makipan7 の回答履歴

全54件中41~54件表示
  • 自己抗体疾患

    不妊治療中ですが先日血液検査で橋本病で あることが判明しました。 TSHが27あったものの、チラージンにより8まで下がりました。 内分泌科の先生はまだ標準より高いものの薬の効果が 出てきているので子作りも再開してもいいと言われいます。 橋本病は甲状腺の自己抗体疾患です。 よくサイトで抗核抗体が40倍、80倍とか見ます。 私はTg抗体が216、TPO抗体が400でした。 これは弱、強陽性どちらですか? 今回は甲状腺の自己抗体疾患になったということは 他の自己抗体疾患になっている 可能性も高いのでしょうか? 妊娠希望のため心配です。 妊娠カテゴリーで質問したのですが 回答が得られませんでした。 お願いします。

  • βカロテンとプロビタミンA

    先日、海外のサプリをインターネットで見ていた所、 *********************************************** Beta-Carotene(as pro-Vitamin A 1.5mg) Amount Per Serving:2500IU *********************************************** という記述を見かけました。 その後ネットで調べた所、プロビタミンが体内においてビタミンAに 変換されうる物質の総称だということはわかったのですが、 1.5mgからどのような計算を経て2500IUが求まったのかがわからず、 質問をさせていただきました。 ビタミンAは0.33μg=1IUですが、 プロビタミンの場合はまた違った基準があるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • βカロテンとプロビタミンA

    先日、海外のサプリをインターネットで見ていた所、 *********************************************** Beta-Carotene(as pro-Vitamin A 1.5mg) Amount Per Serving:2500IU *********************************************** という記述を見かけました。 その後ネットで調べた所、プロビタミンが体内においてビタミンAに 変換されうる物質の総称だということはわかったのですが、 1.5mgからどのような計算を経て2500IUが求まったのかがわからず、 質問をさせていただきました。 ビタミンAは0.33μg=1IUですが、 プロビタミンの場合はまた違った基準があるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 耳が聞こえ難い

    耳が聞こえ辛くて悩んでいます。 人の話し言葉が上手く聞き取れず、単語として頭に入らないのです。 親には神経性のものではないかと言われているのですが、左耳が詰まった感じが何年も続いているのでそのことも原因にあるのではないのかとも思います。 しかし、聴覚検査では引っかかったことは無い上に原因も分からないので何処の科を受診すればいいのか分かりません。 どなたか回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • sheje
    • 病気
    • 回答数4
  • 価値観の違い

    価値観の違いって夫婦生活が進むにつれて、何とかなるものですか?私たちは結婚2年目、もうすぐ1歳になる息子がいる夫婦です。旦那32歳、私27歳ですが、半年くらい前から、育児のこと、趣味、これからの生活について、その他もろもろの考え方が合わず、ケンカになります。しかも、しょっちゅう…。なんか疲れている自分がいます。こんな経験をされた方、新婚時はケンカ多かったけど、徐々に仲良くなった方、いらっしゃいましたら何かアドバイスお願い致します。

  • バセドウ病なのでしょうか

    今20歳の男です。 今酷い不眠症、対人恐怖、緊張感、めまいと常に収まらない心臓のどきどきで悩んでいます。何と言うか、常に焦っている、落ち着かない感じです。 特にこれといって悩んでいることはないので(一年前に人間関係でトラブったのはかなり来てるかもしれません)、自分でも正直とまどってしまっています。 内科でデパスという薬が処方されたので眠る前に飲むのですが、落ち着く時もあれば、それで落ち着かないときもあります。 自分でもサイクリング、映画鑑賞、買い物・・・などするのですが、以前と違ってそれに集中もできない状態です。 昔祖母がバセドウだったらしいということをかすかに聞いたことがあるので、もしかしたら自分もそうなのかもしれないと思っています。 どう思いますか? それから、内科でこちらから血液検査して欲しいと言えばそれですぐ分かるものですか?何か大袈裟な検査とかされたらすごく怖いなと思っていつも躊躇してこちらから切り出せないのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#84716
    • 病気
    • 回答数3
  • 子供の名付け…

    もうすぐ女の子出産予定です。名前をあれこれ考えていたら、旦那さんのお父様が提案してくれました。「天光子(てんこうこ)」…せっかくなので使わせてもらおうと思うのですが、読みを(あみこ)にしようかと考え中です。他にこの漢字を活かして、または読みを変えてなど助言いただければと思います。

  • 健康診断について

    会社で今月末に健康診断があるから、これから2週間禁酒するという同期がいます。 健康診断なんて普段の私生活のまま受けないと意味がないと思うのですが、2週間禁酒した程度で少しくらい良くなるのでしょうか。 逆に健康診断の2,3日前に友人と飲み会をして値が悪くなったりもするものなのでしょうか。 脂肪値や体重などはともかく、肝臓の評価値ではそういう直前の行動で多少変わるものなのか教えてください。

