daizunorei の回答履歴

全565件中121~140件表示
  • 浪人決定!

    国立後期まで粘りましたが落ちた現役生(♀)です。 センター判定も良く、国立(前)を受けた時点で合格を確信したものの、まさかの不合格。後期(小論文)は学力試験ではなかったので「こりゃ浪人かな・・・」と思っていたら案の定でした。 で、本題なんですが、浪人するのに自宅浪人と予備校浪人とどちらがいいでしょうか? おそらく、浪人するとしたら予備校に行くのが普通だと思うんです。けれど、宅浪して受かる人もいるでしょう? 親は、私が家にいても規則正しい生活で勉強するだろうと思っているのか、「浪人したら宅浪?」と。 当初、自分も浪人決定したら宅浪する気でいましたが、不安なことは ・受験情報があんまりない? ・自分の現在地(値)が分からない? ・全国模試を受けられなくなる? 等です(特に不安なのは下2つで) けれど、自分で勉強する、というクセがついてしまった今では宅浪でも十分イケると思うんです。 そりゃ、予備校に行けば情報いっぱい、模試も受けれて、自分なりの目安ができて、問題やら過去問やら簡単に貰って来れたりするかもしれませんが、予備校に行くだけでお金は随分かかりますし、通学費も高校に通う時にゼロ円だったのが、今度はいくらかかるのだろう、と考えると安上がりで結果が出れば良いなぁとつくづく思います。 3/31に高校で浪人説明会があるので、その前後に自分なりに決定しなきゃいけなくて、今のところ、一応予備校に籍を置こうと思っているんですが・・・。 アドバイスお願いします。

  • 英会話レッスンの相場について

    知り合い(この人も外国人ですが忙しい)に外国人の女性を紹介してもらい、英会話を教えてもらうことになりました。 内容は机などで勉強するという形式ではなく、お茶や食事をしながら、気軽にという形式です。 無料でという訳にもいかないので、何か御礼(1回辺りのレッスン料として)を考えなければなりませんが、どのくらいが相場か、又はどのような御礼をしたら良いのか判りません。 その都度、食事などをご馳走すれば良いと思いますか? ちなみに英会話教室の相場って1時間当たりお幾らぐらいなのでしょうか? またプライベートレッスンの場合は?

  • リピーティングマラソン(アルクの教材)

    現在、アルクの教材でリピーティングマラソンか、リピーティングマラソン(実践コース)のどちらかの購入を検討中です。 購入&使用されことのある人、いらっしゃいましたら感想お聞かせ下さい。

  • やる気が出ません!!!勉強しなきゃいけないのに・・・

    もうすぐ高校生ですwww 受験終わってからほとんど勉強していなかったのです・・・ 今日、勉強しなきゃと思い、机に向かってみたのですが、やる気が出ません・・・ 3~5時間はしたいのですが・・・ 受験生のときは、1日それくらい~それ以上やっていたのですが、、、 あと3週間で高校生です。 高校からまだ課題とかは出されてないのですが、 家に問題集みたいのがあるので、 それをやっています(中学校の範囲です) なんか、受かってほっとしてしまったのだと思います。親にも「勉強しろ!」と言われます・・・ 自分でもいくら春休みだからといって暇なときくらいは勉強しないとやばいんじゃないかと自分でも思っています!!! 高校で上位にいるためにも・・・ どうすればやる気がでるでしょうか??? 教えてください。

    • 締切済み
    • noname#5946
    • 高校
    • 回答数5
  • 日本にいる外国人の方とお友達になりたいんですけど・・・

    日本にいるけど、外国人のお友達がいるよ!という方いらっしゃいますか? どのようにしたら外国人の方と知り合う機会ができるでしょうか? 友達に相談したところアメリカンバーとか、クラブとか言われたんですけど、ちょっと怖くて乗り込めないんですよね。 もっと違った方法はないでしょうか? ご存知の方教えてください!!

  • 定時制の入学式、生徒の服装は?

    4月に長男(15歳)の定時制の入学式があります。 まだ15歳(未成年)ですが、周りには社会人のかたもおられるそうなので、やっぱりフォーマルでもいいから、スーツを着せた方が良いのかな?と迷っています。一応制服は無いということなのですが、チョイスを間違ってへこむのもちょっと怖い気がします。実際のところ、どうなんでしょうか、決まりはあるのでしょうか?傾向を教えて頂ければ幸いです。

  • 国公立医学部への勉強方

    国公立の医学部を狙っています。 勉強方について質問があります。よく予備校のテキストの予習復習をちゃんとこなしていくのが合格への近道だと聞きます。実際それだけで充分なのでしょうか??? 自分もいま駿台の医学系のコースに入学したので この浪人生活を有意義に過ごしたいと思っています。 どうかアドバイスお願いします★

    • ベストアンサー
    • noname#16133
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 授業の予習・復習

    もうすぐ中2になります。それで授業の予習、復習をしようと思います。だけど予習、復習の方法がよくわかりません!!みなさんは主要5教科の予習、復習をどのようにしていますか??教えてください!!

