taiken-23 の回答履歴

全485件中221~240件表示
  • 離婚の際の財産分割は?

    40代後半の主婦です。夫は作家です。結婚して十年ですが、セックスレスぎみで、子供は出来ませんでした。46歳のときに、突然夫が子供が欲しいと言い出して、努力しましたが、不妊治療が失敗に終わりました。原因は私の年齢により良い卵子が出来なかったからです。私は養子でも良いから、子供が欲しいと言いましたが、夫はイヤだと言いました。卵子提供などの手段も調べましたが、夫が反対しました。・・・しばらくすると、夫に離婚したいといわれました。 ショックでおちこみましたが・・・夫の態度が冷たくなり、私も気持ちを整理して離婚に同意することにしました。 ところが、夫は離婚したい・・・と言いながら、財産を分割して分けてくれる様子がありません。家と土地(ローンが約3分の1残ってる)、作品の著作権が約5~6本、生命保険が3本あります。私が独身時代から持っている預貯金以外は名義はすべて夫になっています。 離婚したら生活費は渡して、生活の面倒は見てやるから・・・などと言っています。いくらなんでも、そんな条件では離婚できません。今では私も、この夫とは別れたいと思っていますが・・・この歳で1文無しで、出て行くわけにはゆきませんし。 こういう場合は、どうしたら良いのでしょうか?夫の名義になっていると不動産、著作権、生命保険などの財産は妻は半分もらえないのですか?

  • 母について

    私の母についてなのですが、 私が小学校で引っ越した先で、色々あって離人症という神経症になってしまい、前住んでいたところに戻りたいとずっと言い続けていたのですが、引越したところは新しく買ったマンションで、ローンがこの先もあるのでその思いは叶えなれることはありませんでした。 病気になったことを母に伝えたのは20代の最近になってからなのですが、病院へは何回か一緒に行ってくれたのですが、 母は病気になったことを軽く考えています。(私の性格のせいもあるのだとか) 私は本当にその場所に住むということが苦痛で、今は別の場所で一人暮らしをしています。 神経症になったのは中学のころで、そこで強いストレスを長期間受け病気になったので、元のところに戻りたいと家出やリストカットもしました。 母は引越ししてから、元のところに家を買おうと見積もりしたそうですが、大分買い取り価格が下がってしまって、断念したようです。 その後も最寄の駅がもうすぐ新しくなるからそれから売らないと高く売れない。。。とか言いながら、今思うと母はマンションから見える景色を気に入っているので、売る気はなかったと感じています。 病気になったことを伝えて一人暮らしを始めたころ、今のマンションを貸して、別の場所に部屋を借りて家族で住もうかと言ってはくれたのですが、たぶんその気はないと思います。 母の実家は田舎にあり、貧乏ですがそこそこ広い家に育ったようで今のマンションがすごく気にいってますし、 私が病気になったことよりローンのことを重視しています。 こういう考え方の母を信じられないと最近強く思い、 これから先、私が子供を産んだとしても一切母に面倒見てもらう気はありません。 (子供に母のような考え方が移ってほしくないのです) 別にマンションを売らなくても何か方法はあったと思うのですが、私のわがままなのでしょうか? 病気になっていなかったらここまで後悔することはなかったと思いますが、もっと私が別のところに住めるように行動しておけばよかったなども考えたりします。昔は母を信頼していたのに、今は裏切られた思いが溢れてきます。 母は自分で自分を子育ての東大と言っていますが、 私はそうは思えません。 病気になったことを伝えたのに、今でも子供よりマンションなのねと思いますし、 家族で住むって言ってくれてうれしかったのに、 マンションを貸すんだったら、(お金がかかる)リフォームもしないといけないしと言ったりして、また嘘だったのかと落胆しています。 最近行った病院の先生に、離人症以外にうつと自閉症もありますという診断もされているのに母は信じていない様です。 本当に実の親なのだろうかと思いもします。 どうかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#86919
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • あなたが思い浮かぶ愛情とは?

