Rinos の回答履歴

全66件中41~60件表示
  • 高い声を出すとき

    ちょっと俺の感覚なので皆さんには非常に分かりづらいかと思いますがよろしくお願いいたします。 カラオケで歌うときに自分は音域が非常にせまいんです。んで歌っていて思ったんですが感じ的にはEXILEっぽくというかオペラみたいな声で歌ったほうが音域がかなり広いことに気づいたんです。 これっていうのは喉から声を出すか腹から声を出すかの違いなんでしょうか?

  • 中学の音楽教師になりたい娘ですが・・・

    将来の目標として中学校の音楽の先生になりたいと娘が言っているのですが、大学は教育学部を目指せば良いのでしょうか?ピアノはずっと習っていて出来ればピアノにもしくは音楽に携わる仕事に就きたいらしいのですが、音楽大学とかは金銭的に無理ですし、音大卒業後は一体皆さんどうしていらっしゃるのかも疑問です。皆が皆オーケストラに入る訳でもないと思うのですが・・・?どなたか詳しい方お教えください。

  • 戸籍とは違う名前で学校生活は送れるのか

    私は現在中学1年です。 私の同級生の子に、「優美」(ゆうみ)という子がいます。実際、名札や名簿などにも「優美」が使われています。 しかし、その子によると、本名がどうやら違うそうなのです。 6歳のときに、父親がつけたもともとの本名を、母親が嫌がって「優美」に変えたそうですが、どうやら戸籍上は「優美」ではない名前なんだそうです。 それで思ったのですが、通称として「優美」を使うのはいいと思うのですが、もし入試とかになったときには、一体どうやって乗り切るのだろうか、不思議に思ったんです。それだけでなく、名簿などにも「優美」が使われているのですが、それは許されることなんでしょうか。 その子は、「まぁ優美でいいじゃ~ん」と、軽いのりで言っていたのですが、私が突っ込むことではないのですが、なんか気になってしまったので、わかる人は教えてください。

  • トランペットを購入しようと思っています。アドバイスお願いします!

    私は金管楽器経験者、トランペットは初心者です。 今回、トランペットのレッスンを受ける事にしました。 楽器はレッスンの教室では貸してもらえないので、 自分で用意しなければなりません。 そこで今悩んでいるのですが… ★ネットオークションなどによく出ている、  1万円台等の安価で鳴らない楽器は考えていません。 ★将来、上達したとしたら、自分で試吹して、  憧れのXOの楽器を買いたいと思っています。 ★今は、初心者で試吹するなどというレベルではないので  とりあえず安くてある程度使える楽器を買いたい。 上記の理由から、 ●YAMAHAのYTR-2330か2330Sの新品 ●YAMAHAの上記以上の器種の中古品 ●BACH、XO他の中古品 かなぁと思っています。 外国メーカーの楽器は当たり外れがあるといいますので YAMAHAならある程度安定してるかなぁと思うのですが どうでしょうか? また、YTR-2330はスチューデントモデルですが、 初心者にしても足りないレベルの楽器でしょうか? 最初からXOなどの選定品を買うということも考えましたが (選定品ならある程度確実ですよね?!) もしトランペットが向いていないと感じて 長く続かなかった場合が心配でもあります… どうかアドバイスよろしくお願い致します!

  • イタリアへの旅行はバック?スーツケース?

    来年の1月下旬から2月のあたままでイタリアに旅行に行こうと思っています。 2人で行くのですが(男と女)今のところ2人分の荷物を1つのスーツケースに入れて、行こうと思っています。ただ、移動がすべて列車になります。 ヨーロッパの海外旅行ははじめてですので、バックパックのようなもので行くべきか、スーツケースで行くべきかアドバイスをお願いします。

  • 私に合う予備校は? 代ゼミ単科or週3日制?

    今、4月から通う予備校をどこにするかで悩んでいます。 私のちょっと特殊な事情なのですが、高校が進学校だったので、代ゼミなどからスカラーや試験免除も来ているのですが、基本的に本科には通うことが出来ません。 私は、高校2年生の時に性犯罪に遭って、その加害者が学校関係者だったため、 最後(高校卒業)まで裁判などしていたので、ほとんど学校に行っていなく、もともとあまり外に出るのが好きな方でもないので、ずっと家の中にる・・・という生活をしていたのと、男の人が現在でも苦手なので、毎日長時間男性の隣に座って授業を受けるというのは精神的にかなりキツイと思います。なので、週5日通わなければならない本科は視野にいれていません。 今候補として有力なのは、 代ゼミの単科か、週3日制予備校か という選択です。 代ゼミの(事務の?)方は本科の授業と同じぐらいの数を取らなければ間に合わないし、そのための費用はかなりかかるので、お勧め出来ない。っとおっしゃっていましたが、私としては、得意科目の英語2講座と古文現代文各1講座、それに政治経済1講座で、合計5講座位を考えています。(足りないですか?) 週3日制予備校の場合、代ゼミよりだいぶ小規模なので、フォローは細かくしていただけるのでは?っと期待しているのですが、 テキストや教師があまり良くないという話を聞くので、迷っています。 みなさんなら、どちらがお勧めでしょうか? 両親は、大規模でも小規模でも自分に合う所に行った方が良いよっと言ってくれるのですが、どちらが自分に合っているのかわかりません。 特に、週3日制の方は情報量が少ないので、なにか知っている方がいらっしゃいましたら、回答下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 自尊心無くして、いかに君を愛せよう<後編>

