VAX-MALU の回答履歴

全249件中21~40件表示
  • 関西や九州、四国での節電は逆効果なのでは?

    計画停電も行われている東京電力や東北電力の管轄での節電はもちろん必要だと思うのですが、関西や西の地域でコンビニやスーパー、ファーストフード店などが照明を落としたりしているのは逆効果じゃないでしょうか? もちろん西でも「関東や東北の人がああいう状況なので自分たちも我慢できる部分はしよう」と思っています。それは人間の道徳として当然だとは思います。 しかし、実際面、関西や中部から送電できる電力量は設備的に限界がありますし(周波数の違いや変電の限界など)、実際に関東に送られている電力は西側の「予備電力」だそうです。 つまり、西で節約した分が東に送れるわけじゃないようです。 現在、日用品の買占めが問題になっていますよね。 関西でもスーパーが灯りを落としていたり、看板が消えていたりしたら、やはり不安になります。 近所でも年配のおばさんが、「ありゃ?電気消えてるわ、もうすぐ商品なくなるかもしれへんから、買うとかなあかんなあ」と言って大量にかいものかごに商品を入れていました。 そういう状況が、被害のない関西でも不要な買出しを誘発してるような気がするのですが…。 関西、四国、九州は看板なんかも普通に電気をつけて、全く通常通りにやっていくほうがパニックを防げると思うのですがどうでしょうか?

  • プロ野球の開幕について

    歯に衣着せぬ物言いで、良くも悪くも、いつも物議を醸し話題になる石原都知事ですが、今回のプロ野球開幕へのコメント(別途、記事を貼付)には、本音・正論・至極もっともだと思います。 私もプロ野球の大ファンですが、現下の東北関東大地震&津波・福島原発事故での多大な犠牲者と、いまなお行方不明者や安否不明者が大勢居られ、不自由で不安な避難所暮らしを余儀なくされている方々、停電に耐えている人々に思いをはせる時、正直言ってセリーグの予定通り開催には違和感があります。 <質問> 皆様の都知事のコメントへの感想はいかがでしょうか? 貴方はどうすれば良いと思われますか? ◇関連記事:産経新聞の記事より抜粋 セ・リーグのナイター開幕に石原知事が苦言「やるなら日中にやるべき」  2011.3.18 16:29  東京都の石原慎太郎知事は18日の定例会見で、日本プロ野球組織(NPB)がセ・リーグの開幕を25日と決め、ナイターでの試合となることについて、「節電で困っている人もおり、電気つけて応援でもない。やるなら日中にやるべきだ」と、ナイターでの開催に苦言を呈した。  NPBはパ・リーグの開幕を今月25日から4月12日に延期し、セ・リーグは予定通り開催するとしている。これについて、石原知事は「(開幕の可否は)野球の当事者が決めることだが、難しい選択。野球人として、いろんなことを考えざるを得ないでしょう」と述べた。  また、セ・リーグがナイターで開幕することについて「東京ドームに限らず、他の球場でも『節電、節電』といわれて困る人は困っているのに、とうとうと電気つけてピーヒャラ、ピーヒャラやって手をたたいて応援でもないだろう。やるならやっぱり日中にやるべきだと思う」と苦言を述べた。

  • 東北関東大震災に出でよ東北の秀吉・タイガーマスク達

    非常時に皮肉やお節介・冷やかしの積もりではありませんが・・・ この非常事態・戦後最大の天然災害被害に際し、選挙毎に立候補され経済復興公約で話題の人物 羽柴誠三秀吉<本名:三上誠三>氏の動向が伝わって来ません。 確か、青森県五所が原の住民であり、建設業を主として財を成したと聞いていましたが・・・ 同じ東北人であり、青森県も被害が多大であり、近県の岩手や宮城の甚大な被害に何か手を差し伸べ活動をされているのでしょうか? 一方、昨年、心温まる爽やかなニュースで全国各地に、タイガーマスク<伊達直人>の名前で慈善の輪を広げてくれたが、今次の被災者支援では、実名・本名で全国民的参加で寄付に義援金に援助物資提供にボランティア活動にと活躍して頂いている。 そこで質問は、 羽柴秀吉さんは、今どうしておられるのでしょうか? <統一地方選や都知事選に出馬を予定or政治からは引退> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E6%9F%B4%E8%AA%A0%E4%B8%89%E7%A7%80%E5%90%89

