pattpatt の回答履歴

全59件中21~40件表示
  • 不倫の慰謝料

    現在不倫相手の旦那から慰謝料を請求されています。 相手:別の男性と婚姻関係にある女性・子供3人 私:独身(現在失業中) 2005年に関係を持ち関係を持つ前から旦那には愛人がいて仮面夫婦だと既に離婚させてくれと伝えてあると言われてました。 2005年の9月に子供が一人出来てしまい、どちらの子かわからないと言われ下ろすように言ったのですが拒否をされ出産しました その後個人的にDNA検査をしたらしくあなたの子と言われていたのですが先日検査の話は嘘で検査はしてない 2005年9月中に旦那が白血病になり余命4・5年の命と言われ、旦那が死ぬまでは離婚は出来ないと言われ続けてました。 2007年の8月に第3子がお腹にでき当時身に覚えが無かったのですがアナタの子と言われ喧嘩をしそこから出産まで会う事はなく 2008年の6月に自分の子なので改めて会いやり直そうという話になりました。 2008年の11月に本人は癌になったと言い出し親戚から男とと別れろと言われているかあら会えないと言われ別れる事になるのですが毎月5万は入れてくれと言われてました 癌になってしまい第3子の事もあり親戚中から反感を買い旦那と離婚させられ一人で育てるなどと言われてましたが今年の6月に全て嘘だと発覚し、現在旦那・子供3人と暮らしています 嘘が判明したのはブログを偶然見つけてしまい問い詰めたのですがそれは友達にプロフを貸しててよく似ている別人だ!など言われ何を聞いても話にならないので家に行ってしまった所旦那さんがいたのでばれてしまいました。 第2子がどちらの子か判断がつかない事と旦那さんへの精神的苦痛を理由に慰謝料200万請求されています 不倫関係になる以前に旦那は愛人を作っていたと言われていた事、出会いがネットだったのでそれを確かめる方法がなかった事。 ↑の場合はケースにより異なると聞きましたがその場合は慰謝料はどの程度の額になるのでしょうか 不倫関係中の二人の子供の出産。第2子の血縁が不明な点。 付き合った当初から嘘で第3子を自分の子と言われ費用を払い続けていた事 昨年からの私の精神的苦痛 旦那様の精神的苦痛などを考えると確かに間違った行為であった事は認めます。 慰謝料も払うつもりですが減額は可能でしょうか? 入院費用・出産費用・生活費を毎月振り込んでおり現在68万振り込んでました。 妻に対する訴訟と旦那への慰謝料は別と伺いましたが、 妻が交渉の場に出てくる気はないそうで出てこない場合は旦那へその旨を伝える事になってしまいますがそれは問題がないのでしょうか 一人でも多い方の解答をお願いします。

  • 相続放棄した場合の遺品の管理

    よろしくお願いします。 亡くなった父の遺品を警察から手渡されています。 財産価値そのものはありませんが銀行のカードや消費者金融のカード、年金手帳などです。 父とは両親の離婚後10年以上絶縁状態で、今回死後だいぶ経った変死体で発見されました。 自宅の中で死んでいたようで、家の中にも物は色々あると思います。 ですが、衛生的にも相続放棄した立場からしても、父の自宅に立ち入ることはできません。 警察の人は「鍵もかかってなくて、家の中に鍵もなかった」と言っていたため、立ち入ろうと思えば立ち入れるかと思いますが、正直行きたくもないですし・・・。 私が相続放棄を裁判所に申述し受理されたことで父の兄弟が相続人になりました。 最終的に彼らが相続するかしないかは私にはわかりませんが、多分しないと思われます。 私が相続放棄をし、彼らが相続人になったことは、私が相続放棄受理通知書を受け取ってすぐに内容証明、配達記録郵便で知らせました。(判明している父の負債財産の明細、限定承認または放棄する場合は裁判所で期日までに手続きが必要なこと、当然ですがお詫びの言葉も添えて) 彼らが相続の開始を知った日=私からの手紙を受け取った日です。 彼らも相続する意向はないよう(私とは話したくないとのことで、市役所の人がたまたま聞いた話ですが)ですが、期日までに手続きをするかどうかは正直わかりません。 正直、まったくの絶縁状態だった父ですし、両親が離婚する前は散々な目にもあわされ、遺品を預かっていること自体、気持ちが悪いです。 警察が「あなたが引き取らなかったら、親族から破棄の許可を得たということで、警察で捨てることもできます」と言ったので、それは故人の財産を相続人の意向で勝手に処理したととらえられる可能性があると思い、その場合相続放棄が認められない可能性もありますし、仕方なく受け取ったのです。 私が預かっている父の遺品について、私はどうするべきなのでしょうか? 現時点では父の兄弟が相続人であるため、今の時点で父の遺品を彼らに引き取ってもらうことは問題ないでしょうか? 今後父の親族とお付き合いすることはないと思いますし、「そんなもの送ってこられても困るし不愉快」とかいうことは気にしません。 あくまで法律上、現時点で遺品の保管義務、所有権は誰にあるのでしょうか? 父には未納税金があるため、相続人が誰もいなくなった場合は役所が相続財産管理人を申し立てる可能性があります。 それが決まるまで私が持っているべきなのでしょうか?

