okirakubaa の回答履歴

全45件中1~20件表示
  • 妻の浮気が発覚し半年たちましたが心の傷が癒えません。

    妻の浮気が発覚し半年たちましたが心の傷が癒えません。 私52歳、妻45歳、長男大学2年、次男高校1年 7年前から勤めている会社(従業員6名、妻と社長二人で立ち上げた会社)の社長と3年前から男女の仲(本人いわ肉体関係はないそうです)になったそうです。 プライベートでの関係はやめる条件でそのまま勤めることに同意しかつ浮気を許すことにしました。 しかしその後も私に隠れメールでのやり取りがありその都度もうしないと約束しながら3度裏切られました。 妻いわく浮気以前から私に対し愛情がないそうです。次男が成人するまで我慢するつもりであったとのこと。こんなことになるまで私に対する気持ちはそれとなく感じていましたが浮気してるとは夢にも思いませんでした。こうなって初めて私にとって妻が必要なことに気づきやり直したい気持ちでいっぱいいです。 妻とのやり直したいんですがどうすればいいでしょうか? 女性の立場での気持ちが聞きたいです。

  • 妻の気持ちが分からない・・

    私は30代前半で、妻も同じ歳です。子供は3人います。6才4才3才です。 3年前より(妻や妻の両親の強い希望により)妻の両親と同居しております。 2年前より妻が看護師としての仕事に復帰しました。(それまで5年ほど専業主婦をしていました) 昨年夏ぐらいから生活態度が悪くなりました。家事、育児が疎かになり初め、飲みに行く回数も極端に増えてきました。周りの反対を押し切り、夜勤も始めました。そして嘘をついて夜に家を出るようになりました。 この頃より妻と義母の親子喧嘩が絶えなくなり、今も続いています。 妻の生活態度については以前ここで質問させて頂き、たくさんの回答を頂いたのですが、解決には至っていません。 家庭はもう崩壊寸前と言うか、崩壊しています。2週間ほど前、妻と二人で話をしようとしたのですが、うっとおしい態度で話になりませんでした。私が離婚を切り出すと、妻は承諾しました。子供のことを聞くと「あんたが育てたら?」と返ってきました。 この一週間いろいろ考えたのですが、やはり離婚して私が子供を引き取る環境ではありません。私の実家は今住んでいる場所から200km以上離れていて、実家に帰るとなれば、また転職しなければなりません。私には妻のように手に職はありません。実家の両親も体の調子が悪く、小さい子供3人をみることはできません。 私は絶対に子供とは離れたくありません。 3日前、もう一回話をしました。今度は親権は渡さないと言い出しました。離婚も子供の為にしない方がいいと・・妻はすぐに言うことが2転3転します。 私に今できることは、この数ヶ月で思っている資格をとり、近い将来に備えることだけだと思い、私の通帳とカードを渡して欲しいと妻に要求しました。しかし渡してくれません。隠してしまってます。 今朝、また義母と喧嘩したらしく、妻は「子供なんかいらんねん。離婚したら〇〇(私の両親)が見てくれるやろ」と言っていたらしいです。 私も義母も頭がおかしくなりそうです。義母は「近くに安い家を探して、じいちゃんと引越ししたいわ」と言い出しました。 妻にとって家族とは何かが全く見えてきません。今まで専業主婦をしていた反動で、遊びたい気持ちがあるのは理解してきたつもりです。しかし子供まで放棄するとは・・ こんな妻の気持ちを理解できる人いますか? 私への愛情は残っているのでしょうか? 他に好きな人でもできたのでしょうか? 分かりにくい文章で、すいません。

    • ベストアンサー
    • noname#112780
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 夫婦間題についてアドバイスください

    結婚10年、3児の母、30代です。 夫のためを思い、夫の実家で義家族と完全同居、 家事(義両親の食事の世話、介護もしています)育児は 全て私が一人でしています。(夫の協力はありません) 夫とは恋愛5年の末結婚しました。 最初は、思いやりの感じられる、普通に「ありがとう」が いえる人でした。 が、日々を重ねるうち、夫は放漫な態度を隠さなくなり、 ここ5年ほどは、 失望こそすれ、惚れ直すことなど皆無。 夫からの感謝の気持ちを感じることも聞くことも皆無。 (義両親からはとても感謝され、仲は良好です) 私はお互いが愛情と感謝の念と思いやりがあってこその 夫婦関係だと思っています。 が、幾度となく夫に訴えてきましたが、 夫の反応はなく、その姿をみて、さらに失望するばかり。 夜の生活も求められてもそんな気になれず、 私の夫に対する愛情はもう削げ落ちてほとんど残っていません。 離婚することは簡単ですが、 唯一私の責任が子供たちです。 子供が成人し、きちんと自分たちの考えで判断できるようになったら、 私の気持ちを話し、家を出て行くことを許してもらおうと思います。 子供たちの人生は、私に責任がありますが、 義両親、この家、主人の将来には、責任はありません。 主人への気持ちが途絶えた時点で、 この家のしがらみから私は開放されると思います。 そこで、ご相談したいのは、 上に書いたことを全て夫に伝え、 仮面夫婦を貫くべきでしょうか? それとも、 何もいわずに演じて、そのときが来たら、 それを伝え、行動するべきか。どちらがいいか。です。 夫に全て伝えた場合、 夫には、私は”家政婦”だと思って接してもらって結構 (まぁ今と変わらないってことでしょう) 私は対外的に 良い嫁、良い母を務めますが、 妻は求めてもらっては困る。 私にはもう触れないで欲しい。 他の人に走ってもかまわない。その場合、 可能であれば私はすぐに出て行く。ただし、 子供たちは全員連れて出る。という条件を出すつもりです。 どうでしょうか?

