SANKEI1 の回答履歴

全87件中21~40件表示
  • 緊急地震速報の空振りなぜ?

     「東日本大震災が起きてから緊急地震速報が出る回数が増えていますが、速報が出ても揺れを感じないことが何度かありました。なぜ速報が空振りに終わってしまうことがあるのでしょうか。速報の精度を上げることは可能なのでしょうか」=東京都渋谷区の男性会社員(33)

  • 計画停電 東京23区なぜ対象外?

     「4月上旬に東京電力の計画停電は打ち切られましたが、同じ地域でも停電するところと、しないところがあったのはなぜですか。また、電気を一番使う東京23区では一部を除いて対象にならなかったのはなぜですか。23区のために周りが停電させられているようで不公平に感じます」=千葉県市川市の主婦(51)

  • 3・11 なぜJR東は終日運休?

      「東日本大震災は首都圏の鉄道網にも大打撃を与えましたが、JR東日本は震災当日(3月11日)、早々に終日運休を決め、シャッターを下ろして駅から乗客を閉め出しました。私鉄や地下鉄が夜までに一部復旧し、終夜運転したのに比べて、あまりに不誠実な対応ではないでしょうか」=東京都北区の男性会社員(55)

  • フェンダーミラー車はどこへ?

      「昨今、道路を走っている自動車のミラーはほとんどがドアミラーです。十数年ぶりに新車を買おうといくつか販売店を回り、欲しいと思っている車種のドアミラーをフェンダーミラーに交換できるか尋ねましたが、どの販売店でも営業マンの答えは『できない』でした。昭和50年代のある時期まで国産車といえばフェンダーミラー車でした。なぜフェンダーミラーは姿を消してしまったのでしょうか?」=前橋市の無職、持木徳夫さん(61)

  • 刑事共助条約のメリットは?

     「今年からEU(欧州連合)との間で刑事共助条約が発効したというニュースがありました。条約にはどのようなメリットがあるのでしょうか。海外との捜査協力といえばICPO(国際刑事警察機構、インターポール)が思い浮かびますが、違いはあるのでしょうか」=東京都板橋区、男性会社員(43)

  • 来年7月から一部ケータイ使えなくなる?

     「auの携帯電話を使用していますが、先日KDDIから『平成24年7月24日以降、当該携帯電話は使えなくなる』とのお知らせがきました。このような話は聞いたことがありません。アナログ放送が見られなくなるだけでなく、一部携帯電話も使えなくなるというのは本当なのでしょうか」=東京都の男性(55)

  • 新幹線全線開業でどう変わる?

     「昨年12月に東北新幹線八戸-新青森間が開業しました。今年3月には九州新幹線の鹿児島ルートが全線開通し、本州北端から九州南端までの約2000キロが新幹線で結ばれることになります。旅行好きの私にとっては青森と鹿児島、どちらにも気軽に陸路で行けるようになり楽しみが広がりましたが、今後、どんな変化が起きるのでしょうか?」=神奈川県横須賀市の主婦、長島芳子さん(62)

  • 調査捕鯨の必要性とアピールは?

      「今期も南極海で日本の調査捕鯨に対する妨害行為が始まりましたが、なぜ数百頭も捕獲する調査捕鯨が必要なのでしょうか。必要なら、日本は反捕鯨国にどんなアピールを行っているのでしょうか。また、鯨肉がどのように流通しているのかも教えてください」=奈良県の自営業、前田和男さん(63)

  • 「もりそば」と「ざるそば」違いは?

     「年越しそばを予約しようと思っていますが、『もりそば』と『ざるそば』の違いは何でしょうか? ざるに盛られているそばは『ざる』ですか、それとも『もり』ですか? そもそも、せいろに盛られた『ざるそば』も見かけますが…」=福岡県大野城市の元公務員、大島和寛さん(62)

  • ラジオでテレビ音声聞けなくなる?

