B500 の回答履歴

全240件中121~140件表示
  • エアコンのコンデンサーの故障

    家庭のエアコン(買って3年)が故障したようなので、見に来てもらったところ、コンデンサーが故障しているので、コンデンサーはエアコンの心臓部分なので新品を買うしかないと言われ、結局購入契約してしまいました。 コンデンサーの修理というのはできないのでしょうか? また、できるならば修理費用はどのくらいかかるのでしょうか?

  • エアコンのコンデンサーの故障

    家庭のエアコン(買って3年)が故障したようなので、見に来てもらったところ、コンデンサーが故障しているので、コンデンサーはエアコンの心臓部分なので新品を買うしかないと言われ、結局購入契約してしまいました。 コンデンサーの修理というのはできないのでしょうか? また、できるならば修理費用はどのくらいかかるのでしょうか?

  • ヒューズについて

    はじめまして。 電化製品のヒューズについてお聞きします。 よくヒューズがとんだという言葉を聞きますがどういう意味なんですか? コンセントから流れてくる電流は一定ではないのですか? もしとんだらもうしようできないのですか? いろいろきいてすいません。 お願いします。

  • エアコンのアース

    先日エアコンの取り付けをしてもらったのですが、アースの取り付け工事をしてくれませんでした。取り付けたのは2階ですがコンセントと同じ場所にしっかりアースポイントがあります。後日、お願いした某電気店に相談したところ「漏電ブレーカー」があるのだからアースは要らないとのことです。確かに我が家には「漏電ブレーカー」はあります。しかし、昨年 まったく同じ機種をまったく同じ電気屋からほとんど同じ時期に買った時はちゃんとアースを取ってくれました。 いまだに腑に落ちません。

  • フロンガス使ってるエアコンは罰せられる?

    いつもお世話になっております。 友人の話なのですが、お付き合いください。 一人暮らしをしている友人がいるのですが、 部屋にエアコンがないので、今年購入したそうです。 正しくはエアコンではなく、クーラーだそうで、機能は冷房のみだそうです。 なので、すごく格安で購入でしたようなのですが… クーラーを取り付ける業者さんに、工事の際に 「これはフロンガス使ってるクーラーだよ。 最近、フロンガスのクーラーの使用は法律で禁止されて、 メーカーはもちろん生産しないし、 お店も売っちゃいけないはずなのになぁ… まぁいいか。 君も俺達取り付け業者もバレたら罰せられるかもしれないから、黙っててね。」 というようなことを言われたようです。 これって本当ですか? ちなみに友人は、店頭でフロンガスに関しては 何も言われなかったようです。 よろしくお願いします。

  • 電気のコード

    先日、大変楽しみにしていたホームシアターを導入したのですが、ショップに工事をお願いし、プロジェクターと電動スクリーンを天井に取り付ける際、電源コンセントが 天井になかったため コンセントの増設もおねがいしたのですが その時に使っていたコードがすごく細かったのですが 平気なのでしょうか? (コードには 0.75mmと書いてあります) 家の中を見て回っても、こんなに細いコードは見当たらないので すごく心配です。 

  • エアコンの水漏れ(ドレンのヌル)

    こんばんは。 事情があり毎日24時間除湿でつけっぱなしにしています。先日水漏れがあり、ドレンホースを吹いたところ、ヌルがどろっと出てきました。 まだ3年目のエアコンですが1日中つけっぱなしにしている事が、ヌルが出来るのを早めている可能性があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • エアコンの取り付けのみの依頼と購入ではどちらが得ですか?

