koropoti の回答履歴

全124件中61~80件表示
  • 犬にかまれました・・病気大丈夫でしょうか

    おしえてください。 今日、散歩途中の犬にかまれてしまいました。 きちんとした飼い犬なので、ワクチンはうっているかと思うのですが、 病気とか大丈夫でしょうか・・ ご存知の方教えてください。 かまれて少し血がでましたが、腫れたり熱がでたりはしていません。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • labonet
    • 回答数9
  • 犬に噛み付いたままのダニを潰してしまい、心配!

    犬の目の縁についていた胡麻様のものを、潰してしまった後にダニであったことに気づきましたが後の祭り、ダニはお陀仏、しかし顎はしっかり食い込んだまま、です。 これは放置して自然治癒に任せてよいものでしょうか? 人間に刺さった棘はほうっておくと何年もそのままということがありますよね・・・目の傍なので、たとえ犬が気にしていないようでも顎の部分がずっと残っているのは避けたいと思っています。 ちなみに皆さんのご推奨なさっているフロントラインをつけてまだ2週間も経たない頃の出来事・・・これからは持ち歩くことにしました・・・けどあの瞬間目の周りにつけられたかどうかは疑問です。 もし既に回答があるようでしたら教えていただければ幸いです(自力で探しきれませんでした)

    • ベストアンサー
    • herenow
    • 回答数4
  • 犬に噛み付いたままのダニを潰してしまい、心配!

    犬の目の縁についていた胡麻様のものを、潰してしまった後にダニであったことに気づきましたが後の祭り、ダニはお陀仏、しかし顎はしっかり食い込んだまま、です。 これは放置して自然治癒に任せてよいものでしょうか? 人間に刺さった棘はほうっておくと何年もそのままということがありますよね・・・目の傍なので、たとえ犬が気にしていないようでも顎の部分がずっと残っているのは避けたいと思っています。 ちなみに皆さんのご推奨なさっているフロントラインをつけてまだ2週間も経たない頃の出来事・・・これからは持ち歩くことにしました・・・けどあの瞬間目の周りにつけられたかどうかは疑問です。 もし既に回答があるようでしたら教えていただければ幸いです(自力で探しきれませんでした)

    • ベストアンサー
    • herenow
    • 回答数4
  • 成犬のおしっこの回数

    シェルティー雌2歳半を室内で飼っています。 年齢などで違うとは思いますが皆さんのワンちゃんは一日何回ぐらいおしっこしますか? 家の犬は一日5回です。 私がいつも家にいるので大体4時間に一回。散歩の後で水を沢山飲んだ時は2時間後に外に連れて行っておしっこをさせています。 家のワンコは定期的におしっこに連れて行く為かオシッコをしたいとゆう意思表示をしません。 なので一日に5回が少ないのかが分かりません。 もう少し頻繁にオシッコをさせた方が良いでしょうか? 皆さんのワンちゃんは一日何回ぐらいオシッコするか教えてください。 雌犬限定でお願いします。

    • ベストアンサー
    • churrasco
    • 回答数7
  • 成犬のおしっこの回数

    シェルティー雌2歳半を室内で飼っています。 年齢などで違うとは思いますが皆さんのワンちゃんは一日何回ぐらいおしっこしますか? 家の犬は一日5回です。 私がいつも家にいるので大体4時間に一回。散歩の後で水を沢山飲んだ時は2時間後に外に連れて行っておしっこをさせています。 家のワンコは定期的におしっこに連れて行く為かオシッコをしたいとゆう意思表示をしません。 なので一日に5回が少ないのかが分かりません。 もう少し頻繁にオシッコをさせた方が良いでしょうか? 皆さんのワンちゃんは一日何回ぐらいオシッコするか教えてください。 雌犬限定でお願いします。

    • ベストアンサー
    • churrasco
    • 回答数7
  • 軟便の犬には安価なフードが良い?

