noob555 の回答履歴

全64件中41~60件表示
  • WEBサイト上で、生放送したい(インターネットテレビ?)。

    はじめて質問させていただきます。 さて、WEBサイト上で、個人で作成した動画番組を生放送にて不特定多数向けに流したいと考えていますが、どのような機器やソフトを使えばよいか解りません。予算も多く取れないので、市販で売っているものを使いたいのですが、一般的にはどのようなものが利用されているのでしょうか?自分なりには、ライブカメラ(例: http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/)を使う方法しか思いつかないのですが、番組として放送するにあたり、音声や人の動作への対応など、十分なものなのかが不安です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご享受お願いします。

  • Stickamでの動画配信でmAgicTVの画面を表示させたいです

    Stickamの動画配信サイトで、ゲーム実況を行いたいと思っています。 現在mAgicTVにて実況動画の録画を行い、後日某動画サイトで投稿をしております。初の試みとなるStickamでの生配信の際にも同様にmAgicTVの画面を表示させてやっていきたいと思っております。 いろいろ調べてはみているのですが、Stickamの配信画面にmAgicTVの画面を写すことができません。 SCFHも使用してみたのですが、画面表示対象を選択する「SCFH.exe」にも「Internet Explorer」しか選択肢が出てこず、mAgicTVを表示させるものは選択肢には出てきませんでした。 そもそも「Stickam配信でmAgicTVを表示させることができない」のかもしれませんが、今の自分ではその判断もつかないため、質問させていただきました。 そもそもできないのであればできないと教えていただけたらと思っております。 できるのであれば、その方法をご教授願えますでしょうか? 以上です。もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • ◆スティッカム(Stickam)の配信方法

    ペイントソフトなどで絵を描いてる画面を映して配信したいのですが、ManyCamというソフトで画面を映して配信開始すると、ペイントソフトでの描写が遅くなり、とてもじゃないけど描けません。 SCFH DSFというソフトは比較的軽いと聞きましたが、画面が32bitじゃないと使えないようで(ちなみに使ってるのPCでは24bit以上は選べません)エラーが出ました。なので、こちらのソフトは使えないようです。 お絵かき配信をしてる方を結構見かけるのですが、どんな方法で配信してるのでしょうか? OSはWindowsXPで、システムの部分には1400MHz 1.40GHz、512RAMと書いております。回線は早い方で、スティッカム側の推奨画質でも高画質と出ます。 困っております、良ければ教えてください。

  • フラッシュゲームについて

    http://www.newgrounds.com/portal/view/322861 このようなフラッシュゲームを作りたいのですがこんな感じのゲームは無料で作ったりできるのでしょうか?できるのならそういったソフトや作り方を教えているサイトがしりたいです。

  • ニコニコ生放送について

    最近よくニコニコ生放送というのを見ます。 面白そうなので、自分もやってみたいのですが、マイクは普段スカイプなどで利用してるマイクでいいのでしょうか? あと顔出しもしたいのですが、手順などがわかりません…… ある程度は調べたのですが、機械音痴な奴でもわかるように手順よく書いてあるものを見かけないので、、 手順など教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • 動画編集ソフトを探しています。

    ウィンドウズXP対応でflv形式の動画を簡単に不必要な部分をカットできるフリーソフトはないでしょうか?もしあればお願いします。

  • インターネットが・・・遅い!

    インターネットに限らずパソコン全体が重くて困っています。とりあえずいっぺんに開くアプリを減らしたりいらないデータを削除したりと対策してみてるんですが・・・効果薄いです。 こんな問題を解決してくれるフリーソフトはないでしょうか? ちなみにパソコンはビスタです。

  • ローカルディスクcの容量を増やしたいです

    こんにちは。 最近、ローカルディスクcの容量が332MBしかないので、 容量を増やしたいと思っています。 いつもは200MBを切るたびにクリーンアップを繰り返して 400MBくらいにしてはみるのですが、 すぐに容量が減っていってしまいます。 cドライブのデータは自分で作ったデータしか移動できない みたいなことは聞いたことはあるのですが、 どれが自分で作ったデータなのかさえわからないんです・・・ 一番容量を食っているのは、 ・Documents and Settings ・Program Fires ・WINDOWS の3つで、私のパソコンは古いパソコンなので cドライブの合計サイズも14GBしかないです。 この3つでほとんどいっぱいになってしまいます>< でもこの3つは、とくにWINDWSは うかつに動かしたら危ないような気がして、 なにもできなくて困っています。 あと、仮想メモリというのでしょうか、 あれもやってみようと思ったのですが 仮想メモリの数値が、Dには1250-3750と記述されているのに Cのほうには何も記述されていないので どうやったらいいのかわかりません・・・orz わたしのパソコンはWindows XPなのですが、 ローカルディスクという言葉もつい最近覚えたばかりの 初心者なので、専門用語は全然わかりません>< どなたか親切な方、初心者でもわかるように 説明していただだけると嬉しいです・・・ ちなみに私のパソコンはソニーのVAIOです。

