yousuke555 の回答履歴

全67件中1~20件表示
  • 自宅の競売と借金について

    70歳の父の借金についてのアドバイスをお願いします 銀行からアパートローンと事業ローンを保証協会の保証付きで借り入れており、債務超過の状態です。 事業はほぼ廃業しており、父のアルバイト収入と年金・アパートと自宅店舗からの家賃収入で返済をしております。 アパートローンは返済額の減額と期日の延長をしました。今までに、返済の延滞は一度もなく現在の返済額でしたら、継続して返済できます。 ただ父の年齢が70歳を超えていますので、父だけでは返済は不可能な状態です。私が負債をなんらかの形で引き継ぐ考えでいました。 しかし、事業ローンの期日が迫っており、銀行から自宅とアパートを競売に掛けるようにとの、話がありました。 事業は廃業状態ですので借り換えが出来ない状態です。アパートと店舗からの収入があるので、なんとか現状を維持できる方法を探しています。 質問です (1)返済が滞っていなくても銀行?保証協会?は競売に掛けることはでますか? (2)現状では、事業ローンの期日の延長は不可能でしょうか? (3)私の年収では借り入れ不可能な額の借金が残っています。 アパートと自宅を維持したまま、私が借金を引き継ぐことは可能ですか? 宜しくお願いします。

  • 楽天カードを強制解約されて困ってます。

    利用状況は特に問題なかったと思います。 詳細に説明しますと、カードを8月に作成(何の問題もなく審査を通る)その後カードを普通に利用。毎回の請求に対しても遅延なく支払い済み。本日カード管理画面?(ネット上での管理画面)でお知らせ的なバナーで[今プレミア会員になると5000pもらえる]とよくある広告がありました。そこでなんとなくで申し込みをしてみました。 その後カードが使えなくなっていることに気づきコールセンターに電話をしたところ、当社規定によりカードの使用を停止した。と言われ。もちろん詳細はまったく不明。 こちらがプレミアカードを申し込んだせいですか?と聞いても答えてはもらえません。(当たり前かもしれまんせが。) 支払い状況に問題はなく、他社に借り入れもありません。もちろん消費者金融の借り入れもありません。 枠として50万円の枠で(内キャッシングは20万)利用頻度は毎月利用するも金額は5万円程度だった。 強制リボ払いになっていたため一括返済を指定し支払いは明日でした。 (20万円程の支払い)もちろん用意してあったので遅延は確定してませんし引き落としできる状態です。 自分では使いもしないプレミア会員の申し込みをしたために怪しく?思われた為強制解約になったのでは?と予想してましが、メール等でプレミア会員になりませんか?的なものを送ってくるので軽い気持ちで申し込みをしただけでそれが原因で強制解約になるなんて思ってませんでした。これが原因で金融情報(カードを作る際の情報?)等に悪く書かれたりするのでしょうか?今後やはり楽天カードはもてないのでしょうか?どなたか知恵をおかしください。

  • 辞めて何年にもなる親の自営業の収入にかかる税金が今頃何十万も!

    義両親は以前自営の店を数年間営んでいましたが、 経営不振から5年前に廃業しました。 もともと主人の実家は 商売が上手くいかない 住宅ローンの支払い困難 身内の治療費や子どもの教育費が嵩む ...等の経済的悩みが何十年も続いており、 金融機関のみならず、身内に何件も 借金がある状態です。 ちなみに義両親に浪費癖はないのですが、 ちょっと金銭感覚のズレは感じます。 結婚した子どもたちの家族に 高価な食材や花などを頻繁に届けてくれるわりに、 これまで、計数十万~百万の借金の申し出をしたり。 とにかく「やりくり下手」なので こんなに長期間、借金問題が片付かないのでしょう。 申し訳ありません、ここからが本題なのですが、 つい最近、義両親から、だんなの兄の家と ウチの両方に、2度に分けてそれぞれ数十万の 借金の申し出があり、だんなが聞いたところによると、 「5年前に廃業した店の収入を、 高収入のように(?)申告していたので、 その税金の請求が今たくさんきてしまっている」 とのことです。 そんな何年も前に畳んだ商売の時の税金の請求が 今頃来たりするものなのでしょうか? とても人柄の良い方なので、嘘をついているとは 思えないのですし、また主人からの又聞きなので そのとおりかどうかは分かりませんが、 いずれにしても5年前に辞めた商売の関連の公的な 支払いが今頃何十万も!ということらしいのです。 私たちも幼子を抱えて、将来の教育費やら何やらを 計画的に考えながらコツコツと貯蓄している身。 できれば、今後は義両親から借金の申し出など 受けたくないのですが... 取りあえず今回のようなことが再度あるのではないか、 と思うと、心配で心配で夜もよく眠れません。 質問が曖昧で申し訳ないのですが、 お詳しい方、また何かお心あたりのある方、 アドバイスや情報などいただけましたら幸いです。

  • 辞めて何年にもなる親の自営業の収入にかかる税金が今頃何十万も!