  • 東北関東大震災に出でよ東北の秀吉・タイガーマスク達

    非常時に皮肉やお節介・冷やかしの積もりではありませんが・・・ この非常事態・戦後最大の天然災害被害に際し、選挙毎に立候補され経済復興公約で話題の人物 羽柴誠三秀吉<本名:三上誠三>氏の動向が伝わって来ません。 確か、青森県五所が原の住民であり、建設業を主として財を成したと聞いていましたが・・・ 同じ東北人であり、青森県も被害が多大であり、近県の岩手や宮城の甚大な被害に何か手を差し伸べ活動をされているのでしょうか? 一方、昨年、心温まる爽やかなニュースで全国各地に、タイガーマスク<伊達直人>の名前で慈善の輪を広げてくれたが、今次の被災者支援では、実名・本名で全国民的参加で寄付に義援金に援助物資提供にボランティア活動にと活躍して頂いている。 そこで質問は、 羽柴秀吉さんは、今どうしておられるのでしょうか? <統一地方選や都知事選に出馬を予定or政治からは引退> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E6%9F%B4%E8%AA%A0%E4%B8%89%E7%A7%80%E5%90%89

  • 政治用語がまったくわかりません。

    政治用語がまったくわかりません。 中学生レベルです。 なにがわからないかというと 国会議員って政治家なんですか? 政治家とはなんですか? 国会議員とはなんですか? 野党と与党は国会議員なんですか? 政治家なんですか? たとえば、今、東北大震災でよくテレビに出ている枝野官房長官は 政治家ですか?国会議員ですか?与党ですか?野党ですか? レイホウ大臣は、政治家ですか?国会議員ですか? まったくわかりません。 インターネットで用語を調べても意味がわかりません。 もう少し、政治に興味を持つためにも必要かと思います。 ぜひ、よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#139595
    • 政治
    • 回答数6
  • 自宅以外で高校野球をテレビで見られる場所

    東京都杉並区在住の男です。 自分は高校野球が好きなのですが、節電が国民に求められている中で、1日中自宅でセンバツを見ていると罪悪感がわきそうです。 そこで、パブリックビューイング的に1日中高校野球を見られるスポットはないものでしょうか?自分としては電器店ぐらいしか思いつかないのですが、座れないし、店員に白い目で見られそうだし・・・。 どこか良い場所を知りませんか? それとも何か他に良い方策があるでしょうか? 皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • セ・リーグは予定どおり3.25(金)に開幕しますが

