mtmonkey の回答履歴

全520件中101~120件表示
  • 給料の税金についてお願いします

    税金について。 給料が148000円だった場合 雇用。健康。厚生といくら引かれますか? 交通費が上限20000円とありましたが多分徒歩で10分なので交通費は出なさそうな… 詳しい方いましたら教えて頂きたいです。

  • 役場に納める税金について【困っています。不安です】

    役場から去年1年分の税金の徴収がきました。 会社で働いて住民税は給料から引かれているのに7000円ほど 来ています。 どうしてこんなことが起こるのでしょうか? 原因が分かりません。 ちなみに年末調整は会社でしてもらいました。 今までなかったのにどうしてでしょうか??? 詳しい方教えてください。

  • 高遠城址公園はペットOK?

    明日4月24日に高遠の桜を見に行こうと思っているのですが城址公園内はペット同伴でも良いのでしょうか?よく史跡などはペットお断りとなっているところが多くて・・・。早朝に到着する予定ですので見終わった後のお勧めコースもあれば情報を頂きたいのですが。よろしくおねがいいたします。

  • 看護師の態度が悪すぎて困っています。

    看護師の態度が悪すぎて困っています。 ナースコールするとキレられたり… 布団が汗で目でわかるぐらいにビチャビチャになったり、血がついて、シーツを変えて欲しいと言うと、家で自分で用意しろと言われ… 先生に言われたことをしようとすると、テープが勿体無いからできないと言われて治療をしてくれなかったり… 点滴が終わったから外してほしいと言うと、それぐらい我慢しぃや!!忙しいのにもぅ行くで!!と、痛くて痛くて泣いているのに何時間もそのままにされたり… 携帯も、先生は使用許可出してくださったにも関わらず、看護師がダメと言って、時間制限され… 面会も、若者は騒ぐから家族以外会ってはダメと決めてしまい… 本当にツライです。。 どぉしたらいいのですか。。

  • 任意保険から国保への切り替えは即日??

    退職し、任意保険継続したのですが、保険料の支払いを忘れてしまい資格喪失になりました。 国保に入らなくてはいけないのですが、今すぐに市役所に行って手続きをしなくては何か問題があるのでしょうか?よく資格喪失してから14日以内に切り替えしましょうと記載されているので。 健康保険証がない状態が続くと次回保険証を取得する際、なにも入らず支払いしてない月の分を払うことになるのですか? どなたか教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • na_12
    • 医療
    • 回答数2
  • 医療生協について

    看護師です。 通勤しやすいから、という理由だけで近所の医療生協の診療所に勤めはじめましたが、共産党との関係やら憲法第9条がどうとか、私とは全く無縁の言葉がちらほら・・。 詳しく知ってらっしゃる方がいれば教えて下さい。 ただ、診療所はいたって普通の診療所です。 地域に根付く親切な診療所で、とても働きやすいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sat-you
    • 医療
    • 回答数6
  • 配偶者控除について

    税金について無知の為教えてください。 妻が体調を崩し自宅療養になり、実家に帰宅しました。当方の家族構成は(妻・小学1年1名)都内23区住子供の養育の事もあり、妻と子供が妻の自宅に帰ることになった為、転出届けを提出し 千葉県八千代市に転入の形になりました。 この場合、妻は無職の為私の配偶者に入り配偶者特別控除を受けた方が良いでしょうか? 又、どういった恩恵が受けれますか? 再々子供自体の子供手当ては頂けると思いますが、乳幼児医療証は剥奪に成りました。 八千代市にも似たような制度は有りますでしょうか? これは、別の質問になりますが今度子供手当てが廃止に成る模様ですが、児童手当+扶養控除の制度に戻るのでしょうか? 一度に複数の質問で、大変ご迷惑お掛けします。

  • 寄付金に免税!?

