iton624 の回答履歴

全89件中41~60件表示
  • 役員の辞任に関しまして

    会社内で困った事が起こり、初めて質問(相談)させて頂きます。 カテ違い等あるかもしれませんが、ご容赦ください。 今回相談させて頂きたい内容ですが、取締役辞任に関わる責任や保有する株の譲渡に関してです。 会社の簡単な説明は下記になります。 ○知人と二人で株式会社を設立 ○出資額 私200万円 知人100万円 資本金300万円 ○役職 私 代表取締役 知人 取締役 共に常勤です 相談内容の詳細ですが、知人の身内が保証人になり、店舗物件を契約し店舗を構え営業しておりました。 知人の職務怠慢・仕事に対する意識の低さから、日々衝突していました。 ちなみに彼が設立~現在まで、必要書類の手続き等、店舗内業務等で行った事はほとんどありません。毎日ネットを閲覧しているだけです。 色々話合った結果、一緒に継続していく事は困難という結論に至り、取締役が辞任する事となったのですが、辞任に辺り店舗は彼の身内が保証人となった物件の為、他人に店舗を継続させる事は認めないとの事で、解約する事となりました。(当然かもしれませんが、不動産屋には連帯保証人の変更は不可と言われました) 彼は仕事よりもプライベートが大事で、人より楽してお金を稼ぎたい性格のようです(当初では分からなかったです) 話にまとまりがなく、読みにくい文面になってしまい申し訳ありませんが、ご相談したい事は、 (1)彼になにかしらの責任は問えるか(共倒れに近い認識) (2)株を無償譲渡などの形で、彼に金銭を払わない方向で話を進めたい 至らない文面で大変申し訳ありません。最後まで読んでいただけた方、貴重なお時間を当方の相談に割いて下さりありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • レ・ミゼラブルについてなんですが・・

    私はユゴーが書いた小説、「レ・ミゼラブル」が好きなんですが、そこに出てくるガブローシュについて質問させていただきたいです。 パリの浮浪児として生きた彼は、6月暴動で幼い命を失ってしまいますが、彼は、その後、主の国へ旅立つことができ、それは彼にとって幸せだったんでしょうか?明るい性格だが、この上もなくうつろで暗い心を抱いているという、影があると書かれているのにも引っかかります・・彼には愛情が欠けており、その哀れな運命を考えると、涙が出てきそうになります。彼にとって自分の一生はどういうものだったのでしょうか?教えて下さい!天国でエポニーヌと会えているのかと思ったりする時もあります。

  • 14年前に会社を三人で立ち上げましたが、役員を辞め

    14年前に会社を三人で立ち上げましたが、役員を辞めました。設立時の株券一株5万円×30株の株券は未発行の証明書のままです。この度買取を本店社長に話し、交渉は進んでいたのですが、二転三転し話が進みません。当時の定款には役員会議の承諾なしでは、株式の売却は認めないとなっておりましたが、私は役員を辞め、只の株主です。この株式を30株50万なら直ぐにでも欲しいと言う方がおりますが、未発行証明書だけで売却は可能ですか?また本店でなく他の方に売却する方法を教えてください。

  • 事業計画

    新しく事業を始めようと思うのですが、銀行で融資を受けるための事業計画書など 国の補助金などの手続きや書類の作成などをしてもらえるような(ファイナンシャルプランナー?) てきな行政書士?見たいなのはないのでしょうか?あるならどのような項目で検索したら よいのでしょうか、教えてください。 自分にかわかっててつずきなどを行ってもらえるような

  • 一ヶ月ほど中国に行きます。

    その場合、日本のスマートフォンや向こうでの連絡手段などは どうするのがベストでしょうか? ・日本のスマートフォンを向こうで使うのが良いのか(海外パケホーダイ??通話は??) ・それとも海外用に1ヶ月だけレンタルできるのか →その場合、日本のスマートフォンにかかってきた電話はどうなる?? など分からないことだらけです。 安く済む良い方法があれば教えて下さい。

