zabu-zabu の回答履歴

全90件中21~40件表示
  • 子供(1才半)が喜んで食べそうなレシピを教えてください。(長文です)

    1才半の息子が居ますが、ご飯をほとんど食べてくれません。良く食べる食べ物は、白ご飯・うどん(麺のみ)・豆腐・からあげ・大根・人参・ヨーグルト ぐらいなもんで、他の物は口に入れてもイヤな顔をしてすぐに吐き出してしまいます。もっと色んな食べ物(特に野菜類)を食べて欲しいと思うのですが、どういう風に作ったら良く食べてくれるのかもわからず、困ってます。 おいしく喜んで食べてくれるようなレシピをご存知の方、是非教えてください。 それと、うちの子は食事の時も常に動き回っていて、 座って食べるということをしません。 一口食べてはウロウロして、また一口食べては動き回るの繰り返しです。5分もじっとして食べるという事をしません。このままではいけないと思い、叱ろうとするのですが、主人の両親と同居していて、 義父や義母は、「怒らなくても、その内ジッとして食べるようになってくる。歩きたいのだから歩かせておけばいい。」と言います。 普段から義父も義母も孫には甘く、何でも好き放題させています。 義母達の言うように、このまま好き放題させていていいのでしょうか?1才半ならある程度、親の言う事もわかっている年頃だと思うので、 きちんとしたしつけをしていきたいのですが、 同居していると、どうしても義母達の言うとおりにしてしまい自分の考えているしつけができません。 どうしたら良いのでしょうか。 来月には、2人目が生まれる予定なのに、 このままだとノイローゼ気味になりそうです。 ちなみに主人は優しすぎる人なので、子供を叱ったり 自分の親(義両親)に、意見したりできない人なので 主人には何も期待できません。

    • 締切済み
    • noname#10242
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 幼児語について教えてください

    現在幼児語に関して調査しています。次に挙げる単語を幼児語で言う場合皆さんはなんて言いますか?教えてください。「父・母・姉・弟・祖父・祖母・鳥・魚・牛・月・太陽・雨・雷・雪・仏様・神様・ご飯・大便、小便すること・お風呂、お風呂に入ること・おっぱい、乳・犬」をなんて言いますか?この中のひとつだけでもいいので教えてください。答えていただくときに、なぜそうやっていうのかというような簡単な理由も書いていただくとありがたいです。また地域的特徴の有無も知りたいので不都合でなければ、皆さんの出身地の県名だけ書いていただくとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#9484
    • アンケート
    • 回答数7
  • 90cmのつなぎ、ロンパス

    1歳半近くの息子がいますが、まだまだつなぎがパジャマなどに便利で好きなのですが、90cmとなるとなかなか売っていません。私が知っている90cmつなぎを売ってるところはGAP、通販のレモールですが、いずれもなかなか調達が難しいです。股のところでとめるロンパスも欲しいです。扱っているお店やメーカー、通販等あれば、教えて下さい。

  • ふらっかーずのCOMOとMaMa、イオンのカラーカーゴと迷っています。

    アクセスありがとうございます。 今、3段変速付きの子供乗せ自転車を買おうと思っているのですが、 1 ふらっかーずCOMO 2 ふらっかーずMaMa 3 イオンのカラーカーゴ の、どれにするか迷っています。 今娘は1才1ヶ月で11キロあるので、 もしかしたら、前に乗せられる期間が短いかもしれません。 後ろ乗せにしても、前に乗せていた部分に荷物を乗せて、引き続き使おうと思います。 日常の買い物や、将来幼稚園の送り迎えに使う予定です。 (その頃には 後ろ乗せの時期になっていますが・・・) 1は、スタンドを立てると前輪が同時にロックできたりして、魅力的な部分もあります。 でも上を見たらキリがないので、価格的には、2か3を購入したい気持ちです。 そこで教えて下さい。 ふらっかーずを購入されて、 「やっぱりCOMOにしておけばよかった!」 「MaMaにしておいてよかった!」 または、「イオンのカラーカーゴで十分!」 など、みなさんの率直なご意見を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • つかまり立ちをしない(1歳1ヶ月)で、シャフリングベビーといわれたのですが。

    1歳1ヶ月の女2人の双子がいます。 そのうちの一人ですが、未だにつかまり立ちをしません。 首すわりが4ヶ月終わり、お座りが9ヶ月、ズリバイが9ヶ月後半、ハイハイが11ヶ月とかなり今までも遅めでした。 1歳検診を受けたところ、発達が遅いと言われ、小児神経科を受診しています。そこでは特に自閉や脳性まひなどの症状も無く、シャフリングベビーかなと言われました。シャフリングベビーはハイハイしないと聞いたのですが、うちの子は立たせようとするととても嫌がり、足を縮ませるのでそれもシャフリングとのことでした。 特に今現在、訓練を受けるようには言われていないのですが、もし訓練を受ける必要があるなら受けたいと思っています。訓練は受けるものなのでしょうか? また、シャフリングベビーの子は、つかまり立ち~一人歩きが遅れると言うことですが、いつ頃まで遅れても大丈夫なのでしょうか?

