mtmonkey の回答履歴

全520件中161~180件表示
  • 出産手当と傷病手当について

    1年以上会社に勤めていました。 そこで妊娠して切迫流産ということで入院し傷病手当てをもらってましたが、働ける状態じゃなく10月25日付けで退職し傷病手当も10月25日から自宅安静ということでそこで打ちきりました。 しかし、この度1月26日から切迫早産で再び入院したのですが退職後、傷病手当は申請できるのでしょうか? 妊娠数週によって切迫流産→切迫早産と病名も変わっています。 あと出産手当なのですが辞める前に退職してから半年以内に出産したらもらえると聞いてたのですが私の場合出産予定日が半年以上先だったので関係ないと思っていました。 そこで主人の扶養に入っています。 ところが切迫早産で出産予定日が前倒しになり退職後半年以内で出産になる可能性がでてきました。 出産一時金は主人の保険から出るのは分かるのですが私の場合、出産手当は貰えるのでしょうか? 貰えたら今回の入院費のこともあり、だいぶ助かるなと思ってるのですが。

    • 締切済み
    • noname#125683
    • 医療
    • 回答数2
  • タクシーと原付バイクの接触事故について

    こんばんは。 事故に関する知識が少ないため出来るだけ分かりやすい回答お願いしますm(__)m まず、質問は(1)過失割合(2)あちらに全面的に非があると思う為こちらの任意保険は使わないと言って良いか。(3)自身の任意保険を使わない場合でも、相手方のタクシー事故処理係と話しをしてもらえるか(素人の私では無理かと…)、三点です。 今日、原付で通勤中タクシーとの接触事故にあいました。 片側二車線の見通しのよい直線道路を法定速度内で走行、約100m先の交差点の信号が赤でその手前10mほどの所に乗用車が駐車されていました。 二車線とも信号待ちの車が数台停止しているのは確認済みで、うち左車線側は乗用車が駐車のためすべての車が右寄りに停止していて原付がすり抜け?などせずとも十分通れる幅でした。 左車線の信号待ち最後尾手前から減速し左を走行後、信号待ちで止まっていたタクシーの(記憶する所、ハザード点灯なく、他の信号待ちの車同様の右寄りに停止)後部座席ドアがいきなり開き原付に接触、その衝撃で左に転倒してしまいました。(バイク車体後方接触の為開くのは見ておらず、ドンっと言う音と共に倒れてびっくりしました↓) 警察を待っている間タクシー運転手が、1人で転倒したんでしょ?みたいな事を言ったり、倒れた原付をおこし縁石にあたり変形したミラーを無理矢理戻して「大丈夫!ほら直った!」(よく見たら衝撃で左ブレーキが曲がりブレーキが半分かかった状態)またタクシー後部座席のドアを見て「車体傷ついてないよ!」と散々…。(検証でドアフレーム?アルミ部分の擦った傷と原付車体後方の10cm弱の擦った傷が一致) 警察の検証でも「バイクは右に倒れた」やら嘘ばっかり(頭にきて「貴方が無理矢理直してたじゃないですか」と言いましたけど。)私が女で若い為なめているのか知りませんが…。 タクシーとの事故はややこしいと聞くし、事故直後がこんな感じじゃ正直先が思いやられます…。 通勤途中の事故でシフトの代わりも見つからず、仕事に行かなければならなかった為、病院は明日行きます。長々と分かりにくい文章ですが、宜しくお願いします。 私は、非がないと思っていますが(直後の対応もひどく思いたくもない気持ちもあります…)自身の気持ちも落ち着き次第、受け入れ安全運転を続けて行きたいので、回答者様が非があると感じた場合はご指摘下さいm(__)m

  • 労災の転院について詳しい方教えて下さい。。

    作業中ケガをして労災の申請をしました。まだ申請中で認定は受けていません。会社でトラブルがあり退職し、引越しをしたため近くの病院に転院の第6号用紙をだしました。そして転院先から違う病院に紹介状を書いてもらいまた違う病院に行くことになりましたが第6号用紙をまた出すとき怪我したときの会社の証明は必要でしょうか?トラブルがあり会社とは連絡とりたくはないんです…。 また怪我してから労災の申請したの20日後なんですけど労災の審査に影響しますか?すぐ申請できなかったのは会社が労災には今回はできないと言って病院にすぐ行かせてもらえなかったり健康保険で受信を強要されたからです。。審査に影響があり労災認定されなかったら会社に治療費と休業補償払ってもらおうと考えてます…よろしくお願いします。