  • 中小企業の人材配置などについて

    技術屋集団の会社についてです。 人事?マネジメント?何と言ったら良いのかわかりませんが、 他の方ならどう考えるか知りたいので投稿します。 各部門の管理職が最前線の技術系業務も兼任しており、 負担が大きいためマネジメント業務がおろそかになっています。 また、名選手は名監督にあらず、というか、 技術屋として優れていても、人をまとめるのに向かない人材がほとんどで、 その他に経験の浅い人しかいない場合は どのようにすれば良いでしょうか? 20代~40代までのへんくつな技術屋ばかりで、 気を抜くとすぐに蹴落とされるような激しい競争のある、 行き過ぎた成果主義の会社を想定して頂ければと思います。 技術部の構成としては、 部門A ■管理職-■部下10人 部門B ■管理職-■中間管理4人-■各中間管理の下に部下5~10人 部門C ■管理職-■部下30人 大体こんな感じです。 各管理職のすぐ上が役員で、この部の部長を兼任しています。 外部から管理職を連れてきたとしても、プライドの高い技術屋集団のため、 素人の言う事は多分聞きませんし、 専門技術を知らなければ基本マネジメントはできません。 外部の人に技術を勉強してもらった場合、表層的な知識は得られると思いますが、 実際の業務を理解させるというのは多分難しいです。 新人を育てるより時間がかかると思います。 かといって、技術屋に管理職だけさせると嫌がって辞めます。 そのため実際には技術屋のトップが管理職を兼任している状態で、 自分の業務に集中したいがため、また、自分の立場を守るために 若手には何も教えず、まとめず、という状態になっており、 下が中々育ちません。 (1)管理を任せられる人材がいない (2)若手が育たない (3)離職率が高い 以上のような場合の対処法はどのような事があるでしょうか? 以前、このような会社を経験し、 現在は関係ない身ですが、「何をどう変えればよくなるのか?」 当時から思っていた事で興味があるので質問させていただきました。

  • なぜ、金ない経営者多いんだろ?

    実は、個人では資産(現預金又はそれに準ずる資産)少ない人多いように感じます。 なぜでしょうか? オウナー経営者なら、 毎年一定の利益を出し続ければ、 10年20年とやってればそれなりに貯まるもんだと思うのですが、 実は意外と金もってない経営者の方が多いですよね。 なんでそんな貧乏なんでしょうか?

  • 自己資金無しで飲食店開業できるのか?

    こんにちは。飲食店勤務の26歳男子です。 私は、将来ワインを扱う飲食店を経営したくて、今は小さなワインバーで働いています。 私が子供のころに母方の祖母が父のためにお金を全部出してお店をつくりました。 ですが、両親はすぐ離婚し、父はその店を置いて、他で店を始めました。 そこで、お店だけ残ってしまったのです。 せっかくお店を作ったのに、すぐ手放すのはもったいないと 又貸しのような感じで、なんとか今に至ります。 そこで、今貸している人が辞めたらいずれ僕がそこをやりたいと思ってます。 祖母が持っているのはお店の権利です。なので家賃は払ってます。 僕がそのお店で開業するとしたら、どんなお金がかかるのでしょうか? メリットとデメリットがあると思うのですが。 そして、自己資金無しで開業できるのでしょうか? 国庫で借入はほぼ不可能か?それとも出来るのか?助成金などは貰えるのか?詳しいことも知りたいです。 どなたか詳しいかた、お願いします。

  • 投資してくれた人へのリターンはどういう形が普通?

    現在とある新しいWebサービスのプロジェクトが立ち上がりつつあるのですが、周囲で資金を投資してあげてもよい、と言ってくれてる人がいます。その人に対してどういったリターンをするのがオーソドックスなのかお聞きしたいです。 その投資家の希望としてはWebサービスでの売り上げの何パーセントという形でリターンが欲しい、と言います。パーセンテージは指定してきているわけではありませんが、初期の投資だけで永遠に搾り取られる感じがあり、躊躇しています。私が「投資してもらった額の○倍でリターンします」と言ったのですが、それは望んでいないと言います。 どういった形がよいのか、自分でも色々調べてみたのですが、いまいちわかりませんでした。 ただ、今すぐお金が用意できないのと、すぐにスタートしたい事、スピード感をもって進めたい事、自分の体がなかなか空き難い(部分的にエンジニアに委託したい・デザインは外注にしたい)のとあり、もし自分として納得のいく形であれば投資してもらいたいとも考えています。会社を作ることは考えていますが、確定はしていません。 質問としては以下の二点です。 ※Webサービスへのアドバイスは必要ありません。 1. 初期投資に対するリターンが通常は(あるいは無難と思える形が)どういうものか 2. 売り上げの○%という形でのリターンは通例としてあり得るのか(ずっと支払い続けることになるパターン) どうぞよろしくお願いします。