  • 大好きな、ネットの友人が・・

    私の、大切なネットの友人が学校でのいじめに悩まされています 私自身、同性からのねたみによっていじめに合い 多くの精神疾患にかかり苦しい日々を送っていたのでとても心配です 彼女は、とても優しい素敵な心の持ち主です それなのに、周りから 「キモい、障害、死ね」と言われたり 指を指して笑われたり、されるそうです このまま、彼女を放っておけません どうか、解決策はありませんでしょうか? 当人、とても落ち込んでいて今にもどうにかなってしまいそうです お願いします、何方か回答を・・

  • Windows Live Messengerのインストールについて

    いつもお世話になっております。yokotan0522と申します。 私は、いつもWindows Live Messenger や Hotmail を利用しています。 ですが最近、どちらも利用できなくなっていて、困っています。 ある日、いつものようにMessengerでサインインしようとすると、「80072efd」というエラーが出て、サインインできない状況になってしまいました。 そこで、MSNのサイトでHotmailをウェブ上で確認できるかを行ってみたのですが、MSNのサイトは表示できるのですが、Hotmailを選択してもそのウインドウだけ「ページが表示できません。」となっていまいました。 ファイヤーウォールの設定解除などいろいろなことを試してみましたが、現状は変わらないですし、Microsoftのヘルプやサポートのページに対しても、接続できないようなのです。 ですので、PC自体をリカバリしてみました。 その後にMSNのサイトを閲覧しても、状況は変わりませんでした。 しかも、Windows Live Messengerをインストールしようとしても、「OnCatalogResult:0x8104000b」と表示されて、インストールすることもできない状態になってしまいました。 簡単に現在の状況をまとめますと、 現状:インターネットを利用して、他のページなどは閲覧、利用することができる状態。携帯電話からHotmailの利用はできています。 (1)MSNのサイトでHotmail、Messengerなどの閲覧、利用(ヘルプページなども含む)ができない。 (2)以前ダウンロードしていたMessengerのインストールファイルを利用してインストールを行うと「OnCatalogResult:0x8104000b」が表示されてインストールができない。 どなたかこの内容でわかる方がいらっしゃれば、是非教えてください。 非常に困っています。 ご協力よろしくお願いいたします。

  • パソコンについて

    パソコンを買おうと思っているのですが、どの分が良いのでしょうか?ちなみに、ホームページの動作が早く、写真などの画像が多く入るもの、ゲームも快適にできるものを希望しています。また、できるだけ専門用語のないわかりやすい回答をお願いします。

  • インターネットが繋がりにくい、遅い

    わかる範囲で誰か教えてください。 1週間ほど前から遅くなりました。 状態としては、 ●1ページが完全に表示されるまでに、数十分かかる。ずっと繋いでいる状態の時もある ●エラーになる。接続が中断されました。と出る ●時に固まるが、数分で動く ●オークションなど、画像が多いと画像が全部表示できない。 ●OKwaveのトップページだけなぜかずっと繋いでるだけで何回試しても表示できなかった。左上のロゴしか出ない。ここに来るのに、他の方の質問ページから飛んできました。 ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果  v3.0.0 測定時刻 2009/08/08 05:26:23 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/神奈川県 サービス/ISP:TEPCOひかり マンションタイプ/nifty サーバ1[N] 37.0Mbps サーバ2[S] 6.27Mbps 下り受信速度: 37Mbps(37.0Mbps,4.63MByte/s) uptest skipped 診断コメント: TEPCOひかり マンションタイプの下り平均速度は39Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から50%tile) パソコン自体が悪いのかもしれません。 一昨日、ウイルス検索をしたら、トロイの木馬が発見せれました。 それは、処理されたみたいなので、今は大丈夫だと思いますが、関係あるのでしょうか? あと、予断ですがルーターを買ってから、インターネットの設定がうまくいきません。今までダイヤル式で繋がっていて、ダイヤルではなくなったみたいで・・・、でも、ダイヤル式の表示が出てきてしまいます。 そして、ローカルエリア接続とゆーのになっていますが、今までのテプコ光(がダイヤル式?)ではなくなったみたいなんですが・・・? テプコ光ではなくなったってことですか?? あと、ファイヤーフォックスで開いてますが、最近インターネットエクスプローラーが急に開かなくなりました。どー設定したら良いでしょうか?? インターネットが遅いほう方は、どこに聞いたら良いかなどでも構いませんので、お願いします。 あと、接続設定の方は分かる範囲で教えてください。 パソコンは、そこまで詳しい知識はないのでよろしくお願いします。

