yk1960 の回答履歴

全77件中1~20件表示
  • WEBデザイナーの皆さんに質問します

    WEBデザイナーの皆さんに質問します 次のうちどっちの職場の方が嫌ですか? 1.ゆるーいサークルの様なノリの会社。デザインもコーディングもユーザビリティ・アクセシビリティもうるさく言われない。しかし競合が多いせいもあり誰も訪問しない、誰も見ていない地域情報のポータルサイトばかりを企画もしながら作り続ける。やはりダラダラと会議する。しかし、マーケティングも何も判ってない人達とやっている為いつまでたっても黒字にはならないというか、無料で営業をかけてもクライアント郡から掲載は断れら続ける。サイトの存在意義は無くなっている。もちろん給料は安い 2.超忙しい。毎日終電か徹夜。土日も出勤しないといけない時がある。ストレスも多い。デザインには大変厳しい。企画は無く、延々、営業の取ってきた仕事をデザイン、コーディングこなす。机から動く事はあまり無い。給料はまあ良い。

  • 先日インフォトップで情報商材(7万円相当・商材は保存してあります)を購

    先日インフォトップで情報商材(7万円相当・商材は保存してあります)を購入したのですが詐欺商材で返金して貰うために弁護士(司法書士)に依頼して代金を返金させようと思っているのですがどこかおすすめな司法書士があったら教えてください。 ちなみにその情報商材は株式投資に関する情報商材で以前行政書士に内容証明郵便を依頼しましたが販売者が留守で内容証明郵便が帰ってきました(失敗)ので弁護士に依頼するときは確実に代金回収してくれるところに依頼したいのです。 予算は2万から3万前後で依頼を受けてくれるところを探しています(出来れば安いに越したことはないのですが)。あと補足ですが私は神奈川県に在住しています。 また回答者の皆さんで実際に情報商材の返金で弁護士に依頼してもらった体験とか回答して貰えると嬉しいです。 皆様のご回答お待ちしています。

  • メール配信の仕方を教えてください!

    こんにちは♪ 現在、小さな雑貨店を営んでおります◎ 現在少数では御座いますが、お店の会員様が200名程いてます 店舗情報やセール情報を今までDMを送っておりましたが、 「メールで配信しい欲しい」と、お客様から多数ご要望を頂いているのですが、メール配信の方法がわかりません。。。・・; メールはOutlook Expressです windowsXP です パソコン関連が無知の為、どなた様か教えてください!!! 宜しくお願い致します。

  • 大企業と中小企業の雰囲気の違い

    大企業と中小企業、どちらも経験された方に質問です。 大企業と中小企業の雰囲気はどう違いますか? 何か気付いたことがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 大企業と中小企業の雰囲気の違い

    大企業と中小企業、どちらも経験された方に質問です。 大企業と中小企業の雰囲気はどう違いますか? 何か気付いたことがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 代表者を変更したときの未納税金について教えてください。

    私の祖父が、父の名前で資本金300万円の有限会社を営んでおり、その会社で祖母と父と叔父(父の兄弟)が働いています。他にも社員が2名と、アルバイトが数名いるのですが、経営自体は全て祖父が行っており、父達は全く関わっていない状態です。 先日、その祖父が体調を崩してしまい、入院することになりました。そのときに未納の消費税が300万と、他にも未納の税金と業者への支払が500万ほどあるとのことを聞かされ、もしものときのために、自分に会社の名義を移しといて欲しいと言われたのですが、その際に税金の納付義務などは全て祖父に移動するのでしょうか? また、祖父がもしもなくなったときに、納付義務はどうなるのでしょうか?今のところ、書類上には一切祖父の名前は出ていません。 よろしくお願いいたします。

