tomojyuu の回答履歴

全41件中21~40件表示
  • DVDが途中でとまる

    こんばんは! 昨夜も質問させていただいたものです。 パソコン(バイオノートGR、WINDVD)DVDを見ていたら、昨夜まで問題なく再生できていたのに、ついさきほどから再生が途切れ途切れになるようになりました(T_T) 画面がピタッととまって音だけが先走ったり、数秒の静止のあとに、つまづくように静止画面と動画画面を繰り返して再生したり… WINDVDを閉じようとしても、エラーメッセージが出てなかなか閉じられません。 再起動すると、一度は滑らかに動くのですが、しばらく再生すると、また元通り(T_T) どなたか、助けてください~!! いいところなのに、このままじゃ見ることが出来ません~~(T_T)

    • ベストアンサー
    • noname#27377
    • Windows XP
    • 回答数2
  • WIN2000が立ち上がらない

    元は、WinMEのPCですが、調子が悪いので、新しいHDDを 購入し、新たにWIN2000をインストールして完了したのですが、再起動してPCを立ち上げると一瞬ブルーの画面になり、「STOP・・・」と英語の文字が羅列、 そして自動で再起動になりますが、立ち上がりません。 なにかHDDに問題があるのでしょうか? PCを立ち上げるにはどうのような方法がありますか? PCは、ウェブショップで購入したもので、メーカー製ではありません。MEの起動ディスクはあります。 しかし、2000を入れてからFDDが認識していないようです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#23445
    • Windows系OS
    • 回答数6
  • USBメモリがつかえません

    Win98SEです。 USBメモリ製品に同梱されていたCD-ROMよりOSに対応したこの製品用のドライバはきちんと入っております。 また、本体の同じUSBポートに別のUSB機器(マウス)を繋ぐと通電(USB機器が光る)はしますが、やはり動きません。 ただしこのUSBメモリを他のマシンに載替えての動作確認はしておりませんが・・・(環境がないため) デバイスマネージャー上ではUSBに関する表示が一切ありません。 どうしたらいいでしょうか? 一般的にどういう原因が考えられますでしょうか? 情報不足でしたらご指摘下さい。追加いたします。

  • 立ち上がりません!

    省スペース自作PCを買い使っていましたが、電源を入れても画面が出なくなりましたファンは回ってます。モニターもオレンジランプのままです。モニターは別のPCでチェックしたところ問題なく映りました。M/BはECS LV7MM2です。アスロン1700、50ギガ、128MB、XP Proです。

  • アプリケーションがインストールできなくて困り果てています。

    WinXP Proをクリーンインストールしてアプリケーションをインストールしましたが、「ソースファイルが見つかりません。D:\.......\DATA1.cab ファイルが存在するかどうか、およびこのファイルへのアクセス権があるかを確認してください」のメッセージが出てインストールが中断してしまいます。 ちなみに、ソフトはAdobe Acrobat6.0とHPのプリンタードライバーです。CDを開いてみても、上記のファイルは存在していましたし、他のパソコンにはインストールできました。 管理者権限のユーザーでログオンしていますが、できないのです。どうすることもできずに困り果てています。何度やってもできなかったら、XP HOME を購入してProにアップグレードを考えていますが…。

  • 自作したのですが・・・

    今初めて自作している最中なのですが、困った事がおきました。電源がまったくつかず、CPUファンすら回らない状況だったのですが、USBコネクタ、IEEE1394コネクタをマザーボードに接続しなければ電源がつくことに気づき、そのままバイオスの設定、OSのインストールと順調に行ってたのですが、数分後また電源が落ちてしまいました。それ以降調子が良くても5分足らずで電源が落ちてしまいます。これは電源が原因なんですか?それともマザーボードなんですか?初心者の僕に救いの手をください。お願いします。CPUはPENTIUM4 2.4C、電源は350W(MIRAGE DR-B350ATX)、マザーボードはGIGA-BYTE TECHNOLOGYのGA-8IPE1000 Pro2です。

  • 起動時のキーボード不認識

    パソコン起動時キーボードが認識しないときが時々あります(すると時もある)。環境は、パソコンメーカー:MVK、MV-AV246/R4L・マザーボード:ASUS、P4S533-VM・CPU:Pentium4 2.4G・メモリ-:512MB・OS:Windows2000。スタートアップ時のソフトとしては、ウィルスバスター2003を使っています。また、PCが2台あるためcregaのBAR SD(ブロードバンドルータ)を用いてLANを組んでいます。具体的には電源投入後ネットワークパスワードの入力画面でEnterを押してもログオンされないのです。勿論ユーザー名は正しいですし、パスワードも設定いていません(空白で無期限に設定)。このときマウスは使えるのでマウスでOKを押すとログオンされます。しかし起動後もマウスは使えますがキーボードは全く使えません。一度シャットダウンして起動しなおすと大抵なおります。この症状をメーカーの相談センターに問い合わせたのですがドライバに問題があるのではないかということでしたので一度削除して更新したのですが改善されませんでした。キーボードは標準のPS2です。ドライバも、日本語PS/2キーボード(106/109キーCtrl+英数)になっています。また試しに別のキーボード(勿論、標準のPS2)でしばらく使ってみたりもしましたが同じ症状を起こすことがありました。ちゃんと起動したときはすごく快適に使えて何の問題もないのですが。原因・解消方法がお分かりの方宜しくお願いいたします。