  • 無料の出会い系サイトで架空請求?

    お世話になっております。 見覚えの無い電話番号から携帯に着信があり、 「あなたが昨年10月に入会した出会い系サイトの件ですが、退会処理は完了していますが、コンテンツ使用料を払ってもらっていません。サイトの管理会社では既に裁判の手続きの為の書類を用意していますが、示談にしたければ延滞金を払って下さい」という話をされました。 「心当たりが無い」と言うと、「あなたの記憶にないだけで、こちらには個体番号等の、あなたがサイトを利用したという記録が残っている」と言われました。 私の携帯アドレスや氏名も知っていました。 以前、ポイントサイト経由で無料の出会い系サイトにいくつか登録したことはありますが、全く利用せず直ぐに退会しています。 また、退会の際に料金が掛からないことも確認しています。 「ちょっと心当たりが無いので、取りあえず内容証明送ってください」と言うと、「わかりました」と言われ、電話を切られました。 相手の電話番号は、携帯や非通知ではなく、03~から始まるものでした。 もし前述の無料の出会い系サイトでも、規約で何らかの料金を支払うことになっていた場合、ちょっと騙された気がしますが利用料を支払うのは仕方がないかも知れません。 しかし、半年以上も経ってから連絡するなんて、わざと延滞金を発生させる為にそうしたとしか思えませんので、延滞金に関しては納得できません。 住所まで知られてはいないと思いますが、もし本当に内容証明が送られてきた場合、どのように対応すべきでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 給与支払明細書の内容

    給与支払明細書の出勤日数はいつでも23日、勤務時間はいつでも173時間となっています。時間外についてはまともに働いた分が記載されていますが、例えば24日の出勤でも23日のままとしてあるのは誰にどんな損得があるのでしょうか?また偽りの明細は法律違反となり得るのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 「正社員」の定義を教えてください。

    「正社員」の定義を教えてください。 法律などで決まっていれば、その条文などがわかるサイトなど教えていただければ幸いです。

  • バイク購入にあたり、アドバイスお願いします。

    僕は男で身長が164cm、あ、足は短いかもしれません、以前はZZR-1100に乗っていました。 バイクを手放してから2年、再び乗りたい衝動に駆られています。 それで現在、頭の中に候補として浮かんでいるのが 隼(旧型)あのフォルムがカッコイイです。所有満足度は凄そう!でも維持費が心配!やっぱりお高いのかしら? GPZ900R 街中で見かけてもオーラを感じる!かつて世界最速のバイク!未だにファンは多いがトラブル多し? V-MAX マッソーなスタイルが好き!加速もヤバイ?でも電気系統と燃費が悪いらしい? どんなもんでしょう?恐らく、どれを購入しても峠を攻めたり、サーキットを走行するわけでもなく、週末にフラ~っと街中を走ったり(田舎なのでそんなに混雑はしてません)、プラ~っと高速で近県に行ったりする程度です。 皆さんのご意見お願いします(^ー^)ノ

  • バイクETCについて

    バイクETCには一体型と別体型がありますが、一体型をビックスクターの小物ポケットかシートしたに搭載は可能ですか?問題なくゲートとの通信はできますか? 下の質問にもありますけど、バイク用のETCってどこも品薄で車載用のを転用してる人もいますよね。そこで規約違反云々だって言われてますが、バイクって法律上は軽自動車と同じような扱い(軽二輪)の区分と思うし、なので高速料金も一緒なので元々の規約を変えれば問題ないんじゃないですか? バイク用のETCの生産が追いつかない、実質1社しか作ってない独占状態を放置するよりは、バイク用じゃないので防水や振動による故障は自己責任とした上での個人での取り付けや車載用のを転用可能と規約を改定したほうがいいように思うんですが、そうは簡単はいかないものでしょうか? 最後のはあくまでもふと思っただけで、自分はバイク用のETCを待ってます。

  • 道路にはみ出た木の枝について

    仕事でトラックを運転しております。毎週通らなくてはならない、すごく狭い道があり、その道沿いの家から太い木の枝が塀の上から道路側に思いっきり、はみ出していて、トラックは車高が高い為に枝をこすって、けっこう枝に傷を付けてしまいました。普通の乗用車なら問題なく通れて枝とは接触しないはずですが…枝を道路側まで伸ばしっぱなしにしているほうの管理が悪いと思い、私には責任は無いと思ったので、そのまま走り去りましたが、その道は毎週、通るので、もし住民が出てきてクレームを付けられた場合に、どのように対処すれば良いでしょう?私には責任が無いという見解は法律的に間違っておりますか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 個人情報を紛失されました