    恥ずかしながら税に関して無頓着なので、トンチンカンな質問かもしれません。 稚拙な文ですがどうか優しい回答を宜しくお願いします。 先日、ある68歳の知人が 「芸能人が一千万円寄付しても税金が四百万は返ってくるから、実質六百万寄付したことになる!」と話してました。 信じられなかったので、 「募金で免税とかないやろ!」と少し憤りながら返答したら、 「いや!オレも郵便局で振り込んだら、ちゃんと領収書貰ったからその額をちゃんと申告する!」と言っていました。 それを聞いた私は更に苛立ちながら、 「募金に領収書なんかないやろ!」と少し声を荒げてしまいました。 私も少しですがなけなしの金を赤十字に振り込ませてもらいましたが、 それに対する減免など考えたくありません。 真相のほどを分かりやすく教えてください。 また69歳の彼が間違っているなら無知な私が説明できるようなお答えをお願いします。

  • 住民税について

    恥ずかしい話です。お叱り覚悟です。 私は33歳、今まで、住民税を自分で払った記憶がなく、5年前に銀行にあった40万程が消えて、銀行に問い合わせたら、「税務署から差し押さえられてる」とのことでした。 仕事は色々変わってたのですが、確定申告を自分でしたことはありません。無知過ぎて。 差し押さえが怖くて、バイト給料が入った日に全て下ろす生活を、今まで続けて約5年ですが、引っ越しても、何も通知も来ていません。 生活苦が怖くてほったらかしにしていた事を、後悔しています。 今年、入籍しまして、妊娠してしまったので、働けずに旦那さんの扶養に入ろうと思ってますが、そこで、発覚し、旦那さんの給料又は銀行差し押さえの可能性はありますか? 父もいなく母が今年亡くなり、私には貯金が全く無くなりました。 旦那さんに迷惑を最小限に、分割で払っていく事は出来るのでしょうか?その場合、過去何年前までさかのぼるのでしょうか? 自分が悪いのですがすごく怖くて、税務署にはまだ聞けていません。詳しい方いましたら、是非教えて下さい。。。

  • 休業給付基礎日額の対象期間

    休業給付基礎日額は、四半期単位なのは何故でしょうか。 この根拠が良く分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご投稿お願いします

  • 公災について

    調剤薬局に務めています。 公務員の方の労災についてがよくわかりません。 一般の労災の請求の仕方はわかるのですが、公務員は例外のようで・・ 今日公務員の方に労災用紙を渡されたので、記入したのですが、どうも振込のようで。 患者様は薬局に提出するつもりでしたが、薬局からは提出しないようです。 患者様からも質問されたのですが、では、どこに提出すればいいのでしょうか? 教えてあげれなかったのがとても残念で・・ 用紙も一般の方の用紙とは違っていて5号用紙だったかな?・・ 記憶が曖昧なのですが。 これから公務員の方が労災についてかかられても自信をもって取り組めるよう教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 健康保険の任意継続を止めるために・・・。

    こんにちは。 会社を退職後、健康保険に関して、前社の任意継続に入っていました。 ただ、求職状態が2年目に入り、前年無収入だと国民健康保険の方が安くなることを知りました。 現在任意継続で月3万円程度、国民健康保険で月2000円程度。 でも、任意継続は基本的に途中で止められないので、大変申し訳ないのですが、保険料を未納にして、資格喪失にしたいと思っています。 保険料の引き落としは毎月1日で、来月5月1日の引き落としを中止する手続きを取りました。 そこで、質問なのですが、 (1) 結果的に、4月1日まで現在の任意保険料を払っているのですが、これはどの期間の医療費控除に反映されるのでしょうか?具体的には、今月、この先4月30日まで医療にかかった場合、全額自己負担になるのか、今月中は3割負担で済むのか、です。 (2) 5月1日引き落とし不能になった場合、資格喪失書は一般的にどの位の期間で送られてくるものでしょうか? (3) 5月1日以降、病院にかかった際は一時自己負担にして、後から控除が受けられる、と知ったのですが、仮に資格喪失書がなかなか送られてこない場合にも、期間に関係なく後から控除が受けられるのでしょうか? 以上、分かりにくい文章であったかもしれませんが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • klhfdyn
    • 医療
    • 回答数1
  • すでに亡くなった方の真相究明

