wildcard の回答履歴

全124件中21~40件表示
  • 複数Bookオープンで片方閉じると全て閉じてしまうのはなぜ?

    Windows98環境でEXCEL2000を使用していますが、どうしても納得いかない現象に出くわしています。EXCELで複数Book(複数のXLSファイル)をオープンして作業することはよくあると思います。ところが、一方のBookファイルを閉じる(Close)と他のオープン中のBookも全て閉じて(Close)しまいます。さらに始末が悪いのは他のオープン中のBookが 編集中であっても、何のメッセージもなく問答無用で閉じてしまうのです。勿論編集中のデータは消えてしまっています。こんなことってあって良いのでしょうか。EXCEL97を使っていた時は、こんな現象はなかったと思います。使い方が悪いのか、EXCEL2000の不具合なのかわかりません。どうかご教授頂ければと思います。宜しくお願い申し上げます。

  • 特定のHPへの接続不具合

    ADSLを利用しています。 4月26日深夜から28日深夜にかけて なぜかヤフー、エキサイトのHPに接続できません。 時間帯をずらして接続を試みても症状は変わりません。 なお、他の無料プロバイダのHPには比較的接続が容易です。 考えられる原因、確認すべきこと、対処法があったら 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • shindyJr
    • ADSL
    • 回答数2
  • 特定のHPへの接続不具合

    ADSLを利用しています。 4月26日深夜から28日深夜にかけて なぜかヤフー、エキサイトのHPに接続できません。 時間帯をずらして接続を試みても症状は変わりません。 なお、他の無料プロバイダのHPには比較的接続が容易です。 考えられる原因、確認すべきこと、対処法があったら 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • shindyJr
    • ADSL
    • 回答数2
  • Apache@FreeBSD

    ただいまサーバーを立てているところです。たびたび申し訳ありません。 Apacheをインストールしたのですが、ちゃんと起動しているのかどうかわかりません。とりあえず > pkg_info apache-1.3.27_1 してみると、入ってはいるもようです。 起動しているのかどうかがはっきりしません。 サーバーのIPアドレスを入れてクライアントからブラウザを開いてみても見ることができません。        サーバー(192.168.1.20) ---ルーター<        クライアント(192.168.21) Apacheが動いてるかどうか確認する方法ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#3814
    • その他(OS)
    • 回答数3
  • ExcelVBAでモジュールシートの内容更新を自動で行いたい

     Excelで、ファイルを開いたときに、そのファイルのモジュールシートの内容を自動的に更新するVBAを書きたいのです。  gooで質問しながらも、とりあえず自分で以下のように作ってみました。どのような方法にしたかというと、Auto_Openでファイルを開いたときに、まず対象となる更新前のモジュールシートを削除(更新前が存在しない場合はエラーになるのでOnErrorGotoで回避)し、その後、あらかじめ更新後の内容を記述しておいたC:\定義.txtというファイルを更新後のモジュールシートとして付け加えるというものです。  とりあえずはうまく内容更新できたのですが、ファイルを開いた際に自動的同時に開かれるBook1.xlsなどのファイルにも更新後のモジュールシートが付け加わってしまうのです。つまり、更新させたいファイルだけでなく、その他のファイルも更新の対象となってしまう場合があるのです。  いろいろ試してみると、すでにExcelを立ち上げた状態で当ファイルを開いた場合は、それ以前に開いていたファイルが更新対象になることはないようです。Excelを立ち上げていない状態からエクスプローラなどで当ファイルを開き、同時に自動的にExcelやBook1などのファイルも立ち上がる際に、Book1なども更新対象となってしまうようです。  更新させたいファイルのモジュールシートだけを更新するには、どのようにVBAを書いたらいいのか、ヒントくらいでも結構ですのでご教授ください。 Sub Auto_Open() 削除 追加 End Sub Sub 追加() With Application.VBE.ActiveVBProject.VBComponents.Add(vbext_ct_StdModule) .Name = "定義" .CodeModule.AddFromFile ("C:\定義.txt") End With End Sub Sub 削除() On Error goto trap Application.VBE.ActiveVBProject.VBComponents.Remove _ Application.VBE.ActiveVBProject.VBComponents("定義") Trap: End Sub

  • VBAにて実行時エラー’1004’:「アプリケーション定義又はオブジェクト定義のエラー」発生?