    もうすぐ9ヶ月になるシェパードがいます。 慢性的な軟便です。 獣医さんによるアドバイスだと、安価なフード(ビタワンなど)にすると便がコロコロになるから暫く安価なフードを与えてはどうかと言われました。 今は、アーテミスのミディアム・ラージブリードパピーを与えています。 安価なフードはカルシウムが多量に含まれているので、大型犬にありがちなくる病予防にも良い、とのことですが、イマイチ納得いきません。 安価なフードは、成型の際多量のカルシウムを使用しているらしいのですが、本当でしょうか? 大型犬の子犬はカルシウムの摂取量を気をつけないと、骨の病気?にかかるリスクがある、とネットで知りました。 一時でも安価なフードを試すのも良いかな、とも思ったのですが安価=粗悪ではないのかも知れませんが偏見が抜けません。 アーテミスには野菜や果物など、犬には必要のないものが沢山含まれているとの指摘もありました。 シェパードは犬種的に軟便な子が多いそうですが、コロコロウンチに憧れます。。。ビタワン、試すべきか迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 軟便の犬には安価なフードが良い?

    もうすぐ9ヶ月になるシェパードがいます。 慢性的な軟便です。 獣医さんによるアドバイスだと、安価なフード(ビタワンなど)にすると便がコロコロになるから暫く安価なフードを与えてはどうかと言われました。 今は、アーテミスのミディアム・ラージブリードパピーを与えています。 安価なフードはカルシウムが多量に含まれているので、大型犬にありがちなくる病予防にも良い、とのことですが、イマイチ納得いきません。 安価なフードは、成型の際多量のカルシウムを使用しているらしいのですが、本当でしょうか? 大型犬の子犬はカルシウムの摂取量を気をつけないと、骨の病気?にかかるリスクがある、とネットで知りました。 一時でも安価なフードを試すのも良いかな、とも思ったのですが安価=粗悪ではないのかも知れませんが偏見が抜けません。 アーテミスには野菜や果物など、犬には必要のないものが沢山含まれているとの指摘もありました。 シェパードは犬種的に軟便な子が多いそうですが、コロコロウンチに憧れます。。。ビタワン、試すべきか迷っています。 アドバイスお願いします。

  • ラブラドールの暑さ対策

    一歳2か月のメスのラブラドールを日中犬小屋で飼っているのですが、(昼間は家族が仕事に出かけ留守番は高齢の母親なので家に入れることができません。) これから梅雨・暑さ対策に頭を悩ましています。 昨年は2リットルのペットボトルに水を一杯つめて冷凍したものを3-4本小屋とサークルの合体したものに転がしておいて日差しの強い箇所にすだれをつけてなんとか乗り切りましたが、体重もいまや倍近くなって現在31kgぐらいあるので、今年は多分難しいと思っています。 夜間はずーと家の中におり寝るときはサークルでおとなしくねてくれるので問題ありません。 何かいいアドバイスを頂けますでしょうか?

  • 犬を連れての新幹線

    このたび、半月ほど出張をすることになり、トイプードル(3歳雄)を連れて、東京-大阪間を新幹線で移動します。 新幹線の中は空調が効いてるとはいえ、キャリーバッグの中の温度は車内温度より暑くなるのでは、と心配しています。 暑さ対策や気をつける点とかありましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ppp555
    • 回答数3
  • ミニチュアダックス肉球と耳と目が痒そうです

    この頃、足の肉球、というか爪の間、というかが痒いらしく、よくかみかみしてます。 全部ではなく、決まった足です。 先日『ペットが居ても大丈夫』という除草剤を庭に撒かれ(良かれと思ってしてくれた知人が居て。。。外出から帰ってきたら「撒いたておいたけどペットが居ても大丈夫だから」とメモがありました。)いくら大丈夫といわれても心配なので3~4日は庭に出さずにいました。砂利も敷いているのでもう大丈夫かと日に1~2回庭に出したのですが。 かきかきしてるので見たら、耳の内側がピンク色になっていてかなり痒そうです。よく観ると小さな水泡のようなぷつぷつが数個あります。 急いで足も耳も綺麗な水で何度も拭きました。 掻いたらいけないのでエリザベスカラーをつけています。 何か関連があるのでしょうか? もう6歳になるメスですが体重が2.5kg位しかなく(母親もそのくらいでした)旦那さんも見つからず(大きさが合わなくて)出産経験もありません。出産経験が無い犬は病気になりやすいと言われて気にしています。 以前に買っていたチワワは1.2kg位でしたが出産を2回したのですが17年生きました。今のワンにも長生きして欲しいので・・病院に行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tobitonbi
    • 回答数4
  • ミニチュアダックス肉球と耳と目が痒そうです