    知人が先日、自殺で亡くなりました。不可解な点があり、遺族は真相を究明したいとのことです。 (1)うつ病を患っていたらしいがクスリなどが見当たらない。 (2)虚言があったり、自分の行動が思い出せないと周囲に漏らしていた。 (3)現金を使い果たしていたが、何にかわからない。(記憶がないうちに使った?) (4)泡を吹いて倒れたりしたことがあった。 物忘れからくるミスで、仕事場でかなり叱責されたようで、遺書を書き、3日間行方不明になり、自殺して発見されました。 すでに葬儀も済んでいますが、結局なぜ物忘れが酷かったのか、うつ病なのにクスリが無いのはなぜか、など不可解な点があります。 住んでいたところは、会社の同僚が片付けてくれたようですので、破棄されたものがあるのかわかりません。 こんな状態ですが、真相を究明するには、何をしたら良いですか?

  • 病院の都合で

    計画停電の都合で病院が18時に閉まってしまいます。 会社が17時半に終わり、病院まで45分かかります。 今までは会社が終わってからでも診察に間に合いました。 ですが、病院の都合で診察が受けられない為、土曜日に処方箋だけもらいに行きました。 病院の都合で診察が受けられなかったのに、診察料って取られてしまうんでしょうか? それだったら担当医が木曜日にしか診療してないのですが、 土曜日の他の先生に変えてもらった方が良いのかなと思ってます。

  • ALSとACLS?

    二次救命処置のALSとACLSってなにが違うんでしょうか? 救命処置のテキストを読んでいると、文中にALSと書かれている箇所とACLSと書かれている箇所があるので、「書き分けられているってことは何か違うんだろうな」とは思いつつも、何が違うのかさっぱりわかりません。

  • 個人事業の給与について。

    個人事業の給与について質問です。 今度、私と友人2人の計3人で飲食店を出します。 その際、私が個人事業の開業届出書を出します。 この届出書の中の給与などの支払の状況の使用人は何人と書くべきなのでしょうか? 3人の中で代表などは決めておらず、利益は3人で分配するので、給与を払うという形式ではありません。 この場合、使用人は2人ではなく、0人にしてよいのでしょうか?

  • 親の税金滞納について

    閲覧頂きありがとうございます。毎度お世話になっております。 税のホームページなども見たのですが、自分のケースですと どこを参考にしていいのかわからずここで質問させて頂くことにしました。 タイトルにもある通り、親の税金滞納についてです。 頭が混乱していて、文章が読みづらいかと思いますがご了承下さい。 私は今年の冬20歳になる女です。 大学に行くため一浪して資金を貯めていましたが、 目標金額まで到達せず、また一年勉強にバイトに頑張るつもりです。 というのも、親が大学資金及びその生活費を出してくれないという理由があります。 高校の時から学費は自分で働きつつ払っていました。 親は自営業を営んでおりますが、収入はほぼなく、兄の給料に頼っているようです。 そして、はっきりと滞納に気付いたのが恥ずかしながら最近のことでした。 借金があることはうすうすわかっていたのですが、あまりそういう話題をしなかったので(当然だとは思いますが) 現在、どのくらい滞納しているのかわかりませんが、 20歳になる今、目を背けてはいられないですよね…。 まず、今までの滞納分ですが、未成年の私に支払う義務はありますでしょうか? 出来れば、これまで貯金した分は学費に充てたいのですが…難しいでしょうか。 更に、今月には私のみ引越すことになっています。 (もちろん、諸費用諸々は全て私持ちです) 親としてここまで育ててきてくれたことは感謝していますが、 そろそろ一緒に居るとストレスでどうにかなってしまうと考えた末の自立です。 今手元には150万ほどありますが、これから一人でやっていけると思われますか? ぐだぐだと長く書いてしまいましたが、何か補足など必要でしたらお手数ですが教えて頂ければ幸いです。