  • 代表者を変更したときの未納税金について教えてください。

    私の祖父が、父の名前で資本金300万円の有限会社を営んでおり、その会社で祖母と父と叔父(父の兄弟)が働いています。他にも社員が2名と、アルバイトが数名いるのですが、経営自体は全て祖父が行っており、父達は全く関わっていない状態です。 先日、その祖父が体調を崩してしまい、入院することになりました。そのときに未納の消費税が300万と、他にも未納の税金と業者への支払が500万ほどあるとのことを聞かされ、もしものときのために、自分に会社の名義を移しといて欲しいと言われたのですが、その際に税金の納付義務などは全て祖父に移動するのでしょうか? また、祖父がもしもなくなったときに、納付義務はどうなるのでしょうか?今のところ、書類上には一切祖父の名前は出ていません。 よろしくお願いいたします。

  • Webデザイン系の仕事を目指すべきか

    こんにちは、私は今就職活動で悩んでいる21歳(高卒)です。 昨年までWebショップで働いていたのですが、経営難により給料がまともに支払って貰えないのをキッカケに辞職しました。 その職場ではフォトショップ・イラストレーター・ホームページビルダーしか使用していなかったので、現状での転職は難しいと思いアルバイトをしながらDreamWeaverとFlash(ソフトは持っています)・CSS・HTML・XHTML、そして出来ればActionscript・Javascriptを独学しようとしているのですが、21歳から上記を学習して転職と言うのは遅いくらいなのでしょうか? もともとグラフィック系の仕事に就きたいと思っていたのでフォトショップとイラストレーターだけはまともに扱えるのですが、この2つだけでは求人も少なく、条件も厳しい(最低賃金など)ので前職で若干経験したという理由だけでWebデザイン関係へ以降しようとしています。 自分のやりたい事がわからないまま勉強を続けるのも正直いかがなものかと思うのですが、かと言ってこのままアルバイトだけをやるわけにもいかないので^^; 長くなりましたが、専門学校などには通わずにWeb関係の仕事に就いておられる方にお聞きしたいです。 正直、今のお仕事はいかがですか? 他の仕事にすればよかったと思ったりはしていませんか? Web関係の職に明るい未来は感じられますか? 私の年齢からでも努力しだいで何とかなるものなのでしょうか? 漠然とした質問ですみません。 就職氷河期と言うことで、アルバイト(社員登用あり)にすら全く合格しない現状からひどく将来におびえてしまっています。

  • ボイスワープ

    固定電話への顧客からの通話を、ボイスワープを使って携帯へ転送しています。 携帯には顧客の電話番号が表示されます。 しかし、その顧客からの電話に出られない時があります。 そこで、こちらから携帯から折り返し電話をすると、今度は私の携帯の番号からかけることになります。 できれば、携帯の番号は相手に知られたくありません。 顧客は、最初固定電話の番号で電話をかけています。ですから、その番号で返信の電話かかってくるのが一番よいのですが、私は出先にいることも多く、すぐに対応すると携帯からの折り返し電話になります。 たとえばフリーダイヤルを使うとか、良い方法はあるのでしょうか。 顧客ですから、非通知とかは使いたくありません。公衆電話も考えましたが、すぐにあるとも限らず・・。 顧客への折り返し電話が、感じよく、しかも携帯の番号が知れずに折り返せる方法はあるのでしょうか。

  • 業務妨害では?