    その頃、僕と彼女の会話がいつも張り詰めたものになっていました。理由は僕があまり連絡をしないということからです。彼女の不安はよくわかりました。確かに1週間、2週間なら平気で消息を絶つ僕は、相当の不安の種になってしまったことでしょう。そして、顔をあわせればまず彼女のきついお叱りの言葉から始まって、止まることなきその怒りは帰り際まで続きます。それの繰り返しです。そして僕は人が生きるということに加えて、愛とは、人の恋愛とは一体なんだろうと考え始めました。 そんな日々が続き・・・僕は一つの答えに辿り着き、その思いを彼女へと伝えました。 それとはまさに「自尊心無くして、いかに君を愛せよう」ということだったのです。 「もし君が、自分が納得のいかない演技をして、でも他人がそれを上手い上手いと褒めてくれたらどう思う?・・・それと同じように、自分の納得のいかない自分を、誰かが愛してるといってくれたとしたら、どう思う。人はきっと、愛せる自分を持って初めて人を愛する気持ちが沸くのではないだろうか。僕は今、自分が自分でないようだ。いつか自分と呼べる自分を手に入れられたとき、僕は君を愛せるんだ。」そう言いました。 いつか、自分が誇れる自分をもつために、誰にも甘えたくはなかった。 そして、この自尊心のない自分と彼女の命運を共にしてやりたくなかったのです。 ・・・しかし、今、半年前のことを振り返り、本当に自分は正しかったのかと疑問です。精一杯考えた結果の答え。後悔はしていません。 ただ、唯一、別れた彼女のことが気がかりです。 本当に僕の言わんとした事を理解してくれたのか・・・。いやそれよりも、彼女自身に欠点があるわけではない別れ方、理不尽だと思っているかもしれない。 果たして僕は正しかったのでしょうか? また、貴方が僕の彼女の立場だったなら、この理由、どう思いますか? 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=480172

  • 窮屈

    楽器には練習がつきのもですが、表現するということを考えれば、窮屈でしょうがない(スケールとか)その点で、フレットレスとグランジは偉大じゃないでしょうか?どう思います。

  • 電子ピアノを安く買いたい

    ヤマハのクラビノーバという電子ピアノを安く買いたいです。 8歳の娘に買ってあげるのですが長続きするかどうかわかりません・ 中古で良いので5万円位で売ってる店を教えてください。 東京、神奈川、埼玉、千葉あたりで探してます。 よろしくお願いいたします。

  • 4年間で何単位取りました?

    大学の4年間で全部で何単位取りましたか?自分の取ってる単位数がとても少ないような気がしてきたので教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#3655
    • 大学・短大
    • 回答数15
  • シルバーポリッシュ

    私は中学校の部活でフルートを演奏しています。 シルバーポリッシュって言う楽器をピカピカにする液がありますよね。 友達がシルバーポリッシュはピカピカになるけどそれは、楽器の銀を 溶かしているからキレイになる、だからあんまり使わない方がいいよと 言われました。 それは本当ですか? ご存知の方教えてください。

  • 不明な添付ファイル

    友達からのメールにAttach~.txtという添付ファイルがよくついてきますがこのファイルはウイルスでもなさそうですし何なんでしょうか。本人は添付していないそうです。

  • 音感について質問です。

    こんばんは。 私の音感について、質問です。 私は子供のころ(6歳ころから)ピアノを5-6年やっていて、20歳くらいからまたピアノをやりだしたものです(現在20代後半)。しかし子供のころは、男の子ということもあってか、あまり興味がもてず、そんなに真剣にやっていたわけではありません。 それで本題なのですが、絶対音感とはある音を、比較となる音なしにわかる能力、と聞きます。相対音感は、例えば最初にラを聞いて、それがラだと知った上で、その後に聞く音がラからの比較でわかる能力と聞きます。 それが私の場合、ある音はピアノなら絶対的にわかるのです。ドレミファソラシの、いわゆる白鍵(ある程度の音域の中でですが)と、ファの#(ラの♭)それとラの#(シの♭)です。残り3つの黒鍵の音はわかりません。 そしてまた、面白いことに、相対音感が無い様なのです。例えば最初にファを聞いてすぐファとわかった後に、レの#を聞いてもさっぱりわかりません。しかし最初に書いた音なら造作なくわかるのです。 また、その最初の絶対音感らしき能力(?)も、ハ長調以外の音階・スケールで何か演奏を聞いた後すぐに試されると混乱します。 しかしその演奏を聞いた後も自分の頭の中で一度ハ長調のスケール(ドレミファソラシド)を鳴らすとすぐもとにもどります。 これって、どういう音感なのでしょう?。これを、どの音でもわかるようにする、もしくは相対的にもわかるようにするにはどういう訓練(できれば一人でできるもの)が効果的と思われますか?よろしくお願い致します。 (わかりにくいところがあれば補足致します)。