    • ベストアンサー
    • iora
    • 中学校
    • 回答数9
  • 文学部

    他の質問でも同じようなことが出ていますが、文学部というのは何を学び、なんのために学び、それが将来何になるのか、ということなどについて教えてください。 私は理系の学科に進んだので4年のときは実験して(もちろん企業と一体になって)、その結果をまとめ、そして同じような分野の業種に進みました。だから教授も学会などで発表させ、自分の研究室を宣伝したがっていました。 これが文学部だとどうなっているんでしょうか?ゼミというのは感想文を発表しあってるんですか?就職はどういうところになるんでしょう?私のイメージでは、ものすごく就職難に巻き込まれてしまう学部の1つなんですが。また、教授はどういったところから来た人なんですか?(理系学部の場合は企業から募集していましたが) なんか全然まとまりがなく、質問事項も多くなってしまって大変申し訳ありません。また文学部の方々には不快に思わせてしまうかもしれませんが、身内で文学部に入りたいという子がいて、「就職できるのか?」などと心配になってしまったものですから、率直な意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 今後の英会話能力の重要性について

    ある本を読んだところ、今後は翻訳の辞書のような機械がどんどん進歩して、10年、それ以後はその翻訳機が通訳の代わりをするため、英会話、外国語を学ぶ必要性がなくなってくるであろう・・・という文書がありました。 わたしは翻訳機がかなり進歩しても、やはり人を介する通訳が一番的確な翻訳、通訳をするのではないかと思うし、人と人とのコミュニケーションをするときにも翻訳機ですべてが伝えられるようになるのかは、どうかなと思っています。 今現在、ものすごい数の英会話学校が存在し、英会話を習おうとする人もたくさんいると思いますが、漠然とでも良いので、今後どうなっていくか、予想でかまいませんので、何かご意見をお願いいたします。 私自身はまだまだ需要があると思っています。 英会話の能力もないより、あるほうが良いと思います。

  • 中国語で感謝の言葉を言いたい・・

    今度担任の先生に中国語で感謝の言葉を言いたいと思っているのですが・・何か簡単に覚えられてよく知ってたねぇっと思ってもらえそうな言葉or文章はありませんでしょうか。 何故中国語かというのは、先生がかなりの中国通なので・・

  • 快適に宅浪

    後期の発表はまだですが、受かる見込みはほとんどないので浪人生活についていろいろと考えています。 そこで、経済的な理由もあって、Z会の通信教育を利用しながら宅浪しようと考えています。 目指すは国立で、しかも今の段階で基礎学力が不安定なので、1年間で合格できるかどうかというのに勿論不安はあります。 が、それ以上に不安なのが家族との付き合い方です。具体的に言うなら、母親です。僕と母親の距離というのは、標準的な家庭(というのはどのようなものかわかりませんが)よりは恐らく近いほうだと思うのです。したがって必然的に摩擦は多いです。よく喧嘩をします。 宅浪ですので家にいる時間が長くなるので喧嘩によるストレスが勉強の障害にならないかが心配なのです。 そこで、 (1)似たような境遇の方、もしくは過去にそうであった方 (2)宅浪をする際、家以外で勉強していた方 に、アドバイスをいただきたいのです。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。 なお、質問日時から日がたってしまっても締め切るまでは、いつでもアドバイスをいただければ非常にうれしいです。

  • 努力の大切さを伝える

    私の妹は高校3年生です。にもかかわらず グータラしています。今日も家でテレビを 見ています。 そんなんでいいのかと言いたいです。折角の 人生だし死ぬ気で何かに打ち込んだ方が 報われると思います。ただ漫然と日々を 浪費している人は虚しいと思います。 私も1浪して旧帝国大を卒業後、難易度 数パーセントの国家資格を取りました。 その過程は苦難の連続でしたが、今は とても充実しています。どうやって 努力の大切さを伝えればいいでしょう。

  • 英検2級

    今度、高校2年になる女です。 今年の6月に英検2級を受けようと思っています。 しかし、勉強法が全然分かりません。 テキストは買ってみたものの どういう感じにやるといいのか分からないんです。 どういう感じにやるといいのですか??