  • JA建物共済について

    約5年前に父が亡くなりました。 事業をしていた父がJAと取引があるのを知っていたため、JAに出向き、預貯金や借入金、火災保険等の加入があることを知りました。 借入金が多額であった為に相続放棄も考えましたが、紆余曲折あった末に相続し、火災保険を解約する等して、どうにか借入金も全て返済することが出来ました。 ところが最近になってJAから「建物共済の満期を迎えた。相続人はあなただけなので印鑑証明を持って受け取りの手続きをしてください」と連絡がありました。 父が亡くなってJAを訪ねた時に、建物共済の話があれば、共済を解約し、その返戻金を借入金の返済に充てられたのに、なぜ今になってと思いました。 しかし、あの頃のマイナスを少しでも取り戻せるなら、と印鑑証明を取りに行きました。 するとまたJAから連絡がありました。「契約をよく見ると、受け取り人はあなたの祖父でした。他の相続人に連絡して戸籍謄本や印鑑証明を用意してください」とのこと。 祖父の相続人は知る限りでは父の弟二人(叔父)と私の計三人です。 しかし、叔父たちとは遺産相続時に揉めて以来、連絡を絶っております。 叔父たちと連絡を取りたくない一心で私たちはJAに電話をしたり、出向いたりして、その旨を伝えました。 5年前JAを訪れたときに共済の通知があれば、まだ揉めていなかったので、受け取り人の相続人(叔父二人と私)の了承を得て契約者となり、解約し返戻金を借入金の返済に充てることが出来たのです。 そこで、満期の返戻金ではなく、当時の解約返戻金として手続きをしたいと申し出ました。 しかし、JA側からは「こちらの通知ミスは認めるが、既に満期となった以上、遡って契約手続きは出来ない。戸籍謄本と叔父さんたちの印鑑証明が必要。」との返事でした。 私たちは叔父たちと一切関わりを持ちたくないので納得出来ず、私たち夫婦とも、叔父たちからまた何かされるのではないかと恐怖を感じているとJAに再三話しました。 すると、JAから「叔父さんたちが何かを言ってきても法定相続分しか渡せないとJAが説明します」と言われました。 叔父たちが何か言ってくるというのは杞憂に終わるかもしれない。例え叔父たちが何か言ってきても、私たちは一切関わらないで済むようにJAが説明すると言っている。 私たちはこれを終わらせるために、満期での受け取りを決めました。 数日後、手続きの書類がJAから郵送されてきました。 中を見て私たちは驚愕しました。 封筒の中に入っていた紙には『念書』と書かれており、その内容の一部に『今後他の受取人からの異議申し立て等一切については私が責任をもって対処し、貴組合にはなんら迷惑をおかけいたしません。』とあるのです。 私たちの思いは何一つ理解されていなかったのです。 叔父たちと一切関わりを持ちたくないし、会わないで済むように手続きを進めると言ってくれたのは何だったのか。 念書には私はサイン出来ません。 私は結局、JAの通知ミスによって、返戻金を一円も受け取れずに終わるのでしょうか。

  • 住民票

    住民票や保険証を落としてしまったのですが停止させた場合に落とした住民票などで悪用されたりする事ってありますか?

  • 雑所得の確定申告について

    雑所得の確定申告についてですが、確定申告の本などを見ると 『雑所得が20万以上の場合には申告が必要』とあります。 ただし、必要経費が認められるので総収入金額から必要経費を引いた額が 20万以下の場合には申告の必要がないとも記載があります。 ここで質問なのですが、 サラリーマンが趣味で株や為替を行い年間25万の収入を得たとします。 ただし、必要経費として通信費を計算して… 8000円(インターネット接続料)/2(プライベートでも使用するので半分) × 12か月 = 48000円 5000円(ケータイ接続料)/2(プライベートでも使用するので半分) × 12か月 = 30000円 250000円 - 78000円 = 172000円 として雑所得は20万以下だからと申告しなかった場合に 税務局(?)から脱税ですよ、追徴課税です。 なんてことにはならないのでしょうか? (インターネットもケータイも取引に実際に使用していて、領収書などもあるものとします。) 本やネットで調べてみたのですがイマイチ状況に当てはまる答えが見つかりません。 よろしくお願いします。