  • 夫婦間題についてアドバイスください

    結婚10年、3児の母、30代です。 夫のためを思い、夫の実家で義家族と完全同居、 家事(義両親の食事の世話、介護もしています)育児は 全て私が一人でしています。(夫の協力はありません) 夫とは恋愛5年の末結婚しました。 最初は、思いやりの感じられる、普通に「ありがとう」が いえる人でした。 が、日々を重ねるうち、夫は放漫な態度を隠さなくなり、 ここ5年ほどは、 失望こそすれ、惚れ直すことなど皆無。 夫からの感謝の気持ちを感じることも聞くことも皆無。 (義両親からはとても感謝され、仲は良好です) 私はお互いが愛情と感謝の念と思いやりがあってこその 夫婦関係だと思っています。 が、幾度となく夫に訴えてきましたが、 夫の反応はなく、その姿をみて、さらに失望するばかり。 夜の生活も求められてもそんな気になれず、 私の夫に対する愛情はもう削げ落ちてほとんど残っていません。 離婚することは簡単ですが、 唯一私の責任が子供たちです。 子供が成人し、きちんと自分たちの考えで判断できるようになったら、 私の気持ちを話し、家を出て行くことを許してもらおうと思います。 子供たちの人生は、私に責任がありますが、 義両親、この家、主人の将来には、責任はありません。 主人への気持ちが途絶えた時点で、 この家のしがらみから私は開放されると思います。 そこで、ご相談したいのは、 上に書いたことを全て夫に伝え、 仮面夫婦を貫くべきでしょうか? それとも、 何もいわずに演じて、そのときが来たら、 それを伝え、行動するべきか。どちらがいいか。です。 夫に全て伝えた場合、 夫には、私は”家政婦”だと思って接してもらって結構 (まぁ今と変わらないってことでしょう) 私は対外的に 良い嫁、良い母を務めますが、 妻は求めてもらっては困る。 私にはもう触れないで欲しい。 他の人に走ってもかまわない。その場合、 可能であれば私はすぐに出て行く。ただし、 子供たちは全員連れて出る。という条件を出すつもりです。 どうでしょうか?

  • 夫婦間題についてアドバイスください

    結婚10年、3児の母、30代です。 夫のためを思い、夫の実家で義家族と完全同居、 家事(義両親の食事の世話、介護もしています)育児は 全て私が一人でしています。(夫の協力はありません) 夫とは恋愛5年の末結婚しました。 最初は、思いやりの感じられる、普通に「ありがとう」が いえる人でした。 が、日々を重ねるうち、夫は放漫な態度を隠さなくなり、 ここ5年ほどは、 失望こそすれ、惚れ直すことなど皆無。 夫からの感謝の気持ちを感じることも聞くことも皆無。 (義両親からはとても感謝され、仲は良好です) 私はお互いが愛情と感謝の念と思いやりがあってこその 夫婦関係だと思っています。 が、幾度となく夫に訴えてきましたが、 夫の反応はなく、その姿をみて、さらに失望するばかり。 夜の生活も求められてもそんな気になれず、 私の夫に対する愛情はもう削げ落ちてほとんど残っていません。 離婚することは簡単ですが、 唯一私の責任が子供たちです。 子供が成人し、きちんと自分たちの考えで判断できるようになったら、 私の気持ちを話し、家を出て行くことを許してもらおうと思います。 子供たちの人生は、私に責任がありますが、 義両親、この家、主人の将来には、責任はありません。 主人への気持ちが途絶えた時点で、 この家のしがらみから私は開放されると思います。 そこで、ご相談したいのは、 上に書いたことを全て夫に伝え、 仮面夫婦を貫くべきでしょうか? それとも、 何もいわずに演じて、そのときが来たら、 それを伝え、行動するべきか。どちらがいいか。です。 夫に全て伝えた場合、 夫には、私は”家政婦”だと思って接してもらって結構 (まぁ今と変わらないってことでしょう) 私は対外的に 良い嫁、良い母を務めますが、 妻は求めてもらっては困る。 私にはもう触れないで欲しい。 他の人に走ってもかまわない。その場合、 可能であれば私はすぐに出て行く。ただし、 子供たちは全員連れて出る。という条件を出すつもりです。 どうでしょうか?