    ガス屋に引き落とし先の口座番号変更届けを提出しました。変更届けを送っていただき。返信封筒にいれて返送しました。 だけど、数か月も変更されていないので、いつ変更されるのかガス屋に問い合わせをしたところ、 「こちらから、変更届けを郵送してから、返信が届いておりません」と言われました。 確実に返信をしてます。個人情報だし、口座番号も印鑑も押してありますが、ガス屋の対応が 「申し訳ございません。書類の確認が取れておりませんので、もう一度書類を送らせていただきます」と、そんな簡単な問題じゃないと思います。 私は、このガス屋になにか問題がおきたら責任を取ってもらいたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

  • 有給休暇のついて

    カテゴリーが違うかもしれませんが宜しくお願いします。 主人の職場ですが、有給がありません。 病気であろうが、訃報であろうが、ないんです。 給料明細を見ると皆勤手当の一万がなくなり、その上勤怠控除で一万二千円ほど引かれてます。主人に言っても「しゃーない」で終わります。 それにボーナスもボーナスと言うより寸志のような額で給料より少ないんです。 昇級も求人の時は毎年2000~4000円とあったのにある年とない年があります。 今の時代仕方ないことかもしれませんが文句言わずにもくもくと働いているのに、、、、と考えてしまう妻です。 それに今日、夏のボーナスが主人の部署だけ減ると言われたそうです。 初めはボーナスなし!ということだったのを他の部署の人がそれは可哀想だから減給でいいのでは?となりその一言で決まったようです。一応なんでですか?と主人は聞いたのですが、何の説明もなかったそうです。 主人と同じ部署の人は誰も文句言わなかったそうです。 こういうのは労働条件としておかしくないですか? ともかく有給は労働基準法に反していると思うのですが、どうしたらいいのか分からず相談させてもらいました。 この有給のことで職場ともめて仕事しずらくなるかな?という気持ちが主人にはあるようで文句言わないとのことです。 どうか宜しくお願いします。

  • 派遣雇用の社会保険について

    明日退社になるのですが 現在の派遣会社には 今の就業先にきて2年間立っているのですが、生活費が少なくなるので、社会保険に2年間入っていませんでした。 (1)派遣先にはなんどか これではまずいと思い、来月から入りたいとコーディネータに相談しましたが今までの未納分を払ってもらわないと 加入してもらえないとゆわれ ざっと計算するだけでも何十万。。となり どんどん加入時期を逃していました。今後は新たな職場に派遣される際にはそこから 社会保険セットに入りたいと思いますが、派遣先のかたがおっしゃったように 未納分を納めなければ 社会保険に今後入る事もできないのでしょうか? (2)この2年間分の 雇用保険は 派遣会社から 雇用保険のみは入れませんとゆわれ 加入できていないので失業保険もなく、 困っています。 派遣にて就業する場合 雇用保険のみ加入は絶対に無理なんでしょうか?もう明日で退職ですが 雇用保険だけ遡るのは無理なんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 相続に関する質問です

    相続についての質問です。 一度相続放棄をした者に、再転相続により同一被相続人に対する相続権は再び発生するのでしょうか? 被相続人Aは多額の借金を残して亡くなりました。 Aには配偶者と子Bが一人おり、その二人ともAの相続放棄をしました。 Aには既に両親は無く、相続権はAの兄弟C,Dと甥姪E,Fに移りましたが、そのうちAの兄Cが相続の承認も放棄もしないまま、相続権が発生してから2ヶ月後に亡くなりました。(遺書はありません) Cには両親も配偶者も子も無く、他の相続人が全員Aに対する相続放棄をしたとすると、もともとBにあったAに対する相続権は再転相続の形でその兄弟と甥姪(Bも含まれる)に移るのでしょうか? そうだとすると、B,D,E,FがAの相続はせずにCの相続だけをしたい場合、同じ被相続人Aに対してもう一度相続放棄をする必要があるのでしょうか?