    VBA初心者です。Xp,Excel2000を使用しています。 シフト者のカレンダー作成しており、動作していたVBAのコピーを利用しています。 何回かループを回った後表記エラーとなります。アドバイスをお願いいたします。   A B C D E -------------------------- 1 2 3 4 ...... <-- 日付 2 2 0 1 ...... <-- シフト(ln_1の範囲名) 7 8 9 10 ...... <-- 日付 1 0 3 3 ..... <-- シフト(ln_2の範囲名) .................... For i = 1 To 6   <-- 最大6週にわたる Set r = Range("ln_" & LTrim$(Str$(i))) cpos = r.Column rpos = r.Row For n = 1 To r.Columns.Count With Cells(rpos - 1, cpos + n - 1) m = .Characters.Count <-- 数回ループ後ここでエラーとなる! s = Cells(rpos, cpos + n - 1) <-- シフト情報 Select Case s Case ""    '- Blank - ........ 日付セルの装飾 Case "0" '- Holiday - ......... 日付セルの装飾 Case "1" '- shift1 - ........... 日付セルの装飾

  • 複数のEXCELシートの印刷順の指定

    EXCEL97の一つのブックに200程度のワークシートがあります。ワークシート名はそれぞれ1~200までの数値になっており、ランダムに並んでいます。シート名の降順で印刷をおこなうEXCEL VBAのコードを教えてください。

  • 三つボタンマウス

    UNIX用コードレス3つボタンマウス何方かご存知ないでしょうか?

  • エクセルのリンクの更新について

    エクセルにて、リンクによる貼り付けをした覚えがないのに、全てのファイルにおいて、開くときにリンクの更新をするか聞いてくるようになってしまいました。 OFFICE XPを再インストールしても、症状は改善されません。 対処方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • エクセルのマクロをセルの値に応じて自動起動したい

    初心者です。愚問かもしれませんが、よろしくお願いします。 さて、質問です。あるセルに入力された値に応じて、特定のマクロを起動したり、しなかったり、というような関数はないでしょうか? つまりシート内の関数によってマクロを起動できないでしょうか?

  • エクセルVBAで全シートをアクティブにするには?

    ブック内の全シートを選択するのはSheets.Selectですね。 そうやって選択した全部のワークシートをアクティブにするにはどう記述するのでしょうか? SelectedSheets.Activateや Sheets.Activateではエラーになってしまいました。 何をしたいかといえば、全シートをアクティブにしてページ設定(横向きに)したいのです。

  • セル内のデータ処理(時刻)について

    あるデータベースから時刻のデータを引き出すと“23:45:23-45(23時45分23秒で゛-45゛は100分の1秒単位)”のようなカタチでデータが引き出されるんですけど、これをエクセルで処理する場合に゛-45゛が非常に邪魔なんです。それぞれのデータから各時刻の差を導いて、データを処理したいんですけど、゛-45゛(1/100秒単位)の付いたままのカタチで処理が難しい・・・。上手く処理する方法ないですかぁ????

  • 御茶ノ水~新宿まで徒歩でどのくらい?

    御茶ノ水~新宿まで徒歩でどのくらい時間がかかるかご存知の方いらっしゃいますか? 辛くなったら電車に乗るので正確な時間がわからなくてもいいのですが、だいたいどのくらいかなぁ~と・・。 ちなみに靖国通りをまっすぐいこうかなと思ってますが、女ひとりで夜道危なくない、わかりやすい道もありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • どうすれば セーフティモードで起動できますか?