  • 交際相手の家族の国籍について

    法律のカテかと思いましたが、日本ではないのでこちらに質問させて下さい。 華僑の男性のつき合っています。私は28歳、彼は33歳で日本で生まれ育ちました。いつか結婚したいと思っています。 最近彼のお父さんが中国と台湾の両方のパスポートを持っていると知りました。これは二重国籍になるのでしょうか?調べたところ中国では二重国籍を認めていないようですが、違法行為にはならないでしょうか? ネットで検索しても日本人と中国人が国際結婚して生まれた子供の事ばかりで中国と台湾の二重国籍の答えは見つかりませんでした。 彼に聞いてもちゃんと答えてくれなくて困っています。詳しい方教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • マークスの山

    「マークスの山」についてです。 合田刑事が愛用してる履物ってなんでしたっけ?

  • 政治と軍事の両方に秀でた人物

    歴史上には様々な政治家や軍人が登場しますが、政治と軍事の両方に秀でた人は少ないように思います。 優秀な政治家でも戦争の指揮をすると失敗したり、優秀な軍人でも政治に介入して国を衰退に導いたりすることが多々ありました。 あるいは、分をわきまえて軍事には手を出さなかった政治家、政治には手を出さなかった軍人もいるでしょう。 そこで質問なのですが、両方に秀でた人としては誰が挙げられるでしょうか?

  • 取締役新任(追加)と増資を一度に行う手続きについて

    現在代表取締役1人で資本金10万円(100%代表取締役の自己資本)で経営している会社に、新たに取締役を新任したいと思います。 その際、代表取締役が新たに80万、新任する取締役が10万円を増資しようと思っております。 この際の手続き方法について教えて頂けますでしょうか。 ■現在 メンバー: 代表取締役 資本金: 10万円(代表取締役100%) ■増資後 メンバー: 代表取締役 取締役 資本金: 100万円(代表取締役90%、取締役10%) ※代表取締役は同一人物です。

  • 採用側の会社説明会の準備と仕方

    今後、クリニックの開設を予定している者です。 看護師の不足が激しく、応募を少しでも多くしていただくために、 会社説明会(クリニック説明会)を開くことで、企業理念や自分の目指す医療・職員指導方針などを理解してもらい、お互いが満足できる形で採用できればと考えています。 ネットやアマゾンなどで検索しても、会社説明会の応募側の情報はあっても、採用側に対する情報は不足しており、現場経験のある方からアドバイスをいただきたく存じます。

  • 本・漫画を探してます。

    題名通りなのですが、下記の内容のような本・漫画を探しています。 主人公は芯がしっかりとしていて、何より自分を信じている。 主人公は恵まれない環境に生まれ、奴隷として売られ、そこから這い上がる。 主人公は這い上がるために体を売るか、暗殺者になる。 自分の身内(大切な人)には甘いところがある。 このような内容で私が知っているの小説はクリムゾン・エンパイアのみです。ほかにも知っている方がいらっしゃたら教えてください。

  • 小説「秘密」について

    小説「秘密」について 今更小説を読んだものです。 最後のおちで「もしかしたら藻奈美は直子なのか?」という部分ですが皆さんはどう感じていますか? 私は山下公園で直子は本当に消えたんだと思っています。 その理由は 最後の指輪を新しくリメイクするというところなのですが もし藻奈美の人格が直子であったと仮定するならば、何故平介にもっと慎重になれなかったのでしょうか。 藻奈美のふりをして一言だけ 「お母さんと交換日記している時に指輪の場所教えてもらったんだけど、私の結婚指輪にこれを使っていい?」 と言えなかったんでしょうか。 いくら平介と直子二人だけの秘密だったとはいえ、その一言さえあれば完全に平介は知らないまま過ごせたんだと思います。 あの最後のおちは仮にあれが直子だとすると9年間演技をしていた事が台無しだ。 お互いがお互いに気をつかっていて思いやりがあるストーリーなのに最後だけ全然思いやりがない話になってしまう。 指輪をリメイクするなら違う場所で依頼をするか平介に布石をうっとくのがベストだった。 疑いをもってしまった平介のあの後を考えるとちょっと切なすぎます。 だから私は人格が直子ではなく藻奈美であり、直子は本当に山下公園で消えたんだという話のほうが正しいと思うのですが。 藻奈美は平介に指輪をリメイクすると言ったら反対されるかもしれないと思い勝手にやってしまったと。 その結末が私にとって一番納得がいくんですよね。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 文学 読書について【読書が好きな人】

