pattpatt の回答履歴

全59件中41~59件表示
  • 離婚調停について(私は離婚を望んでません)

    結婚10年目で共働きで子供はいません。別居して3か月です。 結婚してから喧嘩はするものの仲直りし旅行や新築建設など普通の生活を送っておりました。1年半ほどまえに夫が転職して先に単身赴任。一緒に生活を送るため、半年前に私も転職して今の土地にいます。転職により夫は給与アップしましたが、私はかなり減少してしまいましたが一緒の生活を優先させました。私たちの家のローン・新しい土地での家賃は夫が支払い、保険や持家の維持費は私が持っていました。 3か月前、夫が突然、家をでて、行先が分からなくなりました。離婚したい原因は一言では言えませんが、性格の不一致だと夫はいいます。(喧嘩のたびに本気かうそか離婚だ!とよく言ってましたので) 当初は携帯でのメール連絡はとれ、数週間後、両親を交えた話し合いをし、前向きな別居ととらえて納得しました。そして定期的に連絡を取り合い、話し合うことを約束しました。 しかし何の連絡もないまま月日がすぎ、突然、代理人弁護士より「離婚調停」を行う旨の連絡がきました。そしてローン、マンション費用(今の夫の分・もともと二人で住んでいた場所)の支払が苦しいため支払いは打ち切ると記載されていました。 私は円満調停を検討していましたが夫の居場所が分からないので住所が書けず断念していたところに離婚調停の連絡がきて狼狽しています。 そこで質問ですが 1.こちらも弁護士をたてるべきでしょうか 2.私は夫を愛しており、職も変わったばかりなので離婚調停に応じたくありません。調停には応じる必要はあるのでしょうか。 (本人とは話し合いたいと思います) 3.マンション代金の支払いストップという一方的な要求を拒むことはできるのでしょうか。(私には収入はあり、今のマンションでは家賃が高く厳しいです。定期の問題や会社の問題もあり6か月は猶予がほしいと思っております。第一に私は相手が戻ってくることを信じてここに住んでいます。)

  • 処分は?

    先日スピード違反で捕まりました。 田んぼ道で54kmオーバーでした。 目の前にあるコンビニのトイレへ向かっていたら捕まりました。 県外での違反で赤切符はもらえませんでした。 どのような処分になるのですか? 未成年です。

  • バイク初心者の質問です^^

    バイク初心者の質問です^^中古のバイクCB400SFに乗っているのですが、狭い路地を通る時にギアを間違えて激しいノッキングを起こしてしまい、それいらいバイクの吹けが悪くなり、なんか以前とは別のバイクに乗っている感じで加速もかなり悪くなってしまいました^^排気音もなんか以前とは違ってマフラーからガソリンの臭いがします。自然に方って置けば直るものでしょうか、教えて下さい^^よろしくお願いします。

  • インターネット

    ブログにしつこく執着し続ける人がいて 困っています。 その人はブロガーで 特別仲が良いというわけでなく少し知っているという程度です。 もう半年くらいIDやサイトを変えては逃げています。 IPアドレスをとられているようです。 相手の方はパソコン知識には、かなり詳しい様子です。 私は携帯ですべて インターネットをしているのでパソコン知識には詳しくありません。 gooブログでも大量のキャッシュを現在もかけられています。 ただ見ているだけの人のようなのですが IDやサイトを変えても数分でわかるようです。 IDやサイトを変えてもGoogleで確認すると即キャッシュがかかっていてRSSにもUPになっています。 神経質と言ったら神経質なのかもしれないですが私の行く所行く所を全てチェックされていて監視されているような状態で何故移転先のサイトやgooならIDがわかるのかわかりません。 特にgooブログでよくこのような事が起きています。 goo事務局に問い合わせたらIDが変更になってユーザーに自動でお知らせはしていません。という返答が来ました。 現在ずっとこのような状態がもう数ヶ月続いていて困っています。 中傷などをするわけではないですがIPをとられている事が疑問です。 教えて下さい。

  • あなたならどちらの弁護士に依頼しますか?