  • 夫の浮気に関すること(長文です)

    夫の浮気に関して、いくつか質問したいことがあります。 混乱したままで、長文だったり、支離滅裂になるかと思いますが、経験者の方にアドバイス、ご回答いただければと思います。 結婚丸9年、子供は小学生と3歳児がいます。 一週間前、主人の浮気が発覚しました。 GREEで知り合った女性2、3人と直メなどをしており、そのうちの一人とは、3回会い2回関係をもったそうです。 浮気の原因については、(主人は、私には責任はないと言いますが)私にも反省すべき点がいくつかあると思っています。 土下座して泣きながら謝ってきたのですが 「ただ遊びたかっただけ。でも、その時はもうのぼせていて、離婚してもいいと思ってた気がする」 と言ったので、翌日すぐに離婚届けを取りに行き、書くように促したところ、 「離婚だけはいやだ、許してくれ」 とまた泣き出して謝るため、離婚届は保留し、 「許しもしないし、信じもしない。あなたには死んで生命保険で償ってほしいくらいです。私の人生を返してください、あなたに損害賠償を請求します」 と鬼になって伝えました。 これきりで忘れようと思ってこんなひどいことを言ったのに、今この人は胃炎でうーうー苦しんでいても、私が明るく振舞うと、「もう許してもらった」と勘違いして、またすぐに浮気するんじゃないかと思ってしまい、気持ちの浮き沈みを繰り返します。 昨夜には、 「もう済んだことじゃないか、いつまでそんな風にしているんだ、俺にこれ上どうしろというんだ」 と言われてしまい 「もう何も言わないで、これ以上傷つけないで」 と答える自分がいて、立場が逆転しているようで、とても腹立たしいのです。 (1)私たちは、しばらく別居したり、両家の親を交えてきちんと話し合いをしたほうがいいのでしょうか。 もうひとつ納得できないないことがあって、相手の女性についてです。 主人は「相手は拒んだけど、自分が強引にホテルに連れてった。自分が全面的に悪いのだから、相手を詮索するのは止めてくれ」「お互い、家族に迷惑はかけない約束だから」と頑なにかばいます。 「今、お前が波立てなくても、いつか向こうも破たんする」 と、私に我慢しろというのです。 でも、夫も子供も(しかも3人)いて、GREEでは年を5歳くらいサバ読んで登録して、9歳も年下の男を相手に、イヤヨイヤヨと言いながら3回もノコノコ会いに来て、よその旦那に2回も股を開いていくような女に何の責任がないとは理解できないし、 こちらの家庭は歯車が狂ってしまったのに、むこうは平和に暮らしているのかと思うと、一言の文句も言えないなんて、どんだけ理不尽なのか・・・。 私はその女性からGREEでアクセス禁止されています。 なんか言ってやりたい、でも、自分がみじめになりそうだと迷っているうちに・・・。 主人の携帯の発信履歴を取得しようとしても、主契約が主人なので、うまくいきません。 たとえ、携帯番号を手に入れても、身元を調べることができるかもわからない。 (1)私がこのまま泣き寝入りしても、いつかこの女性には制裁が下るときがきると信じて我慢するしかないのでしょうか。 (2)主人がここまでして相手をかばうのは、なぜですか。主人の心理がわかる方、教えてください。 (3)私は、相手のご主人に損害賠償を請求されたらきっちり支払う覚悟はあります。 その時に、こちらからも女性に対して請求することは可能でしょうか。 長文でまとまりがないのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 調停成立から4ヶ月で再度申し立てがありました

    7月に調停成立しましたが、また夫から離婚調停申立があり、そのことについてご相談があります。よろしくお願い致します。 私は約半年間の調停で『夫の勝手な言い分に納得がいかないこと。小学生の子どもがいること。』を理由に離婚の意思は全くないと伝え、婚費105,000円、別居で合意、成立しました。夫は毎月の給食費等学費は引続き支払うと話していましたが『支払う気持ちがあるのであれば婚費の100,000円に学費の5,000円を増額してください。私の口座から支払います。』と伝え、合意。 半年間の調停もなんとか成立し、調書内容確認の際、調停員から『ご主人から伝言です。離婚したいそうです。』と一言あり、同席していた裁判官も呆れていました。 婚費は期日に遅れることもありますが振り込まれています。が、『支給されたら渡します。』と約束していた(メール記録有)児童手当を今更のように『児童手当分として婚姻費用を5,000円増額したから児童手当は渡さない。』と言い出したので、『増額の5,000円の内訳は学費です。メールの記録もあります。』『支給されても振込む意思がないのであれば児童手当消滅届を提出して下さい。』『(児童手当について)6月に提出した現況届と現在の状況は明らかに違います。正しい申告をして下さい。』『婚姻費用は期日を守って振り込んで下さい』等の返信をしました。約1ヶ月間このようなやりとりがありましたが解決には至らず、そうこうしているうちに先日、夫からまたも離婚調停の申立がありました。合意、成立してから4ヶ月でまたですか?とさすがに呆れています。 質問は・・・ 1、半年かけて成立したばかりです。また同じことを話し合うのは面倒ですが行くべきでしょうか? 2、前回合意した婚費が減額されることも考えられますか? よろしくお願い致します。