  • 音が出ないんです

    自作PCを組み立て、ようやくOSやらドライバ関連のセットアップが終わったところなのですが、音が出ません。何が原因でしょう。サウンドはオンボードですし、デバイスマネージャでドライバも確認できました。ミュートにチェックが入っていたりもしません。出力ポートが間違っているかもと思い3つとも差し替えてみましたがだめでした。スピーカーが壊れたかとも疑ってヘッドフォンなどをつなげてみましたがだめでした。構成はM/B AOpen AX4SPE Max 、ビデオカードにはAOpen FX5200、それにカノープスのMTV1200FXが刺さっています。どこをチェックすればよいか教えてください。

  • System Check(?)を繰り返す(Windows起動に入っていかない)

    会社のパソコン(Shop オリジナル)なのですが、以前 電源が入らなくなり、ケース(電源付き)を買って、 中身を入れ替え、なんとか治りました。(2ヶ月程前) ところが、今度は、 (1)電源は入る。 (2)ピボッと音がして、システムのチェックをする。  (ドライブ、メモリー) と、ここまでは普通なのですが、この後、一瞬薄暗く 光るような場面があるのですが、モニターが、「No signal」状態になったかと思うと、また、システムチェックを繰り返すのです。 繰返しのときは、電源を入れたときとは違い、   health ok だけの表示です。(ちょっと、違うかな) 何が、壊れたのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • カードリーダーCR-i500を認識してくれない

    IN-WINのCR-i500を購入し接続したのですが前面USBポートは動作していますがカードリーダー部をOSが認識してくれません。POWERランプは緑に点灯しているので電源は来ているようですがUSB2.0マザーなのに緑のままです。2セットのヘッダピンを入替えたりしましたがカードリーダー部だけが動いてくれません。  OS WinXP Pro M/B MSI K7N2G(nForce2)

  • CDROMアイコンが消えてしまった

    当方GATEWAY G8のユーザーです 光ドライブでCDーRWドライブをマスターにしDVD-ROMをセカンダリーに設定しておりましたところ原因不明でCD-RWのアイコンが消えてしまいました どうやらOS上で認識しておりません OSはXPです アップデイとしたときに飛んでしまったようです CD-RWの電源はついてるし、CDをいれたときにLEDは点滅するのでハード上の問題はないと思いますがあとはドライバに原因かなとおもい、ハードウェアの追加をしてみましたがドライブを認識せずうまくいきません どうすればいいでしょうか??

  • カードリーダーCR-i500を認識してくれない

    IN-WINのCR-i500を購入し接続したのですが前面USBポートは動作していますがカードリーダー部をOSが認識してくれません。POWERランプは緑に点灯しているので電源は来ているようですがUSB2.0マザーなのに緑のままです。2セットのヘッダピンを入替えたりしましたがカードリーダー部だけが動いてくれません。  OS WinXP Pro M/B MSI K7N2G(nForce2)

  • サポートセンタ-では不具合が見つからない

    Dell製 Dimension 4100、OS:Windows ME 購入3年目ですが、起動不可の特定ができず、また、原因 不明で困っています。 この3月頃より不調にてメーカーのサポートセンターに 2回ほど修理に出し、一応必要部品を取り替え・点検した ということで戻ってきました。 2回とも修理後ケーブル類を接続して最初の立ち上がりは 正常でしたが、次から日によって起動できたり、できな かったりの状態を繰り返しています。 また、これ迄一貫して一旦起動した後は、正常に作動・ 終了できます。 特に2回目のサポートセンターへの発送時は、現状を詳し く説明し、日時を置いて何回もテストして頂くようお願い しました。 2回目は、「時間をかけ、日を置いてテストしても異常は 認められない」という事で戻ってきてしまいました。  1) 現在のところ原因不明ですが、症状が一定せず起動   不可または正常起動(直近事例:昨日7/26正常立ち   上り、本日7/27立ち上げ不可、3時間後に正常起動)   を繰り返している。  2) サポートセンターでは、異常が確認できない。  3) この場合の不良個所の発見法・対処法が分からない。 これら、何回も異常を伝えても、サポートセンター側で 確認できなければどうしようもないので、ある程度の値段 (1万円位まで)で点検・故障個所を特定する方法・ところ があればご教示いただければ幸いです。 なお、これ迄の経過を列挙しますと (1) サポートセンターの指示により、自宅電源の不安定、   電源・ケーブル類他キーボード、マウスなどの不具合   について   * 隣町のPC専門業者へ持ち込みテストにて同じ症状を   確認済みです。    ケーブル類その他も業者のものを使用した。 (2) 電源ユニットは、サポートセンターにて交換済み   (1回目) (3) BIOS・NVRAMのクリア、リセットの実施(PC業者に   依頼実施済み)