    急遽、エアコンをつけなきゃいけなくなりました。 3年前に購入のエアコンが引越しで取り外したままあるのですが、これを取り付けてもらおうとお願いしたところ、12000円~ということでした。 取り付ける部屋には以前取り付けてあったような跡があり、コンセントや配管の穴のようなものがあります。 たぶん、簡単に本体を壁に固定し、配管を通して・・・という程度で設置できるとは思いますが、問題はガスです。 取り外しの際にガスが漏れることも多々あって・・・と説明を受けました。 今、某電気屋ではエアコンの取り付け工事費込みのキャンペーンのようなものをやっていて、広告の品になってるので6~7万のエアコンを買ってもいいかなぁと思うのですが、3年前に買ったエアコンは私が妊娠中に使ってただけで半年も使っていないのです。 もったいないということもあり、できればそれを使いたいとは思うのですが、工事費がかなり高くつくなら、工事費込みで買ったほうがいいのでは?と思います。 実際のところ、ガスを入れなおさなきゃいけない確率ってどれぐらいなのでしょうか? ガスを入れなおさなくてもよければ、以前使っていたものを使ったほうが出費は抑えられるとは思いますが、工事当日に現金支払のみという恐ろしい事態(笑)に少々焦っています。 経済的にはまったくそんな余裕もなく、支払困難です。 よろしくお願いします。

  • 外出中にブレーカーが落ちていた?

    帰宅したら電子レンジや風呂の時計、 クーラーなどの電化製品が初期状態になっていたんですが、 どうしてなったかわかりません。 ブレーカーが落ちて、誰かが直したのかな? と思ったんですが、家族はみな外出していました。 どうしてかわかりますか? とても不安なので教えてください!お願いします!

  • エアコンの取り付けのみの依頼と購入ではどちらが得ですか?

    急遽、エアコンをつけなきゃいけなくなりました。 3年前に購入のエアコンが引越しで取り外したままあるのですが、これを取り付けてもらおうとお願いしたところ、12000円~ということでした。 取り付ける部屋には以前取り付けてあったような跡があり、コンセントや配管の穴のようなものがあります。 たぶん、簡単に本体を壁に固定し、配管を通して・・・という程度で設置できるとは思いますが、問題はガスです。 取り外しの際にガスが漏れることも多々あって・・・と説明を受けました。 今、某電気屋ではエアコンの取り付け工事費込みのキャンペーンのようなものをやっていて、広告の品になってるので6~7万のエアコンを買ってもいいかなぁと思うのですが、3年前に買ったエアコンは私が妊娠中に使ってただけで半年も使っていないのです。 もったいないということもあり、できればそれを使いたいとは思うのですが、工事費がかなり高くつくなら、工事費込みで買ったほうがいいのでは?と思います。 実際のところ、ガスを入れなおさなきゃいけない確率ってどれぐらいなのでしょうか? ガスを入れなおさなくてもよければ、以前使っていたものを使ったほうが出費は抑えられるとは思いますが、工事当日に現金支払のみという恐ろしい事態(笑)に少々焦っています。 経済的にはまったくそんな余裕もなく、支払困難です。 よろしくお願いします。

  • クーラー、試運転で使い続けてもいいですか?

    クーラーのリモコンがきかなくなりました。ただ、クーラー本体にあった試運転のところに、あわせると、リモコンも正常に使えます。試運転の位置で使い続けていいのでしょうか?18年くらい前に買ったもので、買った店も今はなく、バロンルームエアコンという名前です。

  • マルチエアコンについて

    千葉県にて新築のため4台のエアコンを買います。 2.2kw1台(子供室5畳)、2.8kw1台(寝室10畳)、4.0kw1台(リビング11畳・吹き抜け4畳)、5.0kw1台(ダイニングキッチン16畳)dす。配置的に上下で近いので子供室2.2kwとリビング4.0kwをマルチエアコンにするか、もしくはリビングとダイニングキッチンは隣り合っているのでこちらをマルチエアコンにしようと思っています。 どちらのプランがよいのか決める要素は何でしょうか? 配管長?同時使用の有無などでしょうか? そもそも、マルチエアコンのメリットは室外機が一台で済むということしかしらないのですが、他にメリット・デメリットをお教え願います。

  • アンペアとワットについて

    こんにちは。アンペアとワットについてお聞きします。 家の電流は30アンペアなのですがどの程度の電化製品を一度に使用できるのですか?いまいちアンペアやワットなどの数字の意味がわかりません。 お願いします。

