y0OilIo1lm の回答履歴

全387件中201~220件表示
  • primoPDFというフリーソフトについて質問です。NETですぐダウン

    primoPDFというフリーソフトについて質問です。NETですぐダウンロードでき、PFDファイルにして保存するのに便利なソフトらしいので、ダウンローロしてみました。バージョン4.0です。印刷の過程でPFDファイルに保存できるのですが、肝心のprimoPDFのダイアログで(印刷のダイアログの次の作業)、保存場所と保存ファイル名を指定できるはずなのですが、保存場所の指定するコマンドをクリックしても、その次のウインドウズが出てこないので、保存場所も保存ファイル名も指定できません。仕方ないのでそのまま「PFDファイルで保存」をクリックして保存するのですが、保存場所はそのファイルがある元の場所ですし、ファイル名も数字やアルファベットや記号の羅列です。ソフトのダウンロードを別のソースなどから数回やってみましたが、結果は同じでした。どうしてこうなってしまうんでしょうか。どなたかよくご存知の方教えてください。ちなみにPCはFMV-C6220で、OSはWINDOWS-XPです。宜しくお願いします。

  • パソコン起動時間記録ソフト

    パソコン起動時間記録ソフト 現在Windows7を使用しています。 毎朝パソコンを起動し使用後はスリープにして、夜も何回かスリープしながら使用しています。 この様に朝起動しスリープ使用を繰り返し、夜シャットアウトしていますが、スリープ時間を省いて毎日実際のパソコン使用時間を、集計記録するフリーソフトは無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 検察官による証拠改ざん事件はなぜ起こる?

    検察官による証拠改ざん事件はなぜ起こる? 郵便不正事件に絡む証拠隠滅容疑で大阪地検特捜部の主任検事が逮捕されましたが、そもそも 検察官による証拠改ざん事件はなぜ起こったんでしょうか? 検察といえば、警察の上に立ち、法を守り真実を追究するのが任務のはずなのに なぜ逮捕のリスクを犯してまで証拠改ざんするんでしょうか?

  • GIMP2.6レイヤー選択

    GIMP2.6レイヤー選択 フリー素材集を買ったらPSD形式で レイヤーをたくさん使ったデータが 入っていました。 GIMPを使えば、見られることは 分かっているのですが、 レイヤーを全てJPGなどに変換 したいのですが、操作の仕方が 良く分からず、ほとんど見ること さえできません。 どのように操作すればいいのでしょうか。 レイヤーについての知識は 全くありません。

  • お酒を飲むとすぐに眠くなります。

    お酒を飲むとすぐに眠くなります。 酒豪だと言われるくらい強い方です。 外で飲むと、いくら呑んでも潰れないし眠くないのですが、自宅で飲むとすぐに寝てしまい、酔った状態を楽しめません。 何か対策ありますか?

  • 渡辺竜王の強さの不思議

    渡辺竜王の強さの不思議 渡辺竜王は竜王戦ではものすごく強いと思います。たとえば、 ・2年前に羽生名人を相手に3連敗から4連勝。 ・去年森内9段を相手に絶妙の△79銀を交えての4連勝。 しかし、竜王戦が終わったら一流棋士には違いは無いと思いますが、普通の一流棋士の一人に戻ってしまいました。 今年も、これまでの成績は普通の一流棋士の一人にすぎません。これから羽生名人相手の竜王戦が始まったら、またものすごく強くなる予感があります。 しかし、この棋力の極端な変動の理由はなんでしょうか?

  • 早く中国人船長を解放しなくていいのですか。

    早く中国人船長を解放しなくていいのですか。 このままではどんどん中国との関係が悪くなってしまいます。 下らないプライドなんか捨てて早く船長を解放したほうがいいのでは。

  • Windows 7で罫線又は表作成ができるフリーのワープロソフトを探し

    Windows 7で罫線又は表作成ができるフリーのワープロソフトを探しています。 OpenOfficeのWriterは存じていますので、これ以外でお願いいたします。 イメージとしては、ワードパッドに追加で罫線又は表作成ができる軽いものを探しています。 表計算は不要です。 文書の体裁として縦横の線が要るだけで、印刷のみに使います。 教えていただけば、Windows 7で動くかどうかは調べられますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • Windows 7で罫線又は表作成ができるフリーのワープロソフトを探し

    Windows 7で罫線又は表作成ができるフリーのワープロソフトを探しています。 OpenOfficeのWriterは存じていますので、これ以外でお願いいたします。 イメージとしては、ワードパッドに追加で罫線又は表作成ができる軽いものを探しています。 表計算は不要です。 文書の体裁として縦横の線が要るだけで、印刷のみに使います。 教えていただけば、Windows 7で動くかどうかは調べられますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • Windows 7で罫線又は表作成ができるフリーのワープロソフトを探し