  • 夫と修復したい

    私42歳、夫44歳。結婚20年の夫婦です。 二ヶ月前、夫が突然一方的に離婚前提で家を出ました。今はアパートを借りて一人で暮らしています。理由は女性ではなく、「もう一緒に暮らすことが苦痛、耐えられない」とのこと。大きな喧嘩をした後でもなく、問題を抱えていたわけでもなく私としては晴天の霹靂といった状態でした。夫はこれまで私に対し、あまり不満や反論を口にすることがなく、私は温厚な性格だと思っていたのですが、それはただ気が弱く口にできなかったようで、ここにきて何か思うことがあったのか溜まりに溜まったものが爆発した結果のようでした。私はそのことを気づかなかったことを謝り、反省すべきことは反省し、悪いところは直すから戻ってきて欲しいと伝えたのですが、夫は「もう何を言われても今さら。もう一緒に暮らすことは考えられない。金銭的なことは責任持つ。今後何も贅沢は望まない。どんな不自由な暮らしでも一人が気楽」と。大学生の娘が一人いるのですが、この状況に精神的に参っていることを伝えても、もう親としての自覚もないような反応で…。何を言っても意志は固く、被害者意識も強いせいか罪悪感もなく開き直っているような状態です。夫が家を出るときに持ち出した所持金もそろそろ底を着くようなんですが、この先二重生活ができるほど余裕は全く無い家計状況で、そのことも伝えましたが、それでもなんとかなると思っているのか、何を言っても、戻す口実に受け止められていないようです。とにかく、今何を話しても夫の意志は固く、成すすべがないといった状況です。夫婦円満調停ということも考え、そのことも伝えたのですが、「納得できないなら、どうぞご自由に。慰謝料を払えと言うなら応じる。」と、別居や離婚に対する意志は変わらない様子です。このような夫とは修復は難しいでしょうか。私は、自分の努力で修復ができるならどんなことでも頑張るつもりでいます。どうすれば、夫の気持ちを動かすことができるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#107724
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 既婚者(特に女性)にアドバイス頂きたいです。

    結婚12年の夫婦です。先日、旦那の友人が我が家で一緒に飲んでいた時に、 友人「○○君(別の友人)子供産まれたらしいよ」 旦那「名前は?」 友人「じゅり」 旦那「え?じゅん?」 友人「じゅん、はお前の…」 と、ここで私の顔をチラ見し、 友人「帝王切開だったらしいよ」と友人が話を軌道修正しました。私は気にしていない素振りをし今はそんなことなど忘れている態度でいます。でも、実は数日後に旦那が昔使っていた携帯(古いので本体に保存されている)を見ると、「じゅん」という女性と綿密なやりとりが残されていました。凄く生々しい性描写。関係はわかるだけでも一年。ちょうど私の妊娠出産のときです。凄く交遊関係が広く私も把握していないし、特にどこへ行くとも聞かず、ある意味野放し状態でした。     いまなお関係があるかは知りません。 知ってしまった後悔と裏切られた気持ち、私には過剰に束縛すること、とにかく色んな気持ちが入り交じって落ち付きません。 メールを見てから旦那が汚らしく思え洗濯も一緒は嫌です。私の布団に触れると気持ち悪いです。  私はこのまま何も知らない顔でいるほうが家庭は穏やかです。 皆さんならこのような立場になった時、本人に問いただしますか?ずっと知らないふりをしますか? 離婚はまだ考えていません。 長文を読んで下さってありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#99771
    • 夫婦・家族
    • 回答数9
  • 一生働ける女性でいたい

    タイトルどおり、自分で働いて稼いだお金で定年まで生活したいと思っている女性です。 今は新卒で入社した会社で3年目になり、結婚しています。今の職場は結婚して子育てをしてる女性でもたくさん定年退職されてます。 現在私は資金部にいますが、地味に書類をさばいていくことが結構性に合っているので総務部や経理部が向いてるのではないかと思っています。 総務部や経理部ならば、パソコンや簿記や社労士の資格があれば有利だと思っています。それに女性でも長く働けると思います。 なので、簿記2級と社労士の資格を取って上司に総務部への異動をアピールしたいと思っています。社労士の資格はもし会社が倒産したり転職をしようと思っても有利にはたらくし、一生仕事ができると思います。 まだ私は社会人としてキャリアが長くないので、以上のような認識は甘いでしょうか?先輩方のアドバイスをお願いします。

  • 妻の死を覚悟

    夫50代 私 40代の 結婚20年の夫婦です。 結婚して 子どもをもうけ 二人の子どもがそれぞれ 三歳になるかならないかの時に、私は大病を患いました。 幼子をかかえ 入院し数ヶ月の闘病になりました。 二回目の大病の退院後 女性特有の病気になったにもかかわらず、 主人から退院した日に 暴力的に求められ 医師の許可も出ていない状態で 行為に至った時は優しさのかけらもなく 果たされたと言う感じで傷つきました。 それ以来 レスになったのです。 私は女性特有の病気だから仕方がない と自分に言い聞かせてきましたが、 最近 主人の浮気を知ることになり 悶々と生活を続けていたところ 先日主人から 同僚の奥さんが幼子を残してなくなった話を聞き、 自分も私が病気をした時は、私の死も 覚悟した。と言うのです。 ところが浮気の疑いは 私が手術をした後から始まっており 疑っている女性の中には子どもの幼稚園の関係の先生もいており 私は主人は 私の死を覚悟して 女性との付き合いを始める人だったのかと 衝撃を感じています。 また、家庭を顧みることなく、子どもに関しても冷たくなったのもそのころからです。 かりに、私の死後 子どもを育てることに不安があったのか? 心のよりどころを求める人生に落ちたのかはわかりませんが もし、 皆さんが 子どもを置いて死ぬかもしれないパートナーが いるとしたら そのような状況で 浮気は考えられますか? もし、そういう弱い部分のあるパートナーに これから どういう気持で生活を続けていったら良いかわかりません。 結局、今は病気をした自分が悪いのだと責めることしか出来ません。 さんまさんと結婚した大竹しのぶさんも 御主人が闘病中に 付き合っておられ 夫さんの死後入籍されていますね・・・ 皆様のお考えお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#96353
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 仕事へのモチベーションの保ち方について

