num82825 の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • 登録社員契約書が気になる

    就活中で9件廻って1件サインと印かんを交わしました。 福祉系学生(高校専攻科)で時間があるから、介護とは関係ないバイトで自分を磨こうと考えてるけど「一応認められたんだよな?(就活)続けるか」とはいえ断られるのはこたえます。 はっきりしないと思われるけど自信(契約をしたことによる)と見切りをどう考えればいいですか?(「登録したからって話来ませんよ」といった回答はしないでください。そのくらい分かってます)

    • ベストアンサー
    • noname#155731
    • 介護制度
    • 回答数2
  • 子犬のしつけについて教えて下さい

    今週の月曜日に4ヶ月になるトイプードルがやってきました。一日のほとんどはサークル内で過ごしていますが今は静かにしてくれるようになりました。夜鳴きも一昨日からなくなりましたが数点教えていただきたいのです。 1、サークル内で静かに出来るようになったのですが、ウンチをすると凄い勢いで吠えます。おそらく取ってくれという事だと思うのですが私がいる間はすぐに取れますが留守番させている時はしばらくの間取れないので吠え続けてしまうのでしょうか?トイレをサークルの外にして、そこでしつける方法もあるようなのですが我が家にそのスペースはないんです。サークル内は寝室、トイレという形でやっていきたいのですが、これはどうやってしつけをすれば良いのでしょうか? 2、夜鳴きはなくなったのですが朝5時半頃からずっと吠えます。これも無視すべきなのでしょうか? 3、今月、実家に帰る用事があり一週間ほど帰るのですが子犬も一緒に連れていこうと思っています。2時間半ほどの車移動なのですが子犬にとって大丈夫でしょうか?また実家から戻ってきたらまた今の生活のように戻ってくれるでしょうか? 長々とすみません・・・。何かと不安になってしまいます。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ynoa
    • 回答数2
  • 相談業務に未経験でもOKですか?

    30代後半の男子です。社会福祉士の資格を持っていますが実務経験がありません。。。これから相談業務について将来、ケアマネの資格を取りたいです。でも致命的なのは介護が苦手なんです。。あまり重症でない方の入浴介助や歩行介助ぐらいまでしか出来る気がしません。。こんな私にもこれから相談業務につけるでしょうか?? 運転は得意なので送迎は出来る自信はあります。 また病院でのMSWなどは未経験でもとってもらえるでしょうか?

  • サブリーダーに求められること

     介護職3年目。ユニットケアの特養で働いています。 この度、突然ユニットのサブリーダーに辞令が出ました。 同じユニットに同期が2人いるのですが、正直、自分より仕事の速く、他職員にもズバット意見が言える人がいます。  直接的には言われませんが、影で、何であの人がサブなのかと言われているんじゃないかと心配でなりません。  同期って難しいです。  出来るだけ、皆に認めてもらえるようにリーダーと協力して動いていきたいのですが、サブリーダーに求められることは何でしょうか?

  • 通所介護の規模の変更

    通所介護サービスの規模の変更についてなのですが 当施設開所して10ヶ月がたちました。 もちろん開設当初より利用者さんの人数も増えてきたのですが それでも1日10人を割ります。 事業所の広さ等で届出はMAX20人の通常規模として 届出しておりますが、さすがに平均10人を割る状態で かなり経営を圧迫しております。 もちろん企業努力を怠っているからといえばそれまでなのですが緊急措置として 規模の変更をしたいと考えております。 かなりうろ覚えなのですが開所半年以上すると実績で 規模の変更が可能だったと思われます。 もちろん利用者さんやケアマネさんには変更後連絡しますが規模の変更は出来るのでしょうか?

  • 介護に疲れています

    今、自宅で脳梗塞で半身麻痺の父(76才)を母と共に介護しています。要介護認定は4で私自身はフルタイムの仕事をしていて70才の母が主に面倒をみています。少し認知もあり正常な部分とおかしな部分が混在しています。ここまでは多くの方がしておられる介護であると思うのですが、父はこれ以外に夜中に何度も目が覚めて不安になり、家族を大声で呼ぶため私も母もほとんど睡眠がとれていません。昼間も2、3分おきに呼ぶので家事ができない程。最近はたまらず、夜中に内科医院で頂いた睡眠薬を飲ませていますがそれでも持続は3時間ほど、いくらデイセンターやショートステイに行ってくれても結局父が家にいる間は睡眠を含め、自分の時間がとれません。ケースワーカーさんに相談しても精神科のレベルではないと言われ、施設も夜中に大声出す方は預かれないと言われ、いったいどこが父を看てくれるのでしょうか?母は倒れる寸前です。