  • 車の名義変更

    車の名義変更について 知人の知人へ車を譲ることになり、名義変更の委任状も車と一緒に渡し、名義変更を先方でやってもらうこととなりました。しかし、直接の知り合いではないため、最終的な確認をせず、時間がすぎてしまい、車の税金の請求が自宅宛に届き、名義変更ができていないことがわかりました。 知人に確認したところ、相手を信用して、やり取りをしたようですが、実際、今現在、どこの誰が車を利用しているか、わからない状況になっているようです。こういう場合、どういう対応、処理方法があるのでしょうか? 税金は払わなければ、遅延金も請求されるでしょうし、事故などが起きた場合もどうなるのか、また、その車に関して、関係ありません、というような、何か証明するような方法はないものでしょうか? 長々となりましたが、教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 1か月単位の変形労働時間制と法定休日の兼ね合い

    例えば毎月1日を起算日とする暦月ごとの1か月単位の変形労働時間制を採用した場合、4週4日の法定休日はどのように管理すればよいのでしょうか? 2月は28日なので問題はないのですが、30日や31日の月は4週=28日なので端数が出てしまいます。 この場合4日の休日を与えるだけでは足りませんよね? 1か月単位の変形労働時間制と法定休日の起算日を同一にしたい理由は、賃金計算期間と合わせることで残業時間や休日出勤の計算がやり易くなるからです。 実際、繁忙期には4週4日の法定休日を確保できずに休日出勤ということもあり得ます。 アドバイスや就業規則への記載例など何でも良いので教えて頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • ネット詐欺に遭って困っています。

    某SNSのフリマ掲示板で取引しました。振込みしましたが商品が送られて来なかったため内容証明を送りましたが住所不明のため返却されました。警察に被害届出す旨メッセージを送ったら相手が「返金したいので口座番号を教えて欲しい。」と申し出てきましたがその前に相手に正しい住所とTEL、氏名を教えるようにメッセージを送ると連絡が取れなくなり退会してしまいました。地元の警察に被害届を出しました。銀行口座は2口座知らせて来ていたので警察に伝えて口座凍結してもらいました。やることは全てやったので待つしかないと思いますがこの場合もし相手が逮捕などされた場合当方には連絡が来るものでしょうか?返金はされるものでしょうか?被害額は2万円程度です。

  • 黄色の線が消えている

    先日の事故で問いたい 先日正面衝突が起きました、一番の原因は黄色のはみ出し禁止線が約100メートルにわたり消えてます、いつも通る人は分かるのですが、あまり通らない人は、気が付かない こういった場合の正面衝突が起きた場合、黄色の線を管理してる側に大きな責任があると思われるのですが、この事故で二人無くなってます。 ・反対車線側は二車線で上り線、左側低速車用右側追い越し車線、その間に白腺があり、下りから見ると白腺が中央線に見えます。本来中央線が黄色であるはずの腺が無い

  • 目撃者との証言の違い

    2ヶ月前に友人が交通死亡事故を起こし、今実況見分調書作成の為の現場検証、事情聴取を行っています。 友人は事故当時の状況を混乱していて覚えておらず、右折時の事故だったのか、右折してからの直進中の事故だったのか分からないそうです。 警察は現場検証をして、曲がった時の事故としか考えられないと言っていて、本人も曲がった記憶は曖昧ですが、少しはあるようなのでその場はぞれで納まりました。 後日目撃者がでて、直進中の事故だったと証言したそうです。 警察はそれを聞き右折時の事故から、直進時の事故としてまた現場検証をし直すと言っています。 本人が覚えていないのでなんとも言えませんが、右折時の事故と直線中の事故とでは加害者の過失割合に大きな差が出るのではないかと心配です。 覚えてない。と、実況見分調書に記してもらう事は出来るのでしょうか。 目撃者の証言で作成されたとしても、どうする事も出来ないのでしょうか。 被害者の方は泥酔状態で道路に寝ていた状況でした。

  • 交通事故

    込み入った質問ですがお願いします。昼間は正規雇用の仕事をして、夜中にアルバイトをしています、今回の事故はバイトの帰りに横断歩道上で車にはねられました、相手と相談の結果、人身事故扱いにしたのですが保険会社からの休業補償はバイトのほうもしてくれるのでしょうか?またバイトの帰り道での事故なのですが労災も適用されるのでしょうか?

  • 労働組合が、組合員に対して共済保険の加入を強制するのは違法じゃないでしょうか。

    私が入ろうとしている労働組合では、組合員に対して強制的に共済保険へ加入させるそうです。つまりこの労働組合に加入するには、共済加入が条件とされるのです。共済と言っても実質は、組合と契約している保険会社がいて、「募集は組合が窓口になる」という形をとっているようです。 共済に入る入らないは自由なんじゃないでしょうか?「組合には加入して、共済加入は拒否する」ことはできますか。また、労働組合がこうした保険の加入を強制すること事態、法にふれないのでしょうか。

  • 2ちゃんねるの掲示板について

    2ちゃんねるの掲示板についてなのですがここ最近勝手に私の本名が書かれてましてなお且つ書き込みをしてないのに私が書き込んでると言う事で無視してください的な事になってるのですがこれって名誉棄損とかに値しないのでしょうか?以前もこういう事がありまして消してくださいとお願いしたのに「削除理由が無い為削除しません」と返ってきました。こういうのを無料で相談したりできるところって無いのでしょうか?