    こんにちは、フリーのデザイナーです。 代理店の営業さんの事で困っています。 ご意見を聞かせていただけますでしょうか。 昔から仕事を受けている代理店の人です。 よくエンドクライアントから私宛にメールが来るんですが(cc.代理店) 私宛のメールなのに、メールが来る度に代理店から電話がくるんです。 私がクライアントにメールを出しても(cc.代理店)電話がきます。 電話の内容は、メールの内容を読み上げるんです。その上、自分宛のように必死で返信しています。「ex.ありがとうございます。○○(私)に早急に進めさせます。」など(呼び捨てかよ。。私宛のメールなんだけど。。) 何度も何度も電話かけてくるんですが、トータルで必要なことは1割もありません。 会社員の頃は、 メール着信と同時にその人から電話がかかってくるので、同僚に「これから電話が来るから、居ないっていって!」と対応していたのですが、それを繰り返すとメールが着信する前に電話がかかって来るようになりました。わたしも送受信を3分おきにしてるんですが、、、、 (何度も言いますが、私宛のメールで、本人にはCCが入ってるだけです。) 毎朝には、電話をかけてきて、自分が帰った後のお客様とのメールのやりとり(本人は5時ごろには帰ってます)を読み上げるんです。 電話がしつこいので、しかたなく居留守を使うと「何ででないの!?」と怒り出す、電話に出る人に「どこにいるのか?」とか聞き出そうとする(ここにいますが、、、)。同僚にも迷惑がかかってしまうので、結局折り返し電話しても、前述のようにメールを読み上げるような内容です。 この電話攻撃のせいで、一時期精神的におかしくなって、仕事に支障が出るようになりました。 電話がかかってくるのが怖くて、お客様には夜中にメールしたり、メールを出したとたん離席したり、外出したり。。と この人の仕事だけしているわけではないので、そんなばかげた電話を何度もかけられると、集中力がかけますし、何より回数が尋常じゃありません。 前は会社に勤めていたので、周りの人間が居留守を使ってくれてたんですが、今はフリーになって一人なので「居留守」が使えません。。。 フリーになって最初の頃は、何コール目かで留守番電話に切り替わるようにしていたのですが、その方が「折り返し電話して」と結局メッセージを残されてしまうので、留守番電話も解除せざるをえませんでした。 とりあえず、午前中は電話に出ないようにしています(ナンバーディスプレイなのでその会社の番号だけ)。同じ部署の違う方からも仕事を頂いているので、その方には携帯にかけてくださいと言ってあります(事情を知っているので)。 ですが、あまりにも家電にでないと携帯にかけてきてしまいます(仕方がないので、家電にかかってきたら、しばらく携帯の電源を切っています)。 他にも、私には全く関係ないメールを送りつけて(自分が受けたお客様からのメールを転送してくる)、電話かけてきて内容を説明させられたり、説明したら、したで、「今言ったことメールで送り返して」など、こういったことが多々あります(頭が悪いのか、仕事内容が把握できないようで。。。)。あまりに呆れて「はぁ?」みたいな態度をとると、怒り出す始末。。 なんかもう怖いのと、その電話のためにイライラする自分がいやで仕方ありません。。。 「電話をかけている自分=仕事している」と思っているのでしょうが、 ここまでくると、業務妨害といわれても文句は言えないかと思うのです。 代理店の営業として仕事が出来ない人なのだなと、ある程度仕方がないと我慢はできますが、このストーカーの様な電話はだけは我慢できませんし、仕事に支障があります。 仕事を頂いている以上、我慢するしかないのでしょうか? たぶん言ったら、機嫌をを損ねるだけでしょうし。。 みなさんなら、どう対処されますか?

  • webデザイナー応募の際のタグ打ちが出来るというレベル

    こんにちは、いつもお世話になります。 ただ今web制作/デザイナーへ就職活動中の者です。 浅いながらも経験はあるのですが応募の際の項目に html/cssのタグ打ちの可否があって回答に困っています。 というのも、私は今までの実務の中で最初はdreamweaverを使っては いてもソースコードのところに打ち込むと言うような状態で 使っており目視で(WYSIWYGと言うのでしょうか)サイトが確認しやすかったり 他人が作ったテーブルタグいっぱいのサイトのソースとかが 見やすかったりというのはありましたが、大掛かりなサイト制作の 場合などは便利かもしれませんがそんな経験も無かったりして、 必要性もあまり感じず。 Crescent Eveというとてもシンプルなhtmlエディタがあるのですが それをメインで状況に応じて使いわけておりました。 ただ、スペルミス等も面倒なので過去のソースからコピペしたり 流用することも多かったです。 こんな私はタグ打ちが出来ると言ってしまっていいのか、 派遣での就業なので営業も業務をあまり理解してないので 簡潔に回答するにはどのようにすれば良いかわかりません。 ちなみに内容はデザイン兼コーディングの制作で CMSにて運用されてるとのことも、この条件の理由のひとつなのかもしれませんが。 ◎タグ打ちでコーディングが出来るレベルというのは一般的に どの程度なんでしょうか。 まっさらな状態から、なにも見ずにさらっと 1サイト出来るレベルなのでしょうか。 ◎cssのタグ打ちというのも項目にあるのですが htmlはともかくそもそもcssはタグ打ち以外で出来るのでしょうか。 回答に困ります。 以上、わかりにくい文章ですいませんが 経験者の方、アドバイス頂けますとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 契約社員として雇用され、あと2ヶ月ほどで1年になります。