  • オムツ替え

    妊娠29週目です。今、育児用品をそろえていていろいろ分からない点がありますので、先輩方教えていただければ幸いです。 1、オムツを捨てるペール(ゴミ箱)ですが、色々な物が出ていますよね。カートリッジで密閉するのは、一番臭くなさそうですが、カートリッジを買っておいたりとか、そのペール自体が高いと思うのですが、その価値はありますか?今、ミッフィーの市販の袋をつけるタイプの物か、オムツッカーという二重フタのついている物(中フタの内側に消臭剤を張っておくものでやはり市販の袋をつける)にしようかと考えていますが、それらを使っていらっしゃる 方、使い心地はいかがですか? 2、オムツ入れはどこに置いていますか?私は、トイレに置こうと思ったんですが、オムツ替えは頻繁にあるとのことですし、捨てるのがオムツだけじゃなくておしりふきもあるから替える場所と捨てる場所が違うと面倒臭いんじゃないという意見も。いかがでしょうか? 3、おむつを替えるとき、ウエアが汚れてしまいませんか?それとも替えるとき、おしりとウエアの間に何かはさんでいますか?た○ひ○SHOPにある紙の使い捨てシートを挟もうかと思うのですが、どうでしょうか?100枚1000円くらいで毎日だと高くつきますか? 4、それ以外にお部屋でオムツを替えるとき、じゅうたんや布団の上で替えていますか?それともオムツ替えシート(ビニールや洗えるタイプ)を使っていますか?もしシートを使われているのであれば、ビニールタイプ(中にスポンジのような物が入っている)と洗えるタイプ(ナイロンとタオルっぽい生地の2枚併せのもの)とどちらが便利でしょうか? 細かいことだらけですが、3日くらい通販カタログ片手に真剣に悩んでいます。 宜しくお願いします!

    • 締切済み
    • 379
    • 妊娠
    • 回答数10
  • まぶたが赤くなる赤ちゃん

    今、生後三ヶ月半の男の子がいます。 今日、少しお昼寝をしてちょっとしてクリーニング屋へ行きました。そこのおばさんにまぶた赤いねといわれ、見たら赤くなっていました。 前から気になっていたのですが、眠たいときそれ以外でもまぶたが赤くなるときがあります。 何が原因があるのでしょうか? 同じ様な経験された方いるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • チャイルドシートについて

    現在8ヶ月に入り、赤ちゃん用品をそろえているのですが・・・ チャイルドシートを親戚の人からもらったのですが、それが古くて・・・ もう6年前のもののようです。 もらったチャイルドシートは一回も使っていないそうなのですが・・・ とりあえず新生児から使えると書いてありますが、最近のチャイルドシートは白いパット(?)が付いていますよね。 もらったチャイルドシートには付いていないのです・・・ これだと退院時などに赤ちゃんが辛くないのかと思って・・・ 大きくなってからならよいのでしょうが、新生児期にパットがないと辛くはないでしょうか? それとも全然平気なのでしょうか? 新しく買おうか悩み中です。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 都内の小児科

    都内でお勧めの小児科知りませんか? 出来れば個人医院がいいかなぁ?? 引越しを考えていて、できるなら子供のことも考慮して住むところを選びたくて・・・。 それともう一つ。 都内への引越しを考えていますが、やはり子育てするなら江戸川区なんでしょうか??別のサイト質問したところ、そんな答えが返ってきたものですから・・・。

    • ベストアンサー
    • eri0319
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 育児ストレス