    入社17年目、現在の部署(本社内の営業企画部門)で10年目になる一般職の女性です。 仕事は部署内の庶務業務、担当業務の事務処理、お客様からや各支店からの問い合わせ業務、上司の秘書的な役割等、かなり多岐に渡っています。 後輩に対しての指導や、仕事に対するモチベーションの保ち方などで悩んでいますので、何かアドバイスをいただけたらと思います。 部署内の女性は昔は4名ほどいたものの、3年程前から私だけになっていました。ですが、在籍期間が長くなってきたせいか、4月から後輩の女性(一般職の29歳)が配属されました。 彼女の指導を任されておりますが、最近うまくいかず悩んでいます。私は元々人にモノを教えるのが苦手だし、年下の人も苦手です。 配属された当初、毎月決まった業務(私の仕事のうちの半分くらい)をスケジュール表にして渡し、一ヶ月は一緒にやりながら細かく教え、彼女もせっせとノートを取っていました。 その後はスケジュールに沿ってやってもらい、分からない場合は質問するように、としたのですが、最近ではきちんとやらないことが多いのです。 上司からの突発的な仕事の依頼も多かったし、スケジュール表にない仕事もあるので、一概に彼女が悪いわけではありませんが、上司からの指示がなくても決まった仕事をしないことが多く、関連部署から「提出がまだ」等の連絡があって発覚し、聞くと「忘れていた」とのこと。 今後、どうやって指導すべきか悩んでいます。 彼女は今までの上司からの評価も高く、能力もある女性です。現在の上司からの評価も悪くありません。 今までやっていた支店の業務から比べると、業務範囲が多岐に渡っており、難しいことも多いかもしれませんが、彼女ならできると思っています。 ですが、余裕をもって期限を指示して依頼した仕事を、結局できずに私がフォローをするようなことがしばしばあります。決して無理な仕事でなく、面倒だから後回しにした結果、間に合わなくなってしまったという感じです。 ただ、彼女との関係は悪くなく、概ね良好ではあります。 さらに、後輩の男性社員も多数いるのですが、仕事に対しての責任感のなさや、理解力の無さに、びっくりすると同時にガッカリしてしまいます。 男性は総合職ですので、新規事業の企画からカットオーバーまで、責任を持って仕事をしなければならない立場です。(一般職も責任はありますが) その男性社員達から仕事を進めなければいけない上での細かい作業等の相談をよく受けます。経験値の違いかもしれませんが、私が事細かに説明しても全く理解できない様子で、人に説明をさせておいて「全然分からないっす」と悪びれもせずに言う人もいます。 その上、私が自分でこう説明しろと時間をかけて後輩に説明したにも係わらず、結局上司へは全く相談できておらず、その後の処理がギリギリになって、私の業務上これ以上の遅延は許されなくなってから同じ事を言い出し、埒が明かないので結局私が上司に説明してまとめる、というようなことも多々あります。 上司は直属の上司(課長)もその上の上司(次長)もかなり古い付き合いなのですが、有難いことに信頼してもらっているようです。 しかし、上司達はちょっと威圧的な人達なので、彼らに意見できるのは私だけだと言われています。今のご時勢、パワハラってどうなの?と思う部分もありますが、男性社員に厳しい分、自分で色々と勉強しているせいか知識は豊富です。だからこそ尊敬している部分もありますが、ちょっと時代錯誤な上司達です。 その上、現在は新規事業の立ち上げで大変忙しい状況で、どんどん私自身の仕事(上司から指示されたり、同僚から依頼されたり)が増えています。 でも、所詮私は一般職なのです。 お給料もここ数年上がっていませんし、偉くなれる訳でもありません。(一般職の女性社員が全員役職になれない訳ではありませんが、かなり難しい状況です) 私の説明も理解できない男性社員(入社7年目くらい?)とお給料はあまり変わらず、彼には住宅手当が出るので、実質の手取りは彼の方が高くなります。 お金ではなく遣り甲斐だ、とも思いますが、いいように使われているだけじゃないか、とやればやるほど虚しくなってくることも多いのです。 そんな中で、どのようにモチベーションを保っていくか、後輩への指導をどうしていくか、どんなことでもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか? 普段はかなり気が強く、負けん気の強い性格で、周りからは「女にしとくのはもったいない」と言われています。ですが、最近は特に理不尽さを感じてしまい、なかなかネガティブな考えから抜け出せません。 こんな私にご意見ください。よろしくお願いします。

