KOH_da の回答履歴

全741件中161~180件表示
  • コウモリを触っても大丈夫ですか?

    今朝うちのトイレの通気口にコウモリが寝ていました。もちろん足を上にして逆さまに…(笑) 試しに大声で威嚇したり、棒で突いてもビクともしません。さすが夜行性だと感心しました。 この通気口ですが、内側(トイレ側)から蓋を外すとコウモリを触ることができます。触っても大丈夫でしょうか?なんかコウモリというと吸血鬼とか獰猛なイメージがあります。また米国などでは人がコウモリに襲われて、狂犬病がうつったという話も聞いたことがあるので不安です。触っても安全なら触ってみようと思うのですが。

  • ファイルポインタ

    HDDを先導から終端までを0で埋めるものを作りたいのですが それってCの許容を超えてるのでしょうか? (アセンブラじゃないと無理?) ファイルポインタについてよくわからないのですが ファイルポインタのさすアドレスは 相対的なものなのでしょうか? あとアセンブラでは8086アセンブラやMASMという言葉をよく聞きますが そちらについてもご存じであればご教授ください。

  • 高圧送電線の下の奇形植物?

    先日、某電力会社の高圧送電線の真下にあるテニスコートにいったとき、茎がひらっぺたい植物(草)が点々と5、6本ありました。昔、原発の敷地内で同じように変形したタンポポが生えている、という話を聞いたことがありますが、よく似ているなあ・・・・と直感的に思ったのですが、どうなんでしょうか。ご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • yukkee
    • 科学
    • 回答数6
  • 市販のおいしいお酒

    こんにちは。 私の彼氏が再来週20才の誕生日を迎えます。 せっかくアルコール解禁なのでお祝いになにかおいしいお酒を飲ませてあげたいのですが、私が日本酒とかバーボンしか飲まない(私は21です)ので、お酒に弱いらしい彼にはちょっと強すぎるんです。 そこで、市販のアルコール度数のそれほど高くない、おいしいお酒を教えてください。 缶チューハイとかでも「これ美味しいよ」ってのがあったらよろしくですo(__)o

  • 産卵をすると、命を絶つ生き物について・・・

    産卵もしくは子孫を残すと、すぐに命を絶つ生き物についてお聞きします。 こういった生き物で、僕が知ってるのでは、サクラマスの一生です。 他にもこういう生き物がいましたら、是非おしえて頂けませんか?。 それと、みなさんはこのように命を絶つ生き物について、どう感じ、どう思いますでしょか?。 僕の場合ですが、テレビなんかでこういった生き物を見るたびに、悲しいというか、 感動するというか・・・。どう感じ、どう気持ちの整理をして良いのか、とても考えてしまいます。。。 みなさんは、どうでしょうか?。 あと、子供さんがいる家庭では、こういった生き物を見るたびに、どんな風に教えて あげてるんでしょうか?。 みなさんの意見を聞いて、是非参考にしたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#4437
    • 生物学
    • 回答数6
  • FRPについて

    こんにちは。自動車のボディのほとんどは、アルミまたは鉄を使っていると思うのですが(違っていたら指摘してください)、これを全てFRPに変えてしまうことは可能ですか?って言うか全てFRPに変えてしまうデメリットはありますか?FRPは軽くて安価で丈夫なようなのでどうかと思ったのですが。どうなんでしょうか?また、シャーシもFRPにしようと思ったらFRPに今以上何が要求されますか?なんか変な質問ですみません。お願いします

  • 古い梅酒は飲めるのか

    8年前に漬けた梅酒がありますが、飲めるのでしょうか。 焼酎で漬けたものです。 梅は入れたままでした。 ちょっと飲んでみましたが少しすっぱいような 味がします。

  • 昆虫の共食いの原因

    昆虫をある一定数以上まとめて生存させると、餌に不自由しない環境でも共食いを始める、という話を聞いたことがあります。これを最初に聞いたときには、昆虫でもやはりストレスというものがあるのか、と思ってました。しかし昆虫などという単純な生物にも、ストレスなどというものはあるのでしょうか。餌がなくなったときのことを考え、あらかじめライバルを減らしておこうという“戦略”なのかとも思いましたが、なにせ生物のことは素人なのでよくわかりません。どなたか詳しい方、教えてください。

  • オーバーライト、それとも、オーバーライド?

    C++で、スーパークラスで定義されている関数を 継承したクラスで定義しなおすことをオーバーライトと いうのでしょうか? それとも、オーバーライドと いうのでしょうか? override と overwrite を辞書で調べてみたんですが、 どちらも、よく似た意味のようで…。 よろしくお願いします。

  • 「あいがも」農法って?