  • ■モニターが写らない!誰か助けて(;-;)■

    初めて質問させていただきます!PC素人ですが、なにとぞヨロシクお願いしますm(_ _)m 今日普通にPCの電源を入れたら、ハードディスクは動いている(緑色のランプがついてる)のに液晶モニターがいつまでたっても写らないんです!!オレンジ色のランプが点灯してるだけなんです(T-T) 就職活動中なので、PCの中の情報が見れないと、清水の舞台から飛び降りるより困ちゃうんです! どなた様か、些細な事でもいいのでアドバイスいただけないでしょうか?OSはwin98のセカンドエディションです。コードの接続不良でもないみたいです! どうか、ヨロシクお願いしますm(_ _)m

  • ■モニターが写らない!誰か助けて(;-;)■

    初めて質問させていただきます!PC素人ですが、なにとぞヨロシクお願いしますm(_ _)m 今日普通にPCの電源を入れたら、ハードディスクは動いている(緑色のランプがついてる)のに液晶モニターがいつまでたっても写らないんです!!オレンジ色のランプが点灯してるだけなんです(T-T) 就職活動中なので、PCの中の情報が見れないと、清水の舞台から飛び降りるより困ちゃうんです! どなた様か、些細な事でもいいのでアドバイスいただけないでしょうか?OSはwin98のセカンドエディションです。コードの接続不良でもないみたいです! どうか、ヨロシクお願いしますm(_ _)m

  • ハードディスクがBIOSで認識されない。

    よろしくお願いします。m(_ _)m 今日、新しくハードディスクを買ってきました。 seegete MODEL:ST3120026A(120GB) このハードディスクをスレーブでジャンパ設定して、起動したところBIOSの画面で以下のようなメッセージが表示されました。 the hard disk has been changed hard disk boot priority will be affected please enter setup to check これを翻訳ページで日本語にしてみたんですが、priorityの訳がプライオリティとちんぷんかんぷんです。(泣) 構成内容は、1つ目のケーブルでハードディスクを2台、2つ目のケーブルでDVD-ROMそして新しく買ってきたハードディスクです。 このような状況でわかるかたいましたらご指導願います。

  • オンボードグラフィックの不良?

    BIOSTERのM6VLQというマザーボードを使っているのですが,使っているとかなりの頻度で,パソコン画面上のマウスポインタが四角く化けたり,横にザザッとノイズが入って画面が見てられなくなります. メーカーの最新のグラフィックドライバをあてていること,メモリが正常であること,電源回りの確認をしても状況が改善されないことから悩んでいます. マザーボードごと交換すると,ハードディスクの初期化を行わないとならないそうなのでめんどくさそうなので,対策として,PCIグラフィックカードを買ってみようかと考えています.(AGPスロットがないため) この他に何か対策など思いつく方がいましたら アドバイスをいただけないでしょうか?

  • BIOSをアップデートしたら

    こんにちは、よろしくお願い致します。 GA-7VTXE、AHLON XP1800、Fasttrak100-RAID マザーに附属のソフト、ギガバイトマネージャーでBIOSをアップデートしたら、起動するときに、BOOTするファイルがないとゆうメッセージがでて起動できなくなってしまいました。CDドライブにWINのCD(XP)を入れて起動すると問題なく起動できます、アップデートする際、途中で止まってしまい、リセットボタンで無理矢理再起動したのがいけなかったのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • デバイスの不調!?

    カテゴリの選択に非常に困りましたがとりあえずこちらのカテゴリで質問させてもらいます。 最近自宅のPCの調子が悪いです。どう悪いかと言うとインターネット、ゲーム問わず不定期にPCがフリーズしてしまいます。そうなるとマウスは勿論キーボードも動きません。ただ暫く待つとUSB接続のマウスやFDDを接続した時の効果音が二・三回鳴りその後は普通に動かす事ができます。ですが一度フリーズして次のフリーズまでの感覚は日によってまちまちで、酷い時には立て続けにフリーズしてしまうので何かをしようと思ってもロクに何も出来ない状況が続く日々です。 これらの原因として考えられるのがフリーズした時に数十回に一度のペースで出てくるPCからの動作不良のお知らせ(画面右下の時計の辺りに出てくるやつ)です。それによると 「USBデバイスが認識されません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの一つが正しく機能してないことが、Windowsによって認識されてません。問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください」と出ます。 ですがこれが出る時はキーボードはおろかマウスも動かないのでクリックのしようが無いです。 無論自分もデバイスマネージャーを開いてUSBデバイスそれぞれのプロパティを開きデバイスの状態を見てみましたが異常は無いと表示されています。 こんな状態では何もしようがありません。皆様のご意見をお聞かせくださいませんか? ちなみに自分のPCはこんな感じです。 ちなみに自分のPC環境は以下の通りです。 型番 Prius Deck 570A5SV OS WindowsXP Home Edition CPU Pentium4 1500MHz メモリ 256MB HD 55.8GB CD/DVDドライブ TEAC CD-W516EC/MATSHITA DVD-RAM LF-D310

  • ME→2000音が・・・。

    最近windowsMEから2000に変えたんですけど、変えたら、音がならなくなってしまいました。 YAMAHA AC-XGを使っています。解決方法を教えてください。素人でとても困っています。