    Windows 7で罫線又は表作成ができるフリーのワープロソフトを探しています。 OpenOfficeのWriterは存じていますので、これ以外でお願いいたします。 イメージとしては、ワードパッドに追加で罫線又は表作成ができる軽いものを探しています。 表計算は不要です。 文書の体裁として縦横の線が要るだけで、印刷のみに使います。 教えていただけば、Windows 7で動くかどうかは調べられますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • windowsXPのBEEP音を任意の音声ファイルに変更するbatファ

    windowsXPのBEEP音を任意の音声ファイルに変更するbatファイルを作成したい。 お世話になります。 掲題の通り、windowsXPのBEEP音を任意の音声ファイルに変更するバッチを作成したいと 考えております。[コントロールパネル]→[サウンドとオーディオデバイス]からBEEP音の変更などを 行うことが可能であることまでは調べられましたが、複数台(150台程度に他の設定も合わせて)設定したいと考えており、実行するだけで設定変更できるbatファイルを作成することは出来ないかと考えております。 変更する音声ファイルはc/windows/media(デフォルトのBEEP音が格納されているディレクトリ)の中で設定するつもりで検討しております。(もしくは別の音声ファイルを格納して指定します。) お手数をおかけしますが、ご教授お願い致します。

  • windowsXPのBEEP音を任意の音声ファイルに変更するbatファ

    windowsXPのBEEP音を任意の音声ファイルに変更するbatファイルを作成したい。 お世話になります。 掲題の通り、windowsXPのBEEP音を任意の音声ファイルに変更するバッチを作成したいと 考えております。[コントロールパネル]→[サウンドとオーディオデバイス]からBEEP音の変更などを 行うことが可能であることまでは調べられましたが、複数台(150台程度に他の設定も合わせて)設定したいと考えており、実行するだけで設定変更できるbatファイルを作成することは出来ないかと考えております。 変更する音声ファイルはc/windows/media(デフォルトのBEEP音が格納されているディレクトリ)の中で設定するつもりで検討しております。(もしくは別の音声ファイルを格納して指定します。) お手数をおかけしますが、ご教授お願い致します。

  • ウィルスバスター2010のアンインストールができません

    ウィルスバスター2010のアンインストールができません 7月にデスクトップWIN7を購入しました。 ウィルスバスター2010がすでにインストールされていて、 体験版で利用していました。 新しく違うウィルス対策ソフトを利用することにしたので、 共存を避けるために、まずウィルスバスター2010をアンインストールしたいです。 アンインストールできない症状ですが・・・ コントロールパネル→プログラムの削除 で、アンインストールをしているのですが、 【Microsoft Outlook起動中は削除できません】 というメッセージがでてきます。 アウトルックはもちろん起動していません。 (というか、他のソフトも起動していません) ネットで、検索し、下記を試しました。 <その1> タスクトレイ(通知領域)のバスターのアイコンを右クリックして「終了」を選択して常駐解除。 Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2 007内に存在する、「PCCTool.exe」をダブルクリックして起動。 「アンインストール」タブを選択・・・・・・ この方法に関しては、 「Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2」というファイルがありませんでした。 検索でも、PCCtool.exeは見つかりませんでした。 <その2> outlookを閉じてくださいと表示されるならCTRL+ALT+DEL(タスクマネージャ起動)を押してプロセスに行き、「OUTLOOK.EXE」を終了してください・・・ この方法も、OUTLOOK.EXEがプロセスに入っていなかったので、 できませんでした。 土日は、ネットをチェックできないかもしれないので、 お返事が遅くなりましたら、申し訳ありません。 お知恵を拝借できましたら、幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 会計ソフト導入中の支払相手勘定科目について

    会計ソフト導入中の支払相手勘定科目について 現在、新たな会計システムの導入を行っています(被導入会社です)。 このソフトウエアの支払は、導入の「キリ」に合わせて3回に分かれており、既に2回が支払完了しています。(総額は確定しており、単順に3回に分納するだけです) 現在は支払ったときの借方として「ソフトウエア仮勘定」を使用していますが、果たして「仮勘定」でよいか、迷っています。 スケジュール的には2010/2に導入が開始し、2010/3にはマスタ設定等の為対象社員にインストール完了。 これから先に追加されるものはありません。 2010/9~2010/11の試験運用(現システムとの並行稼動)を経て、2010/12より本稼動となる予定です。 償却開始は事業のように供する=本稼動の時期で行うと思うのですが、 有形の建設仮勘定と違い、既にソフトウエアとしては完成されたもの (マスタ等は未設定ですが)がインストールされています。 このまま行くと、2010/12の最終支払時に本勘定「ソフトウエア」に振替え、償却開始することになりますが、2010/11に期末を迎えるにあたり、B/S上は「仮勘定」で問題ないでしょうか? それともあくまでもB/S上はソフトウエアであり、償却がされるかされないかだけの違いなのでしょうか?