    この頃、足の肉球、というか爪の間、というかが痒いらしく、よくかみかみしてます。 全部ではなく、決まった足です。 先日『ペットが居ても大丈夫』という除草剤を庭に撒かれ(良かれと思ってしてくれた知人が居て。。。外出から帰ってきたら「撒いたておいたけどペットが居ても大丈夫だから」とメモがありました。)いくら大丈夫といわれても心配なので3~4日は庭に出さずにいました。砂利も敷いているのでもう大丈夫かと日に1~2回庭に出したのですが。 かきかきしてるので見たら、耳の内側がピンク色になっていてかなり痒そうです。よく観ると小さな水泡のようなぷつぷつが数個あります。 急いで足も耳も綺麗な水で何度も拭きました。 掻いたらいけないのでエリザベスカラーをつけています。 何か関連があるのでしょうか? もう6歳になるメスですが体重が2.5kg位しかなく(母親もそのくらいでした)旦那さんも見つからず(大きさが合わなくて)出産経験もありません。出産経験が無い犬は病気になりやすいと言われて気にしています。 以前に買っていたチワワは1.2kg位でしたが出産を2回したのですが17年生きました。今のワンにも長生きして欲しいので・・病院に行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tobitonbi
    • 回答数4
  • シェルティー子犬の陸送

    先日、探していたシェットランドシープドッグの子犬をネットで発見しお迎えすることになりました。 そこで心配になったのが、子犬の運送方法です。 お店の方はまだ夏場前で子犬の体調も良いので、陸送でも大丈夫ですよ。と言って下さったのですが、埼玉から大阪へと大移動になるので少し不安が残ります。 しかし、空輸にしてもらおうにも家から空港が遠く、とてもではありませんが迎えに行けません。(陸送の営業所までは近いんですが) 子犬は生後3ヶ月でワクチンも完了しているとのことです。 この時期(5月)に陸送で子犬の体調は大丈夫でしょうか? 似たような経験をお持ちの方や専門家の方のアドバイスをいただければ幸いです。

  • 老犬にも若犬と同じにワクチンは打つべきなのでしょうか??

    実は当方、私自身が飼い主ではないのですが、隣家に住む実の叔母が飼っている老犬(ヨーキー、オス、15歳)が心臓病腎臓病を患った件でこの場でひと月ほど前に数回投稿をした者です。 お陰様で嬉しい事に多くの皆様からの温かいさまざまな情報をたよりに生活改善を少しづつした結果、いっときの様な心配な状況からはとりあえず脱する事ができた様で、その節は本当に有難うございました。(老犬のくせにやんちゃな昔の吠え声が庭ごしに聴ける様になりました。先程も隣の犬に対し「俺がまだこの地域の大王だぞ!」のごとく吠えかかっておりました。) さて実は今回投稿しましたのは、 今世話になっている方ではなく以前にかかっていた獣医さんの方から「フィラリアの季節なので投薬期間の最後までしっかり毎月予防しましょう」の旨のハガキが届いたのです。 ところが前回ここで質問した際に 「ワクチンを毎年接種させるのは犬の体に過負担になり、本当は三年に一度で充分、老犬にいたってはもはやワクチンは止めた方がいい、という事を自分は医者に教えられました」 という事を書いて下さった方がいた事を思い出したのです。 で、医学にうとい私なのですが、上記の様な事はやはり言えるのでしょうか? 又、この場合はフィラリアなのですが狂犬病などもそうだと思うのですが、いわゆる注射で打つものが「ワクチン」なのでしょうか? フィラリアの場合、飲み薬を投与したりもするそうですがそういうものは「ワクチン」にはあたらないのでしょうか? そういう疑問も含め 心臓腎臓病につきやっと少し小康状態に至った感のある15歳の老犬に対し、フィラリア、狂犬病などに対しどういう姿勢で取り組んだら良いのか、をお教え願えると大変幸いなのです。 又知らず長文になってしまいましたが、どうか何卒宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • otnemip
    • 回答数5
  • 散歩が上手にできません