    離婚するにあたり弁護士に依頼しようと思いますが どちらに依頼するか悩んでいます。 A弁護士 62歳 弁護士暦27年(ベテランといわれている)      個人の法律事務所をやっている       堅くていまいち話しにくい、最近の離婚事情に      あまり詳しくなさそう・・・      (浮気の証拠のメールやブログ関係について) B弁護士 41歳 弁護士暦9年      共同の法律事務所のなかのひとり      話しやすい、最近の離婚事情に詳しい      (浮気の証拠のメールやブログ関係についても話しが       スムーズに出来る) 私は42歳・女性です。離婚理由は夫の浮気です。 私が弁護士に依頼すれば夫側も弁護士に依頼するそうです。 両弁護士とも法テラスの扶助を受けての依頼です。 (なので費用は同じくらいだと思います) 弁護士同士の話になったときにはベテランのほうがいいのか・・・ それとも私自身が相談しやすい若手の弁護士のほうがいいのか・・・ 悩んででいます。両弁護士とも「私がお引き受けします」と 言っています。 あなたならどちらの弁護士に依頼しますか?

  • 人身事故後の処分について

    去年の8月に免許の更新が切れており7ヵ月経っていて、仮免から免許を取り直ししました。今年の1月中旬に交差点で停車中の車に追突して人身事故を起こしてしまいました。たぶん100:0だと思います。 被害者の方が首が痛いとのことで事故後1週間後位に病院に行って、全治1週間の診断が下りました。 2月上旬に保険会社と被害者から連絡あり示談が成立して治療も終わったとのことで被害者の方にお詫びにも行ったので「親切に対応して頂きありがとうございました」のことで示談成立しました。 事故後もう5ヵ月近く経ちますが警察からも検察庁からもどこからも、違反点数ゃ初心者運転講習ゃ刑事処分の連絡が何もありません。他の方の返答とかを見ると連絡が来てもおかしくないと思いますが、遅い方だとどれくらいで、違反点数ゃ初心者運転講習ゃ刑事処分の連絡がくるのでしょうか?免許の取り直しだと初心者扱いにはならないのでしょうか? どなたか教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 下請け会社

    下請け会社に勤めています。取引先の企業は、同じような下請け業者を何社か抱えていますが、その中でも弊社は規模が小さい方です。取引先(A社とします。)は、いつも仕事を割り振る時、大口の仕事を、ある特定の業者にばかり割り当てます。弊社にまわってくるのは、かえって赤字になるような少量の仕事ばかりです。現場の人間は歩合制なので、現在、生活に大変困っています。 仕事の内容は、会社の規模に関係なく経験のある人間ならば出来る内容なのであきらかに不公平、不当だと思うのですが、A社のやり方を査察・監督してもらえるような機関はないのでしょうか?

  • 交通事故で

    交差点で事故が起きました。過失割合は、まだ決まってないのですが仮に過失割合がA君が8、Bさんが2としてA君が2週間以上の怪我を診断された場合。Bさんは、ゴールド免許だった時、違反になりゴールド免許は取り消しになるのでしょうか?

  • ノルマを達成できなければ時給を下げる?

    あるコンビニでアルバイトをしているのですが、突然自社で扱っているお中元を3件以上とらなければ時給を下げるといわれました。 一番安いお中元でも2000円弱なので3件となると普通のアルバイトにとって見ればかなりきついです。 こんなことで時給を下げられるって法律的にアリなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 訴状を提出するのが一番いい?