    「日本が未曾有の大惨事に見舞われているのにプロ野球の話なんかするな!」というお怒りの声があるのを承知で書かせていただきます。 昨日の都内での緊急理事会でプロ野球の開幕日が決定しました。 セ・リーグは3.25(金)、パ・リーグは4.12(火)と分離開幕となりました。 日本プロ野球選手会の前選手会長でもあるヤクルトの宮本慎也内野手は 「納得できる理由が一つもなかったので無理ですと言った」と明かした。 さらに「復興が見えた時に野球で勇気づけることはいいと思うが、 今勇気づけられると思っているなら思い上がりだと思う」と主張。 中日の3番・森野 将彦選手会長は、個人的には復興に向けての時期であれば良いが、人命救助が優先している今の時期に(開幕するのは)どうかと思う」と時期尚早ではないかとの意見をぶつける。 日本ハムの田中 賢介選手会長は「これだけの被災者がいる中で(25日の)開幕は無理と考えている。 まずは被災者の方々のことを第一に考えてほしい」と話した。 最年長野手のアニキこと阪神の金本 知憲外野手は、被災した仙台市の東北福祉大出身。 「被災者のことを思うと野球開催どころではない、というのが正直な気持ち。 ゴルフもフィギュアも、すべて中止になり、プロ野球だけがそこまで開幕にこだわるのは何なのか」といぶかった。 要するに選手の意見をまとめると「人命救助をしている最中に開幕すべきではない。ある程度、落ち着いて復興という次の段階へ向かってから、被災者の方々を勇気づける、激励する意味で開幕すべき。」とことになります。 そこで恒例の讀賣の燦燦会が行われました。 「(復興のために)あらゆる努力をする。その努力の源泉は明るい活力。明るい活力を持って国民大衆に示すことができるのはプロの選手たち。選手が全力でフェアプレーで緊張した試合をし、観衆が元気を持ってくれれば生産性が上がるんです」by渡辺会長 延期せずに予定通り開幕することが、1日も早い被災地の復興につながると信じている。激励会に出席後、取材に応じた清武球団代表も「経済活動を停止したら日本社会は沈没するだけ。何でもかんでも自粛すればいいというものじゃない」と、従来通りの25日開幕論を語った。 清武代表の言うように、「野球選手の責務といったら何だ?野球ですよ。仕事しなきゃ。」という考えも一理あるのかもしれません。しかし太平洋戦争を引き合いに出した老害・渡辺代表の「大併用戦争は日本全土が被害を受けたが、今回は、そうではない。(=東北・関東地方だけ)」という趣旨の発言には憤りを感じます。そもそも、こんな時期に派手に燦燦会なんか開催する必要があったのでしょうか? 今日の決定は、一部の球団、特に讀賣の意見に押し切られた形になりました。加藤コミッショナーの決断力・統率力のなさには愕然としています。「セ・リーグは本拠地が被害を受けなかったから従来通りで。」という結論ですよね。残念でなりません。世論、Fanの声も聞け、と言いたいです。 俺の意見は選手達の意見と同じです。 ここで是非、真の野球Fanの方の意見をお聞かせください。 (1)理事会の決定が正しい。被災者・被災地域を勇気付ける・激励する意味でも従来通りの日  程で開幕すべき。 (2)まだ人命救助も行われていて、インフラも整備されていない状態で開幕するのは時期尚早。  12球団が足並みを揃えて、頃合いを見て開幕時期を決定=延期すべき。 (3)今回問題となっているのがナイター開催による電力消費、交通網、福島原発&余震による  安全確保の問題。  東京電力 管轄以西(=富士川以西)の球場で、インフラが整備するまでは試合を行うべき。  (具体的に言えば 静岡・草薙球場以西ということになるでしょう。浜松市民球場、豊橋市民  球場、長良川球場、わかさスタジアム京都、倉敷マスカットスタジアム…独立リーグ、女子プ  ロ野球、各県高野連等アマチュア野球の関係各位と要相談になりますが、東海以西でもや  れる球場は、たくさんあります。)落ち着くまでは関東圏での試合は中止。 (4)その他 皆さんのご意見をNPBに投稿することも考えています。 最後になりますが…。 今回の東日本大震災で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいたします。また1人でも多くの方が、一刻でも早く救出され、怪我や病気が完治されることを切に願っております。 また被災地域が1日で も早く復旧することも切に願っております。俺自身も微力ですが、お店での義援金の寄付には出来得る限り協力していきたいと思っています。野球Fanいや日本国民みんなで助け合って生きていきましょう!

  • 今回の大震災で・・・

    石原軍団は炊き出しに行かないんでしょうか?

  • 関西地方の道州制について

    関西地方には人口の多い神戸、京都、大阪という風にあります。 橋下知事の改革ばかりが目立って、残りの神戸、京都の政治が その改革路線に追い付いていないような気がします。 この京阪神をまとめれば、かなりの実力になります。 これからこの京阪神をどのように財政的に政治的に 改革すべきでしょうか?私のような政治の素人でも分かる ように解説をお願いします。また、大阪以外の政治を 避けているように見える橋下知事に何ができるでしょうか?

  • 選挙まだぁ~?

    (衆院)選挙まだぁ~?

  • 土肥こんな国会議員が日本に居るとは?

    記事を見て、信じ難い、情けない、歴史に何を学んで来たのだろうか、とても同胞<日本人>とは思えない。 竹島の不法不当占拠の歴然たる史実・主権侵害を忘れ、放擲し、お前も民団・総連の献金や意向を受けているのか! ◇質問 彼は、どんな出自・公約&政見・活動経歴の人物ですか? 兵庫3区での選挙に他にまともな人物は立候補していなかったのですか? 土肥・選挙区事情について、ご存知の方に、お教え願いたく質問します。      ↓ http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/494953/

  • お店への問い合わせは無視してますか?