    義両親は以前自営の店を数年間営んでいましたが、 経営不振から5年前に廃業しました。 もともと主人の実家は 商売が上手くいかない 住宅ローンの支払い困難 身内の治療費や子どもの教育費が嵩む ...等の経済的悩みが何十年も続いており、 金融機関のみならず、身内に何件も 借金がある状態です。 ちなみに義両親に浪費癖はないのですが、 ちょっと金銭感覚のズレは感じます。 結婚した子どもたちの家族に 高価な食材や花などを頻繁に届けてくれるわりに、 これまで、計数十万~百万の借金の申し出をしたり。 とにかく「やりくり下手」なので こんなに長期間、借金問題が片付かないのでしょう。 申し訳ありません、ここからが本題なのですが、 つい最近、義両親から、だんなの兄の家と ウチの両方に、2度に分けてそれぞれ数十万の 借金の申し出があり、だんなが聞いたところによると、 「5年前に廃業した店の収入を、 高収入のように(?)申告していたので、 その税金の請求が今たくさんきてしまっている」 とのことです。 そんな何年も前に畳んだ商売の時の税金の請求が 今頃来たりするものなのでしょうか? とても人柄の良い方なので、嘘をついているとは 思えないのですし、また主人からの又聞きなので そのとおりかどうかは分かりませんが、 いずれにしても5年前に辞めた商売の関連の公的な 支払いが今頃何十万も!ということらしいのです。 私たちも幼子を抱えて、将来の教育費やら何やらを 計画的に考えながらコツコツと貯蓄している身。 できれば、今後は義両親から借金の申し出など 受けたくないのですが... 取りあえず今回のようなことが再度あるのではないか、 と思うと、心配で心配で夜もよく眠れません。 質問が曖昧で申し訳ないのですが、 お詳しい方、また何かお心あたりのある方、 アドバイスや情報などいただけましたら幸いです。

  • 住民税について わけ分かりません

    体調が悪くついつい履歴書を偽造して会社の内定を得てしまいました。 前年(08年)は1月~7月までは短期アルバイトをたまにしたくらいで収入はあまりないとおもいます。8月から今年の1月13日まで前職場に勤務して退職。そして今までは、また短期アルバイトをたまにするくらいで就職活動して今回の会社に内定を得ました。 ろくな職歴がないのでついつい06年の4月~08年の7月まである会社に社員として勤務していたことにしてしまいました。しかも退職理由は勤務時間が長すぎたからということにしました。ちなみに去年末の時点で勤めていた前会社では年末調整の時に「自分で確定申告します」といいました。しかし今年の確定申告の時期に確定申告はしていません。 前年の1月~12月までの給与所得の合計額は100~150万くらいだと思います。会社に偽造がばれるのではないかと思い、普通徴収にしようと思い、先日、市役所に行ったことろ、「会社の経理の方に言ってください」といわれました。いろいろ調べましたが、頭がこんがらがってさっぱり対策がわかりません。もう偽造はしませんのでアドバイスよろしくおねがいします。

  • 担保のついた家の取り壊しについて

    知人の話なのですが 担保のついた建物について、売買や譲渡の末、建て替えは可能でしょうか?? 借地に祖父所有の建てものがあります このたび借地を買い三世帯同居の家を建て替えようと計画しているらしいです しかし、親(祖父が??)が家を担保に事業の融資を受けまだ完済してません。 (1)孫名義で更地にして新しい家を建てても問題ないのでしょうか? 親が受けている融資はどういう扱いになるのでしょうか?? 孫名義の家に担保がつくことになるのでしょうか? 出きれば、条文等を引用してご説明いただけると助かります。 (2)家の底地の買取だけだと住宅ローンは受けられないものなのでしょうか?借地契約の更新はなしで、土地の所有者から買取をお願いされたらしいです。 家の底地は孫の奥さんが保証人になれば、無理の無いローン額なのですが、今回銀行に相談したところ、家を建てるか、リフォームしないと住宅ローンが受けられないという話を聞いたらしいです。 わかりにくい説明かもしれませんがよろしくお願いいたします.