  • NPO法人の都民税均等割りに関連しての質問です。よろしくお願いします。

    NPO法人の都民税均等割りに関連しての質問です。よろしくお願いします。 私は平成18年の6月にNPO法人を立ち上げました。 目的は近所の子供たちに音楽を教えたいと思い信頼する友人に相談したところ個人名でやるよりも法人にした方が安心感を与えらるから支持されやすいのでは? との事で法人を選びました。 その友人に会計収支の書類の作成や税務関係の書類の提出などを手伝ってもらいなんとかマイナスがないように頑張ってきましたが21年の6月に事業の継続が不可能になり休業となりました。 解散ではなく休業を選んだのはせっかく立ち上げたものなのでまたいつか活用できる日が来るのではとの思いからです。 しかし今年の9月に入ってから税務事務所から申告がされていないとの書類が届きました。そこで提出をお願いしていた友人に尋ねたところ実は提出していないことが分かりました。問い詰めるとその後全く連絡が取れなくなってしまいました。 なんとか問題を解決した後に再度連絡を取ろうと思っています。前置きが長くなってしまいましたが、本題です。 現在、申告納付および均等割りの免除申請をすぐにするようにとの書類が届いています。 私の行っていた事業は税法上は収益事業に分類されるのではと思っています。 均等割りの書類提出により、逆に法人税を徴収されることになるのでしょうか?また過去にさかのぼって適用される事もあるのでしょうか? 財務状況ですが、初年度は年間で6万円程度のプラス、2年目も13万円程度のプラス、3年目はマイナス37万円となってしまい事業の継続をあきらめました。 財産目録ですが、設立時に私個人が23万円出資し約5万円が残った状態です。 現在はなんとか生活をしていますが全く余裕がありません。 勝手な事を言っているのは十分承知していますが、なるべく支払い額を少なくするための良いアドバイスを頂けたらと思います。 今回の事で自分があまりにも人任せすぎて無知な事がよくわかりました。 よろしくお願いします。

  •  従業員5人のメッキ工場に採用され、働き出しました。

     従業員5人のメッキ工場に採用され、働き出しました。 三日目の午後の作業中に、右手の人差し指が痛くなりました。仕事はそのまま続けました。  家に帰り、夕食時、箸を使うのが痛かったです。  その夜は、湿布を貼って寝ました。  つぎの朝、目覚めると人差し指が根元から腫れて、パンパンになっていました。 「突指だろう。」と思い、会社の許可を得て病院にいきました。 結果は、突指ではなく、「人差し指の腱に添って炎症を起こしている」「ばい菌が入った様です」との 医師の判断でした。  通院二日目に社長と病院に行き、医師の説明を聞きました。  怪我は投薬と点滴で一週間程で完治しました。 会社に行き、社長と今回の怪我について話し合いましたが、社長は「指に傷が無いのに、ばい菌が入る わけは無い。」「前例が無い、聞いた事が無い」「蚊に刺されなかったか?」「体質の問題ではないか」 「誰も怪我をした、現場を見ていない」等の理由で「労災を適用しない」と言われました。 私は初日、病院に行った時、仕事中での怪我と思っていましたので、会計は十割負担してきました。  合計で3万ちょっとです。  知り合いの会社を経営している方に相談したところ、「とりあえず、医師の診断書が必要ではないか」 とアドバイスをもらい、医師にメッキ工場の社長の対応を話し、診断書が欲しいのですが、と言った所、 「ばい菌が炎症を引き起こしたのは事実ですが、いつばい菌が体の中に入り込んだのは、不明です」と 言われてしまいました。  これではどうしようもありません。3万ちょっとは我慢すべきでしょうか?   