    稲作をするとき、「あいがも」を使った農法があります。 なぜ、「あいがも」なのでしょうか? 「あいがも」以外の鳥でも同様な農法は可能なのでしょうか? ご存知の方教えてgoo!

  • ポインターとアレー

    アセンブラ言語を勉強しております。 mallocが、イマイチわかりません。 CPU内のレジスタに容量をつくるオペランドらしいというのが、わかりましたが。。。 それから派生する、 @SIZE() ポインター heap アレー string などが、何回聞いても、調べてもイマイチわかりません。 丁寧に教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • ミミズに石灰

     庭の畑の土つくりをしようと石灰窒素を散布して耕したらミミズがどんどん出てきて....。いい土だったのは分かりましたが、石灰窒素を浴びて死んでしまうことはありませんか。のた打ち回っていましたが。また、苦土石灰ではどうでしょう。

  • 切花 バラのトゲって?

    切花のバラは水切りなどでは下がりやすいので、燃焼方法をすると長持ちしますよね。ところで、噂に聞いたところによるとトゲはあまり取らない方が水揚げが良いと聞いた事があるのですが本当でしょうか?分かる方いらっしゃいますか?

  • 蜘蛛は頭が下

    虫の蜘蛛についてです。 蜘蛛はいつも巣にいるときは、頭部を下にしているらしいのですが、(実際私も見たのですが)一体何のために頭を下にしているのでしょうか? 不思議です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 小学生にボランティア

    小学2年生3年生数名で(有志なので人数は不明確)ボランティアをしたいと言っています。ボーイスカウトなどの団体ではなく、あくまで、個人で参加するにはどんな方法がありますか?保護者も参加して、子どもも参加可能なボランティアを捜しています。 場所は関東もしくは、夏休みであれば旅行もかねて(ツアーでも構いません)考えたいと思います。 困っているのを助けたい!から始まったようですので、よろしくお願いします。

  • 砂漠とオアシスの絶対矛盾

    水がない、だから木が育たない!そこを砂漠というんじゃないの!? そしたら、何で砂漠の中に水があって木が生えてるオアシスがあるのですか? 水のない砂漠に水のあるオアシスができるワケがない! 自然界の法則は一体全体どうなってしまったのですか!? 知り合いに聞いたところ、オアシスにある木は根っこが長く砂漠の外までつながっててそこから水を引いてるんだとか。ということは、オアシスの木はやっぱり特殊な木なんですか? それだったら、そうゆう植物を利用して雨の降らない地域に水分を与えたりすれば世界中の水不足は解決しちゃったりなんかするのでは!? ・・・と、いうよりも、この知り合いの話、ほんとに合ってるのでしょうか・・・。 いや、せっかく教えてもらって疑うなんて失礼な事はしたくないから、最後の最後まで信じ抜くつもりですけど・・・でもなんか無意識がそれは自然界の矛盾よりも矛盾する話ではないだろうかと警告してくるんですが・・・・・・(大汗)

  • 西日に強い鉢花

    我が家には小さな出窓式のベランダがあるのですが、完全に西向きで、どんな鉢花を置いても長持ちしません。ポーチュラカは西日でも大丈夫という記事は園芸誌で読みましたが、それ意外のもので、寒冷紗などをかけなくても、これから夏の気節に向けて西日に耐えられるオススメ鉢花をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • スズメバチの巣があります

    先日、軒先にスズメバチ(コガタスズメバチと思われます)の巣を発見しました。 まだ、小さく直径15センチ弱で蜂自体も1~2匹ほどで活動しています。 幼児もおりますので、駆除したいと思います。危険をなるべく伴わないようにする方法をご存知でしたら教えてください。 なお、わたくしの住むところは自然豊かなところですので、何処にでもすずめばちがいてもおかしくないところです。特に自治体はそのことについて、活動していません。

  • 2年間で163,033円お得?

     最近話題のアルカリイオン水ですが、こんなページがありました。世界の松下電器のホームページです。 http://www.national.co.jp/dbm/water/index.html 2年間整水器を使うと26,767円とありますが、計算の方法?がわからないのです。  飲料水のお値段はともかくとして(最近1本100円のミネラルウォーターもあるし)2年で26,767円1日あたり50円を切るランニングコストは本当なのでしょうか?  単純な問題のようですが、夜も眠れなくて困っております。

  • ポインタ

    C言語で、 int c[6]と配列を作って、 ポインタでc[100]を指定すると、COREがでますよね? これをやると、コンピュータがフリーズする場合があるのですがなぜですか?