     「仕事中にテレビのニュースを知りたいとき、携帯ラジオでテレビの音声を聞いています。しかし、地上波デジタルテレビに切り替わると、ラジオでテレビ音声を聞くことが不可能になると耳にしました。なぜですか。地デジになっても聞く手段はないのでしょうか」=東京都港区の女性会社員(52)

  • 羽田国際化で何が変わった?

     「10月末に羽田空港が国際化されたというニュースがありましたが、実際に人やモノの流れが変わったのでしょうか。都心に住む人にとっては便利なのでしょうが、地方に住んでいる人には影響がないような話に思いますが…」=新潟市の会社員、吉田智子さん

  • 授乳中の飲酒、影響は?

      「1歳半の子供の母親です。子供はもう食事ができますが、本人が欲しがるので寝付く前や夜中などに母乳を与えています。育児ストレスもあり飲酒したいと思うのですが、何時間後だったらアルコールは母乳から消えるのだろうか、それとも一回できたアルコール入りの母乳は飲むまで残るのだろうか、という疑問がいつも頭に浮かんでしまいます」=東京都文京区、会社代表、女性(38)

  • プリペイド式携帯どのくらい普及?

     「先日、コンビニでプリペイド式携帯が販売されていました。興味本位で購入してみましたが、プリペイド式携帯はどのくらいの割合で普及しているのでしょうか」=東京都江戸川区の40代の男性

  • 地デジとアナログなぜ時差?

      「職場に複数あるテレビで同一チャンネルを地上波デジタルとアナログで視聴すると、アナログのほうが1秒ほど早く放送されます。たとえば正午ちょうどに始まる番組で、正確な時間通りに放送されているのはどちらですか。また、来年の完全移行後はどうなるのでしょうか」=名古屋市中村区の会社役員、大矢泰正さん(58)

  • 銀河の年齢どう調べるの?

      「『観測史上最も古い銀河発見 誕生はビッグバンの6億年後』というニュースがありました。いったいどうやって、遠くにある銀河の年齢が分かるのでしょうか?」=神奈川県伊勢原市、会社員、男性(55)

  • 野生動物なぜ人里に?

    野生動物なぜ人里に?  「今年はクマが市街地にまで出てくるなど大出没しています。シカやイノシシといった野生動物が農作物へ与える被害も大きいと聞きました。野生動物が人里に出てくるようになったのはなぜなのでしょうか」=奈良市の主婦、中島紀代子さん(54)

  • 企業のクレーム対応どうなっているの?

    企業のクレーム対応どうなっているの?  「先日スーパーで購入したエッグロールパンの中に中身のないものが1個ありました。会社に電話すると謝罪がないばかりか『何がお望みですか』と言われ、嫌な思いをしました。一方で苦情にきちんと対応するところもあると聞くのですが…」=埼玉県川越市の女性(54)

  • 携帯の緊急地震速報の受信の有無は?

    携帯の緊急地震速報の受信の有無は?  「9月末に福島県で発生した地震で、職場では同僚の携帯電話から一斉に気象庁からの『緊急地震速報』を伝える警報音が鳴りました。ただ、機種によっては速報を受信しないケースもあったようですが、理由を教えてください」=横浜市南区の会社員、北原高次さん(54)

  • たばこ税はどこへ

    たばこ税はどこへ  「たばこ税が旧国鉄の清算財源に使われているそうですが、なぜ国鉄の負の遺産のために特定の国民(喫煙者)から徴税しなければならないのでしょうか。また、10月から増税されたたばこ税はどんな財源に使われるのでしょうか」=川崎市の緒方研三さん(63)

  • 日本の財政は破綻する?

    日本の財政は破綻する?  「『日本の財政は破綻(はたん)寸前』とよく言われますが、本当ですか? 『債務残高がGDP(国内総生産)の1・8倍に達していて財政は破綻前夜だ』という専門家がいれば、『身内(国民)からの借金がほとんどで、国債発行の余力はまだある』という専門家もいます。どちらが真実でしょうか?」=埼玉県熊谷市の自営業、市原裕司さん(43)