  • ps3 の画像をPCに移したいのですが

    ニコニコ生放送をやりたいと思っています。 そこでps3のゲーム画面をテレビに移したい のですが、映し方がわかりません。 キャプチャーなんとかを使うと聞いて調べてみたら 取り付けるのに難しそうだしコードバージョンが ありとかないとか もしよろしければ詳しくお願いします

  • オアシスボーナスとは(トラビアン)

    トラビアンについての質問です。 農場検索すると、オアシスボーナスという項目があります。 オアシスボーナスとはどのようなものなんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • スティッカムについて

    スティッカムでSCFHを使ってデスクトップ配信をしているのですが、 動画(avi)などを流そうとしても反映されないのですがどうしたら出来ますか?自分の画面では映っているのですが配信画面を見ると音は流れてるのですが画像が出ません・・・知っている方いましたら教えてください。

  • YouTube等にアップしてる方御用達のFLV関連ソフトについて

    ハードディスクレコーダーで録画した番組をPCに保存しています。 手順は… (1)ハードディスクレコーダーで録画した番組をDVDに焼く (2)DVD内のVOBファイルをAny Video Converter(http://jp.any-video-converter.com/)でFLVに変換してPCに移す (3)Free Video Dub(http://www.dvdvideosoft.com/products/dvd/Free-Video-Dub.htm)でCM等の不要部分をカットして完成 …といった感じです。 そこで気になるのが、でき上がったFLVファイルが、YouTubeやニコニコ動画にアップされているファイルに比べ、画質が悪いという点です。 ちなみにAny Video Converterでは、いちばん軽い設定であるビットレート192、フレームレート30でエンコードしています。 重さは44分のファイルで84,363KB(約80MB)なので、1分辺り1,917KB(2MB弱)。1分辺りの重さでは、YouTube等の動画ファイルと変わりないか、むしろ軽いくらいではないかと…。 ただし、Any Video ConverterではFLV4(VP6)へエンコードすることは、現時点ではできません(FLV4から他のフォーマットに変換することは可能。FLV1よりFLV4の方が圧縮率に優れているということで合ってますよね?)。 今回教えていただきたいのは、YouTubeやニコニコ動画にアップしている方々が、エンコードや不要部分のカットにどのソフトを使っているのかということです。 おそらくAny Video Converterのせいで画質が悪くなっているのだと思うのですが、これ以上画質(ビットレート)を上げようとすると重くなってしまい、実用的なファイルサイズではなくなってしまいます。 また、Free Video Dubについても、確かに便利なフリーソフトなのですが、処理後のファイルの分割部分にデジタルノイズが生じてしまったり、重いファイルを読み込んだ場合に処理中の音ずれが起きたりする等、満点評価を与えられるソフトとは言えない状態です。 お手数ですが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。 OSはWindows XPのHome Edition、サービスパック3です。

  • WindowsMdiaPlayerでDVDの字幕が...

    WindowsMdiaPlayerでDVDを見たときに字幕を表示させると、その字幕が半透明になってしまって背景が白いと字幕が読めなくなってしまいます 知り合いのPCではそのような現象は起きなかったので何かの設定ミスでしょうか?

  • マウスポインタが画面端にひっつき、時にはPCが落ちる

    マウスのポインタを左と上の端を越える感じで動かすと ひっついて、ピコンとウィンドウズ独特の音がします。 ひっついたあと戻そうとすると戻せるのですが ゲームをやっているときにそれが起きると ピコンとかジジジという音がして、ゲームが強制で終わり 背景が青で白い文字がずらーっと出てきて PCが再起動されます。 解決法はありますでしょうか? OSはXPです。 他にかかなければいけない詳細ありましたら指摘お願いします。

  • ニコニコ動画を落として音声(mp3)だけ抽出するにはどうすればいいですか?

    今までは「さきゅばす」か「smledownloder」で動画を(FLV形式)で落としてきて それを「FLV_Extract」を使って音声を抜いていたんですけど 今回の動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7414416 では落とそうとすると「mp4」でしか落とせません どういうフリーソフトと手順を追っていけば できるようになるのでしょうか?

  • PCがフリーズしてしまいます

    整理の意味で不要なプログラムをいくつかアンインストールしました。 その作業後、インターネットがしばしばフリーズするようになってしまいました。 回復させる方法を教えてください。 また、ネット中に突然別のサイトが割り込んできます(必ず同じサイトです) これを阻止するにはどうすれば良いのでしょうか?