  • むかつく上司について。

    私はまったく怒らない人ですが、初めて上司に本気で切れそうになりました。イライラしていて罪悪感です・・ ある営業事務所の長をしている見た目は韓流な男(上司)です。そこの事務所を統括している支所の事務を私はしています。 最近仕事が増えて、今までしていた仕事プラス全く新しい分野が加わりました(入社2年目)。そして、新しい分野が加わってそこに踏み入れて1週間たったところなのですが、 そんな経験の超浅い私でもすぐにわかる情報を、そこの営業事務の事務員さんに聞かずに私に聞いてくるし、それは許せるのですが、 最もむかつく!!と思ったのが、ちょっと難しい私のわからないことになると、(というか、その仕事については新人の私がわからないような問題・・)「あんたじゃだめだ。」と、めちゃくちゃ簡単なこともわからないそこの長に鼻で笑われて馬鹿にされて、涙が出そうなくらいむかつきました。 なんでこんな自分で何もできないやつが長になったんだ・・ 一日中、その冷たい態度に悲しくなって、涙を我慢していました。 そのおかげで、こいつをギャフンといわせたい! と、思うように勉強しよう!と思いましたが。 ありがたい存在だって、思うべきなのですが、 実際会ったら、「そのくらい自分で調べろ」 と、言ってしまいそうです・・ 皆さんこういう悔しいというかむかつく経験ありますか!? そんなときストレス解消や、その上司への態度、仕事についてなどなど、どうしてますか??笑顔が少なくなりませんか? 眉間にしわがよりませんか!?? どうしてますか!?? まだまだ精神的に大人じゃない私は、本当に涙がでそうで、困りました・・アドバイスお願いいたします。

  • 「適当」になるには?

    人から、「真っ直ぐだね」「頭がカチカチになってるよ」「もっと適当でいいんだよ」「考えすぎないで」と言われる事があります。 白黒どちらかでグレーが分からない、好きか嫌いがハッキリしてる、納得出来ない事があると、受け流せず考え込んでしまう、適当に軽い会話が出来ない…と言う事だと思います。 正直とても苦しいです。よい意味で、「適当」になるにはどうしたらいいでしょうか?適当って何?どんな感覚?って言う感じです。 助けて下さい…

  • 同じ職場内での完全無視による無言の圧力に屈するかどうか

    私の会社は大手マンモス企業と同じフロアで働く請負子会社です。 実際は請負と言いながらも、大手マンモス企業を支え、リードする会社でもあります。 そこで、私の個人的な状況と質問内容を書き込みます。 1.状況 親会社のA社員(女性:44歳)及びAの強い権力を持つ上司B社員(男性:57歳)と私(38歳)は、先日まで業務も密接な関係があり、優秀と評される私と非常に良好な関係でした。 親会社のAは親会社のCパート(女性:29歳)は同じ部署であり、Cの覚えが悪く非常に険悪な関係でした。 Aは私にCの悪口等を漏らしており、私も個人的にAがお気に入りだったため、私~A~Bは非常に良好な関係でした。 ところが、 私がCと一緒に帰宅したのを境に、Aと個人的な喧嘩をしてしまい、結論として、口も聞かないことになりました。最終的には仲が良かった頃に、セクハラ的なメールを入れていたため、それを出してきたので、もう仲は取り戻せないと思っています(そんなこと言われたら、さすがに私も何も言えません)。その数日後に、Bも私を完全無視し、今まで良好だった関係が、一変し、犬猿関係となってしまいました。 恐らくAがBに何かを言ったのでしょうが、Bに話しかけても挨拶すらしてくれなくなりました。 Aに仲直りするメールを入れても返信ありませんし、Bをつかまえて聞いても回答すらありません。周りは非常に仕事をしづらくなっています。 私は、子会社の身分で立場も弱いので、私の上司に説明しても恐らく明確な回答はないと思われます。 2.質問内容 このような状況で、周りが仕事をしづらいうえ、AとBは明確に私以外と仲良く話して、私を無言の圧力で追い込もうとしています。 私は屈することなく逆にそれを利用したいのですが、子会社=請負という身分で立場が弱いので、今のところ泣き寝入り=耐える、しかないと考えています。 状況を打開(信頼回復)したいのですが、業務以外のことで、このような状況になっているため、信頼回復する手段さえありません。 私は誰にもこの状況を言ってないのですが、AとBは周りから追い込もうとしています。屈して完全妥協するか、完全対決するか、どうしたら良いのでしょうか? 3.追加事項 異動したいですが、親会社が離してくれないうえ、仕事に対する信頼感が高いため、異動もできません。 Aはお姫様(お局様)タイプでBは恐怖の鷹という感じです。 Cは一般的な女性です。 私はそれ以降、社内でCと仲良くしています。 また、良好な関係時ですが、Bは知り合いに極道がいるらしく、オレにはむかうとこうなる、と豪語していましたが、私の身内は、極道のトップですので、そういった対決も可能です(こんなことはしたくなく、あくまでも私の範疇で、平和的に解決したいです)。

