marin0 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 大きな蟹

    昔、大きな蟹を見ました。  ケース(1)  ・海岸から数百メートルはある道端の錆びたドラム缶(底に穴あき)の中に生きた大きなズワイガニくらいの蟹がいた。  ・場所は長崎県で誰かが入れたとは考えにくい    ケース(2)  ・場所は神奈川県真鶴町の岩場の海岸  ・岩の穴の中に大きなズワイガニくらいの蟹がいた。  ・工具で岩を破壊しない限り捕獲は不可能だった。 人間の生活圏に近い場所でこのような大きな蟹が居るものなのでしょうか? 因みにモクズガニではありません。

  • ハルシオン依存?

    現在、不眠により心療内科に通いハルシオンを服用しいる者です。 ハルシオン0.25mgを毎晩、半分に割って服用しています。 たった半分でも飲まないと眠れません。 これは不眠というよりは薬に依存しているだけなんでしょうか? ちなみに1錠丸々飲むと、次の日はなかなか起きる事が出来ません。 そして日によっては2錠、3錠飲まないと眠れない夜もあります。 普段は会社員として勤めに出ており、帰宅後は筋トレ等運動もしております。 薬を止める良い方法、経験談等お持ちの方がいらっしゃったら 教えて頂けないでしょうか?

  • ハルシオン依存?

    現在、不眠により心療内科に通いハルシオンを服用しいる者です。 ハルシオン0.25mgを毎晩、半分に割って服用しています。 たった半分でも飲まないと眠れません。 これは不眠というよりは薬に依存しているだけなんでしょうか? ちなみに1錠丸々飲むと、次の日はなかなか起きる事が出来ません。 そして日によっては2錠、3錠飲まないと眠れない夜もあります。 普段は会社員として勤めに出ており、帰宅後は筋トレ等運動もしております。 薬を止める良い方法、経験談等お持ちの方がいらっしゃったら 教えて頂けないでしょうか?

  • 抗うつ剤を飲んでも便秘をしない方法教えて下さい

    抗うつ剤を飲んでいます。 この類の薬を飲むと便秘になってしまうのですが、どうしても便秘薬には頼りたくありません。 1日中家にいて、いつでもトイレに行けるなら便秘薬を使ってもいいのですが そういうわけにもいかず、病院から出される便秘薬でも下痢に近い感じになってしまいます。 これは困ります。 それに抗うつ剤を飲んでいる間じゅう、便秘薬に頼りたくないのです。 今、何とか自力で出ていますが便は細いというか出にくく、量もとても少ないです。 抗うつ剤を飲む前はもっとたくさん出ていました。快便でした。 薬に頼らず、便を出したいです。(もちろん下痢も嫌です) 水分(水・麦茶)はこまめにとるようにしていますが、それ以外にも 便秘にならずに済む食品や方法があったら教えて下さい。

  • 友人達との割り勘について

    友人たちと良く、おいしいお店に食べにいきます。一人分ずつの時は、各々で精算なので良いのですが、みんなで注文してみんなで食べる時(焼肉や鍋、等)、お酒も強い友達なのでお酒もたのみ、全体の合計金額を割り勘します。私は、お酒は強くなく、サワーを二杯くらいでもう十分になります。しかし、友人達は、ビールや焼酎も強くどんどんオーダーします。私は二杯しか飲んでないから、食べ物をみんなで割り勘したら飲み物だけは別に…と思うけれど、やはりまとめて払い、あとで割り勘した金額を払ってくれた一人に渡す、という手法をとります。自分から、飲んだ数は少ないから飲み物は別で、なんて言えないし、これからも楽しくみんなで色々なお店に行きたいのに、なんか雰囲気悪くなりそうだし、ケチな感じになりそうで言えません。飲まない分、食べて~などは、言ってくれた子もいますが、お腹には限界があるので特にその分食べようとは思いません。ウーロン茶を何杯も飲むのこともできません。かといってジュースをたくさん飲むのも糖分とり過ぎになるので嫌です。みんなでつつくようにして食べる時は、精算は割り勘の手法をとりますが、そこに飲み物もからんでくると、悩みます。確かに、精算時に一人がまとめて払う方が楽だし、その後飲み物のオーダーが少なかった人のみ別々に計算するとなると大変です。また、その都度、このようなことになると一緒に食べ飲みいくのが嫌がられないか心配です。心を広く持って、月に2.3回くらいなら、友人達と楽しくわいわいお食事した日、と思って、みんなで平等の割り勘を受け入れていうべきなのでしょうか?結構深刻に悩んでしまいました。研究室などのイベントでもう参加費がきまって飲み物おかわり自由などの時は、もう開き直っていますが、このように友人たちと色々これからも食べに行くのかと思うと、モヤモヤしてしまいます。