  • 何科に行けばいいのでしょう

    こんばんは。 3週間前ぐらいから耳の中と外(耳の付け根)が痛みます。 常に痛いのではなく、数分~数十分おきに痛みます。 耳鼻科には行き診てもらいましたが、『異常はない』と言われました。 1週間もすれば治まるかと思い様子を見ていますが、 治まらず、耳の他に顎の関節?付近もズキズキします。 また病気に行こうと思うのですが、前回かかった耳鼻科と 違う耳鼻科に行くべきでしょうか?それとも、耳鼻科以外の 他の科に行った方がいいでしょうか? (総合病院がいいのでしょうが、平日は休みが取れない為、 土曜日に個人病院?に行くしかありません。) アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#96300
    • 病気
    • 回答数6
  • 子供のときの病気。何だったのでしょう?

    すっかり忘れていたのですが、急に思い出してしまい気になってしまいました。 確か私が小学校1年生位の時だと思うのです。 子供の時の記憶なので曖昧なのですが 確か数日の間、高熱が続いて病院に連れて行かれた記憶があります。 その時、身体の色々な所の皮が今思うと日焼けした後のように ボロボロに剥けてしまって子供心にすごく怖くて気持ち悪かったのです。 特に覚えているのは手のひらが一番すごかった気がします。 母親に聞いたら「熱が出たからよ」と言われ、それをそのまま信じ その後、熱も下がり回復したのでそのまま忘れていました。 ただ、その後も熱を出した事は何度もあるのに そのように皮が剥けた事ってなかったんですよね。 幼い頃の記憶だし、すっかり忘れていたんですが あれって何かの病気だったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yukiinu
    • 病気
    • 回答数2
  • 川崎病と嘔吐

    こんにちわ。 現在5歳の息子について心配なことがあり、どなたかのお知恵をおかりできないかとおもい投稿します。 約3週間前、5歳の息子が熱を出し川崎病と診断され10日間入院し5日前に退院しました。昨日の検査では後遺症も無く血液の数値も通常にもどりつつあり、幼稚園にもいってもよいと許可がでました。肝機能は後一歩というところらしいです。しかし、退院した日の夜嘔吐しその旨は先生にお話しましたがまあそんなこともあるかも程度でした。そしてさきほど夜ごはんの直後また嘔吐してしまい・・。本人ははいてしまえばけろっとしておなかすいたなどといっていますがこの状態が川崎病によるものなのか体力が回復すればおちつくのかわからなくて不安です。 どなたか同じような症状を経験されたかたなどからお返事いただければ幸いです。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • manaaya
    • 病気
    • 回答数1
  • 試験前の睡眠時間

    5月に大事な試験があるのですが、朝9:00開始で夕方17:00に終わります。 ところが前日の11:00に、仕事で夜勤があるため、帰宅することになります。ここで寝てしまうと、夜の19:00頃に目が覚めてしまい、翌日は昼から眠くなってしまうため、どうすればいいのか迷っています。 頑張って前日は夜中20:00頃まで起きてそこから寝るか、 帰宅して2~3時間ほど仮眠して、起きて夜にまた寝ようとするか。 皆さんならどちらにされますか?

  • 目の病気

    私の主人なのですが・・・ 何日前からか、目が痛く充血していました。当初は「ものもらい」が出来たのかと思ったのですが、鏡で目を見てみると、黒目の中に白いものありました。まるで黒目を侵食している様な感じでした。 直にでも病院に行くように進め行かせました。で、帰ってきて話を聞くと、「そのままにしておくと失明しますよ!と、目が傷つきばい菌が入ったのでしょう」との事です。本人曰く、先生は随分慌てていたようです。 主人に病名は?と聞いたのですが、ただ言われるがままに薬を貰って帰ってきました。 病名と、どうしてこのような病気になってしまったのか教えてください。

  • 就寝中の脚の揺れ動き

    揺れ動き、と しましたが、痙攣に近いように思います。 私自身のことではないのですが 就寝中、眠りに入って しばらくすると、脚が びくびく ひきつるような動きが間断なく続くことがあって、横で寝ていると、ベッド全体(そんなにスプリングが きいてるとか、ふかふかのベッドというわけでもないです)揺れるために、こちらまで目が覚めてしまうことがあります。 起き上がって本人のようすを見ていると、一応、眠り込んでいるようには見えるのですが、これでは熟睡ができていないのではと思えます。 仕事で、大阪から北海道までとか、長距離出張することも けっこう多いですし、長時間、車を運転することも多いので、疲れが たまっているせいもあるのかなと思いますが、それにしても独特な感じがするので、他に何か大きな原因があるのか、食生活で不足があるのかなど、以前から気になっています。 よろしく お願いします。