  • 一児の母30歳で就職活動

    私は、将来事務系のお仕事につきたくて 資格をとったりしているのですが… 実際、私は胸を張って言える実務経験もなければ 資格も簿記三級くらいしかありません。 実務経験がなくても比較的募集されている資格があれば そちらもとっておこうかなぁとか考えていたりもします。 年齢や一児の母という状態とかも、就職で不利な気がして 結構負い目を感じていましてすごく不安になっています 私は今のところ一児の母なのですが将来的には二人は 絶対うみたいと考えています 今、すぐ働いて2,3年働いて実務経験を積んでから 育児休暇をとるか それとも、すぐ二人目を出産し、その間に資格を取得しようか まよっています(34,35歳あたりで二人目を出産) ちなみに、今は簿記3級を持っています。 実務経験はデータ入力2年と販売員(洋服)4年です。 アドバイスおねがいします

  • 夫の亡き後、女性の存在が発覚しました

    夫が約2年半の闘病の末、三ヶ月前に亡くなりました。 生前、主人から誘われて一緒に通っていた鍼灸治療院の方から「三年程前より(主人が)別の日に特定の女性と来ていた」ということを告白されました。 主人は女性と来た時にはその都度、「妻には内緒にして欲しい」と口止めしていたそうです。 主人は、困っている人や立場の弱い人を見ると放っておけない性格で「面倒見の良い人」と言われています。その女性の治療費も毎回支払い、食事もご馳走するというだたそれだけの仲です(主人は、お金には全く心配の無い人です)。体調の悪かった主人を見ていた私もそれは認めます。相手の女性は一人身で、体調が悪くなったため収入も減っていたそうです。 私たちは、信頼し合い一点の曇りもない良い夫婦だったと認識して過ごして参りました。誰から見ても主人の人格は、立派という評判で私もそう思っております(ただ死後、主人の手帳を見ていたら疑問に思う点も幾つかあったので、今回のことが発覚して「やっぱりな」という気持ちもあります)。 だからこそ今回この事実を知り、大きなショックを受けており、裏切られた気持ちでいっぱいです。闘病中は、自分の生活を犠牲にして献身的に看病したのに、治療を口実に自分だけが外で気晴らしをしていたのです。 しかし、もう本人もいませんし、この怒りをどこにぶつけたら良いかわかりません。精神的にも不安定になり、夜も眠れぬ日々が続いています。本当に私だけを愛してくれていたと思っていたのに… つきましては、この怒りの気持ちを浄化させるにはどうしたら良いでしょうか?早く立ち直って、これからの人生を生きて行くにはどうしたら良いでしょうか(私は60代半ばです)? 本当に、辛い毎日を過ごしておりますので、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 夫と私と彼女(長文です)

    何をするべきかわからず悩んでいます。 皆30代で、私達も彼女も子供はおりません。 私達3人は同じ職場でした。現在の夫と付き合い始めて5ヶ月ぐらいの時に、私達が勤める会社に彼女が入社して来ました。その時私は1ヶ月後に退職する事が決まっていました。しかし私達2人はすぐに気が合い、私の退職後も、月に一度は飲みに行ったり、たまに旅行に行くなどの私としては非常に親密な部類の付き合いをしていました。信頼できて大切な友人の一人でした。 先に私が仲良くなったので、夫(まだ彼氏)と彼女が初めて会話した場面に一緒にいたのですが、夫は始めからテンション高かったです。 私も初対面から彼女は夫の好きな系統の美人だと気付いていました。 しかし既に彼女には婚約者がいましたので気にしませんでした。 その後、私は予定通り退職し、残った夫と彼女は同じチームでプロジェクトに携わり問題を共有する中で、親しくなったようです。しかし、結局彼女もこの会社を半年余りで退職したのですが。 その後に彼からプロポーズされ私と夫が婚約し、彼女も予定通り式を挙げ、お互いの結婚式にも参加しあいました。(私のみ) その後も数年間仲良く過ごしていました。 しかし、1年半前とある切欠から夫と彼女が2人きりでお酒を飲んだり毎日のようにメール交換をしていることが発覚したのです。それも、彼女が在職していた当時からずっと途切れることなく。プロポーズもお互いの結婚式の間もずっと。 私は荒れました。夫が内緒で2人きりで会っていた女性は、その頃にはもう親友と言える程信頼していた彼女だった事実に。 私は、束縛されて辛い思いをした事が昔にあって、夫が誰と会おうと、誰と何処に行くかさえ教えてくれればALLOKと付き合い始めから言い続けていて、異性の友人もいて当たり前だし、快く送り出しているつもりでした。2人きりでも正直に言って行くのはやましい気持ちがないからと思って、夫の事も心から信頼していました。キャバクラ等だって病気に気を付ければOK。 それなのに、秘密にされた事が本当に人としてショックでした。 ずっと二人は、連絡取り合ってたくせに、そんな事はおくびにも出さずに、彼女がウチに泊まりに来た時なんか、『ひさしぶり!』とか、今考えれば白々しい挨拶をして、二人して裏切っていたと思うと・・・。最初から裏切られていたのです。 苦しかった。 発覚直後、夫と話し合いをし、両方に今後一切連絡をしないし、会わない。と約束させ、私と彼女は絶縁となりました。一応、2人とも『男女の関係ではなく、話の合う友人関係だったが言い出せなかった。』との弁明。 それから1年半以上、少しづつ傷も癒えかかっていた先週、まだ2人が連絡をとりあっているらしい証拠を偶然発見、夫を問い詰めたところ…白状しました。 あの一件から、少し後、彼女に一言謝りたくて、私の携帯を盗み見て夫から彼女に電話をかけたこと。 夫のほうから、もう一度会って謝りたいと申し出たが、彼女に断られたこと。 そのあと、彼女の方から会社のPCにメールがあって、それから、会社の携帯で連絡をとりあっていたこと。 少し前に、彼女から何か仕事上の理由で、しばらく連絡しないで、といわれたこと。 「もう信用できない。出て行く。」と私が言うと、泣いて引き止めてきて、もう絶対にしない、と言う夫。実際出て行こうと思っても、現実的には厳しい状態なのですが。それで結局まだ一緒に住んでいます。 発覚した日、夫に聞きました。 女友達も風俗もいいって言ってるよね?と。 何故、たった一人だけ、絶対に連絡とらないでとお願いした彼女とわざわざ連絡とるのか、と。 一生一緒に…言うなら、何故私が絶対に傷つくことがわかっていて、連絡をとったのか、と。 私の心よりも、彼女にどう思われるかの方が大切だったとしか思えない、と。 夫はただひたすら「ごめん」とうなだれるばかりで、話は進まず、ただ、悪かった、許してくれ、いなくなったら生きていけない、etc・・・。 だったら、何故? 制限するほどに昂ぶる思いならいっそ、会ってきなよ、って言ってあげるほうが今後の為にはよいのでしょうか。(今連絡取れないみたいですけど) 夫はこの彼女に対して、他の女友達とは違う、大切な人、っていう気持ちを持っていると思いますか? 私は今、何をすればいいでしょうか。 正直、私はまだ愛しているし、別れたくはないけど。 一生をともに過ごす人を信用できなくなってしまった苦しみから逃れられない。 後で、離婚をきりだされるのはこちらかもしれないし。 夫と話をしたいけど、何からどう話していいの解らなくなってきて。 でも、このままうやむやにしても後悔しそうで。 何でもよいのでご意見いただければ嬉しいです。 長文におつきあ頂き、ありがとうございました