    契約社員として雇用され、あと2ヶ月ほどで1年になります。 しかし、社内の対人関係が原因で現在は「適応障害」と診断され、傷病手当金も先月はじめて受け取りました。 会社には毎月診断書とともに現在の状況報告させていただいておりますが、先日、次回の契約更新から逆算し、会社の復帰プログラムを受けるよう指示されました。 しかし、担当医師(心療内科)に相談したところ、まだそれは難しい・・・と診断され、会社に報告したところ、個人的にはもう少しお休みした方がいいとは思うが、会社的には・・・と語尾をにごされ、いつまでに結論を出せますか?ということでした。 会社的には辞めて欲しいということだとわかっていますが、まだ1年経たないため、このままでは傷病手当金は打ち切られ、失業保険の受給資格もないままになってしまうので、どうしたら良いのか悩んでいます。 勝手な言い分かもしれませんが、収入がなくなってしまうと生活も困りますし、このまま会社が契約更新できませんと言ってくれるまで、がんばってしまってもいいのでしょうか? それともすぐに「退職します」と伝えないといけないものなのでしょうか? ぜひご指南ください。 お願いいたします。

  • 30日前に解雇通知をされれば その間引継しないといけないのですか?

    30日前に解雇通知をされれば その間引継しないといけないのですか? そして辞めるしかないのでしょうか? 私を辞めさせて 常用で雇用したいようだと 出入り業者(社長と親密な方)から聞きました。 パートは1か月前に通知すれば辞めさせられるとも言われました。 (これ 代理予告?) 私は もっと出勤を増やしてほしいと以前から言っているのですが どうも 愛人を雇用したいように思われます。 社員二人の小さなワンマン会社で週2回 2年勤務のパートです。 経理と 見積り、会計ソフトは社長の言われるままにアレンジし 毎回出さないといけない書類は、簡単なマクロで作ったものですが 引継しないといけないものばかりです。 1か月前に 解雇通知を受けた場合 その間新しい人に 引継をしなければならないのでしょうか? それとも その間に 仕事を探せばいいのでしょうか? それと 辞める場合の 押さえておく点があれば教えてください。

  • 自己都合退職について

    体調不良のため、1ヶ月後に退職したいと会社に申し出たのですが 「業務が忙しくなるから駄目だ」と退職を却下されてしまいました。 めまいで立ち上がれなくなり、メニエル病と診断されたので、その旨理由を告げましたが まだ最近なったばかりでしょ?あせらなくてもそのうち治るかもしれないから様子見たら?この話はとりあえず無かったことにするから」と。雇用主は従業員の退職について決定権があるのでしょうか? 勤めて6年くらいたちますが、この6年の間心安らかに仕事をした事がなく、いつも雇用主夫婦にとても気をつかっています。 正直、もう疲れて限界なのですが、体調不良のため退職したいといっても雇用主が許可しなければ退職できないのでしょうか?

  • 仕事内容が難しくて不安です。

    コンサルティング会社に転職して3年目になります。 今月から海外事務所に転勤になりました。 小さい会社のため教育制度が整っておらず、自ら勉強して業務に関する知識を得ようと試みてるのですが、慣れない分野のため3年目でありながらもなかなか覚えがわるく、また海外駐在も初めてなので現地スタッフとのコミュニケーションもままならず将来がとても不安です。 現在会社には私と現地スタッフ3名しかおりません。 日本人の上司はお客様の会社に駐在しており忙しいため、会社にとって重要な事項については返事をくれますが細かい事柄に関してはこちらの質問に対して何の反応もありません。 会社を辞める考えもありましたが、契約上いま辞めると日本へ帰る費用が全て個人持ちとなってしまうので辞めるに辞められません。 この状況にどう対応すればよいのかわかりません。 何から始めたらよいのでしょうか?