    愛情が足りないと妻がいいます。愛情とは例えばどういうことを指すのでしょう。具体例を教えてください。

  • 固定資産の除却忘れ

    よろしくお願いします。 小さな会社の経理を担当しております。 昨年度(平成19年度)に支店を閉鎖しました。 その支店の内装工事代等を建物付属設備として固定資産に計上して おりましたが、昨年度の決算で前任者が除却せずに帳簿上固定資産 として、残っているのですが平成20年度の決算で除却することは 可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母の日(義母)へのプレゼント

    結婚14年目。 昨年までは母の日にお花や洋服、バック等をプレゼントしてきました。 今年は昨年までと状況がかわり、それでも何かしら贈るべきなのか悩んでいます。 状況がかわったのは昨年の今頃。義妹が2回目の離婚をし3人の子供と実家に帰ってきました。夫の実家は借家住まいで、借家の保証人は夫。夫の両親や義妹から離婚をした事、実家に住み始めた事の報告(近所なので状況は分かります。)すらなく、怒った夫は実家への連絡を絶ち子供達にも実家へ行かないよう伝えました。今年の正月には実家からの連絡もなく、子供達はお年玉すら貰えませんでした。長男が中学に入学した日に私が息子を連れて中学入学の報告がてら実家へ行きましたが、お祝いすらありませんでした。息子は『もしかしたらまだお年玉くれるかも…。中学に入学したからお祝いくれるかも…。』と期待していた事を家に帰ってきてから私に教えてくれました。 大人のいざこざが子供達にも影響しているのが事実で子供達は少し可哀想な気がしますが…。 そこで、今回の母の日ですが… 今まで通り何か贈るのが良いのか?何もしないでいるべきなのか?悩んでいます。 夫は孫にお年玉やお祝いもくれないのに母の日なんて必要無いと言いますが…。

  • 風俗浮気は問いただす?

    投稿先カテを間違えておりましたので、こちらへ。 夫が、昨年より出張の多い職種になり、その度にデリヘル、愛人ネットなど利用しているようです。 (パソコンのタブ履歴の消し忘れで判明・・・・) そう気がつくと、ほっぽらかしだった携帯を今では肌身離さずもっています。 子ども一人、もう10年以上セックスレス、家の事、子供の事、とりあえずと言っては何ですが、私の事も大切にしてはくれます。 過去セックスレスの事で、最初は離婚を頼み、主人も態度を改めるからやりなおしてくれと言い。それでも又数年経っても全くそのままレスでしたので子どもと家を出て、別居等もしています。その際は私の親が出てきて、又主人があやまり・・・。 結局そのままセックスレスですが、もう子供も出来ない年齢になりましたので、私も家族での生活を楽しく送れれば良いと思いセックスレスで悩む事もありませんでした。子供が学校行事で居ない時は夫婦で出かけ食事したりもしています。 今は家族仲良くやっているつもりでした。 お金を払ってセックスをする風俗浮気を、知らないでいれば良かったのに、知ってしまうと嫌な気持ちです。 問いただすべきでしょうか? やんわり注意するべきでしょうか? 夫48