    先日オークションにて商品を55000円で落札し、翌日振り込みをして、振り込みをした翌日に発送して頂く予定でした。(何だかややこしいですね…すみません) 結局振り込み日翌日には発送されず、振り込み日から4日後に発送しましたと問い合わせ番号と一緒に連絡がきました。 しかし1日たっても追跡が反映されず不信に思い問い質すと、適当な問い合わせ番号を言い発送をしていませんでした。 しかも言い訳がましく、発送を友人に頼んでいたが発送していなく、商品は友人が店へ売ってしまったので手元にないと言われました。 商品がないので返金すると言われ合意したのですが、こちらの3日以内の返金要求を無視し口先だけの返金意志をしてきます。 返金はしたいが友人がお金を返してくれないので返金できない。と… 振り込みした口座は友人ではなく出品者の口座なのに、発送を頼んだだけなのに何故商品代金を友人に渡しているのかと言うこちらの質問も無視されます。 いつまでたっても返金する気配がないので(電話は無視されますし、メールも2日や3日に1、2回返してくる状況です)訴状を起こすと連絡しました。 するとあちらから何日かぶりに連絡がきたと思ったら『名前間違えていますよ。本当は〇〇です』(読みは同じだが漢字が違う、例えば山本→山元みたいに)と言ってきました。 今日訴状を提出しに行く予定だったのですが、仮に氏名が本当に間違っていた番号どうなるのでしょうか…? 氏名や住所の確認はオークションの落札後にあちらが記入したものを観覧できる形になっている為本当かどうかわからないです… やはり漢字が違うと訴訟を起こせないのでしょうか? また、訴状を提出すると連絡した際 『返金意志はあります。10日になれば全額ではないが返金します。求職中でお金ないのでいくら返せるかわからないですけど』と言ってきました。 本来ならば10日まで待つのでしょうが、返金すると言い続け結局返金せずダラダラと先伸ばしにしている方なので信用できないし、いくら返せるかわからないと言ってきましたので、100円や200円しか振り込まないつもりかもしれないしでこれ以上待つのは嫌なのです。 いつになれば全額返金できるのかというこちらからの質問には 『いつになるかはわからない。できない約束をすると嘘になってしまいますので』と言ってきます。 どうすればいいのかわかりません… どなたかお知恵を貸して下さい。

  • 無料送付情報誌の請求ハガキに記入した個人情報の管理について

    とある書籍に、不定期刊行且つ無料の情報誌の送付をその出版社から希望する場合は、付属のはがきに住所氏名等の個人情報を記入して送るようにとの記載があります。 送付してもらうのですから、個人情報を記入するのは当たり前なのですが、その個人情報を出版社としてどう取り扱うかの記載が全くありません。 しかしながら、このような記載があります。 「XXXXの送付に際して、費用は一切無料です。そのため、当社事務局との間には、権利&義務関係は一切生じませんので、ご了承下さい」 これは、どのような権利・義務を指しているのでしょうか? 心配になったのは、このような形で収集した個人情報の保護についても、出版社側に保護管理義務は発生しないということなのでしょうか? 私の認識では、無料ではあっても企業・団体として収集した個人情報は正しく管理されなければならないし、ハガキ1枚であっても明記すべきでないかということです。 Webサイト上のプライバシーポリシーにはきちんと個人情報を管理する旨記載がありますが、ハガキだけを見ると送って大丈夫なのか不安になってしまいます。

  • 公然猥褻になりませんか?

    社会福祉法人福祉施設内での行事のクリスマス会などで、ストリップ嬢を呼んでショウーを行うのは公然猥褻にあたらないのでしょうか?

  • レッカー移動

    買い物している間にレッカー移動されました。時間は15分ほどです。戻ってきたとき、レッカー車がちょうど発進するときでした。急いで車の前に立ちはだかり止めたのですが、一旦つんでしまったものはムリだと言われ、警察に言って後日お金を払いますという紙にサインしました。でもどうも納得がいきません。近くにコインパーキングがあったにもかかわらず駐車違反した私が悪いですが、何分でレッカーですかとたずねても、あそこは駐車してはいけない所だから関係ないと言われたこと、普段から沢山駐車してる車がある所で、どこかの出入り口を塞いでいたわけでもないのに15分で移動はやりすぎじゃないかという点です。レッカー代と罰金で3万円ほど必要になり、払わなければ差し押さえや財産没収にいきますと言われたのですが、お金もないし、レッカー代と同等と思えるような差し押さえ品もありません。放っておいたら本当に差し押さえや没収といったことになるのでしょうか?

  • 疑問

    私、再婚して、3カ月がたちます。夫に以前子供がいてるのわ、聞いていました。でも、認知も、籍もしてなくて、養育費として二人の子供にたいして15万を支払っていましたが、昨年から、仕事が暇になり支払いが困難になり、家庭裁判所に養育費をさげてもらうように調停をしましたが相手の方は応じて下さらなくて、打ち切りました。未だ決着がつきません。今回また、手紙がきました。入金しないと地方裁判所に訴えるそうです。今月も、相手の家賃と光熱費で7万ほど支払いしました、後、3万振り込んでほしいと書いてあります。10万も支払っていたら生活できません、どしたらいいでしょうか。

  • 内容に変更があって反映されていない就業規則は有効ですか?