    • ベストアンサー
    • beecham
    • 医療
    • 回答数3
  • 病院の評価の仕方

    病院の評価の仕方 新大阪駅近くにある『北大阪病院』は良い病院ですか。 大阪方面の病院について詳しくないので、教えて頂けないでしょうか。 医療機能評価 Ver.5 は認定されているようなのですが、 その内容をみると殆ど評価が中間の3で、 総括文ほかを読むと、 「~~が適切である」「~~は評価できる」という部分が殆どなく、 「~~を期待したい」「~~を希望する」「~~が望まれる」という具合に 認定はされているけれど、ギリギリという感じで プラスかマイナスかと言われれば、マイナスの印象を受けます。 もちろん「期待したい・希望する・望まれる」というのは、 見方によっては、将来の可能性は感じられるとも取れますが… 参考までに、 患者からも職員からも評判が良い、他の病院の認定内容をみると 評点が4以上が多く、総括文もプラスの文言が多いです。 認定を受けている時点で悪くはないとは思いますし、 認定を受けているか否かだけを病院の評判を見る指標にするのも 賛否があるとは思います。 ですが、受診した事もなく、働いた事もない病院を見る時、 1指標として見てしまいます。 ですので、実際この病院を受診した事のある方、 逆に診療した事のある方 (医師や看護師や事務職員など内側の人間としてどう感じたか等)、 生の声を聞かせて頂けませんか。 また、患者としてと職員としてそれぞれの立場で 一般的な病院の見方を教えて頂けませんか。 どこにポイントを置いて病院を見れば良いのでしょうか。 例えば、HPを見て、 出身校や専門など医師の詳細な (せめて簡単な) 紹介がなかったり、 "看護師 '随時' 募集中" とか、常に医療従事者の求人が出ていると、 なんか病院の要である医師・看護師の "売り" が見えず、 患者からも、職員からも、病院としてあまり評判がよくないのかなと思ってしまうのですが… こういう見方はポイントがずれているでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#146341
    • 医療
    • 回答数2
  • 【健康保険証について】

    【健康保険証について】 僕は社保で、世帯主である父の被扶養者です。 それで病院を受診するときには、父の保険証を提示しています。しかし父の会社の保険証は今時、大きな見開きの紙型です。大きいため持ち歩きできず、緊急で受診しなければならないときに困る可能性があります。 ですので、母が勤務する企業の社保がカード型なので、そちらに変更したいのですが、可能でしょうか? 略図 父の健保組合 外してもらう ↓ 母の健保組合 入れてもらう 回答よろしくお願いします。

  • 大学病院の受付と看護師の対応について妻が不安に思っています。

    大学病院の受付と看護師の対応について妻が不安に思っています。 昨日、妻の病気の説明を聞くため、大学病院、婦人科へにいきました。 土曜でとても混んでおり、ほぼ満室で空席なしでした。 妻は検査で席を外しており僕は立って待ってました。 待合室で待っていた所、前の席の女性がなんとなくおかしい様子に気づきました。 具合の悪そうな感じで顔がどんどん赤くなって辛そうでした。 その女性は窓口の受付に立ち上がれないので看護師を呼んで欲しいと頼み、立ち上がりが困難で車椅子を頼みますが受付は立ったままで待たせてました。 近い席は満席です。 女性は今にも崩れ落ちそうに壁に必死につかまり立ってました。 ようやく、看護師が車椅子を持ってきて乗せて受付のそばに車椅子を移動しました。 女性は首を下げ手足がだらんとして膝から落ちた手荷物を妻が拾いました。 どうみてもおかしい状態の女性です。動けないといい何度も受付に看護師を呼んでくれと言ってました。 しかし忙しいせいかハイというがまるでなにもしません。 ようやくきた看護師は首をいちど持ち上げすぐ居なくなりました。 女性は首や手がダランと落ちっぱなしのままです。  それから1時間半くらいでしょうか。もう一度受付の女性にいってましたが何もしない受付に我満限界だったのか冷静だった女性は最後には叫ぶように今日は帰ります、帰らせてください、と言うが受付は次に診察に呼びますから!と少しキレ気味に返事をしてました。 ここで妻は、なんかこの病院おかしくない?と不安になったそうです。 最初に女性は受付で保険証確認をしたあとみたいでマル障医療券も手にして片付けていました。 つまり僕たちのような素人がみても具合の悪そうな姿と重い障害が見えるわけですが病院は知らん顔です。 妻はこの病院に入院、手術の予定ですがとてもじゃないがこんな病院は嫌だと言い出しました。 手術のあとは車椅子かもしれないし、私もあんなにほっとかれると怖いと。 しかし今までずっと各種の検査をしていますし経過も見ています。 僕としてはここで手術をして欲しいですが、妻の不安もわかります。 その女性は車椅子が入らないので3人掛りで診察室に入り診察を終えそのまま外にポイです。 見ていたらとてもゆっくりというかちょっとずつ車椅子で移動し少し先のエレベーターで車椅子が扉に当るのをみました。 ビックリしたのは車椅子が扉に挟まれるほどゆっくりにしか移動できない人を放置する病院にです。 押しますか?と聞いて女性を検査室まで送りましたが・・・ちょっとおかしい人で病院が無視というか軽視しているのかと思いましたが受け答えは正常で寧ろ常識人でした。 果たして病院の対応としてこれは普通、もしくは現状の人手不足の医療体制ではよくあることなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#209521
    • 医療
    • 回答数3
  • 以前、精神科の病院に通院してた自分の受診歴が知りたいです。(一年程?通