    現在11か月のケアーンテリア(男の子)を飼っています。 購入したペットショップで、散歩は隔日に一回程度で十分と言われたこともあり、2月くらいまでは2日に一度、30分程度しか行っていませんでした。 しかし、ケアーンテリアはもともと非常に運動量が多い犬種であると教えてもらい、いたずらが多いことも運動不足が原因なのではとのことで3月から毎日1時間弱の散歩に切り替えました。 確かにいたずらがずいぶん減り効果があったのですが、かわりに散歩がへたになったような気がします。まず、周囲への警戒心が非常に強くなりました。風の音や、自転車なのでビニールシートの音、後ろから来る人やものの気配にビクビクします。暗い時間帯も車のライトに反応し、若干パニック状態のじょうになります。また、散歩の途中で飼い主への飛びつきをするようになりました。もしかしたら、長時間のお散歩が負担になって嫌がっているのでは、とも思ったり、原因がつかめません。 警戒心については、急に刺激が増えてしまったせいかと反省し、できるだけ人のいない時間帯での散歩から慣らしていくしかないかなと考えています。 原因や解決方法をアドバイスいただけたらと思います。

  • 散歩が上手にできません

    現在11か月のケアーンテリア(男の子)を飼っています。 購入したペットショップで、散歩は隔日に一回程度で十分と言われたこともあり、2月くらいまでは2日に一度、30分程度しか行っていませんでした。 しかし、ケアーンテリアはもともと非常に運動量が多い犬種であると教えてもらい、いたずらが多いことも運動不足が原因なのではとのことで3月から毎日1時間弱の散歩に切り替えました。 確かにいたずらがずいぶん減り効果があったのですが、かわりに散歩がへたになったような気がします。まず、周囲への警戒心が非常に強くなりました。風の音や、自転車なのでビニールシートの音、後ろから来る人やものの気配にビクビクします。暗い時間帯も車のライトに反応し、若干パニック状態のじょうになります。また、散歩の途中で飼い主への飛びつきをするようになりました。もしかしたら、長時間のお散歩が負担になって嫌がっているのでは、とも思ったり、原因がつかめません。 警戒心については、急に刺激が増えてしまったせいかと反省し、できるだけ人のいない時間帯での散歩から慣らしていくしかないかなと考えています。 原因や解決方法をアドバイスいただけたらと思います。

  • 犬を二匹飼っている方に質問・・平等に愛せますか?

    こんにちは。多頭飼いを始めて四ヶ月になります。 なかなか仲良くしてくれず苦労していますが、 何より不安に思うことは私が二匹目の子を先住犬のように 愛せないような気がしていることです。 先住犬が可愛くてしかたありません。 今子犬は六ヶ月で、本当ならとても可愛い時期の筈なのですが、 正直(もちろん可愛いことは可愛いのですが)今手放しても それほどダメージを受けないかも・・と思ってしまいます。 先住犬が二匹目を迎えてとても不安定になり、 「先住犬を優先」ということで以前より手をかけています。 年齢も二歳近くなので、私の言うこともよく理解できます。 まだうちに来て数ヶ月の子犬と比べること自体が無理なのですが・・。 子犬はどちらかというとほったらかしです。 それでも「抱っこ」と言って手を差し出すと 膝の上に飛び乗ってきます。とても人懐っこい子です。 懐いているとは思うのですが、 信頼関係はまだまだです・・。 一匹づつ散歩に連れて行くなど、一匹づつと向き合う時間も 持つよう努力しています。それでも不安になります。 二匹飼っている方はどちらの子も平等に可愛がることが 出来ていますか?またはじめはどうだったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#88030
    • 回答数13
  • 犬を二匹飼っている方に質問・・平等に愛せますか?