  • 近所の子供の声に悩まされています。。。

    アパートの2階に住んでいますが、道路を挟んで向かいの子供の声に悩まされています。 私は家庭を持っていませんが、人並みに子供好きな方です。 具体的に言うと甥っ子やその友達と一日遊ぶこともありますし、電車で隣に座った子供と目があったらにらめっこをしたり、駅の階段でお母さんが困っていたら手を貸す程度です。 さて、隣人の子供の声ですが、とにかく「ぎゃあぎゃあ」と泣きわめく声です。 これが断続的にほぼ半日続きます。 3~4時間を越えて連続することも多くあります。 (朝8時前、夜10時過ぎは収まるようですが、たまにギャア、と声がします) たまに「買って」とか「行きたい」とか「あつい(熱い? 暑い?)」というのが入るので乳児の声ではありません。 タメ口なので、虐待ではないのでは? と思います。 (この時期に「あつい」というのが入るのがおかしい気もしますが) いわゆるネグレクトではないのか? とは思います。 子供の生理はそんなに詳しくないのですが、上記のような言葉を言えるときは、いわゆる涙を流しての本泣きではなくて、自己主張でギャアギャアと言っているので、自分の意志で止めれば止められるのではないかと思います。 だったら親がしつければ止まるものなのか、と思います。 しかし、あんなに10何時間も連続して泣きわめけるものなのか、脳や喉がおかしくならないのか(脳に関してはもうおかしくなっているのか?)一緒にいる家族は大丈夫なのか、と心配になってしまいます。 それと、なぜ親が止めないのか不思議です。 親に抗議すれば止めてもらえるものでしょうか? 普段から土日はほぼ1日こういう状態であるのは気づいていましたが、ぼくもレジャーに行ってしまうので気になりませんでした。 ただ今年の連休は、例年ならば休日出勤するのですが、今年は会社の電気が止まってしまうので自宅に仕事を持ち帰ろうと思っていたのでちょっと打撃です。 一昨日から3日間奮闘してみて、やはり複雑な作業は不可能であると分かりました。 気になり始めると気になるんですね。 自分でも度量が狭いと思うのですが、こればっかりはどうしようもありません。 こっちの精神も異常をきたしそうです。 自宅で仕事をしたいというのはこちらのエゴであるから譲らなくてもいけないとしても、受験生のあるご家庭、病人がいるご家庭、普通に自宅で静かに暮らしたいご家庭もいるだろうにどうなのか・・・と思います。 安アパートで1人暮らしを始めてもう20年近く経ちますが、こんな気持ちになったのは初めてです。 直接抗議に行こうと思いましたが、もしかすると自分が常識外れで受忍限度の範囲内なのかもしれないし、相手が最近のニュースに出てくるような怖い親だったらこっちも身の危険を感じるので行っていません。 ワープロ打ちで匿名の抗議文を入れることを検討していますが・・・。 直接警察や児童相談所に言うのがいいのかとも思いますが、正直どれぐらいうるさいものなのか、変な言い方ですが「相場」が分からないので迷っています。 こういう相談をすると「子供は騒ぐのが仕事」「あなたは子供の頃騒がなかったのか」「あなたは近所にまったく迷惑を掛けていないのか」「天使のような子供を嫌うあなたこそ異常では」というご意見を持たれる方もいらっしゃるのではないかと思います。 もし他人事なら、私もそういいたい気持ちになるかもしれません。 しかしながら、上の文章を見て私の状況の「ただならぬ雰囲気」を察してくだされば幸いです。 甥っ子やその友達を預かったことも、小学生の子のいる友達の家に逗留したことも数多くありますが、こんな気持ちになったことはありませんでした。 ということで、直接の質問としては以下の通りです。 (1)この程度のことは「よくあること」なのでしょうか (2)この親に子供を静かにさせる義務はないのでしょうか (3)私に現実的な解決策はあるでしょうか どうぞよろしくお願いします。

  • パートナーの浮気を見つけた方に質問です

    どうやって浮気を見つけましたか? 私達夫婦は30代半ばで子供も一人います。 独身の頃から、旦那は浮気を繰り返していました。 コンパしてはお持ち帰り・・・なんてことも多々。 結婚10年を迎えようとしている今もすっごく妖しいのです。 携帯をしょっちゅう見ていますし(PCサイトも含む) 休日に仕事も増えました。 私も、たまに携帯を見るのですが、遅くまで飲んだ日など、発信履歴が2件くらい消されています。 メールももちろん残っていません。 どうにか証拠を掴みたいのですが・・・ 探偵に依頼するほど確かなものもありませんし。。。 どうして見つけたか、教えてください

  • 経理部の仕事とは?