    以前、精神科の病院に通院してた自分の受診歴が知りたいです。(一年程?通院や入院歴あり) 具体的に自分がいつからいつまで精神科の病院に通院してたか知りたいのですが電話で教えてくれるのでしょうか? 障害認定日になる病院なので私がいつまで通院したか知りたいです。 悩んでます。どなたか宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#112800
    • 医療
    • 回答数3
  • 医療ミス?_

    医療ミス?_ 妹は今現在、仕事でパソコンを長時間見たり、ちょっと疲労が溜まっただけですぐに眩暈を訴えます。 先日色々と病院を回った末に、『メニエール』という診断が出たようです。 実は5年前に妹は出産しました。 出産後から眩暈を頻繁に起こすことになりました。一度起きると完全に正常に戻るまで2ヶ月かかったりします。 母が最近疑問に思って母子手帳を開いたのですがそこには『出血多量』の文字があったらしく、母と伯母で出産の時に輸血してくれなかったのが問題じゃないのか?!と大騒ぎになっています。 5年も経っていますが、母たちは病院に聞かないと気がすまないみたいで… こういうことが原因だと思われる場合?どこに聞くのが一番ベストなのでしょうか。 お詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#118663
    • 医療
    • 回答数8
  • 変な医者、おかしな経営の病院と良い医者がいるマトモな病院

    変な医者、おかしな経営の病院と良い医者がいるマトモな病院 現在、2ヶ月間入院しているのですが今の病院に入院する前には違う病院に2週間入院していました。 以前、入院していた病院の主治医は病状を訊いても詳しく教えてくれない、病院側も拝金医療的な経営をしていて個室の差額のベッド代をボッタクるような病院でした。 それが嫌で今の病院に転院したわけですが、今の病院は主治医も良い先生で病院側もマトモな感じがします。 でも疑問に感じるのは以前、入院していた病院はあんなに酷い環境なのに大部屋は常にいっぱいなのに対し、今の病院はすごい良い環境なのに大部屋に空きがあります。病院の経営、大丈夫なのかなと思うくらい。 ベッド数は今の病院の方が以前の病院の1.5倍くらいありますが夜勤の看護師は今の病院は2人の8時間勤務、2交代に対し、以前の病院では3人の15時間勤務でやっていました。 病院の院長が持っている権力によるものなのでしょうか? 健全な経営をしている病院がバカをみているみたいで虚しいです。

  • 先日主人が仕事中に相手の不注意で木材が落ちてきて手を挟まれるというケガ

    先日主人が仕事中に相手の不注意で木材が落ちてきて手を挟まれるというケガをしました。 病院に行くと指や腕の骨にヒビが入っているということだったのでもちろん外仕事の主人はしばらく休まなければいけないのですが会社からは治療費は払うけど骨折くらいじゃ労災は出ないということだったんですけど主人の不注意でケガしたわけではないのに給料も減るというのは納得いかないのですが仕方ないことなんですかね? あまり詳しくないので会社のほうにも強く言えないでいます 主人は最近いまの会社で働きはじめたのですが雇用期間が短いとか関係あるのでしょうか?