    やっと1ヶ月を過ぎた娘をもっています。 初めての子供で、わからないこと・不安だらけで手探りの育児です。 最近、一日中ぐずっている状態が続き(下手すると12時間とか、ほぼ抱っこ状態…)、イライラしていることが多くなってしまっています。 それでもなんとか夜の12時から朝にかけては比較的寝てくれています。 私の場合、里帰り出産でもなかったので、退院次の日くらいから家事再開し、慢性的な睡眠不足になっています。(旦那は帰りが遅く、ほぼ母子家庭状態) 子供はすごく、本当にかわいいです!かわいいと思うのに、ずっと泣かれたりしていると、私の方も精神的・肉体的にほとほと参ってしまい、イラついて子供にあたってしまいそうになるのです。 泣いて泣いて唇なんか紫色っぽく(チアノーゼでしょうか…?)なってしまっているときなんか、口をふさぎたくなったり、『このまま放っといたらどうなるんだろう』とか、育児放棄してしまいそうで自分がこわいです。 実家など、働いているので預かってもらうこともできないし、この猛暑の中、私のストレス発散で連れまわすこともできないし…とゆう感じなのですが、みなさんはこうゆうストレスってどうしているのでしょうか?それとも、放棄(これも虐待ですよね…)したくなったりまではしないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sky711
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 育児日記をつけたい(予定)

    こんばんわ。 今妊娠中なのですが、オリジナルで手書きの育児日記をつけようかな?と思っています。 日本に住んでいないので、書店めぐりが出来るわけではなく、アマゾンの育児日記の表紙しか見られない辛い状況です(中身がみたい!)。 授乳時間、授乳回数、寝る時間、オムツを何回かえたか・・色々書くべきことはあると思うのですが、 コレは書かないとダメだ! コレを書いておいて良かった! コレは書いておくべきだった! コレは書かなくていい! ・・と、育児日記をつけたことがある経験者の方。 是非、きちんとした書き方をアドバイスしてください。 そして、もしオリジナルではなく、書店で買った育児日記を購入した方も、 その日記の便利な機能について教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • miuai
    • 妊娠
    • 回答数5
  • いろんなベビー用品のキャンペーン

    今使っているオムツや粉ミルクなどについている キャンペーンのシールを集めていますが謎なものがあります。 (1)ムーニーのおむつ等にくっついているもので、 ベビータウンやバーコードのキャンペーンはわかるのですが、 ムーニーマークっていうのもありますよね。(M3とかM80書いてあるもの) あれは取っておいても無意味でしょうか? (2)アイクレオの粉ミルクの応募シール(品質検査証)が15枚たまった (正確に言うと友人にシールだけもらった)ので、クマさんがもらえるというキャンペーンに応募したいんですが応募台紙はどこでもらうんでしょうか? アイクレオのHPでもキャンペーンのことが なにも載ってないので、もしかしてキャンペーンは 終わってしまったのかな??(T△T) (3)ピジョンについているPマークを、これもまた何となく集めてはいるのですが、これまた無意味でしょうか?(^^;) 点数計算の仕方もよくわかりませんし。 どのベビー用品がどんなキャンペーンをやっているか 一目でわかるようなサイトってないですかねぇ。。

  • 磁器の離乳食食器

    赤ちゃんが3ヶ月に入り、そろそろお食い初めをしようと思っています。 塗りのセットは買わず、実際に使う離乳食の食器セットを 購入しようと思います。 プラスチックのものではなく、磁器のものを考えています。 磁器の食器をお使いのかた、使いごこちはどうですか? 姪がノリタケのメイシーのプレートを使っているのですが、それ以外に良いものがあったら教えてください。 また、仕切りの高さは高いものの方が良いか、浅くてもいいのか、仕切りの無いのでも良いのか・・・。 他にも選ぶポイント等教えてください。 あと、スプーンでも色々なものがありますが、 手が輪になったのとか角度が付いているのとか・・・。 どれが使いやすいのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kan_y_
    • 妊娠
    • 回答数4
  • いつもと違う過ごし方を

    1歳4ヶ月になる娘がいます。 普段は私と二人で過ごし、公園や近所へ毎日散歩には行きますが、特定のママ友はおらず、子どもが寄ってくるor寄っていったら、その場で少し話をする程度です。 実家には週に一度くらい帰りますが、私の母しかいません。 定期的に会うのは、1歳になったばかりの子どもを持つ友達で、それも月に一度ほどです。 子どもにこれといって気になる様子がある訳ではないのですが、時々よその子どもさんと触れ合っているのを見たりすると、こういうのも大事だなと思っていました。 日々暑く、日中散歩に出れずに家で過ごす時間が増え、これは「親子で体操」とか、「ベビースイミング」などにでも行ったほうが良いのかもしれないと思うようになりました。 ただ、思いつくのがこれくらいで、ほかにどんなものがあるんだろう?と思って質問させて頂きました。 こういうのもあるよ、とか、これはオススメです、などなど、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nadine
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 磁器の離乳食食器