  • エアコンから水滴落ちる

    部屋のエアコンを冷房、除湿運転すると本体から水滴が発生し床に落ちます。メーカーに診てもらいましたが異常なしと言われました。 原因・防止方法ありましたら御願いします。

  • エアコンのコンセントについて

    こんにちは。質問させてください。 私の部屋に今クーラーがあるのですが、 窓側ではない、部屋の奥にあります。 今回、新しくエアコンを買いたいのですが、 その取り付けを、窓側にしようと思っています。 今あるこのエアコンの専用電源コンセントは、 新しいエアコンにも使えるのでしょうか。 それとも新しいエアコンの近くに、 新しくコンセントを作らなければなりませんか? できれば今あるコンセントを使いたいのですが、 その場合、今回取り付けたい位置と 何メートルか離れていますが、可能なのでしょうか。 延長コードのようなものでやれるのでしょうか。 教えてください<(_ _)> ちなみに今あるエアコンは、取り外しはせずに おいて置くつもりです。

  • クーラーが効かない・・・・

    最近、気温の変化のはげしいですね・・クーラーをつけようかと思ったら・・なんと!効かないんです・・状態としては、送風って状態です。でも、暖房はきくんですよね♪どうしたら、いいですか?自分で直せないですか?やれることがあったら、教えてください・・

  • エアコンの室外機の設置~配管のカバー

    2階の部屋にエアコンを設置することとなりました。 室外機は、壁つけでなく、地上に置くことにしました。 配管が4m位になりますが、配管のカバーの取り付けをするかどうか 設置の当日までに決めておいて下さいと言われました。 果たしてカバーは必要なのでしょうか。 2mで5,000円くらいかかると言われました。 耐久性が普通のテープ巻きより良いこと。 見た目がテープ巻きより良いこと。を説明受けました。 値段分の効果は得られるのでしょうか。 設置場所は、冬期間、強い季節風が吹きつける場所です。 カバーをつけたほうがよいかどうか アドバイスをお願いします。

  • クーラー・冷凍庫がなぜ冷却できるのか文系の私に教えてください

    すいません。ふとした疑問なのですが、 なぜクーラーや冷蔵庫・冷凍庫は、電気によってものを冷やしたり気温を下げる事ができるのでしょぅか?冷却の「しくみ」について、物理がニガテだった文系の私にも分かるように説明してください。 私の米粒程度の知識では、エネルギーは増えも減りもしないから、例えば30度の室温を25度に減らしたら、その5度分のエネルギーは何か別のエネルギーに変換されなきゃいけないわけで、・・・とか考えてアタマが混乱しています。電化製品は電気で動いているから、電気エネルギーによってモノを「温める」ことができるのはうなづけますが、その逆の反応の「冷却する」ことができるのはなぜなんでしょうか? 平易にお願いいたします・・・。

  • クーラー・冷凍庫がなぜ冷却できるのか文系の私に教えてください

    すいません。ふとした疑問なのですが、 なぜクーラーや冷蔵庫・冷凍庫は、電気によってものを冷やしたり気温を下げる事ができるのでしょぅか?冷却の「しくみ」について、物理がニガテだった文系の私にも分かるように説明してください。 私の米粒程度の知識では、エネルギーは増えも減りもしないから、例えば30度の室温を25度に減らしたら、その5度分のエネルギーは何か別のエネルギーに変換されなきゃいけないわけで、・・・とか考えてアタマが混乱しています。電化製品は電気で動いているから、電気エネルギーによってモノを「温める」ことができるのはうなづけますが、その逆の反応の「冷却する」ことができるのはなぜなんでしょうか? 平易にお願いいたします・・・。

  • ふきぬけつきのリビングの エアコンの選び方を教えてください

    はじめまして 二世帯を建築しているのですが リビングが一階19畳 2階12畳  一階のリビングの上がふきぬけとなっていまして エアコンの選択方法に頭を悩ませています。  エアコンは2台を検討していますが ふきぬけのあるご家庭の方 どのようにされていますか 機密性は 並で 高断熱の住宅です 何畳用をいくつ。。。などアドバイスよろしくおねがいします