  • 子作り中なのですが…性欲はあるのですが嫁に対して性欲がわきません。

    子作り中なのですが…性欲はあるのですが嫁に対して性欲がわきません。 嫁が太りすぎて付き合った時のようにできません。もちろん嫁に対して愛情などがないわけでもなくただ、いざと言う時にたたないのです。 昨日など排卵日なのに私に性欲が無さすぎるとか言われて口論になり大事なチャンスを逃してしまい自分でも落ち込んでしまいます。 出張仕事なので最後の最後までセックスしようと奮い起たせる努力もしましたが無理でした。 妻に痩せる事を自分はこうやって簡単に痩せれたとアドバイスするもすぐにケンカになり私自信も言われたくない事を言われて起たなくなったり… 状況は 嫁は婦人科でホルモン治療中。 私は精子が少ないらしい。 夫婦の仲はすごい良い状態だが私が嫁に起ちにくい。 性欲は人一倍あるほうだと思う。 嫁31私32。嫁の為にも早く子供を授かりたい時に起きた私の勃起障害、正直かなりへこんでしまいました… 言葉足らずで意味不明な質問だろうとは思いますがアドバイスとかありましたらよろしくお願いします。

  • アフターケア健康管理手帳を紛失してしまいました。

    アフターケア健康管理手帳を紛失してしまいました。 交通事故後、労災保険より発行されましたアフターケア健康管理手帳を紛失してしまいました。 どのような手続きが必要でしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 産婦人科の病院の受付の対応で悲しい思いをしました。

    産婦人科の病院の受付の対応で悲しい思いをしました。 結婚して数年、なかなか子宝に恵まれないので、近所の産婦人科に行くことにしました。 数日前に電話で「子供が欲しいのですが診察して頂けますか?」と聞いてできます、との事でしたので先日主人と一緒に病院に行きました。 問診表に「妊娠を希望してます」と書き、受付の方に渡したら… 「これってどういう意味ですか?」と聞かれ、子供が欲しいですがなかなかできなくて…と答えたところ、「ちゃんとした検査ってしました?」と言われました。 ↓以下やりとりです。 「うちは不妊治療やってないので、検査だけならできますが?」 「お電話ではできると聞いたんですが…」 「だから専門の先生はいませんので、うちはできないです。 系列の○○病院ならやってますが、○曜日だけだし、今日はもうやってませんよ。それでもよければ検査だけしますか?」 と大声で妊婦さんがみんな見ている前で… 確かに私があいまいな言い方をしていた私が悪かったと思います。 しかし検査をするのかしないのか!と脅すように、そしてデリケートなことをみんなに聞こえるように話すのが悲しく、泣いて帰りました。 抗議をする事でもないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 労災の申請をする場合

    労災の申請をする場合 「労災認定書」などがもらえるのでしょうか? ちゃんと労災が認定されたかの確認方法はありますか?

  • 病院に勤務しています

    病院に勤務しています 今年、電子カルテ導入するみたいなのですが… 入院患者の看護記録をする必要があるのですが…それまでにパソコン作業はどれくらいできていればいいですか? 電子カルテはF社の可能性がたかいみたいです。 よろしくお願いします

  • 通勤中の交通事故(加害者あり)で労災を認定させるのに必要な書類は?

    通勤中の交通事故(加害者あり)で労災を認定させるのに必要な書類は? ・事故証明書 ・第三者行為災害届 以外にありますか?

  • 労災の時効が2年と聞いたのですが

    労災の時効が2年と聞いたのですが 何が2年なのですか? 事故が起こって、労災を申請するまでの期間が2年なのか? 事故から2年間までの保障しか受けられないのか?(長期入院、通院関係なく2年なのか?)

  • 保険適用外の治療の費用について

    保険適用外の治療の費用について 友人が口腔がんにかかり、最善の治療が陽子線を使った治療ということになったのですが、「先進医療」とのことで、保険の適用外だそうです。しかも、費用は2,883,000円もかかるそうです。これはどこかの怪しい所では無く、国立がんセンターでの話です。 http://www.ncc.go.jp/jp/ncce/consultation/pbt.html#04 こういう場合、費用を先に用意しないと治療を開始してもらえないのでしょうか? もし、費用を用意できなくても治療を開始してもらえるとした場合、返済の猶予期間などは実際にどうなるのでしょうか?