    経理部で働く会社員です。 今度会社で、経理部の仕事とは?というテーマで発表することになりました。経理部の仕事は、こんなことをしていますと15分程度で発表となります。 実際、何を話したらいいのかと考えてしまいます。今の所、決算のことや、金銭出納について話そうと思っています。 何かアドバイスをお願いします。 また、参考になるURLや、今まで体験したことがある人がいらっしゃいましたら、どんなことを話したのか教えてく下さい。 宜しくお願いします。

  •  持ち株について

    含み損が出ていたのでしばらく口座を見ていなかったのですが、開いて見て吃驚。(藤和不動産)が消えた無くなっていたのです。売ってもいないのに、、、訳が分かりません。何が起きたのでしょうか?何方か教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 約束手形の処理について

    私は、昨年個人事業で開業しました。このたび初めて代金の支払いに約束手形が送られてきました、まず領収書は送るつもりですが、この手形はハンコ押すか何かしてから銀行に持っていくのですか?また宛名は屋号で記入されていますが当方個人名の口座しかありませんがそれでも大丈夫ですか?ちなみにそのまま支払期日まで待つつもりです。よろしくお願いします。

  • 会社代表者の死亡、その直後の事業や資金繰りについて

    会社員(経理)です。 今の会社の代表者はかなりの高齢。 そろそろ危ないかもしれません。 そこで心配になるのは、その後のお金の管理のこと。 銀行の名義人は「○○会社 代表取締役・・(その人)」となっております。 銀行振り込みで行なっている毎月の買掛など、滞らないようにするには今からしておけることって何でしょうか。 代表者死亡時にしなければいけないこと、手続き等簡単に教えて下さい。

  • 貸借対照表の減価償却資産の数字の表記がわからなくなり、困っています。

    初めて投稿いたします。不慣れな点があるかと思いますが、宜しくお願いいたします。 減価償却資産の件で、わからなくて悩んでいます。 H19.4~H20.3の車両運搬具です。    取得価格   700,000       期首帳簿価格 445,128 ←貸借対照表の数字になっている    当期償却費  238,588    期末帳簿価格 206,540    償却累計   493,460 H20.5.22に中古自動車を購入 車両運搬具908,420/現金908,420で仕訳 H20.4~H21.3の減価償却計算表を見てみると    取得価格   700,000    期首帳簿価格 206,540    当期償却費  18,450 貸借対照表(決定ではないですが)を見てみると 車両運搬具 1,165,458 となり、H20.5に購入した車両908,420+ H20の当期償却費238,588 + H21.4 1か月分の当期償却費18,450 です。 経理ソフトを途中で変えたので、入力を間違えていたりしたかもしれず、減価償却しない年もあったりで、今更、気付いてお恥ずかしいのでが、減価償却費を間接法で処理してまして、その場合、有形固定資産の価格は、取得価格になっていないといけないはずですが、どうもなっていないことに気付いて、非常に焦っております。当期償却の分は販管費を見てみると、当期償却分がきちんと減価償却費で計上されていて問題ないようです。 車両運搬具を買い換えた時の処理もよくないのではないかと思います。 ¥0で譲ったのですが、この場合の仕訳がわかりません。   減価償却費 18,450  / 車両運搬具 700,000 ←この数字?   減価償却累計額 493,460   固定資産除去損 188,090 上記の仕訳でよろしいのでしょうか? 今月に入ってから、ずっと悩んでおります。 ご教授いただければ、助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。     