    私は19歳、学生です。 数年前から親の影響もあって 日本文学(川端康成、三島由紀夫、遠藤周作など)を読み漁ってるんですが… はっきり言ってよく分かりません。 話のあらすじを掴んで、登場人物の気持ちなどを読み取ることはできます。 しかし、その本を読み終わった後、何も思わない訳では無いのですが、はっきりした読後感みたいなものを感じたことがあまりありません。 Amazonのレビューにあるような、 「心に残る~」とか「とても考えさせられた~」とか、そう言う感情を持ちにくいです。 なぜそう言う感情を持てないのか自分で考えてみましたが分かりません。 本が自分にあっていないのか。 自分が薄い人間なのか。 そもそも文が読めていないのか。 色々可能性を考えてみましたが、自分でははっきりしません。 これと同じ用な事を思う人はいませんか?もし居たらどういう事を考えているのか聞きたいです。 また、私は一冊一回ずつしか読んでいません。上記の深い感情、洞察というのは反復して同じ本を読むことで初めて生まれるものなのでしょうか?

  • 取締役の競合避止の件

    先日、小さなコンサルティング会社で取締役をしていて、このたび退きました。 この会社では、各種コンサルティング手法も開発し、ノウハウもため、顧客も開拓してきました。 しかし、方向性がずれてきたため、独立起業をすることにしました。 今回、退職にあたり、誓約書には判を押しました。 内容は、 退職後3年間は、この会社の在職中で得た情報、ノウハウ、およびネットワークを利用した業務は一切しません。これに違反した場合は、収入相当分を賠償金で支払います。 というものです。 ノウハウは自分がつくってきたのにな、、、、と思いながらも、新規でお客さまを開拓するし、 やる内容もこの会社のメインではない方法だし。と思い、サインをしました。 基本、いままでのお客様はこの会社にあづけ、新規のお客様での営業をつづけてきました。 おかげさまで、新規のお客様からのご依頼がぽつぽつとではじめてきました。 しかし、以前のお客様の中には、私が独立したことを聞きつけて、 「以前の会社に頼んでいるのではなく、あなたに頼みたいのです」 といってくれています。 大変うれしいお話ですが、私から「会社とはこのような誓約書に判をおしているため、 なんともお受けすることは難しく・・・」といっているもの、お客様は、「依頼するほうからすれば、 どうでもいい話で、すきなひとに依頼できないのは、なんとも悲しいものですね」と。 私は、出身の会社と対立したいわけでもなく、もちろん、今までのお客様にもこういって いただけることは幸せなのですが、このような場合、どのようにすれば、このお客様との お取引ができるのか。それは、もといた会社に事前に告げることなのか。 しかし、このような話が数件になってくると、なんとも、自由さがなくなってしまっています。 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 天才的な女主人公が活躍する話を教えてください。

    魅力的な女主人公の話が読みたくなって、質問させて頂きました。 ジャンルは特に問いません。小説でなくてもかまいません(映画、漫画etc.)。 おすすめがあれば、是非教えてください! ただ、主人公の性格があまりにも後ろ向きだったりするのだけは苦手です(最初は後ろ向きでも、成長して改善される物であれば、むしろ大好きです!)。 よろしくお願い致します。

  • 公的な創業支援金、助成金について伺いたいと思います

    起業準備中で、公的な 創業支援金、助成金について、調べています。 例えば、 公益財団法人東京都中小企業振興公社 には助成金があるようです。 この他、 国(厚生労働省)、東京都、区、公社 などの創業支援金、助成金があったら、 ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。