  • 音感について質問です。

    こんばんは。 私の音感について、質問です。 私は子供のころ(6歳ころから)ピアノを5-6年やっていて、20歳くらいからまたピアノをやりだしたものです(現在20代後半)。しかし子供のころは、男の子ということもあってか、あまり興味がもてず、そんなに真剣にやっていたわけではありません。 それで本題なのですが、絶対音感とはある音を、比較となる音なしにわかる能力、と聞きます。相対音感は、例えば最初にラを聞いて、それがラだと知った上で、その後に聞く音がラからの比較でわかる能力と聞きます。 それが私の場合、ある音はピアノなら絶対的にわかるのです。ドレミファソラシの、いわゆる白鍵(ある程度の音域の中でですが)と、ファの#(ラの♭)それとラの#(シの♭)です。残り3つの黒鍵の音はわかりません。 そしてまた、面白いことに、相対音感が無い様なのです。例えば最初にファを聞いてすぐファとわかった後に、レの#を聞いてもさっぱりわかりません。しかし最初に書いた音なら造作なくわかるのです。 また、その最初の絶対音感らしき能力(?)も、ハ長調以外の音階・スケールで何か演奏を聞いた後すぐに試されると混乱します。 しかしその演奏を聞いた後も自分の頭の中で一度ハ長調のスケール(ドレミファソラシド)を鳴らすとすぐもとにもどります。 これって、どういう音感なのでしょう?。これを、どの音でもわかるようにする、もしくは相対的にもわかるようにするにはどういう訓練(できれば一人でできるもの)が効果的と思われますか?よろしくお願い致します。 (わかりにくいところがあれば補足致します)。

  • 音楽幼稚園と教育学部音楽科の接点はある?

    将来音楽幼稚園の先生になりたい高3女子です。けれど、中学校教員にも憧れがあり、国立の教育学部の音楽科を受験します。幼稚園・小学校・中学校の教員免許が取得できるので、高3直前まで目指していた私立の幼児教育科(短大)をいわゆる「滑り止め」にしました。国立の教育学部音楽科に進学された方、受験勉強は実技とどのように両立されていましたか?併願大とかありましたか?私はそこ1本で行こうと思っています。そして、音楽幼稚園教諭の方、いらっしゃれば、どのようにして就職されたのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ulovet
    • 音楽
    • 回答数2
  • 息と回すこと

    発声で、よくお腹→背中→首の後ろ→後頭部と、息が身体を回って流れることを意識しなさい。といいますが、どうしても、腹→気管→口の意識しかもてません。それに、肩、首に力が入ってしまいます。対策をお教えください。

    • 締切済み
    • tom9
    • 音楽
    • 回答数2
  • 腹式呼吸の弊害

    最近、腹式呼吸の弊害が指摘されはじめ、胸郭式呼吸に注目が集まってるように思います。 腹式呼吸は内臓が下がるということですが、胸郭を強く意識すると胸式呼吸になってしまいませんか? 歌の場合でも胸郭式呼吸は有効なのでしょうか? 詳しく正確な事を教えて下さい。

  • 「第九」の合唱だけの楽譜

    病院内のクリスマス会で第九を歌いたいという意見が出たのですが、私が持っているのはソロが入っているものなのです。 「第九」の合唱部分だけ、もしくは合唱だけで歌えるように編曲されている楽譜などはどなたかご存知ないでしょうか?出版されているもの、オンラインでDLできるもの問いませんのでどなたか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 長年使ってないフルート。

    先日部屋を片付けてたら、フルートが出てきました。 ケースに入ったまま、10年余り使ってません。 その間手入れも怠ってました。 娘が小1になり、「もし将来部活動などで使うようならば、使ってほしい」と 思うようになりました。 今まで手入れを怠ってた場合、一度楽器屋さんなどで点検をしてもらったほうがいいですか? 私は埼玉県南西部に住んでますが、どちらかお薦めの楽器店があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 楽譜のイロハ

    楽譜はどうしてハニホヘトイロハとハ長調から始まるのでしょうか?どうしてイロハから始まらないんでしょうか?