  • 親の借金

    はじめて投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。 現在、実家の両親の借金で困っています。 実家の家族構成は 父(65)・母・長女(私)・長男・次男です。 兄弟は全員独立して家庭を持っています。 借金は父が事業運営で借りた800万円です。 それを今になって兄弟で返済していこうという話しになりました。 つい最近まで父は仕事をしていましたが、この不況で仕事も無くなり、 借金の返済が困難になってしまったからです。 こうなる前からも、両親がお金に困っていたことがあり、 私は独身時代に300万を親に貸したことがあります。 当時は返してくれると言っていたのですが、結局は返せるはずもなく 300万をあげた形になります。 そこで質問です。 私としては親の借金ですし力になってあげたい気持ちはあります。 正直、心配ですし放っておけないです。 ただ、私は過去に300万をあげています。 長男・次男もそれ相応の額を返済にあてるべきだと思うのですが、 この考え方はおかしいでしょうか? また800万をどうすれば3人が納得いく形で返済できるのか、 何か良いアドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 親の借金

    はじめて投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。 現在、実家の両親の借金で困っています。 実家の家族構成は 父(65)・母・長女(私)・長男・次男です。 兄弟は全員独立して家庭を持っています。 借金は父が事業運営で借りた800万円です。 それを今になって兄弟で返済していこうという話しになりました。 つい最近まで父は仕事をしていましたが、この不況で仕事も無くなり、 借金の返済が困難になってしまったからです。 こうなる前からも、両親がお金に困っていたことがあり、 私は独身時代に300万を親に貸したことがあります。 当時は返してくれると言っていたのですが、結局は返せるはずもなく 300万をあげた形になります。 そこで質問です。 私としては親の借金ですし力になってあげたい気持ちはあります。 正直、心配ですし放っておけないです。 ただ、私は過去に300万をあげています。 長男・次男もそれ相応の額を返済にあてるべきだと思うのですが、 この考え方はおかしいでしょうか? また800万をどうすれば3人が納得いく形で返済できるのか、 何か良いアドバイスをいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 車を処分したいのですが…。

    先日、主人が脳溢血で倒れ、現状脳死状態にあります。 回復の見込みはないといわれているのでとりあえず車を処分したいのですがローン返済が済んでからでないと引き取っていただけないのでしょうか? 車のローンもそうなのですが主人が生前つくった銀行ローンなどもあり、そちらの返済もこれからは出来なくなるのですがどうしたらよいですか? 生命保険などにも加入しておらず莫大な医療費用がのしかかってくる予定なので一歳の子供と途方に暮れております。 どなたか分かる方、是非教えて下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 初任給が明らかに少ない

    本日、初任給が振り込まれました。 当初、初任給は約21万円と聞いていたのですが、 実際に振り込まれていたのは約13万円でした。 私の会社は月末締め当月25日払いなのでまるまる1か月分もらえるはずだと思っていたのですが・・・ このような場合、どのような原因が考えられますか? ちなみに、約10日ほど研修を受けていたのでその分削られているのかとも 思いましたが、研修中であっても給料はもらえるはずですよね?

  • 米国LLC保有者の日本の税金に関して

    米国籍の日本の永住権保有、日本在住者が、米国ワイオミン州法によるLLCを設立し、複数の金融商品に投資する場合(LLC100%オーナーで、パススルー方式に設定予定)、そこから得た収益にかかる税金はどのようなものがあるのでしょうか。米国でパススルー後個人の収益として米国に支払うのか、永住権、日本居住ということで租税条約などにより、米国でなく、日本に税金を払うのか、また支払う場合どのような税として届ける必要があるのでしょうか? もし米国から国内口座等に振り込むか振り込まないかで条件が変わるのであれば、その違いも教えてください。こういった状況を得意として扱うところをご存知でしたらそちらも教えていただけると心強いです。

  • 日本在住の親が海外在住の子供へ送金する場合、税金はかかる?

    海外オーストラリアに在住しています。 ここ最近の円高もあり、日本の親がこちらでの家購入資金として1000万円を援助してくれる事になりました。 今考えてる方法としては、 1.親の日本の銀行口座から自分の日本の銀行口座へ1000万円を移し、自分の口座から送金。日本の銀行口座は残してあり、親に管理をお願いしてあります。 2.親の銀行口座から直接海外へ送金 この場合、どちらの場合でも贈与税は発生するのでしょうか?