  • 会計ソフト導入中の支払相手勘定科目について

    会計ソフト導入中の支払相手勘定科目について 現在、新たな会計システムの導入を行っています(被導入会社です)。 このソフトウエアの支払は、導入の「キリ」に合わせて3回に分かれており、既に2回が支払完了しています。(総額は確定しており、単順に3回に分納するだけです) 現在は支払ったときの借方として「ソフトウエア仮勘定」を使用していますが、果たして「仮勘定」でよいか、迷っています。 スケジュール的には2010/2に導入が開始し、2010/3にはマスタ設定等の為対象社員にインストール完了。 これから先に追加されるものはありません。 2010/9~2010/11の試験運用(現システムとの並行稼動)を経て、2010/12より本稼動となる予定です。 償却開始は事業のように供する=本稼動の時期で行うと思うのですが、 有形の建設仮勘定と違い、既にソフトウエアとしては完成されたもの (マスタ等は未設定ですが)がインストールされています。 このまま行くと、2010/12の最終支払時に本勘定「ソフトウエア」に振替え、償却開始することになりますが、2010/11に期末を迎えるにあたり、B/S上は「仮勘定」で問題ないでしょうか? それともあくまでもB/S上はソフトウエアであり、償却がされるかされないかだけの違いなのでしょうか?

  • 約束手形

    約束手形 初歩的な質問ですが。 約束手形を持っている場合、支払い期日までに銀行へ持って行かないとダメなんですか? それと手形が落ちなかった場合銀行取引停止になるんですよね?これは手形を発行した銀行だけの話ですか?それとも手形を発行した会社が取引している銀行全て停止になるんですか? また銀行取引停止とは、カードの入出金も含めて全てですか?

  • 住所録ソフトについて

    住所録ソフトについて まずマシンのスペックですが acer AS6930G CPU Core2Duo P8400 HDD 320GB RAM 4GB OS windows vista home premium32bit 上記マシンで現在筆王を使っていますが、やたらと重たいのが気にかかります。 そこで住所録ソフトの乗り換えを考えています。 出来れば動作が軽く、筆王のデータをコンバートでき、尚且つインターフェースが似ているソフトがよいのですが、筆まめや筆ぐるめはもっさりしていて使いづらく、私ではどうにも見つかりづらいのでみなさんのお知恵をお借りしたく存じます。 皆さんがお使いのソフトでも構いません、いろいろためしてみようとおもいます。 どうかよろしくお願いします。

  • 相続に伴なう金銭贈与には贈与税が課税されますか。

    相続に伴なう金銭贈与には贈与税が課税されますか。 亡父の宅地が名義を相続人へ移転しないまま残っています。 実子4名(母は死去) 実子全員の遺産分割協議で、三男が相続することに決めつ予定になっています。 三男は宅地を売却処分900万円して現金化の予定です。 そのあとで、売却金を他の兄弟に200万円づつプレゼントを考えています。 プレゼントすれば、110万円を越した90万円に贈与税の加算があると聞きましたが本当ですか。 わたしは10年ほど前に、知人から相続で母が相続した預金から500万円をもらったと聞いたことがあり、そのときは贈与税がなかったと聞いたことがある。 贈与税には、加算対象になる贈与とノーマークに済まされる贈与があるのですか。よろしくお願いします。

  • IEが固まります。

    IEが固まります。 最新のバージョンのインターネットエクスプローラを使っているのですが、10分くらいなにも触らないとすぐ固まってしまいます。 私の使っているパソコンはOSがVISTAでCPUはcore2Duoです。 IEが一番慣れていて使いやすいのですが、何か良い対策はないでしょうか?

  • 家内の相続について、義理の父が亡くなりました。義理の母が高齢のために、

    家内の相続について、義理の父が亡くなりました。義理の母が高齢のために、今回は相続をせず、義理の母が亡くなった時点で、今回の被相続人である義理の父の相続も含めて、相続をしようと考えています。 今回の被相続人である義理の父の財産は、若干の動産(預金各種)、現在母が暮らしている土地建物と僅かの田畑です。不勉強で申し訳ないのですが、今回は何も相続手続きを行いわないことが、可能なのでしょうか、 またこういった事を相互に確認したとする書面の作成は必要でしょうか、またそのような書面の雛形があれば教えてください。宜しくお願いします。