Merlin61 の回答履歴

全629件中61~80件表示
  • 昔の車には廉価版があった

    昔のカタログを見てると廉価版がありました。例えばローレルだと 4気筒、鉄チン、黒バンパーのグレードとか。マーク2だと最上級の グランデGとセダンの一番下だと半分くらいの値段です。 結局買う人が居ないから、簡素化されましたが、誰が買ったんでしょうか。 個人だとそんなの買うなら、下の車種の中級グレード買いますよね。 個人事業主だと節税の意図があるから、やはり高いのを買うし。 あとは教習車や公用車ですか。やはり絶対的に少ないから、 無くなったんでしょうけどね。誰がこういうみすぼらしい車買うんですか。

  • 第二東名下條村間

    第二東名から蓬莱ICを経由して下條村まではどのくらいかかるでしょうか? 経路の道路状況はいかがでしょうか? 機会があればドライブがてら遊びに行ってみたいです。

  • MR方式の車はもう買えなくなりますか?

    お世話になります。 車中泊用の軽自動車を1年後くらいに買いたいと思っていますが、 その筆頭候補としてHONDAアクティバンまたはトラック、 で考えていたのですが、どうもフルモデルチェンジされるようです。 https://www.hondaall.com/car/nv/ N-VANという名前でアクティシリーズが統合されてしまうようです。 そこで以下の質問です。 1.1年後、アクティの新車(エアコン、パワーウインドウ無の  最低グレード)はまだ買えますでしょうか? 2.無理であれば、ほかにMR方式のクルマはありますでしょうか? 3.今後、MRかつMTの車は生産されなくなりますか? うまく買えれば10年は乗りたいと思っておるのですが・・ できればMR方式の車を生産継続してほしいんですが・・・ なおMRかつMTが良いのは、いろいろ調べた結果、 現在愛用しているスーパーカブと同じホンダスピリットが感じられ、 実用性が高そうだと感じたためです。 今後、MTもMRも無くなってしまうんでしょうか・・・?

  • お勧めの、うどんつゆ、教えて!

    かけうどんの、つゆを探してます。 ミツカンとかヤマサとかヒガシマルとか試しました。 粉末はかつお風味が全く感じないし。濃縮液体は非常に甘いです。 ミツカンがまあまあ、いいかもって思いますが、もっとかつお風味があるほうがいいです。 いろんな味付け醤油なんかも出ていますが、どれかお勧めってありませんか? まあ、味覚は主観なんで100%満足いくものはないかも知れませんが・・ もしありましたら教えて下さいませ。

  • エスティマACR50W 燃費について

    現在エスティマH25年式ACR50Wに乗っていますが、燃費がいまいち良くなく不満です。 満タン法なので正確ではありませんが、リッター当たり10キロ、高速や郊外などスムーズに流れている道路での結果です。 燃費に拘っているのは実は現在のエスティマで4台目になるのですが、以前乗っていたエスティマ全てがカタログ燃費以上の燃費でした。 家計簿ならぬ車計簿をつけているので過去の記録はすべて残っていますので、記憶違いではありません。 年も年だし元々大人しい運転をする方なので、今までは大きさの割に燃費の良いエスティマが好きで乗り継いできましたが、今回訳あって初めて中古車で購入しました。 今回の車の燃費が悪く(乗り出しの頃は7~8キロ)、ディーラーではECUのリセット、信頼できる民間整備工場では同じくECUリセットやスロットルボディの清掃、CVTFの交換など思いつくことは一通りしてもらいましたが、それでもようやくリッター10キロ程度しか伸びません。 空気圧を高めや荷物を積まない、乱暴なアクセル操作はしない、など当たり前のことはしています。 そこで質問なのですが、何とかリッター当たり高速で11キロ~13キロ程度の燃費にしたいのですがECUプログラミングの書き換えで燃費は良くなるものなんでしょうか? また書き換えはディーラーですぐにしてくれるものなのでしょうか? もしして貰えるならば費用や時間はどれくらいかかるものでしょうか? それとも2AZエンジンの個体差でこれ以上の燃費は望めないものでしょうか? 乱筆長文で失礼します、出来れば詳しい方或いは書き換えをしたことのある方に回答お願いいたします。 馬鹿にしたような回答は望みません、また馬鹿にするような方はスルーしてください、書き込まないでください。 当方真剣に悩んでおります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アウトドアが趣味な人って

    アウトドアが趣味な人って 準備が面倒くさいから 短気な人はまず無理だよね。 目的に着いたらまたじゅんびして セッテイングも面倒くさいし 率先してやる人って 尊敬しませんか? よくも邪魔くさーいことを淡々とやるんだね。 まさかみんなでバーベキューしてないよね?