  • リスニングが全く上達しない。。。

    英語の勉強を続けて5年になります。最初の3年ぐらいは比較的順調に英語力は伸び、TOEICのスコアは400点台から900点台に上がりました。ところがその後2年間のリスニングの上達が全く感じられません。7ヵ月前からロンドンの語学学校に通っていますが、ロンドンに来たばかりの時と同様、ニュースや映画を見てもあちこち聞き取れないし、先生以外のネイティブとの会話も大変です。朝から夕方まで授業を受けて、家では宿題したりテレビ観たりテープを聞いたりしています。原因は、スピードと生の英語は語学学校の先生や英語教材のようにはっきりとしたきれいな発音ではないことだと思っています。私より後にロンドンに来て、リスニング力も私よりなかったのに、すぐに私より聞き取れるようになっていく日本人達を何人も見てきて絶望的な気持ちになっています。完璧に聞き取りたいとは思っていませんが、何となく分かる程度にはなりたいと思っています。 どの映画でもおおかた聞き取れるというレベルの方アドバイス頂けたらとても助かります。

    • ベストアンサー
    • asot
    • 英語
    • 回答数6
  • 英検準1級

    出題内容が変更になりましたよね?? その変更に対応した問題集って発売されていますか??

  • 英語苦手克服法……

    私は英語が本当に苦手です。 英語学習歴7年ですが、単語・文法等が全く理解できていません。 もし、何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス等をいただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • 2180
    • 英語
    • 回答数6
  • 教養学部って何を学ぶわけ?

     教養学部って何を学ぶんでしょうか?。

  • 短期留学について

    今年の夏に8月~9月にかけて、5,6週間ほど短期留学をしようと思っています。語学留学でホームステイを考えています。 初めての留学なので、とても緊張してます。 今アルバイトをして、お金を頑張って貯めていますが、なるべくお値打ちに行きたいです。 ニュージーランドか、カナダ、オーストラリアで考えています。 いろいろ調べて、資料請求はしていますが、情報があふれすぎて、どれがよいのかよくわかりません。 そこで質問なのですが、  ・どこかの機関を通した方が良いですか?(個人で申し込んだ方が安いとは思いますが少し心配です)おすすめの機関があれば教えていただきたいです。短期留学された方でどのくらいで行かれました?  ・この時期はどこが良いですか?  ・週に何時間くらいの授業時間がベストですか?20時間や25時間などありますが。。。  ・空港の出迎えを申し込まない場合って当たり前かもしれないですが、ステイ先または、学校までタクシーやバスなどで、自分で行くのですか?また、個人で機関を通さずに、直接学校のほうに申し込んだ場合は、すべて自分で何もかも手配しなければならないのでしょうか? ・語学学校で勉強するのと、友達と遊んだりして、英語を学ぶのとどちらがためになりますか?     いろいろ質問してしまってすみませんm(_ _)m わかるところだけでも教えていただきたいです。 お願いします。  

  • TOEICのリスニング、リーディングの疑問点

     TOEICのリスニングやリーディングについて勉強していくうちに疑問を感じました。初心者でわからないだらけですみませんが。。 1、リスニングについてです。   テープというか音声が流れると「問題を読む」のと「テープを聞く」のとどちらかと言われればどちらに集中するのが良いのでしょうか。 私はまだ実力不足のために、どうしても文章をおいながらリスニングをしてしまいます。 その結果、リスニングも半分、文章も半分しか解らないというような状態です。 つまりは聞き取りに自身がないのかもしれません。 ある程度パート3などではその方法もアリ?かなと思いましたが、パート4ではまるっきり通じてないのです。  あれ?と思うような答えが正解だったりします。 (単に実力不足なだけかもしれません) 2、リーディングについてです。  動詞、形容詞と派生の語尾が形である程度決まっていると思うのですが、たまにどうみてもこれが名詞? というような語尾とかがあります。 そのような単語は一つ一つ覚えていくしかないのでしょうか。 3、その他ですが。  聞き取れる!文法もわかる!  と一冊の問題を終えても違う問題集だとさっぱり・・とめげてしまいます。リスニングも違うCDだとわからなかったり。。そのようなとき焦ってしまうのですが、みなさんはどのようにして乗り越えましたか。  くだらない質問ばかりですみません。どなたでもよろしいので教えてください。お願いします。