    こんにちは。多頭飼いを始めて四ヶ月になります。 なかなか仲良くしてくれず苦労していますが、 何より不安に思うことは私が二匹目の子を先住犬のように 愛せないような気がしていることです。 先住犬が可愛くてしかたありません。 今子犬は六ヶ月で、本当ならとても可愛い時期の筈なのですが、 正直(もちろん可愛いことは可愛いのですが)今手放しても それほどダメージを受けないかも・・と思ってしまいます。 先住犬が二匹目を迎えてとても不安定になり、 「先住犬を優先」ということで以前より手をかけています。 年齢も二歳近くなので、私の言うこともよく理解できます。 まだうちに来て数ヶ月の子犬と比べること自体が無理なのですが・・。 子犬はどちらかというとほったらかしです。 それでも「抱っこ」と言って手を差し出すと 膝の上に飛び乗ってきます。とても人懐っこい子です。 懐いているとは思うのですが、 信頼関係はまだまだです・・。 一匹づつ散歩に連れて行くなど、一匹づつと向き合う時間も 持つよう努力しています。それでも不安になります。 二匹飼っている方はどちらの子も平等に可愛がることが 出来ていますか?またはじめはどうだったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#88030
    • 回答数13
  • 生後40日の子犬の購入について教えてください

    御覧頂きありがとうございます 教えてください 初めて犬を購入します このような条件で我が家に来るのですが大丈夫でしょうか? ・ブリーダーからの子犬を購入予定 ・生後42日での引き渡し  (3月26日生 見学4月22日 引き取りは5月7日) ・ミルクと離乳食、餌を同時購入との話 ・血統書が必要な場合4,500円別途必要 ・親犬は見ていません 色々と拝見したところ引き渡しは60日~が多いことを知り、心配になっています 購入前に相手に事前に確認することがあれば、是非教えて下さい

    • ベストアンサー
    • v7070mini
    • 回答数10
  • ドッグランの新規施工(グランド)について

    「教えて下さい。」 私はペットケア(主にペットシッター)を生業のひとつとしています。 「ケア」の大きなテーマとして、運動や食事などが提供できる場所作りを以前より企画していました。 そんな「ドッグラン」を作りたいと。 そこでお知恵を拝借したいのです・・・・・・。 300坪のランを作るには、おおよそ300mのフェンスとグランドの整備が欠かせません。 グランドの望まれるべき姿は芝生だとは思うのですが、300坪へ芝生を配するのはどう考えても予算が合いません。そこで芝生のように犬にとって爽やかな環境が作れる植物(草)は無いものでしょうか? 芝生に代わる草(雑草)は?

  • わんこのごはんは…

    こんにちわ。5か月になるチワワの女の子と暮らしている×1独身男です。わんこの食事についてなのですが、今はサイエンスダイエットプロのパピーに茹でたささみをまぜてをあげています。おなかのために食後にプレーンヨーグルト。おやつには犬用のチーズをあげています。今はそれだけしか食べさせてあげてません。いろいろなサイト、本を見てフードだけの方、手作りのごはんを作っている方、いろいろいらっしゃるようです。自分は自炊するのでなにか作ってあげたいのですが、おなかの弱い子なので心配です。基本的に犬は肉食の動物ですよね。わんこの手作りのごはんのサイトやブログを見るとみなさん野菜とか穀類中心につくっているのが多い気がします(間違っていたらごめんなさい)。実際ドッグフードってまずいですよね。う○ちと見た目あまり変わりませんし…。おいしいものを食べさせたいなあと思っています。でも体に悪いものは…とも考えます。みなさんはどんなごはんをあげていますか?また肉は牛、豚、鶏、羊、馬などありますが、どんな肉をどんな調理方法(生?茹で?焼き?)であげたらいいのでしょうか…。肉にこだわっているわけじゃないのですが、基本的に犬はやっぱり肉食なんだから…と思ってしまっています。

    • ベストアンサー
    • Skyrider09
    • 回答数7