  • 貸借対照表の減価償却資産の数字の表記がわからなくなり、困っています。

    初めて投稿いたします。不慣れな点があるかと思いますが、宜しくお願いいたします。 減価償却資産の件で、わからなくて悩んでいます。 H19.4~H20.3の車両運搬具です。    取得価格   700,000       期首帳簿価格 445,128 ←貸借対照表の数字になっている    当期償却費  238,588    期末帳簿価格 206,540    償却累計   493,460 H20.5.22に中古自動車を購入 車両運搬具908,420/現金908,420で仕訳 H20.4~H21.3の減価償却計算表を見てみると    取得価格   700,000    期首帳簿価格 206,540    当期償却費  18,450 貸借対照表(決定ではないですが)を見てみると 車両運搬具 1,165,458 となり、H20.5に購入した車両908,420+ H20の当期償却費238,588 + H21.4 1か月分の当期償却費18,450 です。 経理ソフトを途中で変えたので、入力を間違えていたりしたかもしれず、減価償却しない年もあったりで、今更、気付いてお恥ずかしいのでが、減価償却費を間接法で処理してまして、その場合、有形固定資産の価格は、取得価格になっていないといけないはずですが、どうもなっていないことに気付いて、非常に焦っております。当期償却の分は販管費を見てみると、当期償却分がきちんと減価償却費で計上されていて問題ないようです。 車両運搬具を買い換えた時の処理もよくないのではないかと思います。 ¥0で譲ったのですが、この場合の仕訳がわかりません。   減価償却費 18,450  / 車両運搬具 700,000 ←この数字?   減価償却累計額 493,460   固定資産除去損 188,090 上記の仕訳でよろしいのでしょうか? 今月に入ってから、ずっと悩んでおります。 ご教授いただければ、助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。     

  • 従業員さんに関する書類

    こんばんは。 総務職について初心者ですので皆様のお力をお貸しください。 従業員さんの、履歴書、年金手帳のコピー、欠勤届出書、 社会保険関係等の書類が、種類別にファイリングされています。 そうするとすでに退職された方の資料もずっと保管されてしまったり また、退職が決まった方の資料を出す時に各冊から抜き出す作業が 必要です。また必要な方以外の情報も閲覧しながらですので個人情報 の観点からもまずいと思いました。 そこで、従業員さん個人個人のファイルにして背表紙には社員noを 書き、必要な人の分だけを取り出して閲覧できるようにしたい のです。 皆様はどうやっていますか?このやり方はアリでしょうか?

  • これから

    夫には、5年来の不倫相手がいます。赴任先で3年同居して私に別れてほしいと女から話があり発覚しました。主人は、出て行かない私が別れたいなら、別れるといいます。この先このままズルズルいる方が良いのでしょうか 子供は2人大学生と高校生。養育費や慰謝料が、これから先の生活が成り立つなら私は別れて新しい生活をして行きたいと思うのですが 良いアドバイスがあれば参考にしたいので、宜しくお願いします

  • 小口現金の管理

    どうかお知恵をお貸しください。 小さい会社で小口現金を担当しています。 実はずっと帳簿と残高が合わず、今のところ5万円くらい違ってきてしまっています。 実際の処理方法は、レシートのみで出金し、残金が不足してきたら10万円ずつ預金より引き出します。 入金時は入金伝票、レシートがない場合に出金伝票を記入しています。 レシートは1か月ごとにナンバリングして入力していました。 自分なりに、手書きですが小口現金が動いた日は必ず前日との差額を計算して、その動きは合っていました。(つもりです。) でも、前月末(当月月初)の有高から月計で収支を計算すると、合わないのです・・・。 帳簿と合わない差額も月ごとに違っていて、その原因がわかりません。 (入力とレシートは合っています。) これって合わなくなって当たり前でしょうか? また、なるべく労力の少ない方法で、確実に管理する方法のヒントをいただけると喜びます。

  • 事務職

    住宅・建設業界における経理事務職の役割ってなんですか??

  • 支払い代金の遅れ

    このたび、○○建設のスポンサーになった総合建設業株式会社に関する質問です。以前から、総合建設業株式会社の下請けをしていますが、毎回の支払いが何の連絡もなく遅れます。何度となく取引を止めようと考えましたが、建設業界の厳しい状況もあり、受注欲しさに下請けを続けております。支払い予定日を無断で遅らせる(いつまでに払うと経理とやり取りしても何の連絡も無くまた遅れる)下請けの立場からは、どの様に対処していけば良いのでしょうか?下請けの立場で、支払い通知書を出してもらいたいお願いは出来るのでしょうか?

  • 帳簿付け おすすめの本を教えて下さい。

    経理初心者です。帳簿のつけかたを勉強中です。分かりやすい本があれば購入したいと思います。いろいろあって迷っているのでオススメの本があれば是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。