  • 情けないのですが…

    初めて投稿します。よろしくお願いします。私は29歳の専業主婦、9ヶ月の子供が居ます。 子育てにも段々なれてきて、子供が寝た後は自分の時間も持てるようになってきたこの頃…。ふと色んな事を考えてしまい、明け方まで眠れない時があります。 去年、実母を亡くしました。10年以上前に母と父は離婚し、その後父は消息不明です。私は一人っ子でしたので、母と二人で暮らしていました。母が44歳の時、乳癌が発覚。すでに肺、骨に転移がありましたが、手術と抗がん剤で働く事は出来なくなりましたが日常生活には何の問題が無いほど回復しました。 それから4年後、私は結婚し、その後すぐ母の癌が再発…半年もしないうちに亡くなりました。母の遺品整理やら手続きやらで忙しい中、私が倒れてしまい…お腹に赤ちゃんが居る事が分かり…。 すいません、私も書いていて何が伝えたいのか分からなくなって来てしまいましたが……。癌の末期って壮絶でした。病院に泊まり込んで夜も眠れず、亡くなってからの慌ただしさ、そしてすぐ妊娠発覚し、出産。 この一連の事が、今まではなんだか人ごとのような気がしていたんです。悲しい、とか嬉しい、とかそういう感情にフタをしていたのかも… 夜、母にもう会えないと思うと悲しくなり、子供を抱かせたかった、色々な思いが溢れてきて夜はずっと泣いています。大人で、親なのに情けないです。子供を育てるってこんなに大変なんだって実感しましたし、自分の子供は本当にかわいい。せめて育ててくれてありがとうと言いたかった。 いつか、眠れず泣いて過ごす事も無くなるんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。長々と書いてしまいました…読んで頂きありがとうございました。

  • 社会不安障害?今後どうすればいいのだろう?

    私は今カウンセリングを受けて2か月ほどになります。カウンセリングを受けようと思った理由は大学へ行くことに限界を感じ、ひきこもり生活が始まっていたからです。 今一応大学4年なのですが、入学当初から学校へ行くことに抵抗がありました。 自分がなんとなく変わってしまった、いろんなことがおっくうになった、どうして周りのように自然に楽しめないのだろう、自分はどうしてこんなにも駄目なんだろう、と考える日々が続きひきこもりになったのです。 自分の中で何が起こっているのか整理できず、自己嫌悪の日々。生きてる意味も分からなくなり、カウンセリングを受ける決意をしました。話を聞いてもらっていくうちに自分のことが整理されていき、状態をなんとなく把握できるようになりました。 友達と連絡を取るのが怖く、メールの返信ができないでいたのも治りました。最近では少しずつ外に出かけることもできます。 カウンセラーさんは診断ができないのではっきり社会不安障害だということは分からないのですが、可能性があると言われ、これから診療を受ける予定です。 私は特に一人で行動すること、異性がいる場が苦手です。しかしいつまでも親に迷惑はかけたくないので就職もしたいし、何より周りの友達のように恋愛がしたいのです。自分の状態を治すことが優先と分かっていても、どうしようもなく不安になる時、誰かに側にいてほしい。。 こんな風に思うのはおかしいですか?気持ばかり早ってしまいます。 私と同じような方いますでしょうか?また、社会不安障害克服にどのような工夫をしたらいいでしょうか?