  • 粉末せんたく石鹸でお洗濯している方に質問です。

    私はみよしの粉末そよ風でお洗濯しています。 合成洗剤の香料で気分が悪くなるのでそよ風を使いはじめました。使い始めて石鹸洗濯が非常によごれが落ちることに気付いたので続けています。ア〇ックとかア〇エールで洗濯しているときは、酸素系の漂白剤を併用してもワイシャツの襟ぐり袖ぐりの汚れが落ちなかったのですが、せっけん洗濯にしてから全く汚れが残らなくなりました。ですが、先日洗濯機メーカーの人から粉せっけんで洗濯しているひとの洗濯槽は石鹸カスが残ってカビだらけになる。だから粉せっけんは使わない方がいいとかなり強めにいわれました。その方は粉せっけんで洗濯しているとすぐワカメみたいな汚れがついてくるともいわれました。ですが、私は合成洗剤で洗っているときはワカメみたいなのが出ていましたが、せっけん洗濯にしてからはワカメみたいなものは一度もでてこないのです。 それでせっけん洗濯している方は合成洗剤を使っているときよりワカメみたいな汚れがつきますか? ちなみに私は、最後のすすぎでクエン酸をいれていることと、残り湯は使わない。35度くらいのお湯で洗っているので真冬でも石鹸カスの残りが衣類に付着することは少ないです。洗濯機を使っていないときは蓋はずっと開けています。 ちなみに、その洗濯機メーカーの方は液体合成洗剤で洗濯していて、襟ぐりも袖ぐりもすぐ黒っぽくなるそうです。クリーニングでも落ちないので仕方なく処分するとか言っていました。 そんなこと聞いたらやっぱり合成洗剤に戻すのは抵抗があります。 長くなりましたが、最後にクエン酸を使っていても、せっけん洗濯は合成洗剤に比べ洗濯槽に汚れがのこるのでしょうか?

  • レコードプレヤー:先端の針交換について

    レコードプレヤ メーカ名DENON 、型式DP-7Fの先端の針を 折ってしまいました。 カートリッジごと交換すればいいのですが、それは高価ですので、針のみ 購入して自分で出来ますかしら? このご時世レコードプレヤーを使う方がすくないですね!  

    • ベストアンサー
    • noname#232807
    • オーディオ
    • 回答数4
  • 国内の地理知識が全く無いので勉強したいです!!

    いい年したおっさんなのですが、 学生時代に適当に勉強して 普段車も乗らず、旅行にも行かないので地理的知識が乏しいです。 大学受験用か高校受験用の地理の教科書を買って勉強するのと 旅行地理検定用のテキストを買って勉強しようかと思っています。 白地図に都道府県を書き込もうとして47都道府県を間違えたので衝撃を 受けました。 また、地域で○平野、○山地、○工業地帯とかそういうのが?マークなので かなり社会人として恥ずかしく感じ勉強する気持ちになりました。 高校受験レベルの教科書と大学受験レベルのレベルだとどちらが良いでしょうか?

  • 静岡・新宿線の値上げの件

    静岡・新宿線(旧駿府ライナー)が今春から値上げします。 表面的にはドライバーの確保など理由に上げるんでしょう。 しかし私は違った見方をします。ずばりJR東海がリニアの建設費を 負担させたいのではないでしょうか。どうでしょうか。 今は週末などほぼ満員ですが、実際鈍行などに乗り換える人は 増えるでしょうか。新宿静岡間だと乗り換えは二回・費用的は トントン・定時性は電車が優れています。電車のメリットも 増えてきますね。 http://www.justline.co.jp/express/news/kosoku201802142000.html https://www.jrtbinm.co.jp/topics/e/_2018323_322.html

  • ツジモトセメントは報道するなとマスコミを恫喝した民

    「ツジモトセメントは報道するなとマスコミを恫喝した民進党」というコメントがニュースサイトでありまして、最近よくこういうキーワード…「ツジモト、セメント」というのを見かけるのですが、何のことだかさっぱりわかりませんので教えてくださる方いませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 東北三県*旅行

    東北三県*旅行 こんにちは。 今年のGWか夏休みを利用して、東北三県(岩手・秋田・青森)を旅行しようかなって考えてます。 日程は3泊4日か4泊5日を予定しています。 出発地は東京で初日は岩手に泊まります。 移動手段は公共交通機関です。 オススメの巡り方や観光地、宿があれば教えて下さい!。 特に巡るルートに悩んでいるのでアドバイスお願い致します。

  • 過疎化すると何か困りますか

    ここのサイトの過疎化に関した質問がいくつか有りますが ここのサイトが過疎化すると何か困ることって有りますか。 こんなところがどうなろうが 他の質問サイトへ行けばいいだけのことなのでは。

  • 道路にタバコのポイ捨て?