    赤ちゃんが3ヶ月に入り、そろそろお食い初めをしようと思っています。 塗りのセットは買わず、実際に使う離乳食の食器セットを 購入しようと思います。 プラスチックのものではなく、磁器のものを考えています。 磁器の食器をお使いのかた、使いごこちはどうですか? 姪がノリタケのメイシーのプレートを使っているのですが、それ以外に良いものがあったら教えてください。 また、仕切りの高さは高いものの方が良いか、浅くてもいいのか、仕切りの無いのでも良いのか・・・。 他にも選ぶポイント等教えてください。 あと、スプーンでも色々なものがありますが、 手が輪になったのとか角度が付いているのとか・・・。 どれが使いやすいのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kan_y_
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 快適なベビ-ル-ム

    ベビ-ベットをいただき、本格的にベビ-ル-ムつくりに取り組みたいと思ってます。 ちなみに我が家は3LDKの和室部分を考えてます。 リビングの隣にある和室ではなく、L字型になっています。(説明わかりますでしょうか?) なので和室自体には窓はなく、暗くはないのですが、それほど明るくもないといった感じです。 風の通りはよいほうだと思うのですが。。。 あと我が家は西向きです。 あかちゃんが快適に暮らせるのはどういった点に注意すればよいでしょうか? みなさんが工夫されてることなど教えてください!

    • ベストアンサー
    • 159
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 赤ちゃんの予防接種

     私の赤ちゃんは生後8ヶ月になります。11月5日で1歳になります。  予防接種は三種混合三回とポリオ一回がまだできていません。町の方で予防接種はうけないといけないのでしょうか?町の接種だと8月と9月はしていないので、全部終わるのが1歳と1ヶ月になってしまいます。私もうかうかしてスケジュールをきちんと立てていませんでした。  出産した病院は総合病院なので、そっちでも小児科があるので、そちらでうけていもいいのでしょうか?つまらない質問ですいません。

    • ベストアンサー
    • miyob
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 長時間のフライトで服用する薬

    こんにちは。現在イングランドにて、一才5ヶ月の双子(男×男)を持つかなり疲れてるママです。 9月に日本へ帰国することになり、現在、片時もじっとしてることが無い、そして何か行動を変えようものならかんしゃく起こしまくる子達。 そんな彼らに飲ませる、睡眠誘発剤のようなものを探してます。小児科にいけば処方してくれることも多いみたいなのですが、診察を受けに行くのも大変なので、万が一の為に日本から薬を送ってもらい、準備しておこうと思ってます。カゼ薬よりも(総合のもの)抗ヒスタミン剤が主成分の鼻水止めなどに使う薬がいいらしい!と聞きますがどうでしょうか? 実際に市販の薬を使った事のいらっしゃる方が居たらぜひ、教えてください。渡英の時も散々だったのと、先日予行練習!と思って乗せた2時間ちょっとのフライト中もひどくて・・・・おまけに夜泣きも生後からずーーっと続いているので(W夜泣き)かなり私自身がくたくたです。 今まで病気をせずにここまできてるので、 薬に頼るのはどうかと思うこともありますが、今回は少々薬の力を借りてみようと思い、投稿しました。 他にロンドン発を夜便にしたり、座席の予約、機内で退屈しないようにビデオやらカメラ、お菓子持参と色々と考えては居ます。 気休めくらいにしかならないかもしれませんが、何かご存知の方が居たら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yukiane
    • 妊娠
    • 回答数4
  • あかちゃん用品について

    7ヶ月の妊婦です。 退院後のあかちゃん用品を一式揃え始めました。 実際みなさんがこれは必要だ!必要でない!といったものがあれば教えてください。 友人に言われたものは、ミトン・温度計(お風呂用)・ベビ-バス(洗面所でOKなので)おむつライナ-・メッシュのおむつ(我が家は布おむつ)等です。

    • ベストアンサー
    • 159
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 必要ですか?妊婦帯、ガードル、ハーフトップ

    妊娠5ヶ月目に突入します。 ショップに行くと、たくさんの腹帯や妊婦帯、産前ガードル、ウエストニッパー?などなど売っていてどれがホントに必要で、どれが別に買わなくていいものかわからず・・・悩んでしまいます。 実際の経験者様 皆様は産前に妊婦帯などつけていましたか? ガードルなどはいていますか? 戌の日に腹帯をするという慣習は地域、人それぞれなので、うちは特にその日だけ巻く予定です。 この件については、触れなくていいですので、実際いつごろから常用していたですとか、これは買わなかった、使わなかったというお話をぜひお聞かせください。 どうぞよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • yuhta
    • 妊娠
    • 回答数11