  • 二頭飼い開始での不安

    こんにちは。 先週末よりダックスの2頭飼いを始めました。 先住犬は1才半のオスで、先週末に来たのは4カ月のメスです。 現在は、ゲージにメスを入れて過ごしていますが、先住犬がもともと人間は大好きですが犬は大嫌いということもありなかなか受け入れてくれません。 初日は近寄っては吠えていましたが、3日経った現在では吠えはしませんが近寄っては威嚇の「うー」と唸っています。 昨晩メスのゲージを掃除しようとメスを抱っこしていたところ、オスが近寄ってきて吠え続け、メスに噛みつこうとしていました。 その光景があまりにもショックでこのまま二頭は仲良くなってくれないのではないという不安でいっぱいです。 二頭飼いの経験のある方がいらっしゃいましたら是非経験談を教えてください。

    • ベストアンサー
    • dakkusudai
    • 回答数6
  • マンションで犬2匹目、公道までの移動に悩む

    ペット可のマンションに住んでいます 多頭飼いもOKなのですが、いないようです 皆さん、6kgくらいまでの犬1匹飼いです 我が家は小型犬5kg、 共用廊下は抱っこ、エレベーター、階段は抱っこ 自転車置き場は、厳密には抱っこなのでしょうが、歩かせています 2匹目を迎えるにあたり、一番の悩みは散歩時の公道までの移動です 5kgを2匹・・・玄関から公道まで抱っこは絶対無理です カートでエレベーターで降り、空っぽカートを散歩しながら持ち歩くのもちょっと・・・ カート置き場が無いです(ある訳がありませんが・・) 折りたたみの小型の台車に段ボールを括り付け、エレベーター降りたら自転車置き場の自分の自転車のカゴの中にでも入れられるかな?と考えています 皆様 どのような工夫をされていますか?

    • ベストアンサー
    • skp
    • 回答数3
  • 一人暮らしと犬との生活。

    ご意見いただきたく、投稿させていただきました。 私のようなライフスタイルの者は一生犬との生活は不可能なのでしょうか。 一人暮らしで犬と生活をされている方のライフスタイルはどのようなものですか? 〔ライフスタイル〕 ●30歳。女。一人暮らし(ペット可)独身。 ●とあるインストラクターの仕事をしており、 午前は、教室の受付、事務、雑務。夜は教え。またはその逆。 10時~遅いときで23時。 ※常にこういう時間帯ではないです。 ●家から職場までチャリで30分未満。 ●仕事上、長期のお休みをいただいて、旅行に出かけるということもほとんどありません。 ●休みは友人との休みとは合わず、結局部屋でぼんやりしてるか、一人ドライブか。 ●30代女性の一般的な会社員より収入は確かに少ないですが、生活は出来る程度です。 ●生まれてから実家を離れるまで(20代)ポメラニアン→シーズとともに生活をしてきました。 現在、実家では大型犬飼ってます。 ・・・・ インストラクターめざし、それに熱を注ぎ、気がつけば30になっていました。 約10年ほど恋愛も全くなく、先のことはわかりませんが おそらくこの先も独身生活になるだろうと思ってます。 寂しいから犬を飼うというわけではありません。 なにか、自分の生きがいになるものはと考えたときに、出た答えが 犬との生活でした。 何が一番問題かと言うと、留守時間です。 幼少期のしつけの重要さなどは、十分理解しているつもりです。 一人暮らしで犬を飼われている方は仕事に行っている間は どうしているのでしょうか。 現在考えている犬種 ●ビション・フリーセ ●トイプードル ●シーズ ●里親募集に出ている小型犬 どうすれば共存できるかアドバイス頂けると、真に幸いです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dosanko79
    • 回答数7
  • 「犬」に『自動給餌器』を使っている方

    はじめまして。 小型「犬」を飼っています。 留守用に「自動給餌器」購入を考えています。 【 実際にお使いの方がいらしたら、感想を教えて下さい。】 ■ (1)「長所」・「短所」の両方を教えて頂けると幸いです。 ■ (2)お勧めの商品がありましたら、教えて下さい。 ---------------------------------------------------------- ちなみに私は【 わんにゃんぐるめCD-600 】を考えています。 ■ 「フタの閉まりが甘い」というのは本当ですか?(湿気) ■ フードのカスで汚れたりしますか? ■ その他、お気付きの点がありましたら、教えて下さい。 ---------------------------------------------------------- ご意見お願い致します!!

  • 今月末で6ヶ月になるシーズーですが‥

    5ヶ月半で生理になってしまいました。これってあまりにも早すぎのような気がします。歯もまだ完全に抜けかわってないのに… フードを買いに行ったペットショップの店員さんから「生理が始まるともう大きくならないし、フードも成犬用の方がいいですよ」と言われました。本当に成犬用でいいんでしょうか?ちなみに体重は5kg弱です。初めてのペットなのでわからない事だらけで、こんな質問で申し訳ないんですが宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • cocostk
    • 回答数3
  • 介護福祉士の資格見直しについて

    介護福祉士になる条件が改正されると聞いたのですが、実務経験コースの場合、3年以上だったのが、3年以上プラス600時間の授業に変わったと聞いたのですが、それはいつからなのでしょう? 今から、介護士目指した場合、3年以上プラス授業600時間なのでしょうか?まだ、余裕があるのでしょうか?教えてください。