  • 上司から病院への通院を少なくしろといわれます。

    自分は、うつ病で軽度のため働きながら通院をしているのですが、最近(今年になってから)直属の上司から、「お前、少しよくなったから通院の頻度を1ヶ月に1度とかにしてもらえ」といわれました。  今の職場は、土日が仕事のような職場で(もちろん月曜から金曜間で働きます)、しかも通院の日は土曜日ということで重なるため、できるだけ通院は、避けてほしいとのことでした。  病院側としては安定していても最低2週間に一度は見せてほしいとのことです。  職場の言うとおり医療を受けないでおくか、職場を多少休ませてもらっても(休ませてもらえることは少ないですが)病院に通うかどうしたらいいか教えてくださるとうれしいです。  また、上司や職場の対応は異常でしょうか。併せて教えてください。  よろしくお願いします。 

  • 特に理由もないのに、涙が溢れてきます・・・

    みなさん、こんにちは。初めて質問させて頂きます。自分は20代前半の男性です。 最近、理由もないのに急に悲しくなり、泣いてしまうことがよくあります(自宅にいる時です)。胸のあたりが苦しくなると同時に悲しみの感情があふれてきて、気づいたら涙が出ている、という感じです。 泣き始めると、けっこう激しく泣いてしまいます。 悲しい・辛い出来事があったという訳ではないし、特に病気でもないので、これといった原因が見当たりません。自分の内部で何かしらの変化が起きている、という事くらいしか分からないです・・・。 以前はめったに泣かない方だったので、この変化にちょっと驚いています。また、心配性なところがあるので、何かの病気の兆候ではないかと少し気になっています(汗) 同じような経験をされたことがある方や、心に詳しい方がいましたら、意見を聞かせて頂けると嬉しいです。

  • 生きる意味が分かりません。すぐ死にたくなります

    なんで死んではいけないのか、生きなくてはいけないのか理解ができません。 幼稚園の頃から高校に入るまで虐待を受けてきました。 暴力と言葉の暴力です。 妹弟3人の中で私だけが虐待をうけました。 父だけでなく母親からもです。 橋の上から道路へと落とされかけたこともあります。 暴力は毎日のようだったと思います。というのも記憶が無いのです。しかし、虐待をうけていたことは事実です。 小さい頃は分かりませんでしたが、大きくなるにつれて「死にたい」と思うようになりました。 虐待されてるときはもちろん、例えば学校で恥ずかしい思いをした時、笑われた時等、(おおげさなことでなくとも)虐待とは関係ないときまで「死にたい。死にたい。死にたい」と強く思い続け心の中に箱を作ってその気持ちを入れ鎖で頑丈に巻き、鍵をつけ心の底えと沈めていくのです。 それからは何かあるたび死への願望が強くなってきて、実際思うだけではなく死ぬためにいろんなことをためしてきました。が全部失敗に終わっています。 それからも何かあるたびに死にたいと強く思い、思うだけでは足らない場合自分を傷つけます。すると心が少し楽になります。 関係ないかも知れませんが、中学の仲良かったグループの中にいると、周りがモテ組みなため、よく周りからなんでこのグループの中にいるの?不思議でしょうがないとよく言われ自分に自信がなく、それからはいくら仲のよい友達でいようと少しでも距離を感じたら自分から距離をおいて去ります。しかし仲良くなると離れたくなく必死でいい子ぶります。ので、友達が4人しかいません。 精神科に鬱病で通っており、カウンセリングの先生からは人との距離のとり方が難しくてできていないね。精神科の先生からはうつ病の他に何かいわれてない?と聞かれましたが鬱病としか言われてません。 長くなりましたが、すぐ死にたくなる。何で死んではいけないのか、生きていなければいけないのか分からないのは変なのですか? 又、カウンセリングの先生が言っていた鬱病の他に考えられるとしたらなんなのでしょう? 幻聴が聞こえわけわからなくなることはあります。 お願いします。

  • うつ病治療受けている事は会社に話さないほうがいい?

    半年前にうつ病と診断され、会社をやめました。医師に休養が必要といわれ3ヶ月とりました。しかし、金銭的にきつくなり誘ってくれた会社に就職しました。誘ってくれた会社とは4年前位に勤めていた会社でそのころはバリバリ仕事をこなしていたので印象が良かったようです。今度、再就職した時はうつ病を治療中な事は話してないです。3ヶ月たち、上司は昔のように働いてくれないので何か変だと思っているみたいです。「仕事ののみこみが悪い」、「精神病ではないか」という噂がたっていることも話してくれました。私はこの際うつ病を治療中なのを会社に話し治療に協力してもらうのがいいのではと思っています。しかし担当医は間違っても精神科に通っていることは話してはだめだと言います。やはり会社には話さないほうがいいのでしょうか?転職したい気持ちも大きいのですが、今は人と話すのが億劫ですし、同僚と机を並べているだけで苦痛に感じます。こんな時に転職は難しいでしょうか?今は抗うつ剤と睡眠薬を飲んでいます。ちなみに仕事は建築の現場監督や設計をしています。人と接する事が多い職場です。