    10年にもならないのですが、それくらい以前に作成された就業規則があります。 私が入社するよりも前の物です。 就業規則の所在について社内では誰も把握できず、会社代表者に話をし、同席にて就業規則の閲覧を行いました。(閲覧まで入社から2年以上経過) ページをめくると所々で「ここは変わってるな~」「これはもう無いな~」とコメントが入るような状態。 このように、変更のあった部分が反映されていない就業規則(文書)の有効性について教えて下さい。 「これは就業規則に定めてある」 「これは就業規則に無い(就業規則には削除されずに残っている)」 という理屈で労働者を従わせるに十分な効果があるものと言えるのでしょうか? 会社代表者から、古い就業規則を閲覧しながら変更箇所のコメントを頂いていたのですが、私だけが現時点での就業規則を把握しているものとして扱われてしまうのでしょうか?

  • 罰金の算定基準

    刑法その他諸法の罰則規定に「○○万円以下の罰金又は科料」とありますが、 裁判所の下す判断の基準は、 (1)作為・不作為の悪質さ、その他具体的事情を考慮し裁判所(裁判官)の完全な裁量により個別に判断する。 (2)過去の類似する判例に倣って判断する。 (3)罰金の最高額から独自の要件(ポイントのようなもの?)を引き算 (4)罰金の最低額から独自の要件(ポイントのようなもの?)を足し算 (5)検察等の求刑を基準に加除、また、そうであるとすれば検察の算定基準は? どうなるのでしょうか? 御回答いただけたら幸甚です。

  • 金銭・男女トラブルで困っています

    こんにちは。 友人から娘さんの事で相談を受け、こちらに質問させていただきます。 7年位前に娘さんがお付き合いしていた男性と破局した直後に、彼の子供を妊娠していた事が分かり、話し合いの結果、費用を彼が負担し人工中絶したそうです。 しかし、今になって『本当に自分の子供だったかわからないから費用を返してくれ』と電話してきたそうです。 全て事実なので司法書士の方に相談したら、お金は返す必要は無いと言われたらしいので、断っているのですが、催促の電話は続いているとの事です。 精神的にまいっていてとても心配です。 このような場合は、どのように対処したら良いのでしょうか? また相手が納得するような証明をするのはやはり難しいでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 土地の時効取得について

    文章だと分かりにくくなると思うので、端的にします。 ・AとBが事業をするのでCの土地(山林)を購入。(AとBの建物の登記は別) ・使用面積が同じくらいなので、造成費は半分ずつ負担。 ・土地の代金はBが用意した。 ・後で、Aが土地代の半分をBに用意したが、受取りを拒否された。 ・土地の名義や固定資産税はB。 ・数年後、山林を造成して宅地になったので、宅地での代金を請求をされたが、そもそも不当な請求なのでAは支払いを拒否。 ・その後も、賃貸契約も無く、土地代の催促もない。(17年間) ・Aが亡くなり、息子のDが事業を引き継ぐ。 ・Aの建物の登記はDが相続して4年 そこで質問なのですが、この件でDはBに対し、時効取得を主張することが出来ますか? もし主張できない場合、Bに支払う金額は?

  • 郵送した履歴書が不送達で紛失し責任を問われています

    法人ですが、メール便で返送した履歴書が届いていないと応募者から連絡があり、確認したところ、投函済みとなっていました。運送会社に確認したところ確かに投函済みとのこと。(ポストに入らなかったのか、ポストから盗まれたか、などは不明です) メール便に保証がないことは後で知ったので、あとの祭りですが、その後、応募者から個人情報紛失による精神的苦痛の損害賠償数十万を求められています。 届いていない、という訴えに対しては会社としては誠意のある対応をするべきとは思いますが、実害のない状態と本人の話のみでは軽率な対応もできないと思っています。 金銭賠償は出来ないと思っていますし、弁護士に相談するほどでもないかと考えています。まずは、届いていないという主張に対しての謝罪文は送るつもりですが、そのほかにした方がいい対応と、してはいけないことなどあれば、アドバイスお願いします。