RNase_P の回答履歴

全55件中41~55件表示
  • 酵素精製 (ゲルの染色)

    Native-page 後のゲルを、CBBで染色するとバンドは出ますか?

  • DNA複製について質問です。

    DNA複製について質問です。 複製開始点からDNAの二重らせんがほどける所から リーディング鎖とラギング鎖ができる所までは理解できるのですが プライマーが合成される意味やDNAリガーゼ等の酵素が関与してくるところが分かりません。 (つまり、リーディング鎖とラギング鎖が合成されてからDNA複製の最後までが分かりません・・。) 大学で分厚い本を買わされたのですが、何度読んでも理解できないため質問させて頂きました。 どなたか解説お願いいたします。

  • DNAシークエンス反応

    DNAシークエンシングなどの原理となる、シークエンス反応とはどのようなものなのでしょうか? DNAポリメラーゼによる修復機能のことですか?

  • 2つのシークエンスによる結果の違い

    PCR後の精製産物をシークエンスするダイレクトシークエンスとクローニングしてプラスミド回収してからのシークエンスの2パターンで配列解析をしました。 するとダイレクトシークエンスはうまく読めたのですが、もう一方のシークエンスのほうは、配列を読めずNと表示されました。 一般的にダイレクトシークエンスは、うまく配列を読むことが困難だということを聞いたことがあります。 今回このような結果になったのは、たまたまなのでしょうか? またダイレクトシークエンスの長所は、クローニングをしないので短期間でシークエンスが可能。短所は読めない配列が多いと聞いたことがあります。 そこでクローニング済みのシークエンスのほうの長短所って何なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • JNKの読み方について

    MAPKのJNKの読み方を教えてください。 ジュンクと読んでいたのですが… ジャンクなのでしょうか?

  • 一遺伝子一酸素説

    一遺伝子一酸素説には問題点がいくつかあるらしいのですが、調べてみてもよくわかりません。 具体的に、どのようなことが問題なのでしょうか。 教えて下さい。

  • 突然変異体を単離できない原因??

    生物系専攻のの学部生なのですが,質問です。 一般にシグナル伝達系に関与するある因子の突然変異株をforward geneticsの手法で単離することを試みても、原理的に単離できないことがあるとすればどのような場合でしょうか??2つの可能性があるらしいのですが、わからなくて困っています・・。 親切な方、教えていただけないでしょうか。お願いいたしますm(--)m

  • 2つのシークエンスによる結果の違い

    PCR後の精製産物をシークエンスするダイレクトシークエンスとクローニングしてプラスミド回収してからのシークエンスの2パターンで配列解析をしました。 するとダイレクトシークエンスはうまく読めたのですが、もう一方のシークエンスのほうは、配列を読めずNと表示されました。 一般的にダイレクトシークエンスは、うまく配列を読むことが困難だということを聞いたことがあります。 今回このような結果になったのは、たまたまなのでしょうか? またダイレクトシークエンスの長所は、クローニングをしないので短期間でシークエンスが可能。短所は読めない配列が多いと聞いたことがあります。 そこでクローニング済みのシークエンスのほうの長短所って何なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 酵素の基質特異性

    生物学というより生化学の分野なんですが、なぜ酵素には基質特異性があるんでしょうか?? 分かる方がいたら教えて下さい。

  • AVIファイルムービーをDVDプレイヤーで再生させる

    デジカメで録画したAVIファイルのムービーをDVD-Rに焼いて、市販のDVDプレイヤーで見たいです。そのまま焼いても、見れなかったのですが、DVDプレイヤーで見れるようにするにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不安です!修士論文の合否

    修士論文は、先生に受理されたらもう合格でしょうか?私は就職も決まり、卒業したいのですが、自分の書いた修士論文を自分でみてもしょうもないものと感じます。 一応調査研究をし、形にはしました。二月に3人の先生から口頭試問があります。このまま卒業できないってあるでしょうか? 旧国大社会学です。

  • 核酸分解物について

    ピリミジン体の最終代謝物とは何なのでしょうか。

  • 遺伝子組み換え

    大学で生命工学について勉強しています。 レポート課題の一つに次のような問題が与えられました。 『今までにない全く新しい遺伝子組み換え動物を作ろうとしたとき、何を目的に何の動物に組み込みますか。 その結果どんな形質をもった動物が誕生するかを具体的に実現可能な範囲で答えなさい。』 ネットや本で調べたり、先生にも見てもらいましたが、いい考えが浮かびません。 どなたか、アドバイス、考えを教えてください。

  • 網羅的な発現解析

    ゲノム未解析の生物において、ある条件のみで発現する遺伝子群を網羅的に解析する方法にはどのようなものがあるのでしょうか?

  • 体内にあるアミノ酸、核酸の構成元素でchonps以外ある?

    よろしくお願いします。 表題のとおりなのですが体内で使われるアミノ酸、核酸の 構成元素でCHONPS以外の使われる元素ってあるのでしょうか?