口を水槽の上部につけているため、その下にヒーターを取り付けていました。 ろ過が間に合っていなく、水が臭うので今はベアタンクにして毎日10リットル水換えをしています そのときゴミも一緒に吸いとります。 45cm水槽のため、10リットルだと3分の1の水換えなので、上部に付けてるヒーターはむき出しになり空焚き状態になってしまうため水換えの時はヒーターの電源を切っていました…。 それを昨日は電源を入れ忘れて14℃になってしまいました…。 水温は28℃設定でした。 水温の上がりすぎはよくないと思いヒーターの設定温度を24℃にして家を出たのですが今思えば24℃でも+10℃でした… 他2匹はじっとしてました。 セネガルス達は大丈夫でしょうか…

    • ベストアンサー
    • mii0521
    • 回答数5
  • 切腹って首を切る事を言うのでしょうか?

    「介錯」と言う言葉について調べていたのですが http://www.weblio.jp/content/%E4%BB%8B%E9%8C%AF を見ると、(2)に 「切腹をする人のそばにいて、その首を斬ること。また、その人。」 とかかれています。 「切腹」はお腹を切る事だと思っていたのですが 首を切る事を言うのでしょうか? 首を切る事は斬首だと思っていました。

    • ベストアンサー
    • noname#150498
    • 歴史
    • 回答数13
  • 森林管理 地力保持に低木も必要?

    参考書などを見ますと,間伐の必要性の説明のところで,「地力保持」の項目も挙げられています. 地力保持のために,どの程度の植物(下草)まで育成させて置くのがよいのでしょうか? <<具体的には>> 父親が寝たきりになる10年ほど前まで管理していたヒノキ林,当時間伐された後に,常緑樹の低木(1m~3m)が生えて来ました.こうした低木は,「地力保持」のために,そのままにしておいてよいのでしょうか? 或いは,いつかの時点で伐採すべきでしょうか? ご教授願います.

    • ベストアンサー
    • ys11_ok
    • 経済
    • 回答数3
  • ロケットがまっすぐ上に行くのはなぜ?

    風船をふくらませてそのまま手を離すと空気が勢いよく出てその反動で飛んでいきます。コースはめちゃくちゃで、弓矢のようには飛んでいきません。その点、ロケットは、種子島などの打ち上げのニュースなどを見るとあまりふらつかないでゆっくり、まっすぐ発射されているように見えます。あれはなぜでしょうか。 風船に比べてとても大きくて重いので安定性があって特に何もしなくてもちゃんとまっすぐ飛んでいくのでしょうか。それとも実は細かく姿勢を直しているのだけどニュース映像ではそこまで見えないのでしょうか、それとも他に何かあるのでしょうか。知っている方いたら教えてください。

  • 独学で農業を勉強したい

    農業に興味を持つようになってきました。 聞きかじったりテレビや雑誌で見て、自分の知識が頼りないので、 畑あるんですけど、いま一歩本腰入れてやるのをためらってます。 やっぱりちゃんと基本は勉強したいし、わからないままやってて不安だらけでやる気なくしてるので、 いい加減にやりたくないから、先に知識つけたいと思うんですが、このやり方も間違ってますか? 大学もお金かかるし…。 参考になる本や皆さんお勧めの勉強方法などよかったら教えてください。 出来が悪いので初歩の初歩みたいな、私みたいなバカでもわかる易しい教材ありませんか? 野菜栽培士?の資格取得も興味湧きました。

    • ベストアンサー
    • noname#150074
    • 農学
    • 回答数6
  • 下顎って一つの骨から形成されているのですか?

    教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#175857
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 巨峰の木の植え替え

    茎の太さは太いところで3CMぐらいで棚を作り這わせてあり、ツルは棚を10Mぐらい伸びていて、昨年かなり立派な房が一杯なりました、 植えてある場所が軒下で春になったら植えてある場所一体をコンクリートで土間を作ることになってしまいました、 巨峰の木を切ってしまうのが勿体無いので別の場所に2本植え替えをしたいのですが、植え替えのコツと植え替えの時期、うまく植え替えられたとしても今年は実が付かないと思っていたほうが良いのでしょうか、 一緒に植えてある藤の木も植え替えをしたいのですが注意点などありましたら教えてください、

  • ヤマダ電機のセキュリティパックについて

    先ほど、ヤマダ電機でデスクトップPCを購入したのですが… PC購入が初めてで、無知だったので店員にすすめられてセキュリティーパック(松竹梅とあり、松を購入)というものも購入しました。だいたい29000円ほどかかりました… ウィルス対策は最低限マナーと言われたので、29000円は高いな…と思いながら購入しました。 そこで、パソコンに詳しい方にお聞きしたいのですが、このセキュリティパックは果たしてお得だったのでしょうか?

  • 心臓が止まってから何時間で脳は・・・・・?

    普通の病死等の場合、心臓が止まってから何時間経てば完全に脳が働かなくなるでしょうか? 前に聞いたことあるのは、24時間経ったら完全に脳の働きは無くなってると聞きました。 間違いないんでしょうか? 人によってとか、年齢とか、死因によって違うとかはないのでしょうか? 死後の火葬にされるときが恐いので質問しました。

  • 肥後守の調整

    自分の肥後守の刃が緩くなっている(刃を開くと少しがたつく)のですが、どの様にしたら直りますか? できるだけ具体的にお願いします。