    よくお店のホームページには「お問い合わせ」の送信フォームがあると思いますが、 一般のお客さんからの問い合わせにはすぐに返答をするのに、業者さんなどからの質問や営業メールだと完全に無視するところが多いですよね? 僕は、以前あるお店がすきでよく買い物をしていたのですが、仕事の話をメールで投げかけたら完全に無視をされて以来、一度もお店にはいかなくなりました。(行きづらくなりました) 業者の人だって一般のお客様同様、お店で買い物をするかもしれないし、してくれていたかもしれません。そう考えると、完全に無視するというのは、サービス上問題はないのでしょうか? せめて返事くらいもらえてもいいのではないかと思うのですが。。 お店は忙しいというのはわかりますが、、、それでも一般のお客さんにはちゃんと返事をするでしょう。一般のお客さんだって、時には業者さん側になる場合もあるでしょうから。 それにそういう問い合わせがくることは承知でお店を開けてると思いますし。。 結局、そういう対応をすることで、自分自身の首をしめることになりませんか? わたしの考えはおかしいですか? 「残念ですが今回は見送らさせていただきます」の一言返事をすればいいだけだと思うのですが。。。 それでもお店にしてみれば、自分たちにメリットのないことは返事しない、ものなのでしょうか?

  • そして誰も居なくなった(元から?)外務大臣・・・

    元より政治家:前原氏を評価していた訳ではありませんが、重大な懸案事項・外交課題と日程を前にして後任が決まらないor居ない。 主権・国益国威・国際信頼を担い増進する重要責務・管掌するポストであるのに・・・ 軽量で頼りない松本副大臣・陰気頑迷な岡田幹事長、間違って毒舌だけの田中真紀子、お調子者の田中康夫、喜んで飛び付きそうな福嶋瑞穂や亀井静香や辻元清美は冗談でも止めて欲しいが、さりとて人材枯渇・器量不足で悩ましく憂うばかりである。 そこで、質問ですが(政党・民間・本人の意向は問わず) ◇貴方の推奨する外務大臣候補は? ※因みに私の場合は・・・民主党に綱領も外交も安保も無く、ビジョンすらないので、人材の居ない点を素直に認め、有識者に対し、「三顧の礼」で迎える、救国の為の次回選挙までの暫定外相<党派は無視>には実力者・実無能力者・国際信頼を得れる情報発信力と説明説得能力が求められる人物を望みたい。 明石康:元国連事務次長 (国際問題や人脈,語学力,組織ガバナンス能力に期待、気になるのは創価との関係) 細川護煕:元総理 (経験や見識は資格十分だろうが、引き受けないだろうし、民主党の外交方策との整合性が疑問) 石原慎太郎:東京都知事 若干、タカ派過ぎるイメージだが、国難&非常時であり、短期的に国益・国運・国際信頼を守るには「毒を以って毒を制す」、高齢と思想信条の民主党・菅総理とのアンマッチがあるが、そこは国民国家の為に最後のご奉公である。

  • 共産党元議長は、なぜ偽名を使った?

    本日のニュースで、 「不破哲三・共産党元議長(本名・上田建二郎)」 と、書かれていましたが、この人は養子にでもいって、兄と苗字が違うとずっと私は思っていました。 一体、何の理由で、「不破哲三」と言う偽名を使って「共産党議長」として生活していたのでしょうか? 若いときはこの人の著書を買って読んだ時代もあるだけに、初めてそのことを知って、人をばかにしていると不愉快でしたが。

  • 熊本女児殺害事件でのスーパーに責任は??