  • 確定申告の還付金について

    今まで確定申告をした事がないので次回はしてみようと思っています。正社員ではなく日雇で月収は源泉徴収等を引かれて手取りで約29万です。なので年収は約350万位です。日雇い契約ですが仕事は日曜日以外は基本的に1年間を通して毎日あります。勤め先はその一社だけです。独身で一人暮らしです。私のようなケースの場合は1年分の源泉徴収された所得税の還付金は、おおよそいくら位になりますか?あと住民税は確定申告しても、しなくても収入は役所が把握しているから変わりはありませんでしょうか?以上の2点を詳しい方、どうか教えてください。

  • 確定申告の還付金について

    今まで確定申告をした事がないので次回はしてみようと思っています。正社員ではなく日雇で月収は源泉徴収等を引かれて手取りで約29万です。なので年収は約350万位です。日雇い契約ですが仕事は日曜日以外は基本的に1年間を通して毎日あります。勤め先はその一社だけです。独身で一人暮らしです。私のようなケースの場合は1年分の源泉徴収された所得税の還付金は、おおよそいくら位になりますか?あと住民税は確定申告しても、しなくても収入は役所が把握しているから変わりはありませんでしょうか?以上の2点を詳しい方、どうか教えてください。

  • 確定申告の還付金について

    今まで確定申告をした事がないので次回はしてみようと思っています。正社員ではなく日雇で月収は源泉徴収等を引かれて手取りで約29万です。なので年収は約350万位です。日雇い契約ですが仕事は日曜日以外は基本的に1年間を通して毎日あります。勤め先はその一社だけです。独身で一人暮らしです。私のようなケースの場合は1年分の源泉徴収された所得税の還付金は、おおよそいくら位になりますか?あと住民税は確定申告しても、しなくても収入は役所が把握しているから変わりはありませんでしょうか?以上の2点を詳しい方、どうか教えてください。

  • 急逝した義母が所得税を滞納。土地の譲渡所得だが、事業所得はマイナス

    急逝した母は個人再生が終わっていますが、土地の譲渡所得税の滞納分があります。 なくなってから書類を整理したところ、土地を売った年の事業所得のマイナスの決算書がありました。 19年度分ですがこの場合どうなりますか、お教え下さい。 1・修正申告?で所得額がヘリ滞納分が少なくなりますか。まだ修正可能ですか。 2・高齢で疑問も持たず言われるままに、国民年金の5万円から1万円ずつ振り込んでいました。 これはどうなりますか。 3・土地の譲渡書類が見つかりません。申告できませんか。 4・なくなっているのですが(先月半ば)どういったことができるでしょうか。 すみません。とりとめない質問になりました。相続するものがこの税金分など負の遺産です。滞納税金分が低額なら(放棄すると高齢の叔母たちが相続人になりますので)相続放棄をせずにいたいのです。 3か月以内に結論を出さなくてはなりません。 どうかお助け下さい。

  • 生前の名義変更&相続にかかる期間

    私は現在学生で母に学費その他の援助を受けていましたが 先日母が亡くなり、税理士に相続の相談をした所 「これから相続のカタがつくまで3年はかかるのでそれまでは、お母様名義だったお金は動かせません」と言われました 質問1 本当に3年もかかるのでしょうか? 被相続同士の話し合いはついています 質問2 10年程前母が生きていた時に、私名義でいくらかお金の入った通帳を 「困ったときは之を使いなさい」と印鑑と共に渡されて居ましたが 手をつけて居ません 私以外の被相続人もこの通帳の存在は認めて使って構わないと言ってくれていますが、どの様な経緯で名義変更をしたのかが解りません(法的段取りを踏んで居るのか?など) このお金に手を出して、脱税等に当たる事はありませんか? 学費納入期限も迫っているので少し焦っています 何卒よろしくお願い致します

  • チャットレディーを始めたいのですが

    両親に風俗のような仕事をすることを知られたくありません。 私は学生ですが、登録の際に勤労学生専用の控除の書類は書かされませんでした。 どのくらいお給料を貰うと確定申告をしなければならないんでしょうか。 確定申告をすると両親に働いていることはバレてしまうんでしょうか。 私は飲食店のバイトで月に5万円程度稼いでいます。

  • チャットレディーを始めたいのですが

    両親に風俗のような仕事をすることを知られたくありません。 私は学生ですが、登録の際に勤労学生専用の控除の書類は書かされませんでした。 どのくらいお給料を貰うと確定申告をしなければならないんでしょうか。 確定申告をすると両親に働いていることはバレてしまうんでしょうか。 私は飲食店のバイトで月に5万円程度稼いでいます。

  • チャットレディーを始めたいのですが

    両親に風俗のような仕事をすることを知られたくありません。 私は学生ですが、登録の際に勤労学生専用の控除の書類は書かされませんでした。 どのくらいお給料を貰うと確定申告をしなければならないんでしょうか。 確定申告をすると両親に働いていることはバレてしまうんでしょうか。 私は飲食店のバイトで月に5万円程度稼いでいます。