    見たら、どうする事が 一番かっこいいでしょうか? 1 = 大声でどなりつける! 2 = 警察に通報する 3 = わからないように、石を投げる 4 = 何もしない、素通り どれが一番いい気持ちでしょうか? 教えてください よろしくお願い申し上げます。

  • 自動用アルミホイールについて。

    確かマルカサービスさんのシュナイダー系のアルミホイールが店頭に何個か展示されていたのですが、良く知りません。 デザインは気に入ったのですが、信頼できる商品なのでしょうか?? お詳しい方、教えて頂けると嬉しいです!

  • この部品の名前なんていうのかな?

    コンセントとかを分解するとケーブルの先っちょにこういう感じの部品があってここを真鍮製のボルトで固定してありますがこの先っちょの部品は、なんていう名前ですか?

  • 東北1人旅。

    東北1人旅。 こんばんわ。 今年のゴールデンウィークあたりに三泊四日の一人旅を計画している者です。 これまでも、 都内→岩手→仙台→都内 都内→長野→岐阜→石川県→都内 など都内発、いくつか県を跨ぐ形で旅行してきました。 ※今年は東北に行こうと思っています。 そこで、皆さんにオススメの観光地・温泉宿・県を跨ぐ際の移動ルートなどをお聞かせいただきたく、質問しました。 要望としては三つ。 ・移動手段は「電車/高速バス」に限る。 ・ビジネスホテルではなく、温泉宿!! ・おいしい食べ物(宿飯でなくてもOK)。 まず移動手段ですが、公共交通機関を利用しての移動となります。 ※都内出発時のみ夜行バス可。 次に宿泊先ですが、私てきには観光5:宿5の割合で重視しているポイントなので、ビジネスホテルなどではなく、温泉宿への宿泊が前提です。 ※ホテル、旅館不問。 最後においしい食べ物ですが、これは宿飯でなくても構いません。 ※基本は素泊まりで、ご飯は温泉地にある個人居酒屋などで食べることが多いので。 ちなみに今考えているプランは 都内→岩手(花巻温泉)→山形(銀山温泉)→栃木(鬼怒川温泉)→都内 とか考えているので、お答えいただく際の参考にしていただければと思います。 そして、本旅では予算には糸目はつけていませんが、あまり高飛車な提案は控えていただけると助かります(^^; これまでも皆さんのご意見や体験談をもとに旅してきたので、今回も一人でも多くの方の思い出や助言をお聞かせいただければと思います。 よろしくおねがいします。

  • テフロン加工したフライパンの焦げについて

    お湯で沸かしておいといたり スポンジでこすってもとらなかったのですが 「もうそのままでいいや」 と思い その焦げの付いたフライパンで大蒜とオリーブオイルで調理してたら するりと焦げが落ちたのですが これはどういう事でしょうか? 油で焦げが取れるのですか?

  • ガステーブルがわりに置ける収納

    お世話になります。 ガステーブル(都市ガス用)を5年以上使っていますが、 そろそろ古くなってきたのと、高火力のものが欲しいので、 以下のガス台を2つ購入しようと思っています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B001P2TEMM グリルが要らないので、揚げカスなどが入るのでそこも嫌でした。 なので、このガス台を2つ置けるシンプルな台を検討しています。 つまり、ガステーブル大の収納が欲しいのですが・・・ このような使い方をしている人はいますでしょうか? できれば引き出し型の収納などあれば便利かなと思いますが・・・ ガスホースは2つあるので大丈夫です。 良いアイデアがございましたらお気軽にお願いします。

  • レカロエルゴメドとSR-3の穴位置は同じですか?

    現在レカロエルゴメドを装着しておりますが、ボロボロになってしまったので、SR-3を格安でゆずってくれるという話もあり、交換を考えています。 この場合シートレールの問題が出てくると思いますが、両シートの穴位置(シートレール固定穴)は同じなのでしょうか?違ったら、別途シートレールを購入しないといけないので躊躇しております。どなたかわかられたら回答お願いいたします。