    痛ましい事件ですが、最新の報道によれば、容疑者の大学生は3時間も4時間もそのスーパーにいたことがわかっています。 「らら**と」とか「イ**モール」時間消費型ののような巨大モールでなく、今回の事件現場は街の小さなスーパーです。 そこに平日の昼間、明らかに場違いなリュック男性が4時間もいたら絶対におかしいでしょう。 店員の証言?で、トイレ前のベンチに座っている容疑者を見たとかともありますが、どうして声かけして退店を促さなかったのでしょうか? あるいは不審者として警備員や警察を呼ばなかったのでしょうか? 実際に万引き行為とか、不審な勧誘、声かけとかしない以上は、お店側も何も行動できないかもしれませんが、今回の件はお店の落ち度というか責任が非常に大きいのではないでしょうか?

  • 前原前外相への外国人からの違法献金

    前原外相は、在日韓国人からの違法献金を受けていたとして、外相を辞任しましたが、辞任を発表するテレビ会見で、献金をしていた外国人からは「公私にわたり、お世話になっていた」と述べていました。「公」的にお世話になっていたとはどういうことなのか、ご存知の方は教えて下さい。

  • 中国人の名前をどうして現地読みにしないのですか?

    いつも思うのですが、どうしてもわからないので。 昔は公共放送でも朝鮮人・韓国人の名前も「金日成(きむいるそん)」→=キンニッセイとか漢字音読みにしていたように記憶しますが・・・ だいぶ前から、交流が進んだせいか?韓国のJリ-ガーや芸能人は漢字名でも普通に現地読みになっています。 が、どうして中国人や中国の地名はそのまま漢字日本語音読みのままなのでしょうか??? 人の名前ですから、個人の尊厳からも本人の現地読みでなけれな気分が悪いと思いますが。 自分だって外国の変な読み方で呼ばれたら違和感だと思うのですが。 ましてみな一国独立国、地名まで、昔日本が覇権を持っていた頃の呼び名?で、日本の公共放送はじめメディア一般で使っているのに不快感は示されないのだろか??? 不思議に思います??? 昔、カナダに渡った頃、現地高校生と話してた時、チャイナのマオ・ツェトンがどうのこうので、マオって?って誰って聞き返したら・・・チャイナのグレートリーダーだった人物も知らないのか?!とかなりバカにされました。 毛沢東のことかとピンと来て・・・日本じゃ通常読み名が違うんで、今の今まで世界で通用する読みを知らんかった(汗・・と言い訳しましたが(笑 ・・・その頃からずっと疑問のままで。 今の中国関連ニュースを聴くたびも思い出します。 今の隣国の指導層の実の名前を知らないんだなぁ・・・と(^^;汗

  • R-1などの優勝者をニュースにする件

    都合が悪くてリアルで観られず、録画して後でゆっくり観ようと思っていたR-1グランプリ。 うっかりYahoo!のページを覗いたら、ニュースのタイトルに優勝者の名前が・・・。 M-1にしろなんかの試合にしろ、毎回毎回こんな感じで腹が立ちます。 なんで優勝者の名前までタイトルにつけるのか? 配慮が足りなさすぎなんですよ。 クレームつけてやりたいんですが、どこに言えば良いんですか?

  • 関西独立リーグの選手は何故、球団を訴えないの?

    関西独立リーグはデタラメ運営が続いています。 大阪ゴールドビリーケンズは解散しました。 今期からはNPO法人として運営するみたいです。 初年度から、ほぼ全球団で給与カットや未払いが続いています。 今期、オリックスの入団した明石球団出身の深江選手は昨年は給与支払いは1か月のみ、しかも8万円だったそうです。 なぜ、選手たちは球団に対して給与未払いで訴えないのでしょうか? なぜ、こんなずさんな運営のリーグや球団で野球を続けようとするのでしょうか?

  • これは怒って問題なかったでしょうか?

    先日、とあるラーメン屋に入った時のことです。 狭い店内で満員で、一人なのでカウンターに座りました。 品が来て、食べていると、後から隣に座ったブロガーが店内やらメニューやら写真を撮り始めました。 すぐに隣のその彼にもラーメンが来て、当然、写真を撮り始め、麺を片手で上げて接写したり・・。 それだけでもウザイのに、肘が私に当たりましたが、相手は気づいていません。 堪りかねて、「うっとおしいんじゃ~、ぼけ~!」と立ち上がって怒鳴りつけました。 私のこの行為は大人げなかったですか? みなさんがこういう場面に遭遇したらどうしますか?