  • 成功してる人は、どれくらい努力しているのですか?

    具体的に1日どれくらいなど。 お願いします。

  • サイト運営についての費用

    この度、インターネットを利用し起業を考えております。 その際、システムの構築費用や初期費用、ランニングコストがいかほどかかるのかの目安にさせていただきたく質問させて頂きます。 サービス内容は異なりますが下記のサイト(二次会アシスト)の様なサービスを提供できるサイトを運営するとしたら見積もりを出していくら位でしたら適正価格だと思われますか? http://2jikai.jp/index.aspx よろしくお願いいたします。

  • この先もここで大丈夫なのか悩んでいます

    入社前からかなり大丈夫かな?と思ってた会社に入社したのですがすでに辞めたい気持ちでいっぱいです。 ●私のスペックとして 30歳、妻あり、グラフィックデザイナーとして10年以上の経験有り ●入る会社の内容は グラフィックデザイナーとして勤務、デザイン物件は会社の所有する飲食店の販促ツール、その他関連企業の販促ツール ●辞めたい理由として 1、現在、試用期間中(約半年)で日給なのですが一日6千円(月給12万ほど)いかない。社員になっても手取りで20万はいかないと思います。業務時間は9時から18時(昼1時間休憩)ですが普通に残業有りで残業代は出ない。 2、週末は会社所有の飲食店で皿洗いなどで22時過ぎまで働かないといけない(強制ではないですがやらないと社内評価がかなり下がり人間関係もかなり悪化するようです) 3、入社2日前に仕事で使うパソコン持ってきてと言われた(パソコンないと仕事が一切できません。普通会社にあるものじゃないですか?) 4、会社が出来て約5年ほどですがデザイナーが全て1年未満&前いた方たちもほとんど1年以内で辞めている。 5、全員とはお話していないですが私が話した社員の方たちほとんどがもう辞めたいといっている。なによりやる気を感じられない 入った理由 自分のスキル向上のため、社長の交友関係が広いのでそういった人たちと知り合い認めてもらいたい為 上記「辞めたい理由」、1と2は入る前から何度か確認してまた試用期間の給料も「入った理由」の為に頑張ろうという気持ちで入りました。ただ、自分が気に入らないのは3~5です。必要なものが揃っていない。給料がただでさえ低いのに実費で購入。社員にやる気が感じられず自分のモチベーションが一気にダウン。 この事で自分のこの会社での将来のビジョンがまったく見えず、また妻にも凄く迷惑をかけそうで怖いのです。こんな自分は甘いのでしょうか?なんか会社にいいように使われそうで怖いです・・・。 つたない文章で自分の気持ちなどが分かりにくいとは思いますが本当に悩んでいます。たくさんの方のいろんな意見を聞きたいと思います。また、他に情報がほしいという方がいましたら答えられる範囲で記載していきますのでよろしくお願いいたします。

  • webデザイナーについて

    webデザイナーとして自宅で仕事をしていくには、Illustrator,Photoshopの知識以外にどんなものが必要でしょうか?最低、Illustrator,Photoshopの知識があれば仕事はできますか?

  • サイト運営についての費用

    この度、インターネットを利用し起業を考えております。 その際、システムの構築費用や初期費用、ランニングコストがいかほどかかるのかの目安にさせていただきたく質問させて頂きます。 サービス内容は異なりますが下記のサイト(二次会アシスト)の様なサービスを提供できるサイトを運営するとしたら見積もりを出していくら位でしたら適正価格だと思われますか? http://2jikai.jp/index.aspx よろしくお願いいたします。