    パソコンのモニター設定をしたら 再起動後 真っ暗になりました。 画面には映らないですが、動作はしているようです。 どうしたらセーフティモードで立ち上がりますでしょうか? できれば、画面設定を一発で640X480で表示できれば最高です。  OSは 98ですが、パソコンも98です。

    • ベストアンサー
    • noname#260034
    • Windows 95・98
    • 回答数4
  • IP変更するとドメインログオンできない

     NT4.0をPDCで立てています  (WINSにて名前解決)  座席移動などで、IPが変更になると、 時々、ドメインへのログオンができなくなって しまいます。コンピュータ名を変更して再起動 すれば問題ないのです。 OSは98、XP混在していますが上記の現象が 時々生じます。 Winsの不具合でしょうか? サーバ側あるいはクライアント側の設定などで 回避できる方法ご存知の方いましたら 教えてください。

  • VBのフォーカスの移動について教えてください

    はじめたばかりの初心者ですが、よろしくお願いします。 商品名の一覧のリストボックスを表示し、商品コードを入力するテキストボックスと商品名を表示させるラベルをそれぞれ三つづつ用意し、テキストボックスへ商品コードの入力、またはリストボックスの商品名のクリックでラベルに商品名を表示するようにしたいのですが、まず最初にテキストボックス1にフォーカスを移します。そしてそこでリストボックスの商品名をクリックすると、そこにフォーカスが移ってしまいます。 リストボックスをクリックしたあと、自動的に元のテキストボックス1 (元のフォーカスがテキストボックス2にあったときにはテキストボックス2に) にフォーカスを戻すにはどのようにすればいいのでしょうか。 サンプルコードで教えて頂けたら有難いのですが。

  • IP変更するとドメインログオンできない

     NT4.0をPDCで立てています  (WINSにて名前解決)  座席移動などで、IPが変更になると、 時々、ドメインへのログオンができなくなって しまいます。コンピュータ名を変更して再起動 すれば問題ないのです。 OSは98、XP混在していますが上記の現象が 時々生じます。 Winsの不具合でしょうか? サーバ側あるいはクライアント側の設定などで 回避できる方法ご存知の方いましたら 教えてください。

  • ケーブルテレビの工事は絶対?

    私の住んでいる賃貸マンションは数年前に『ケーブルテレビの配線工事が入ります』という案内が入って、全戸工事がされました。 最近、実家(借家の一軒家)の方にも『ケーブルテレビの配線工事のお知らせ』が届いたそうです。 実家は両親2人だけなので、CATVを契約して見る予定もケーブルでインターネットをする予定もないんですが、 この場合工事を断ってしまってもかまわないのでしょうか? それとも工事するだけしておいた方がいいのでしょうか? ※大家さんは高齢のためおまかせしますと言われてるようです。

  • PCを自動的に終了させる方法

    PCを自動で終了させる方法をご存知の方はおられませんでしょうか? 指定時刻に終了させるのではなく、放置(PCを使わなくなってから)されてから数分後、若しくは数時間後に自動的に電源が切れるようにしたいのです。 私の部屋のPCを兄がよく使用するのですが、用事が終わればそのままいってしまう為、いつもあとで私が消す羽目になり大変困っています。(消さないと、起動音がきになって落ち着かないのです。) 何度注意しても右から左で無駄なので、自動で終了できるソフトなどあれば本当に助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。 OS:Windows98SE

  • 実行時エラー'1004': アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。

    Excel VBA(Excel2000)について質問です。 セルの入力規則を設定するvalidationプロパティ設定時に表記エラーが起こるのですが、どういった原因なのか知りたいです。 そのエラーを起こす手順ですが、 1. 新規ブックを作成する 2. Visual Basic Editorを使用して、Sheet1に以下のコードを埋めこむ: Private Sub Worksheet_Activate()   With Cells(1, 1).Validation     .Delete     .Add Type:=xlValidateList, Formula1:="test1,test2"   End With End Sub 3. Sheet1 ←→ Sheet2 or Sheet3をタブで切り替える   → 問題なく作動する 4. Sheet1の任意の場所に、コントロール ツールボックスのコマンドボタンを配置する 5. Sheet1 ←→ Sheet2 or Sheet3をタブで切り替える   → これも問題なく作動する 6. 4.で配置したコマンドボタンを押す 7. Sheet1 ←→ Sheet2 or Sheet3をタブで切り替える   → 表題のエラーが発生する といったように、ボタンやチェックボックス等を配置したシートにおいてvalidation.addメソッドを使用すると、何故かエラーが発生します。この発生パターンが見つかるまでずっと悩んでいました。 今現在は、一応、他の方法で回避できてはいますが、どうしてこのエラーが出るのかはっきりしたいので、ご存知の方はどうぞご指導お願い致します。